• ベストアンサー

英語のAを「エイ」と読むようになったのはいつごろから?

英語のAという文字はローマ字でも「ア」の音ですし、 フランス語、スペイン語、イタリア語でも「ア」と読まれ、ドイツ語では「アー」です。英語だけ特殊な読み方ですね。・・・・ドイツ語でもウムラウトをつけると「エー」の音になり、北欧の言語でもAにアクセントが付くと「エー」の音になる場合があるような気がしましたが、詳しいことは分かりません。どなたか詳しい方、回答を頂ければ幸いです。

noname#27172
noname#27172
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

英語は昔、もっとドイツ語に近い言語でした。もっとも、ドイツ語も変化を受けて いるので、オランダ語やとりわけフリジア語に近いです。 フランス語系の語を使わない日常に密着した表現では、かなり似てます。 この変化は11世紀のノルマンディー公ウィリアムのイングランド征服 Norman Conquest 以降、語彙や文法に大量のフランス語(と元のラテン語)の 影響を受けたためです。それで、大量の外来語で、元々の発音が 全体のリズムを調和していくよう徐々に変化し 15~17世紀に 「大母音推移(Great Vowel Shift)」というものになったようです。   * name : ナーメ → ネーメ → ネイム //元々ほぼドイツ語と同じ発音   * house : フース → ハウス //元々北欧語 hus と同じ, cf. 現ドイツ語 Haus 現在の英語の母音の発音が必ずしもつづり字と一致しないのは、この変化が 主です。 発音のほかにも、文法性や代名詞以外の格変化や二人称の親称・敬称区別を 失い、また、動詞の人称変化(現在形三人称単数・be動詞を除く)もなくなりました。

参考URL:
http://www.actv.ne.jp/~sakamon/modern2.htm ,
noname#27172
質問者

お礼

回答ありがとうございます。フリジア語は私も興味のある言語です。最も英語に近い言語とは言われてはおりますが、英語よりはオランダ語に近いような気がします。喩えは悪いですが、言語の進化や近縁関係を哺乳類の進化に当てはめると、英語を人間とするなら、フリジア語はボノボ、オランダ語はチンパンジー、ドイツ語はゴリラ、日本語は馬とか牛になるような感じがします。

関連するQ&A

  • 英語のAはどうして「エイ」と呼ぶ

    当たり前すぎる質問に思えるかもしれませんが、謎です。 英語のアルファベットは もとはラテン語のアルファベットでしたね。それで、ラテン語ではAは「ア」です。 そして、英語以外でも世界でもっとも多くの言語に使われている文字でもあります。 しかし、英語だけを勉強していると なかなか気づきませんが、Aはフランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、オランダ語でも「ア」とか「アー」と呼びますが、英語だけが「エイ」という変わった呼び方をします。 確かに、英語でも基本的な音価は「ア」ですが、 このAの英語読みの特異性は どこから来ているんでしょうか?その他に、 I、E、Uも 英語独特ですね。

  • 西ヨーロッパ言語の特殊文字/応急表記法

    ヨーロッパの言語のいくつかには英語にない特種文字が使われます。 例えば、フランス語では、各種のアクサン、あるいはセディーユ、ドイツ語ではウムラウトやエスツェット、スペイン語では..... これらの文字のフォントがない場合、あるいは(ソフトによって)入力法がない場合、ドイツ語に限って云えば、応急処置として、代替表記法が普及しています。ウムラウトの代わりに、[e] を a, o, u の後に挿入する。ae, oe, ue と書くのです。読む人は a ウムラウト、o ウムラウト、u ウムラウト、 として読んでくれます。 他の言葉、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語などでもこの様な便法があるのでしょうか。ご存じの方がおられたら、教えて下さい。 西ヨーロッパと表題には書きましたが、東欧諸国の言葉ではどうでしょうか。 特殊文字とは云えませんが、通常は書かないアクセントの位置を特に示したい場合はどうでしょうか。

  • 欧州の言語で英語の文法の知識が役立つ範囲

    フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、オランダ語、北欧の言語などがありますが、英語の文法との距離の差で、英語の文法の知識が役立つ範囲ってどこまででしょうか? かなり似ている、似ているけど違う部分が多いなどです。

