会社の確定拠出年金の運用について

このQ&Aのポイント
  • 私の会社は確定拠出年金で退職金を運用していますが、他の企業ではどの程度導入されているのでしょうか?
  • 私はファンドマネジャーお任せプランで国内と国外株式を均等に運用していますが、利益率は毎年1割から2割です。
  • 会社の人のほとんどは銀行定期のプランを選んでおり、退職するまで解約はできませんが、1年ごとに運用見直しは可能です。
回答を見る
  • 締切済み

会社の確定拠出年金の運用について

私の会社は、退職金のお金をすべて確定拠出年金で運用するシステムに数年前から移行しました。 みなさんの会社では導入してますか。 私の会社は上場企業ですので、上場企業の人だけに コメント頂けませんか。 大きい会社はどの程度が利用しているか知りたいのです。 私はファンドマネジャーお任せプランで、国内と国外株式を50%:50%で運用するプランにしました。 毎年、1割から2割は運用益は出てますね。 会社の人のほとんどが、銀行定期のプランみたいですね。 退職するまで続ける。解約は出来ない。 1年単位には、運用見直しはできるそうです。

  • TEOS
  • お礼率75% (793/1048)

みんなの回答

回答No.2

質問者様は、まだ入社したばかりのようなので、運用期間は約40年ということになりますよね。 リスク商品は全体の5%に押さえたとのことですが、運用できる期間を考えるともっと増やしても良いように思えます。 ポートフォリオですが、目標金額を貯めるために何パーセントのリターンを全体として確保しなければいけないかを金融電卓(モーニングスター証券ホームページ参照)などで計算して決めます。 また、ポートフォリオですが、年齢が上がるにつれて、ハイリスク(価格の振れ幅が大きいもの:金融でのリスクとは価格の振れ幅で、一般に言う危険とは意味がことなる。)から、ローリスクにポートフォリオを見直していくのがセオリーです。 要するに、40年の間にハイリスク銘柄も必ずプラスの局面はおそらく現れるので、そこで利益を得られるということ。だから、若いうちはリスクをとっても、高いリターンを期待し、年齢にあがるにつれて得られたリターンをローリスクにシフトしたほうが良いと言うことです。 確定拠出年金を導入していると言うことで、その辺の基礎教育が私の会社では行われましたが、質問者さまの会社では如何だったんでしょう?でも、独学でもネットで、「ドルコスト平均法」(<--確定拠出年金での投資商品購入方法)など検索して学んでみると良いように思えます。 アメリカだと高校でファイナンスの授業があり、この辺のことを学ぶらしいです。でも、日本は、お金の話がタブー視されがちなので、なかなか学ぶ機会が得られませんよね。でも、せっかく制度として投資をやらざる終えない状況になってしまったのですから、この機会に学んでみるのも良いのかもしれませんね。 回答しておきながら、責任逃れと言われかねませんが、投資は結局は自己責任なので、よく考えてポートフォリオを考えてみてください。

TEOS
質問者

補足

そうですね。投資は自己責任ですからね。 証券会社で、株式を1000万位投資してますね。 2013年はアベノミクスの恩恵で150万の利益が 出ましたが、2014年はあまり売買してませんが、損切りで、 売却すべき銘柄が出ますね、三陽商事は、下落してるので 売るしかないですね。 バーバリーの割引販売を目的に 購入ですが、撤退ですからね。諦めですね。 いつも、利益が出る訳ではないですからね。 今年末には、売るでしょうね。 難しい世界ですからね。判断が遅れた自分のミスですね。 サマンサタバサの株を高騰してるから、持ち株の半分は売りました。仕事柄、株のリアルタイム売買出来ないのは辛い。 外部と、電波が遮断されて、携帯も持てない環境に居りますから 情報が遅れます。

回答No.1

一般に言う、大企業に勤めていますが、最近から100%確定拠出年金に以降されましたね。本と、ここ2~3年前に入社した人からです。 私の世代(年代は明かしません)は、本当に一部を確定拠出年金で運用ですが、同僚の多くは、景気の冷え込んだタイミングで定期預金にシフトしてしまった人が多いようです。リスク商品でそのまま運用していれば、このところの価格上昇で利益が得られたのにもったいない話です。 質問者様は、株式で運用とのことですが、ときどき状況を確認して、ちゃんと利益分は定期にスワップして利益確定したほうが良いですよ。次に景気が落ち込んだタイミングで、その定期分をスワップすることで、さらに銘柄の価格を薄めることが出来るとおもいます。 それでは、運用がんばってください。

TEOS
質問者

補足

うちの会社は、全員が退職金を、確定拠出に移行させられました。 確かにハイリスク型は5%以内しか決めませんでしたね。 リスクが有るとは思いましたが、マイナス要因が少ないから 決めました。自分でも株式してますから、監視はしてます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金の運用についての質問です。

    今年の秋から会社の企業年金が、確定拠出年金へと移行します。そこで、いろんな運用プランのなかから自分で運用を選ぶことになっているのですが、私自身はもう1年半で定年でその年金から脱退することになります。 ですから、掛け金としてはごくわずなもので、あとはそれまでの企業年金から7割くらい移行される資金で、どんな年金がもらえるのかということなのです。この場合定期預金型(3年、5年)や生保型やファウンド型や社債投資型や株式投資型なのがあるようなのですが、すでに資金全体(私の年金の)の金額が決まっているので、どれを選んでも同じなのでしょうか。または、それぞれでリスク等の違いや資金運用による」年金受け取り額が違ってくるのでしょうか。どなたか良くご存じの方、教えてください。お願いします。

  • 確定拠出年金は運用だけだとなくなる?

