• ベストアンサー

洗濯槽の掃除について

こんばんは。いつもお世話になっています。 今回は洗濯機の掃除方法です。私は,全自動洗濯機を使用しています。そこで質問なのですが,洗濯槽はこちらで紹介されているいろいろな方法で掃除できるのですが,柔軟剤を入れるところはどうやって綺麗にしたらいいのでしょうか・・。柔軟剤の漏れたものがけっこう注ぎ口についています。みなさんの掃除方法をぜひ教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。また来ちゃいました*^^* #3の方のお話で思い出したのですが、わたしは濃縮タイプを使っていますが、投入する前に必ず濡らしています。少し水を入れておくこともあります。 濃いからこびりつくのであって、薄めると少し違うのではないかと。 そうすれば、#3の方のお掃除法も楽に出来るかな?なんて思いました。 こんなんばっかりでごめんなさいね。 なにかと面倒くさがりなもので(笑)キャッ(/▽\*)

minimayu
質問者

お礼

またまたありがとうございます。そうなんです。濃縮タイプです!!でも最近は,レ○アに変えました!! いいにおいもしてるしこびりついてないと思います。 さっき掃除したら割と綺麗になりました!!私もかなりの面倒くさがりなんで・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.4

#3です^^; 提案があります^^;;; 洗濯した後はふやけていませんか? 一度で今までのこびり付きをなくそうとせずに、数回に分けてみたらどうでしょう。 取り外しできる部分は#1の方の方法で、お湯に暫く浸けていればふやけてくると思います。 本体にこびり付いているものは、洗濯後少しでもふやけている時に挑戦してみる。(歯ブラシでゴシゴシと) おそらく、濃縮タイプの柔軟剤を使用されていると思いますので、使用するとき(柔軟剤入れ)に片手で軽く水をすくって柔軟剤入れに加える・・・ということも防止になると思います。 (濃縮タイプはすぐに乾燥するし、こびり付きもひどいですからね) いかが^^;

minimayu
質問者

お礼

またまたありがとうございます。そうなんです。濃縮タイプです!!でも最近は,レ○アに変えました!! いいにおいもしてるしこびりついてないと思います。 さっき掃除したら割と綺麗になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.3

#1の方の方法にプラスして^^; 私は気付いたときに「これから洗濯しようと思っているタオルなど」で拭き取ったりします^^; (ドラムの周辺とかも^^;) もちろん、細かいところは届きませんから、細かいところは使用済み歯ブラシを利用します。 一度きれいにした後からは、このタオルでの方法が少~しの予防策になってます。 一度きれいにする前にこの方法は止めたほうがいいですよ。 もしかしたらカビとかもある可能性がありますからね ^^; それはきれいに取り除いてからにしてくださいね^^

minimayu
質問者

お礼

タオルではとれませんでした・・。結構こびりついてます・・(恥)一度綺麗にしてからまめにタオルでふくようにしてみますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 お返事を見ていて思ったのですが、洗剤や柔軟剤を入れるところは、取り外しができないものですか? だとすると、お湯をかけるしかないかもしれませんね。 以前使っていたのがそのタイプでしたが、今のは違うものなので、すぐには浮かんできませんでした。ごめんなさい。

minimayu
質問者

お礼

とりはずしはできますが,柔軟剤を入れるところを主に掃除したいなーーって思いまして。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 しばらく洗剤を溶かしたお湯に浸けておいて、スポンジや歯ブラシなどで擦ってみるのはいかがでしょうか。 うるけて柔らかくなり、落ちやすくなっていると思います。

minimayu
質問者

お礼

そうなんですか・・ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯槽にカビがつかないタイプの全自動洗濯機

    今回、全自動洗濯機の購入を考えています。 そこで、洗濯槽のカビが気になるのですが、 カビの掃除方法や、クリーナーの紹介はたくさんあるのですが、 全自動洗濯機の洗濯槽に、最初からカビがつかないタイプもの、というのは ないですか? 洗濯槽に最初からカビがつかなければ、 掃除する必要もないと思うのですが・・・。 それとも構造上、 そういったものは無理なのですか? 教えて下さい。<(_ _)>

  • 洗濯機の掃除

    全自動洗濯機ですが、もう9年になります。 ここ2週間ほど洗濯物に茶色い薄い皮のようなものがつきます。 洗濯槽の外側のカビ汚れなのは想像がつきますが、 1回『洗濯機カビキラー』を使ってみてもなくなりません。 洗濯機は使った後は蓋を開けておいて、洗濯物を中にためていったりしてません。 これ以上掃除の方法はないのでしょうか? もう買い替え時なんですか? 機能的には何も問題もないので買い替えるのはできればしたくないです。

  • 二層式の洗濯機の掃除の方法

    二層式の洗濯機はどのように掃除されていますか?全自動の洗濯機には入れるだけで掃除できる薬みたいなものがあるのですが、二層式にはないのか、見当たらないので、皆さんはどのように掃除されているの教えて頂きたいです。

