• ベストアンサー

70歳位の方にお聞きします。老人ホーム建て過ぎ??

いま現在、特老は5年待ちだと言われ、公も民間もバンバン建ててますが少子化で喘ぐ近い将来、必ず老朽化し介護士も少なくなるなか、結局税金を捨てるハメになると思います。 老人ホームの廃墟化。 それよりも未来ある児童のために保育施設など建て、保育士のレベルを引き上げ、若いお母さんが安心してもっと働きやすくなる環境作りを優先するべきでは。 どう思われますでしょうか?特に高齢者の方々、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 68歳シニア男性です。この間、さる市立の市民大学講座でも講演しました。 特別養護老人ホームは、元々は「老人福祉法」による養護老人の介護施設で、 自治体の財政支援が前提の施設でありその範囲でしか設立できません。 介護保険制度により指定されたので誰でも利用できるようになり、一挙に待ちが できたものです(介護保険法では「指定介護老人福祉施設」と称されていますが 同じものです)。 特養(準公営)の民間版が「介護付有料老人ホーム」ですが、こちらも今では 介護保険の給付者でもある自治体から設立が制限されており(給付の急増により) その範囲でしか設立できません。 現在急増しているのが「サービス付高齢者住宅」という国交省推薦住宅ですが 「サービス」と言うのは「食堂サービス」などであり、「自宅の住み替え」に ほぼ同じです(極端にいうとバリアフリーマンション)。 今のところ60万戸を目標にしていますが、2030年には一人暮らし高齢者が 717万人になると予想されており、どのような対策・施策が考えられているのか よく分かりませんーーー在宅で、自助、互助による、としているようです。 ご指摘のとおり保育園の充実と同様、老人介護施設も充実が必要なのが現実で あります。

tenpuruo-m
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。少しばかり皮肉めいた質問になりましたが、団塊の世代が多いからといってそれに見合うような施設を限りなく建てていったら100年後どうするのかと思ってお聞きしました。 廃校になった学校や撤退した病院などもっと既存のハコモノを有用に使って国、そして自治体を中心に公私ともに努力するべきだと私は思います。お金のある人をターゲットにしたサービス付き高級マンションも結構ですが、ご存知の通り世の中そうした富裕層の方々ばかりではありません。 今後より一層働き手が減っていくなか、深刻な少子化を迎え税収面でも逼迫してくることと思われます。 長寿大国、ゆとりのある幸せな老後、老人の優遇がクローズアップされるのは心理的にはイイ気分ですが高額な年金、莫大な医療費、介護士の慢性的な不足、これらを解消しない限り今いる子供達、未来の老人は悲惨なことになると思われます。 みなさまの回答参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

特養が使えないとなると、老人のめんどうは誰がするのでしょう、子供や孫が、働く事も出来ず介護しなくてはなりませんよ、特に特養に入る様な要介護認定を受けた人は痴呆老人や車椅子生活で徘徊する方など、片時も目が離せません、おそらく付きっ切りで介護していたら介護している方が倒れちゃうでしょう(知り合いがそうでした、わたしだってそうしなければならなくなるかもしれません)、しかも子供がいたら、子供と痴呆老人のめんどうをとなると2人で付きっきりじゃないと無理ですよ。 そうなったら >お母さんが安心してもっと働きやすくなる環境 なんて夢の又夢でしかなくなります。 無論保育施設は重要ですが、老人ホームは人里離れた場所でも大丈夫ですが、保育施設は、仕事場もしくは家の近くに無いと無理という事は用地を確保する事が非常に難しいと言えます。 またただでさえ足りない保育士の基準を上げたら完全に足りなくなっちゃいますよ。 >結局税金を捨てるハメになると思います。 何を根拠にしているんでしょう。 国が払うのは入居者に対してしか払わないですから、人数が減れば払うお金は減ります、ですから税金の無駄遣いだというなら、その人に支払うお金が無駄という事ですか、それに支払うお金といっても基本は年金からですよ、お年寄りが受け取る権利が有る年金が税金の無駄なの?? それなら、仕事もせずにいる、若い生活保護の人の方がよっぽど税金の無駄でしょう。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あの団塊の世代の人って、人口の1/5位いるんですけど、ご存知ですか、そんな悠長なことでは、間に合わないですよ。

関連するQ&A

  • 調べてもよくわからなかったので

    調べてもよくわからなかったので 質問させていただきます 待機児童が増えていますが 民間の保育園と国(公)の 保育園のどちらを増やした方が いいのですか? それはなぜですか? よろしくお願いします! _

  • 老人好きですか?

    1 介護などの仕事をしており好きだ 2 福祉の仕事はしていないが、席を譲ったり、自分なりに可能なことはしている 3 特になにもしてないが、老人は大切にすべきである 4 どちらかというと嫌いだ 5 身内など一部をのぞき嫌いだ 6 高齢者は皆嫌いだ(苦手だ)、要介護の人なんて尚更だ。 7 嫌いどころか虐待もしている。ストレス発散に利用している 8 少子高齢化で未来が暗い。税金も高くなるし年金も不安だ(若者のみ)   どうにかして欲しい。 9 その他 よろしければ性別、年齢、理由も教えてください。 私は6です。過去にいろいろありまして・・・ 普通、特になんとも思わない、人による(性格など)という人は今回ご遠慮下さい。 正論で言うと3なんですけどね。 *今回のアンケートは全員に返事は書きません、返信レスを書くと「議論」となり 削除されてしまうことがあるのでみなさんの意見を聞きたいだけです。

  • 少子化で待機児童増なのはなぜ?

    ふと疑問に思いました。。。 少子高齢化社会の日本で保育園や幼稚園に入れない待機児童が増えているのはなぜでしょうか??? 色々な要因があるかと思いますがご存知でしたらお教えいただければありがたいです!! 宜しくお願いいたします。

  • 待機児童について

    世の中少子高齢化が進んでおり子供の数が少なくなってきているのに、なぜ都市部の保育園・幼稚園では待機児童が存在してしまうのでしょうか?

  • 老人や国はなぜ若い世代を思いやらないのでしょう?

    医療関係で働いていました。老人医療の自己負担が増えた時けっこうな数の患者さんから‘私たちは戦後苦労したのだからあなた方若い世代がもっと負担すべきだ。‘といった内容の事を言われました。新聞の投稿欄を読んでも高齢者の医療や介護、福祉の充実、負担の軽減をしろ、という投書ばかりです。国も介護保険制度の財源が苦しくなってきた為保険料の徴収を20歳からにするなどと言いはじめました。国は口先では少子化対策などと言っていますが社会保障費の老人と子供に対する比率は約40対7だそうです。確かに今の老人は戦後大変な思いをしたことは分かりますが日本の高度成長期、バブルなども経験しいい時期も過ごしたのではないかと思います。よく医療制度の改正で‘金が無い年寄りは死ねというのか?もっと国が面倒みろ!‘といった感じで怒っている方がいます。しかし長年生きてきたのだからその分お金を稼ぐ時間、資産を蓄えるチャンスもあったと思います。この自己責任の部分を棚上げし‘国が面倒みないのはけしからん!!‘というのは横暴だと感じます。それより、児童虐待で殺されてしまったり、やる気があっても経済的理由で教育が受けられないといった問題の方が何倍も重要だと思います。老人介護施設を建てるより保育園など育児の助けになる施設を増やすほうが重要ではないでしょうか? にもかかわらず国や年寄りは若い世代や現役組に負担を次々と押し付け‘老人は戦後~~‘と繰り返すばかりです。日本の自殺者の大半は40代から50代の方達らしいです。なぜ、‘高齢者に対する予算を削り、若い世代の救済や援助にまわし少しでも負担を軽くしよう。子供を産みやすく育てやすい社会にしよう。‘と主張する政治家はいないのでしょう? 現役世代の負担を軽くするばかりかさらに負担を押し付け老人を優遇させようとする政治家ばかりなのはなぜでしょう?

  • 少子高齢化問題の問題は高齢者の方ですか?

    少子高齢化問題で日本政府は 高齢者の労働力を上げる、専業主婦などを減らして女性の労働力を上げる(女性のフル活用) をいっています。 逆に子供は保育園騒音問題などなど、あまり国民は受け入れていない。 手当ても3歳まで15000円、それ以降10000円という児童手当てで落ち着いたレベル。 そう思うと、子供の増加もまわりからすればあまり嬉しくないし、 高齢者の活用、女性の活用の方が現実的に思います。 高齢者や専業主婦など、赤の他人からすれば、ただの負担ですから、 この負担を活用に変えて労働力にすれば、かなり国の負担も軽減につながりますし。

  • なぜ根本的に解決しないの?