    先日4年勤めた会社を退職しました。在籍中に企業型の確定拠出年金に 加入しており35万程度貯蓄されています。 初めは解約し脱退一時金を受け取りたいと考えていましたが、 新しい勤務先に確定給付年金・的確退職年金・厚生年金基金の制度がないということで 解約が出来ないと言われました。 個人型の年金に切り替える選択しかないとのことなのですが年間の手数料等を 考えると新たな年金の拠出をせず運用のみする場合、手数料がどんどん引かれ 元本が全くなくなるように思います。 現在自分は29歳です。運用ではなく年金を拠出し続けるのがいい方法なのでしょうか? 正直確定拠出年金の良さがよくわかりません。 どのように対処するのがいい方法なのかアドバイスをお願いします。

  • 確定拠出年金の預替で迷っています。

    現在、確定拠出年金として企業から毎月拠出金を「元本確保型保険」に積み立てて3年6ヶ月になります。積立額が53万円程になったので、少ないとは思いますが預替をしたいと思い「野村国内株式インデックスファンド・TOPIX(DC)」か「フィデリティ・日本成長株・ファンド」のどちらにしようかと迷っています。会社から指定されている運用商品に限りがあり希望する商品が揃っていないので残念ですが、退職まで残り3年6ヶ月なのでそれを考慮するとなるとどのように運用すれば良いでしょうか。退職までには積立総額が100万円程度になる予定です。余裕資金ではあるのですがファンド経験は無く、参考意見をいただければ大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 企業型確定拠出年金のことで・・

    企業型確定拠出年金に加入して3年ほどになります。 これの運用益ってどう考えればいいんでしょう? 例えば株式は値上がりしたときに、売却して現金化してはじめて儲けになりますよね? 企業型確定拠出年金だと、60歳まで引き出せないため、仮に今の運用益がプラスだったとしても、そこで現金化できるわけでもないので眺めておくしかなく、結局、最終的に60歳のときにプラスかマイナスかが問題でしかないのでしょうか? できればちょくちょく運用状況を見て、スイッチング等しながらうまいこと運用していきたいんですが。。

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金(企業型)についての質問です。 現在、確定拠出年金制度(企業型)を採用している会社の会社員なのですが、就業規則(確定拠出年金制度)に、3年以内に退職する場合は、掛金は支払われないといったような記述があります。これは、確定拠出年金制度の脱退一時金を会社が受け取って、個人に支払わないという事だと思うのですが、こんなことってありなのでしょうか?3年間の運用させといて会社が支払わないなんて事がまかりとおるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたら教えて頂けたら幸いです!!

  • 企業型確定拠出年金について

    企業型確定拠出年金について会社の説明を聞いて、自分のタイプだと、 DIAMバランスファンド2を100%で運用 というのが例として出ていました。 DIAMバランスファンド2を80% 野村外国株式インデックスファンドを20% という配分はどうなのでしょうか。 それならDIAMバランスファンド100%のほうがよいのでしょうか。 知識が薄いためネットやYouTubeで調べたのですが、多くの人がおすすめしているような商品は企業から提示されていないため教えていただけると幸いです。

  • 確定拠出型の企業年金について教えて下さい。

    確定拠出型の企業年金について教えて下さい。 会社が拠出する金額が決まっており、社員自らが運用するというところで、会社が拠出する金額が決まっているというのはどういう意味ですか? 2000万の退職金を年金形式で受け取る場合、さらにその2000万を自由に個人が運用して、増やすなり減らすなりしていいということですか。 給付型だとその自由がないということでしょうか。

  • 個人型確定拠出年金について

    お世話になります。 個人型確定拠出年金について教えてください。 来月に会社を退職予定です。 4年ほど企業型の確定拠出年金に入っていました。 今後、企業型確定拠出年金のある会社に就職する可能性もありますし、 とりあえず個人型に入り運用を続けようかなと考えています。 この場合、 1.個人型で掛金を拠出し続ける 2.運用のみ行う の選択肢があると思いますが、わからないのが2の場合です。 「運用のみ行う」を選択した場合、その後再就職して企業型に加入したり、または個人型で掛金を拠出するように変更した際、今現在の運用額を移管できるのでしょうか?それとも「運用のみ行う」場合の運用額は他へは全く移管できないのでしょうか? 移管できるのであれば、無職の間は「運用のみ行う」でいこうかな思います。 また企業型から個人型への移行の際の空白期間が長くなった場合のデメリットはあるのでしょうか?(年金受取額が少なくなるなど) アドバイスお願いします。

  • 確定拠出年金企業型の解約について

    今月末で2年半勤務した会社を退職予定です。 確定拠出年金企業型に加入していますが、自分では掛金は出しておらず、会社が積み立ててくれている掛金のみです。 会社の規約により、勤続年数の関係で退職後の確定拠出年金の資産は全額会社に返還となります。但し、運用益が出ておれば、利益分だけ頂けるのとのこと。 退職後は解約するつもりなのですが、解約に当たり、加入期間を継続する、継続しない2通りの選択肢があるようなのですが、それぞれのメリットデメリットを教えて頂けないでしょうか?

  • 確定拠出年金の運用商品

    転職して、確定拠出年金の運用商品を選ぶように言われているのですが、どれを選ぶべきか判断できません。大きなリスクは取りたくありませんが、定期預金の利率ではあまり増えないかと思います。選べるものは以下のものですが、どれを選んだ方がよいでしょうか。ちなみに、私は40代前半で妻と3歳の息子がいます。よろしくお願いいたします。 確定拠出年金専用1年定期預金 確定拠出年金専用3年定期預金 利率保証年金(5年保証/日々設定) 利率保証年金(10年保証/日々設定) 国内債券インデックス インデックスファンド海外債券ヘッジなし 野村国内株式インデックスファンド・TOPIX ニッセイ日本株ファンド シュローダー年金運用ファンド日本株式 日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし