• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱病の人への接し方)

鬱病の人への接し方

hiromititanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私はうつ病で同じ様な症状です。 同じ様な症状がでていました。 うつ病の方との接し方は非常に難しく、何で?と思う事でも気分が変動します。 うつ病は家族の支えがとても大事などで、すでに病院に通っているかもしれませんが1度ご家族の方と一緒に病院に行かれた方がいいと思います。 私の場合は妹と姪がつきそつてカウンセリングを受けました、誰かが一緒に聞いてくれるだけで気分もだいぶん落ち着きました。 その時に詳しい接し方も教えてくれます。 うつ病は自分自身に対して嫌悪してるので、仕事での指摘などでさらに自己嫌悪に陥る為に鬱がひどくなるのだと思います。

関連するQ&A

  • うつ病とは・・・

    私の周りに自分はうつ病だと言い張る友人がいます。 うつだといいはじめたのが高校の時、学校にきていたそこそこ精神科にくわしいカウンセラー?の人(精神科医ではない)と話をしていたときにいわれたそうです。精神科の病院にはいったことがありません。趣味はライブやコンサート、これは趣味というより彼女は生きがいだといいます。彼女はとにかくものすごい回数ライブにいくので当然お金の消費がはげしく、最近キャンペーンガールのバイトを始め、これまたけっこうな日数働いていましたが、それによる仕事疲れやストレスのせいか、たびたび八つ当たりのようなことをされ、いいかえせば「私今うつの症状がひどいんだわ」といわれるのでそれいじょう何もいえませんでした。 しかし、うつだというわりには病院にもいかず、相変わらず普通の人とかわらない生活しておりそのような症状を見たことがありません。 そしてついに彼女のやつあたりやわがままが限界に達し、「なんで病院いかないの?なんでうつでライブとかそんなにいけるの?」といったところ、「なんでも薬に頼るだけが治療じゃないの。うつの人が楽しみや生きがいをもっちゃいけないの?ライブにいけるとかは人の性格によるものなの。それに病院いったって、こうゆう内面的な病気はちゃんとした診断がでないの。」といわれたのですが、本当にそうなのでしょうか? 今では何を思ってそのカウンセラーが彼女をうつだと診断したのかがわかりません。 彼女のいってることはただしいのでしょうか。何かアドバイスありましたらお願いします。

  • うつ病を理解したい

    私の職場(美容室勤務)には最近、うつ病になったという人がいます。その人(女性)は、仕事が遅い、周りをみてない、マイペース、職場のルールを守らない、何度注意しても同じミスを繰り返す…等など、かなり上司、同期、後輩から嫌われています。彼女の一番やっかいな所は、自分は出来ていると思っており、気が強く、そのクセ落ち込みやすい性格で、私もどちらかと言うと、彼女とは性格が合わず苦手な方なのです。仕事を一緒にすると仕事量の割合が明らかに私に負担がかかり、イライラするのを必死に我慢して仕事をしています。一応、同期ですが彼女の方が職歴が長いので先輩に当たる為、注意がしずらく困っております。そんな彼女の仕事ぶりをさんざん上司が叱り、後輩からも嫌われ、職場の雰囲気が悪くなり、それを苦痛に思い彼女はうつ病になった。と告白してきました。まず。注意した上司に、うつ病なので休憩室で、休んでいてもそっとしておいてください(勤務時間内)朝になると悲しくて涙が止まらないです。とうつの症状を告げ、仕事は休むつもりはなく続けたい。と言ったそうなのですが、うつ病になるのは仕方の無い事なのでしょうか?彼女の仕事ぶりを見ていて明らかに彼女だけが辛いのでは無く、みんな我慢して仕事をしています。さんざん注意されても直す様子もなく、注意された事に対してだけ落ち込み、その事については改善はしようとせず、うつ病になったので優しく接して下さい。と言われても、正直納得できません。うつ病になる前にもっと改善出来るチャンスがいっぱいあったんじゃないでしょうか?それが出来ないからうつ病になるのか、それなら自分の出来る範囲の仕事へ転職したりすればいいんじゃないのか…と思ってしまいます。うつ病の方への理解が出来ていないと言われたらそれまでですが、同じ様に悩んでいる方。うつ病の理解の方法等あれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • うつ病からの復職

    ちょうど4年前に、軽うつになり入ったばっかりの会社を辞めました。 症状が治まるまで半年、人混みの中を落ち着いて過ごすまでには、更に半年かかりました。 再就職がしたいと思ったのは、うつになってちょうど2年目でしたが、一応短時間のバイトから始めましたが、体がついていかず職場の人に度々注意を受けるうちに、うつの症状が再発し半月もしないうちに辞めることに。 ショックで、半月ほど起き上がることが出来ませんでした。 主治医のススメで、スポーツクラブに通い始め、今度こそ再就職と思ったら、不景気で自分が思うような仕事がない。 人付き合いが苦手で、販売関係の仕事はしたくない。福祉関係の仕事もそうだし、製造業はその職業の技術が必要。事務系などの仕事は、以前失敗して二度とやりたくない。 私は、うつになる前、少人数の職場で梱包の仕事をしてました。機械相手の流れ作業ではなく、その日ペアになった人の作業ペースに合わせての仕事で、不器用であがり症な私でも仕事がしやすい環境でした。 その会社を、半ばリストラみたいに辞めさせられて、マイペースでできる職場なく、今は完全にない。 どうしたらいいか全くわかりません。また、うつの症状が出るのは怖いです。 うつになり、ブランクがかなりあるけど、就職できましたという人教えて下さい。 どんなふうな就職活動したんですか?