  • 洗濯層の掃除について

    こんにちは。 洗濯機を購入(使用)して1年が経つのですが、洗濯層のにおいが気になります。 よく嗅ぐと生乾きの洗濯物のようなにおいが少々します。 洗濯物ににおいは付着してません。 洗濯層クリーナーを使ったのですが、イマイチ効果がありません。 みなさんの洗濯層の掃除方法を教えて下さい。 お使いのクリーナー等も教えていただけるとありがたいです。 できれば合成界面活性剤を使用していないものでお願いします。 洗濯機は日立のビートウォッシュを使っています。 よろしくお願いします。

  • 洗濯槽の掃除にハイター

    こんばんは。 ナショナル製の全自動洗濯機を使用しています。(5kgタイプで槽はステンレス) 洗濯槽の掃除をしたいと思い色々聞いていたら、 『ナショナル製の洗濯槽クリーナーは塩素系漂白剤だからハイターでも良いんじゃない?』と言われました。 本当に塩素系漂白剤を使用しているならハイターでも良いのかなと思っているのですが実際どうなのでしょうか。 ハイターでも良いと思いますか? また、可能な場合どの位の濃度にしたら言いのでしょうか。 洗濯槽洗浄モードはあります。

  • ★洗濯機の下の掃除方法

    今春、新築予定です。 これまでの賃貸では「洗濯パン」を使用してきましたが、いずれも洗濯機下にゴミや埃がたまり、その掃除のしにくさに困っていました。 数年前より、試しに洗濯機下の四隅にブロックを2段ずつ積みあげ、その上に洗濯機を設置しています。 脱水時、やや振動音が気になりますが、洗濯機の下に空間がある為、通気性(?)の面では良いように感じています。 が、たかが10cm程度の隙間では、なかなか掃除が難しいのが現状です。 新居でも、万が一の水漏れやフローリングの汚れを防ぐ為、これまで同様「洗濯パン」は使用する予定ですが、何か洗濯機の下をいつも清潔に保つ方法はないものか・・と思っています。 重たい洗濯機をそう簡単に移動して、綺麗さっぱりと掃除する事は難しいですし・・・。 皆様の工夫や経験談・アドバイスをお願いします。

  • 全自動洗濯機 洗濯槽の掃除

    大掃除の時期になりましたね。 我が家には全自動洗濯機(ドラム式ではないです)があるのですが、市販の洗濯機用の洗剤(カビ取り?)を使うと、何度「洗う~すすぎ」の一通りの作業をしても、茶色のカスみたいな物が出てきます。 洗濯物にも付くので今では全ての洗濯物をネットに入れて洗っています。 確かに購入してから約5年、3~4回は市販の物で掃除しました。 今考えると、もっと定期的にやればよかったのですが… そこで、上記のようなこの悩み解消となる掃除方法はありませんか? 検索してみたところ「漂白剤」「酢」と出てきましたが、どうなのでしょう? 洗濯槽はステンレスです。 身の回りにある物でできる良い掃除方法をご存じの方、アドバイスをおねがいします。 

  • 掃除洗濯の時短できる技おしえてください

    1人暮らしです。 掃除と洗濯のときにどんな時短の技を使ってますか? 常に通るところの床がきれいになると思ってモップスリッパを買いましたがダサいしすべるしすぐ捨てました。 掃除と洗濯の時短できる技を色々教えてください。 うちはドラム式洗濯機ではなく全自動洗濯機です。 ※時短でも手抜きはしたくないです。

  • 洗濯槽の掃除 ハイター

    洗濯槽の掃除をしたいのですが 花王ハイター白物衣料専用で掃除できますか? その場合は、何リットルほど投入しまわして、何時間ほどそのままに しておけばよいのでしょうか? 掃除は水よりお湯のほうが良いのでしょうか? 洗濯機は8キロ洗いです。 またキッチン用のライオン キレイキレイ除菌&漂白でも使用可能でしょうか? 洗濯専用クリーナーでやれば良いと思うのですが 漂白剤の在庫がたくさんあるので、そのほかの使用方法も教えてください。宜しくお願い致します。

  • 洗濯機の排水溝の掃除

    マンションで一年に一回、洗濯機の排水溝の掃除があります。 そのたびに洗濯機を動かして排水溝を掃除し易くしているのですが、 洗濯機が重く、掃除前後の移動が大変です。 皆さんは、どの様に防水バンや排水溝の掃除時に、 洗濯機を動かしやすく工夫しているか教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ロータリーエンコーダの出力方法には、電圧出力とオープンコレクタ出力の2種類があります。電圧出力は市販のカウンタなどに使用され、オープンコレクタ出力はプルアップ抵抗を使うことで対応できます。
  • 電圧出力の場合、エンコーダの出力端子には0Vまたは規定の電圧がかかります。これは、電源電圧によって異なる場合があります。
  • オープンコレクタ出力の場合、エンコーダの出力は出力用トランジスタによってONまたはOFFの状態で出力されます。受信側ではプルアップ抵抗を接続し、トランジスタのON状態でエンコーダ電源の近くの電圧、OFF状態でプルアップされている電圧を受け取ります。
回答を見る