  • 公務員試験について

    なぜ 回答が 3になるのか分かりません。教えてください。また解き方も教えて下さい。 問題 a~d の4人は それぞれ2つの言語しか話せず、 その二つの言語は 英語ドイツ語 フランス語 または イタリア語のいずれかである。 今 ア~オの事柄が 分かっている時 確実に 言えるのは どれか。 ア a・b・d は 共通の言語で話せるが もう一方の話せる言語は 3人とも異なっている。 イ c と d は共通な言語で話せるが c が話せるドイツ語ではない ウ aは bとc の 間の通訳ができるが、 フランス語が話せない エ 4人が共通に話せる言語はなく3人が共通に話せる言語は一つだけある オ 英語とドイツ語両方話せる人はいない 1 a と c は英語 b とdはドイツ語を話せる 2 a と d は英語 b と c はドイツ語を話せる 3 aはイタリア語、 b は 英語、 c はフランス語を話せる 4 b は 英語 、c はイタリア語、dはフランス語を話せる 5 b はイタリア語、cは英語 、d はドイツ語を話せる 解説 まずイより c はドイツ語を話せて d はドイツ語を話せない。 ウよりaはフランス語を話せない 。オよりcは英語を話せない。 この時点で表1の様になる。 ここでアとエ より abdの三人が 話せる言語は 英語 イタリア語 のいずれかである。 英語だとするとオ より 英語とドイツ語の両方を話せる人はいないのだから 、a も b も ドイツ語が話せず ウよりaと c が 共通に話せる言語はイタリア語となる。 しかしエより4人が共通に話せる言語はなく、 3人が共通に話せる言語は英語だけとなるため 、bとdもイタリア語話せず b と d が話せる言語が英語とフランス語で 一致してしまいアに 反する。 よって abdの三人が話せる言語はイタリア語となり、イ より c も d もフランス語を話せて、 ウよりaはドイツ語を話せて、 エ より b は英語を話せる。 よって確実に言えるのは 3、 a はイタリア語 、b は 英語、 c はフランス語を話せるである

  • 英語の文法の知識を応用できる言語

    日本の教育では母国語の日本語以外は英語が義務教育です。 欧州の言語はいろいろありますが文法の面で、英語の文法の知識を応用しやすいといえば、どの言語になるのでしょうか? 欧州の言語はドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、北欧の言語など。

  • ヨーロッパの言語学習で英語の文法知識が意味ある範囲

    ドイツ語や北欧の言語は英語の文法に近いと思います。フランス語やスペイン語など少しちがってきますね。 どの言語も違うので、文法はやはり覚えないといけないですけど、どこまでが英語の文法を知っていると意味あるとか思えるのでしょう?

  • 英語だけがどうして

    フランス語やドイツ語には、ウムラウトやアクサンがつく文字があります。東欧の言葉もそのような文字を見かけます。どうして、英語だけ、シンプルになったのでしょうか?古期英語でも文字の上に線を引っ張ってあるのがありますが。

  • 日本人にとって英語とスペイン語などの近さ

    英語の点数って、日本人からすれば言語の類似性もないですし、ほかの国と比べてもテストすれば点数悪いですよね。 ほかのヨーロッパの言語では、音が似ているスペイン語やイタリア語など、英語よりは類似性があるということなのでしょうか? フランス語やドイツ語などよりもその傾向があるとか?? これらは文字をそのままよめばいいですし。聞きとりが楽かと思いますし。

  • 日本人に聞きやすい欧州言語

    メジャーな英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語以外にオランダ語や北欧の言葉などありますね。 スペイン語などは聞きやすいですけど、どこまでが聞きやすいっていえるでしょう?

  • 他の欧州の言語は英語より読みやすい?

    英語より他のある欧州の言語って読みやすいって読んだことがあります。 やはり文字と発音が一致したり、規則性が高いからなのでしょうか? それがイタリア語、スペイン語、ドイツ語、フランス語などどこまでいえるのでしょうか?