• 締切済み

高齢者の責任・老人福祉の意味

こんにちは。 私は某私立大学で福祉を学んでいる1年生です。 実は今、福祉を学ぶ上で悩んでいるものがあります。 同じようなことで悩んだことがある方、実際に現場で働いていらっしゃる方、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。長い文章ですが、よろしくお願いします。 ※皆様の意見・反論がいただきやすくなるかと思い、本心よりも少々過激に書いています。 現在、国会では参院選挙の結果、高齢者医療費負担増額凍結や障害者自立支援法などについて討論されています。しかし、国家の福祉財政は危険な状態にあるのが現実です。 このような現状の中で、老人の負担増を凍結している余裕があるでしょうか。私はないと思います。 障害者には必ずなるというものではありません。仕方なくなってしまったのです。または、生まれついての人もいます。ですから、彼らの負担増を凍結するのは当然だと思います。 しかし、年をとることは誰も避けられないことですし、わかりきっていることです。それならば、何か取れる対策があったはずです。それなのに彼らはしてこなかった。それは彼らの責任、怠慢です。ですから、彼らが相当の負担をすることは当たり前のことです。彼らが後の世代に負担を残すのは迷惑なことです。 お前が言うような対策がとれるのは一部のお金持ちだけだという意見もあるでしょう。年金がしっかりと貰えないなど、国の政策が悪いからだと批判する人もいるでしょう。しかし、今の日本を作り上げたのは彼らです。長期的なビジョンを持たず、その時々で自分に不利なことには反対したのは彼らです。「一部のお金持ち」ではない、「大多数の中下流」が動けば世の中は変わっていたと思います。選挙権がない世代とは違い、今の社会は彼らの行動の結果なのです。ですから、何度も言いますが、彼らの負担増は当然です。 これからの社会は老人福祉よりも児童福祉を重視するべきだと思います。日本は人口が増えすぎたのです。少しぐらい減ったほうがいいのです。大勢の老人が若者の未来を暗くしているのです。老人の負担を増やし、その分で児童扶養手当の削減を阻止したり、出産費用の支援の増額をしたほうが良いのではないでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。しかし、自分の頭の中でも上手くまとまっていないのです。前期の講義で老人福祉を学び、老人の幸福について学びました。学んだはずでした。彼らの幸福を望んだはずでした。。 上記のことは老人の幸福に真っ向から反対していることはわかっています。しかし、どうしても納得できないのです。何故そこまで彼らを支えなくてはいけないのでしょうか。私はこれからどのような心構えで老人福祉を勉強していけばいいか、わからないのです。皆が幸せな社会とはどのようなものなのでしょうか。何か助言をいただければ幸いです。

みんなの回答

  • rx4wdspl
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.4

簡単に言えば高齢者にお金がかかりすぎていることなんだけど、例えば介護保険でケアマネが施設利用だの福祉用具購入だの各地域で決められている額の介護保険料限度額まで使い切ったプランを立てるのもいかがなものだろうか?介護保険は社会全体で高齢者を支えていくためのものであって、家族が旅行へ行くから同居中の両親をショートステイに預けたり、仕事に行ってもいない、または家族にも余裕がある時にもデイサービスを毎日利用させるなど、お金がかかりすぎる高齢者本人の全てが悪いわけではありません。今の状況は家族に良い顔をされたいばかりにプランを立てる通称「悪いケアマネージャー」と言うことです。ケアマネの歴史は介護保険同様新しいためこれから介護保険の改正と共に質の良いケアーマネージャー期待したい。ケアマネこそが介護保険を食い物にしている悪い奴!(ケアマネ全員ではない)。これこそが高齢者にお金がかかる原因だと私は思う!それから介護保険料も個人負担1割は少ないので3割負担にしてほしい。

  • greias
  • ベストアンサー率40% (253/628)
回答No.3

実際のところ、高齢者の負担増をこのまま凍結し続けるのは無理だと思い ます。 他の方もおっしゃられていましたが、もう維持出来なくなったからといって ある日突然制度自体が無くなるよりは、その方がずっと高齢者の幸福に貢献 できるでしょう。 ただそれを「今の高齢者がこういう社会を作ったのだから当たり前だ」と 考えるのはちょっと考え方が傲慢かも知れませんね。 今の高齢者はちょうど終戦後の壊滅的とも言える日本を、今の状態まで必死 になって復興させてきた世代です。その頑張って復興させた結果が今の日本 という状態ではありますが、極論から言えば病気になっても救うための薬 すらロクに入手出来ず乳幼児が日々沢山死んでいるような国よりはずっと 良い国ではないかと思います。 終戦後の頑張りが無ければ日本が今よりもずっと不便で住みにくい国に なっていなかったという保証はありません。 その上で「当たり前だ」ではなく「仕方がないので」と考えてみるのもあり なんじゃないでしょうか? まぁ感情論的な話で、実際負担額増はやむなしという意見は同じですけれど あと質問の回答とは関係ありませんが、質問だけして回答へのレス無しに 放置するというのはマナー的にいかがかと思いますよ。 回答を貰ったのなら、それに対する自分の意見なり、簡単なお礼なりレス するのが礼儀です。ここは回答する方が居て初めて成り立つ場であり、質問 したらなにかのシステムが自動的に回答を生成するような物では無いのです から。

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.2

参考になれば。 この国は、人類史上初めての超高齢化となります。誰も体験したことがない世界です。 今は死にたくても長生きさせられます。高齢になれば様々援助が必要になります。 その援助を受ける高齢者も提供する側の世代や国とどこで折り合いをつけるか話し合いが必要です。 他人事ではありません。急務と感じます。 私はサービス提供側に現在おります。日々精一杯お仕事させて頂いてますが、これ以上仕事量が増えると対応パンクします。待遇改善してもパンクします。

  • mrt25
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは あなたは、 財政が厳しい ↓ だから高齢者の医療費負担増当然 ↓ でもそれだと高齢者が困る ↓ 高齢者が困るから老人の幸福にならない とお考えの様ですが、このように考えてみたらいかがでしょうか。 財政が厳しい ↓ このままだと医療制度が維持できない ↓ 高齢者の負担を増やして医療制度を維持する ↓ 医療制度が持続することで多くの高齢者が救われる いかがですか?夕張市のように高齢者の不評を恐れて現実にあわせた制度維持の努力を怠った結果、ある日突然制度がなくなるよりもはるかに良心的ではありませんか? 私は高齢者に負担を求めることが必ずしも老人の幸せに反することだとは思いませんよ。 と、同時にあなたがおっしゃるように生きている限り誰でもいつかは高齢者になるわけですから、若者も最低限自分が高齢者になったときにやってほしいことをやってもらうためのコストを今の高齢者に払うべきだと思いますね。 理想の中でみんなが幸せな社会を見つけるのは簡単です。 しかし現実の中でみんなが幸せな社会はそのギリギリのバランスの中にしか存在しないんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 児童福祉より高齢者福祉に予算がさかれる理由は?

    子育て支援・児童福祉より高齢者福祉に予算がさかれる傾向にあるのは何故でしょう? 国や自治体では、子育て支援・児童福祉より高齢者福祉に予算がさかれる傾向にあると聞いています。 まず、子どもの数より高齢者の人口のほうが圧倒的に多いからだと考えています。 (この考えは正しいでしょうか?) また、 高齢者は選挙権を持っているため 議会や役所の職員が予算を通しやすいからというのは本当でしょうか? そのほかの理由もあれば教えていただけませんか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 老人や国はなぜ若い世代を思いやらないのでしょう?

    医療関係で働いていました。老人医療の自己負担が増えた時けっこうな数の患者さんから‘私たちは戦後苦労したのだからあなた方若い世代がもっと負担すべきだ。‘といった内容の事を言われました。新聞の投稿欄を読んでも高齢者の医療や介護、福祉の充実、負担の軽減をしろ、という投書ばかりです。国も介護保険制度の財源が苦しくなってきた為保険料の徴収を20歳からにするなどと言いはじめました。国は口先では少子化対策などと言っていますが社会保障費の老人と子供に対する比率は約40対7だそうです。確かに今の老人は戦後大変な思いをしたことは分かりますが日本の高度成長期、バブルなども経験しいい時期も過ごしたのではないかと思います。よく医療制度の改正で‘金が無い年寄りは死ねというのか?もっと国が面倒みろ!‘といった感じで怒っている方がいます。しかし長年生きてきたのだからその分お金を稼ぐ時間、資産を蓄えるチャンスもあったと思います。この自己責任の部分を棚上げし‘国が面倒みないのはけしからん!!‘というのは横暴だと感じます。それより、児童虐待で殺されてしまったり、やる気があっても経済的理由で教育が受けられないといった問題の方が何倍も重要だと思います。老人介護施設を建てるより保育園など育児の助けになる施設を増やすほうが重要ではないでしょうか? にもかかわらず国や年寄りは若い世代や現役組に負担を次々と押し付け‘老人は戦後~~‘と繰り返すばかりです。日本の自殺者の大半は40代から50代の方達らしいです。なぜ、‘高齢者に対する予算を削り、若い世代の救済や援助にまわし少しでも負担を軽くしよう。子供を産みやすく育てやすい社会にしよう。‘と主張する政治家はいないのでしょう? 現役世代の負担を軽くするばかりかさらに負担を押し付け老人を優遇させようとする政治家ばかりなのはなぜでしょう?