  • 仕事をしながらうつ病を直した人いますか?

    現在うつ病と診断されて1年以上が経過しています。 年齢は30第半ばで職業はSEをしています。 症状としては ・頭が回らない。記憶力が極端に低下している。 ・いつも漠然とやる気がでない。 ・体がすぐにだるくなる。 ・不眠の症状(睡眠薬でなんとかねています。) というもので、最近じわりじわりと症状がどんどん悪化しているような 気がします。 このまま仕事を続けていいものかと考えたりもします。 が、正直仕事は続けたままで治療に専念したいです。 そこで質問なのですが、実際仕事を続けながら うつ病を克服した人はいますでしょうか? その場合、どのようなことをして克服しましたでしょうか? またはうつ病を克服するにあたり、 こうしたら克服できた。みたいな体験談を教えていただけると幸いです。 どうもうつに関してネットをいろいろ調べていても うつとはこういう症状。こうして私はうつになった などどうつに関する悲惨さみたいなことは多くのっているのですが、 こうしてうつは回復しました!! みたいな前向きな発言をしている内容をあまり見ないので質問しました。 是非とも前向きな体験談、ご意見等お聞かせいただきたく考えています。 よろしくお願いします。

  • 自分は鬱病だと周りの人に言いふらす人

    「だってうつだもん。」 「薬飲まないといけない。」 「やる気が起きない。」 「あなたはうつじゃないから私の気持ちは絶対にわからない。」 ・・・ このようなことを堂々と自信を持って言う人が今近くにいますが、本当の鬱ではないと私は思うのです。Aさんとします。 実際に私が高校生の頃にいわゆる“鬱”状態になった時期がありました。 今だからあのときは“鬱”だったと自分で認められるわけで、その症状に陥ってるときは普通は自分で「自分は欝だ」と認めたくないですし、友達や親にも先生にも絶対にバレたくなくて言いませんでした。今でも誰にも言ってません。 欝だとしてもそうじゃないにしても、誰かが自分の悩み事の相談にのってくれるということは、たとえ相手に自分の気持ちが理解できなくとも、相手が自分を理解しようとしてくれるその思いやりの姿勢だけでうれしいものです。 ですから、堂々と自信を持って周りの人に「欝なんです。」と言い回る人というのは、まずその世間知らずで自省心の無い性格を直さないといけないと私は思うのですが、どうなんでしょうか? 本当に鬱の人って元気に「私は欝だ」と言い回らないですよね? それともその人の性格によって内向的になるか、開き直って他者に八つ当たりしまくるのか様々なのでしょうか? 鬱になったとしてもその人は他の生きてる人と同様に我慢しなければいけないことはたくさんあるはずです。他者を労わりながら生きていかないと、いつまでたっても欝を脱出することはできないと思います。人を労わって、労わられて・・・その中で生まれる人への感謝の気持ちや、社会への感謝の気持ちを持つことから始めないとなかなかAさんは生まれ変わることができないと思います。 Aさんは私によく相談なのか愚痴なのか知らないですが、よく話しかけてくるので私もAさんが少しでも楽しく生きられるように何かきっかけを与えられたらとは思うのですが、毎回最後は私がAさんに暴言を吐かれて説教される始末です(Aさんは私よりも10歳上です)。鬱というよりもう脳とか考え方価値観が一般の人とは違いすぎて救いようが無いです。他人を“仲間”ではなく“敵”だと考えています。バイトでも仕事でも年下に指図されたり注意されただけでイラついてストレスが溜まるそうです。プライドが高く、決して自己反省しません。そのくせ「自分に自信がない」「自分はできない」「自分みたいな大人になるな」などと弱音を吐いたり簡単に言い訳してあきらめます。 結局は鬱は自分でなんとかしないと直らないんですよね。自分で意識を変えようとしたり、行動を変えたり・・・どこかで素直に前向きになってないと直らないと思うのです。 私は相談されてるから、一応冷静にAさんを励ましてきましたがいきなりAさんに「あのさ、私正直言って○○(私の名前)に上から目線で色々と言われてずっとイライラしてたんだよね。」と言われてとてもショックでした。 私は上から目線ではなく、決して激しく怒ったり知ったかぶりせずAさんが傷つかないように質問に答えていたのですが、Aさんからすると年下が年上に何かものを言うとすべて“上から目線”だそうです。 このようにAさんは鬱であろうがそうじゃなかろうが関わり無く話の通じない人で、非常に発言と行動に矛盾の多い人です。矛盾にすら気付けない、いわゆる馬○です。 こういうAさんみたいな人はこのまま一生苦しむしかないのでしょうか? このAさんはどういう経験をすると性格が丸くなるでしょう? 本当にどうしようもなくて困っています。 困っているというか私はもういい加減自分からは関わりたくないのですが、Aさんが早く“自称鬱”から直れば不快な思いをする人も減るのでそれを願っています。

  • 鬱病で勉強できなくなってしまったという人はいますか?

