• ベストアンサー

猫と観葉植物の実際

あずき なな(@azuki-7)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まぁ触れただけで毒死するような植物は当然身近には無いわけで そういう意味では猫は 嗅覚などで判断できるようです ただ 狭い部屋の場合 その植物が広範囲に影響を及ぼすと猫の行動できるばしょが無くなってしまい 家の中でストレス死する場合や外に出たまま帰ってこないことがあります

関連するQ&A

  • 猫と観葉植物ディフェンバキアの相性

    ワンルームの賃貸に猫一匹と暮らしてます。 観葉植物を置きたくてディフェンバキアというものを買って来たのですが、調べたら毒があるらしく‥ 猫に悪影響を及ぼすことはあるのでしょうか?いつも横になる玄関に置いてみたら、やや不快そうに離れて行きました。慣れないだけかもしれませんが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オススメ!!な観葉植物教えてください。猫が食べてしまうんです

    タイトル通り、猫が食べてしまいます。どうやら柔らかい葉っぱ?が好みのようです。(新芽など) 猫には良くないものもあると聞きますし、今は猫の好きな「ポニーテール」などは小高いところに置くなどして全く”観葉”の役目を果たせずにかわいそうで。申し訳ない感じです・・・(TⅴT) そこで考えたのは、カラスが辛いものがダメなように葉っぱにそれを塗るなどすることですが 逆に植物が枯れちゃうかも と思って出来ません。(酢とかだと部屋くさくなりそうだし) 次は、葉っぱの部分に袋をかぶせる?ですがこれも見た目が悪いし袋も猫にかじられそうで、断念です。猫草があっても見向きもしないので、それもだめです。 あとは、猫の手が届かないようなガラスの容器の中で育てることです。これはなかなか好感触じゃないですか!?と思って探し中ですがいい容器がまだありません。コケ玉とか、カワイイ葉っぱを育てたいです☆ ってゆー感じで色々考えましたが一番いいのは食べなさそうな観葉植物にする!事でしょうか。 とはいっても、観葉植物に詳しいわけでもなく ずぼらです ( ̄∀ ̄) えへ そこで皆さんのお知恵をお借りしようと。思い立ちました ・これだと食べられないのではないか?という観葉植物(出来れば育てやすいもの)今は虎の尾とポニーテールを育てていますが、大きさはどんなものでもOKです ・実際に経験アリで、これはいけると言うもの ・猫が食べれない形の容器でこんな形もあります、というもの ・その他アドバイス等 画像があれば、URL付けていただけると助かります。どうか、宜しくお願いします

  • 観葉植物は猫に毒?

    ツイッターでフォローしてる方の猫ちゃん2匹が知り合いからもらったユリの派をかじってしまって急性腎不全で2匹とも急死してしまったそうです。 ユリの葉って猫にとって毒だそうですね。 私は観葉植物のベンジャミンを4年前から部屋に置いてますがベンジャミンは猫がかじっても大丈夫そうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペットに有害と言われる植物で実際に猫を亡くした方

    3日前に愛猫を亡くしたばかりです。いろいろ検査をしましたが、原因がわからないままです。 症状は、日に日に食欲がなくなり、全く食べない日が続き、黄疸が出ていました。 思い当たるのが、部屋にある観葉植物・ポトス鉢植えの葉っぱを時々食べていた形跡があり、 もしかしたらポトスの毒が原因かもしれないと思っています。猫に有害と言われている植物は 多々ありますが、死に至る程、毒性が強いものなのでしょうか?! ペットに有害と言われる植物で実際に猫を亡くした方などいらっしゃいましたら、是非、お話を 聞かせて下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 疲れていると部屋の観葉植物が枯れる?

    風水や気(?)についての本などに、「部屋にある観葉植物が枯れる時はあなたが疲れている証拠です」とか、「枯れたら次の植物を置いて、疲れを吸い取ってもらいましょう」とか書いてあります。 私としては実際疲れている時に植物が何度か枯れてしまった経験があるのでこの説を信じてはいるのですが、科学的な根拠はあるのでしょうか。 不思議な現象なのでとても興味があります。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 観葉植物

    詳しい方、お教え下さい。 少し前から、観葉植物に興味を持ち、ダイソーでおもしろそうなのを買っています。しかし、知識が乏しいので勉強の日々です。 空気がきれいになりそうという単純な理由で、土に入った苗を炭のハイドロカルチャーに変えてみたいのですが、土で育った苗をハイドロにすることはどうも負担が大きいとのことです。 あまりダメージが大きいなら土のままでいくつもりですが、どちらにしてもダイソーの容器ではいずれ大きい鉢に植え替えなければなりません。 そこで、 実際に土の観葉植物をハイドロカルチャーに植え替えた方に注意点、気をつけるべき点 をお教えいただきたいのです。 ちなみに、今育てているのは ミリオンバンブー、サンセベリア、ガジュマル(枯れかけ)、ポトス、クワズイモ、コーヒーです。byダイソー 経験、知識をお持ちの方、よろしくご教授下さい。

  • 観葉植物の鉢の土を覆いたいのですが・・・(猫が土堀りをするので)

    よろしくお願いします! だんだん気温が低くなってきたので、外においている観葉植物などを室内に入れたいのですが、困ったことに2匹の子猫が鉢の土を掘ったりいたづらをするのです。 土が見えなければいいのかなと思い、バークチップや軽い石で覆い隠してしまおうかとも考えています。 バークチップは、調べていると虫がわきやすいなど、問題が起きそうですよね。何かよいアイディアはないでしょうか? ホームセンターに売っている、お庭の防犯用のシャリシャリ音が出る軽い石などは土の上に置いた場合どうでしょうか?やはり、土がじめじめした感じになってしまうと、問題が出てくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新たに猫を・・・

      家には15年飼い続けている猫がいるのですが 娘が突然知り合いから猫を貰いたいと言い出し ました。 この老猫にとっては大丈夫なんでしょうか? たまに脱走する以外は家の中で飼ってきました 脱走した際に何度か野良猫と喧嘩もしていまし た。 貰う猫は子猫です。 どなたかこういう経験のある方がいらしたら 参考までにご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 猫について

    あなたの猫は外の散歩も自由にさせてますか? 去勢手術はきちんとされていますか? 今日テレビの特集で、野良猫の殺処分の事をやってました。 東北の震災ではぐれたペットを気にする被災者がいる一方で 猫を捨てて野良猫化→処分される現実もあります。 (子猫が回収される映像もありました→数日以内に引き取り手がいないと安楽死させるそうです) このような現実をどう思いますか? 仕方がない側面はあるかもしれませんが。 ちなみに私も以前は猫を飼っておりましたが外に出したことがありません(脱走はありましたが)

  • 観葉植物のCO2吸収量

    観葉植物がわりに屋内においてCO2吸収効果を期待できないかと思ったのですが、どのくらい吸収してくれるもんでしょう? また屋内においてCO2吸収目的に適した植物ってどんなのがありますか? (コンパクトでCO2吸収量が多い、変な虫や毒を排出しない(笑、見た目が良ければ尚可。通常観葉植物はあまり成長しないのでCO2吸収量は少ないと思いますが、成長して取り換えが頻繁でも構いません) 実際にはCO2以外にも臭いやVOCの排出のために換気は必要でしょうし、樹木にあてる照明の電気代考えるとバカバカしいかもしれませんが。 ただ電気代で言えば樹木の光合成に適した波長に絞ったLED電球使えば効率いいかもしれません。 LED電球で葉物野菜育てて食べるのが一番いいかもしれませんね。あとはVOC吸着してくれる植物があれば最高。そんなのありませんか?