  • 社会福祉法 わかりやすく解説したサイトないですか?

    介護福祉士国家試験対策です 難しいです(´;ω;`) 社会福祉法 福祉三法 生活保護法 児童福祉法 身体障害者福祉法 福祉六法 老人福祉法 知的障害者福祉法 母子及び寡婦福祉法 周辺法律(その他の福祉八法など) 高齢者の医療の確保に関する法律 - 福祉八法のひとつ 社会福祉法 - 福祉八法のひとつ 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 障害者自立支援法

  • 介護保険制度と老人福祉制度との関係なんですが・・・

    こんばんは^^ 介護支援専門員を目指している人から、質問されて困っています>< ★介護支援専門員 基本テキスト★ (老人福祉制度について) 「市町村の措置によるサービス提供の場合は、公費によって賄われ、利用者からは負担者能力に応じた費用徴収が行われるが、介護保険の保険給付が行われる場合には、保険給付が優先され、利用者負担については公費による負担および能力に応じた費用徴収が行われる。」というくだりがあるんですが、意味がさっぱりわかりません。私のような、頭が悪い子に解りやすく教えてください。  

  • 福祉施設のどこからが民間でどからが行政?

    社会福祉士の勉強をしているのですが、社会福祉協議会、福祉事務所、地域包括支援センターなど色んな機関が出てくる中で、どこまでが公務員でどっからが民間なのかがわかりません。 きっと中には第三セクターなんかも含まれるんでしょうがこのあたりをわかりやすくまとめてるサイトを教えてください。 もしくはまとめていただけるとうれしいのですが。 できれば児童関連(童自立支援施設だとか母子の施設)・障害関連も含めていただけるとありがたいです。

  • 老人と若者、どちらの方が大切だと思いますか?

    皆様は老人と若者(現役世代)どちらが大切だと思いますか??  現在国は若者より老人の方が大切だと考えているようです。若い世代に次々と負担を押し付け老人を優遇しています。 90歳の年寄りの延命治療は国がすべて払いますが出産費用は保険の対象にはなりません。 今まで社会の為に働いてきた老人は、若者が過剰な負担で苦しんでも優遇すべきだ、というのでしたらそれも一理あります。 また、現在世の中を支えている若者の方が大切であり役目を終えた老人を優遇する必要はない、という考えもまた一理だと思います。皆様はどう考えられますか?

  • 老人の敬老パスについて

    社会科で老人の敬老パスについて一人デイベートというのをやることになりまして・・・・ 2人いじょうの大人の方に意見を聞かなければならないのです・・・・ 選挙権を持っている大人の方に聞きたいのですが・・・ 老人の敬老パスについてどう思いますか?? 賛成または反対、その他の意見など教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いします

  • 介護福祉士から精神保健福祉士の通信大学へ

    介護福祉士養成校を卒業し、現在老人福祉の現場で働いているものです。 来年度より、精神障害者の自立支援に携わる職場に転職しようと考えています。そこで、精神保健福祉士の受験資格を得たく、通信制大学にて学習をしようと考えているのですが、3年次に編入可能なものなのでしょうか?若しくは、まず社会福祉士を取得してから精神保健福祉士を目指すほうがよいのでしょうか? 社会福祉士については編入可能と聞いているのですが・・・・。知っている方、また経験している方がおられれば、アドバイスを含めて教えていただけると幸いです。

  • 社会福祉法人の敬称 3

    社会福祉法人で、デイサービスセンター・特別養護老人ホーム・在宅介護支援センターと複数の事業を行っている場合、それら全体を言うときには「貴法人」で良いのでしょうか?

  • 社会福祉原論について

    いつもお世話になっております。 現在社会福祉士養成課程の通信講座を受けています。これまで児童福祉論や老人福祉論などのレポートを作成してきましたが、今勉強している「社会福祉原論」でつまづいています。用語が難しく、自分ではなかなか理解できません。レポートの課題は、「社会福祉の対象と援助の形態及び方法について、措置制度と契約制度との対比という観点から考察せよ。」です。中央法規の「社会福祉士養成講座1 社会福祉原論」の教科書ですが、どこに該当の説明があるかもよく分からない状態です。特に「援助の形態」とは具体的にどういうことか分かりません。 どなたかアドバイスしていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。