    常に頭がボーっとしてはっきりせず,考えることがうまくできなくなり,集中できず,授業中も先生の話が右から左でちっとも聞けず,人の話を聞いていてもなんだかよくわからなくなったり,本を読むときも字面を目で追うばかりで少しも読むことができなかったり,なんとなくわかったことも,全く記憶することができない,今までに学んできたことや得意としていたことが頭からすっかり消えてしまう. といったことが理由で,勉強したいのにできない,またはできなかったという人はいませんか? 私の場合,こういったことが原因で大学で全く勉強ができず,3年間まったく修学できずに中退する事態になってしまいました. 先日,鬱病と診断され,鬱病の症状に上記のようなことがあると聞いたのですが,ネットや本で見た限りでは,私のように勉強ができなくなるといった事例が見つけられず,再受験しようにも勉強ができない自分はこれからどうすればいいのか参考になるものがなくて悩んでいます. たった1つ見つかったものも,占い関係の商品を扱うサイトで「こんな症状でお悩みのあなたは,この○○さえあれば苦しみから解放されます」といった趣旨の文に含まれていたもので,怪しいものしかありませんでした. 書店で鬱に関する本をよんでも,社会人を事例や対象としているものがほとんどで,アドバイスの内容も,仕事の休み方や,再発しないために仕事場で気をつけることや,復職のタイミングについてなどで, 学生の鬱病患者の例を見つけても,日常の学習にはさほど支障はないという事例ばかりでした. まずは,私のように大学生で鬱の症状で勉強ができなくなった.という人がいるのか知りたいのです.もしいらっしゃるのでしたら,差し障りなければ こういったことで苦しかった,こういった治療指導があった等,ご自分の鬱エピソードなどをお教えいただけたら幸いです. もしくは,該当する事例が載っている本やサイトなどをご存知でしたら教えていただきたいです. 短文・長文・脱線 大歓迎です.どうぞよろしくお願いします.

  • うつ病?

    34歳男です。 仕事中や、誰かに会っている時、何かをしているときはいいのですが 趣味の運動が上手く行っていないときや、仕事で悩みがあるときに、暗い気持ちになり、マイナス思考になります。 そのときは、悪い思い出や、失言、行動などを思い出したりします。いらいらして恋人に当たったりもします。自殺したいとかは全然思いませんし、仕事も辞めたいとか、趣味の運動を止めたいとかは考えません。 こんな症状なのですが、どこか病院にかかったほうがいいのでしょうか?それとも、ただの軽いネガティブなだけで誰にでもあることなのでしょうか? 私的には、ネガティブな人には、誰にでもあることなのかなと思っていますが、ひょっとして、ひょっとしてですが、重いのかもとかも思ったりしています。 病院にかかったほうがいいのでしょうか?もし、かかったほうがいいのならば、どの科にかかったほうがいいか教えて下さいo(^o^)o

  • 身内、大切な人が亡くなって頭がおかしくなった人

    身内、大切な人が亡くなって頭がおかしくなった人っていますか? 例えば身内が亡くなってから、もう何年も数十年も経ってるのに うつや統合失調症など原因不明の頭の病の症状が出てきて 頭がおかしくなって、何年も経ってるのに治らないなど。

  • 家族が鬱病

    母親が鬱病になっています。でも本当に鬱病なのでしょうか? 主な症状としては 1.一つ物事が上手くいかなくなるともう駄目だと落ち込む 2.急ぐ必要のない用事でも今できないとダメ人間だと思い込む 3.自分がイラついていると八つ当たりをするが本人は数分後にその八つ当たりすら忘れている 4.人に少しでもダメだしされると酷く落ち込むです。 母は家の事情もあり中卒です。そのことも生きてく上で家族に迷惑をかけていると悩んでいる。私たちはそんな事は一切気にしていないのに 心療内科医は「欝は焦らず気長に治しましょう」というが一緒にいる家族は身も心もズタズタになっています。 どうかアドバイスを下さい

  • うつ病の彼女との接し方

    26歳の社会人です。 彼女も26歳で社会人なのですが、最近気分が沈んでしまい本人も「うつかもしれない」と言ってます。 症状はずっと眠たい、外に出るのがイヤ、仕事以外は何もしたくない、人に会いたくないなどです。 色々調べた結果、私も彼女がうつではないかと思っています。 うつの人への接し方を調べたところ、「やってはいけない」とされることを私は彼女にしていました。(原因を探ったり、励ましたり) 今のところ、私は彼女が回復するまで待つことを決め、彼女にも「気分が良くなったら連絡ちょうだい。それまでこちらからは連絡控えるよ。」と伝えました。 果たして、私のとった行動は正しいのでしょうか? 家族ではないのでそばにいれるわけでもなく、様子をうかがうことも出来ません。 このまま待ち続けることが良いのか、はたまた別にとるべき行動があるのか、詳しい方教えてください。