    こんにちは。 少子化、保育園の待機児童の増加、派遣社員の首切り、老人施設に入れない人々ほかにもたくさんの問題が蓄積している日本。 何だか権力もない普通の人たちがこれらの問題が解決されないで置き去りされていると思っています。 どうして根本的に解決をしないで、その場しのぎになって先送りにしているのでしょうか? もっと真剣に考えればよい方向に少しでも解決すると思うだが。 どうすれば少しでも解決の方向にいけますか。

  • 高齢者の責任・老人福祉の意味

    こんにちは。 私は某私立大学で福祉を学んでいる1年生です。 実は今、福祉を学ぶ上で悩んでいるものがあります。 同じようなことで悩んだことがある方、実際に現場で働いていらっしゃる方、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。長い文章ですが、よろしくお願いします。 ※皆様の意見・反論がいただきやすくなるかと思い、本心よりも少々過激に書いています。 現在、国会では参院選挙の結果、高齢者医療費負担増額凍結や障害者自立支援法などについて討論されています。しかし、国家の福祉財政は危険な状態にあるのが現実です。 このような現状の中で、老人の負担増を凍結している余裕があるでしょうか。私はないと思います。 障害者には必ずなるというものではありません。仕方なくなってしまったのです。または、生まれついての人もいます。ですから、彼らの負担増を凍結するのは当然だと思います。 しかし、年をとることは誰も避けられないことですし、わかりきっていることです。それならば、何か取れる対策があったはずです。それなのに彼らはしてこなかった。それは彼らの責任、怠慢です。ですから、彼らが相当の負担をすることは当たり前のことです。彼らが後の世代に負担を残すのは迷惑なことです。 お前が言うような対策がとれるのは一部のお金持ちだけだという意見もあるでしょう。年金がしっかりと貰えないなど、国の政策が悪いからだと批判する人もいるでしょう。しかし、今の日本を作り上げたのは彼らです。長期的なビジョンを持たず、その時々で自分に不利なことには反対したのは彼らです。「一部のお金持ち」ではない、「大多数の中下流」が動けば世の中は変わっていたと思います。選挙権がない世代とは違い、今の社会は彼らの行動の結果なのです。ですから、何度も言いますが、彼らの負担増は当然です。 これからの社会は老人福祉よりも児童福祉を重視するべきだと思います。日本は人口が増えすぎたのです。少しぐらい減ったほうがいいのです。大勢の老人が若者の未来を暗くしているのです。老人の負担を増やし、その分で児童扶養手当の削減を阻止したり、出産費用の支援の増額をしたほうが良いのではないでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。しかし、自分の頭の中でも上手くまとまっていないのです。前期の講義で老人福祉を学び、老人の幸福について学びました。学んだはずでした。彼らの幸福を望んだはずでした。。 上記のことは老人の幸福に真っ向から反対していることはわかっています。しかし、どうしても納得できないのです。何故そこまで彼らを支えなくてはいけないのでしょうか。私はこれからどのような心構えで老人福祉を勉強していけばいいか、わからないのです。皆が幸せな社会とはどのようなものなのでしょうか。何か助言をいただければ幸いです。

  • 老健の3か月面談について

    父親が倒れて、現在入院中で老健の入居を検討しているのですが、3か月起きに面談があると言われました。これは、行政から指導されている項目で必須なのでしょうか? 当方、海外に住んでいて、とても3か月起きに帰国は無理な状況です。特老の申請も出していますが かなりの時間待ちの状況です。 医者からも、もう自宅で、一人の生活は無理と言われ、経済的にも、民間の老人ホームにいける状況ではありません。海外から帰って来たら良いとコメントされる方もいるかも知れませんが、介護の費用を捻出するために、海外で仕事をしているのが現状です。どなたか、真摯に前向きなコメントが頂けると有難いです。精神的にも疲れていますので、批判的なコメントはご遠慮くださいませ。

  • どうして日本の若者は自殺を選ぶのか?

    最近でもニュースを賑わわせた中学生の自殺。昔はそんな事件など、テレビで見たことがない。未来ある若者の自殺は大変に痛ましい限りだ。それなのに老人は、何の不安もなく臆面もなく今日も高イビキで、敷かれたレールの上で満足げに熟睡している。 若い人たちは、老人になる日を待たずして死を選ぶ。まるで順番が逆である。こんなだから少子高齢化も、いっそう進むのだ。 「年長者を見習って生きよ」などといった時代もあったかもしれないが、老人の甘えが酷すぎて、もはや手に負えない。若い人が死ぬ運命な社会になってしまっている観がある。 どうして日本の若者は、自殺しやすくなったのか?死ぬのはハゲてからでいいのに、と思う普通な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=lgAJ2-Xpoqw

専門家に質問してみよう