• ベストアンサー

不妊の末に授かった人の気持ちをわかって欲しい。

noname#11133の回答

noname#11133
noname#11133
回答No.9

妊娠おめでとうございます。 本当によかったですね。 心から妊娠を待ち望んでいる人は、これから本当に楽しい日々が始まります。 周りの人の雑音は聞き流し、これからのこと、子供のことを考えて、マイペースに穏やかに過ごしてください。 辛い経験をしたことのない人にわかってもらおうを思っても、無理です。経験したことのある人でも、子供を産んでしまうと、忘れてしまう人もいます。 私の友達も、結婚5年でやっと妊娠し、出産しました。 その5年間、まわりの親戚からいろいろ言われ、いつも無神経!と愚痴をいっていましたが、いまでは平気で「早く子供作ったら・・」とか言います。 ちなみに、私は不妊治療をして、2度流産をしています。友達には流産のことを言っていないので、仕方ないのかもしれませんが、カチンをきました。人って忘れるものだな・・・と思いました。 つまらないイライラでストレスをためず、元気な赤ちゃんを産んでください。 よかったですね。

ot_domo
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 いつか、この出来事も笑えるときがくるのかもしれませんね。(もちろん、良い意味で) マイペース・・・ 私らしさを忘れてました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流産の手術によって不妊症になる確率は?

    初産で9週のものです。心拍が確認された後,7週で成長がとまっていることが分かり,手術をすすめられています。私は30歳で初産です。 ネットで見ていると,流産の手術で不妊症になる可能性がある記事があり,大変不安に思っています。 今回の妊娠は,2回の挑戦で授かり,今までは不妊ではないと思っているので,もし手術したことで不妊になり,治療になるのが不安です。 初産で自然妊娠された方で,流産になったその後のことなど,分かる方がおられましたら,お願いします。 またすぐにでも妊娠したいのであせっている気持ちもあります。よろしくお願いします

  • これは不妊治療してる人、してない人の温度差?

    これは不妊治療してる人、してない人の温度差? 私の友人(同級生です)は、20代半ばから30代前半にかけて不妊治療せずに3人の女の子を授かっています。 私は30代後半から不妊治療をはじめ、一度目の妊娠で中期に流産し、二度目の妊娠で第一子を出産しました。40歳での初産でした。 不妊治療に通っているということは、以前友人に話したことがありました。 第一子が7か月に入ってすぐ、自然妊娠しました。 私はすぐに友人に「妊娠しました^^年子だ~やった~」とメールしました。 友人も「良かったね~!!」と喜んでくれました。 しかし、7週目で流産になってしまいました。 私は友人に「残念ながら、初期の流産となりました;;でも、自然妊娠できるってわかったことが嬉しい。悲しみよりも、希望を持ちました」とメールしました。 すると、友人からのメールが・・・ 「そっかあ残念だったね。自然妊娠だったんだ。てっきりもう不妊治療に入ってるんだと思ってたよ」と。 「てっきり不妊治療に入ってるんだと思ってた」・・・これって、すごく余計な言葉じゃないでしょうか?? 私はすごく不快に思ってしまいました・・・。 以前不妊治療のことを話した手前、私が妊娠したら「ああ、不妊治療したんだな」と思われるのはしかたないのかもしれません。 でも、「自然妊娠だった」と報告しているのに、「不妊治療したから妊娠したんだと思ってたよ」とわざわざ言う必要があるでしょうか。 特に、自然に妊娠できる友人からは言われたくない・・・と思ってしまうのです。 私の周りで不妊治療している友人が3人いますが、彼女たちからもし私に「妊娠したよ。自然妊娠でした」とメールが来たら、「自然妊娠だったの?不妊治療での妊娠だと思ったよ」とは言いません。 皆さんならどう思われますか? これは不妊治療をしてる人、してない人の温度差でしょうか。 私は過敏に反応し過ぎなのでしょうか。

  • ずっと不妊だったのに突然妊娠された方いますか?

    主人とは付き合っている頃もゴムやピルを使った避妊はしておらず、結婚してからは子供が欲しいと病院に通いタイミング法などを試してみましたが一度も妊娠しませんでした。病院での検査では夫婦共にどこにも異常はなく、ならばどうして授からないのかと先生も首をかしげていました。しかし昨年人工受精を試したところ何度目かで妊娠。妊娠出来る体なんだと喜んでいましたがその後流産…。 それ以降は不妊治療も止めてしまい最近はお互い子供はもういらないという意見になりました。が、その矢先に妊娠が分かりました。普通の性行為では授からないと思っていたので避妊をしていなかったのですが…正直戸惑っています。あんなに子供が欲しいと願い排卵日に性交し続けても授からなかったのに。こんなことってあるんでしょうか? 長くなりましたが、他にも長く不妊で突然妊娠された方はいらっしゃいますか? 流産の経験によって体質が変わる事もあるとお医者様に言われましたが、同じような経験をされた方はいますでしょうか。 正直妊娠した喜びよりもどうして今頃…という気持ちが強く(最低ですが)頭が混乱しています。 色々な方のご意見をいただけたら嬉しいです。

  • カナダ人は不妊で悩まないって本当?

    カナダ人と結婚し、現在海外在住の友人がいます。 学生時代からの親友として尊敬、慕って来た4歳年上の女性です。 とてもポジティブで前向きな性格の彼女をずっと尊敬していましたが、初めて彼女の言葉に不信感を感じてしまったので愚痴らせて下さい。 私は結婚5年で子供がおりません。 彼女と久しぶりにスカイプで話していた時、不妊治療をしている事を話しました。 すると彼女は、「カナダでは不妊治療はオープンな事だけど日本では隠された事だよね。」「日本人はネガティブだから、隠さないといけなくってストレス貯まるでしょう?」等、私を気遣ってくれているようで、アンチ日本的な発言を繰り返しました。因みに彼女は不妊治療等せずに妊娠して一度流産しています。そんな彼女だから私の気持ちも理解してもらえるのかと思って話してしまったのですが。。。それ以降、不妊に良い食べ物のHPが送られてきたり、不妊解消のアドバイスのようなメールが頻繁に届きます。不妊治療経験者でない彼女にそのような内容の情報を送られるのが正直不愉快です。 誤った相手に話してしまった自分の責任ですが、海外に住んでる人には、そんなにデリカシーのない行動ではないのでしょうか? カナダ人であろうと日本人であろうと、不妊治療はきっと同じように辛いし悲しい事だと思うのですが、そうではないのでしょうか? 彼女に悪気は無いのは理解しています。 流産してもポジティブに次の妊娠を信じて前向きに生きている彼女は素晴らしいと思います。 でもその生き方を人に強要するのはどうかな?と感じました。 そのメールが不愉快だと伝えた方がいいのでしょうか?皆様ならどうされますか?アドバイスお願いします。

  • 気持ちが折れそうです。不妊に関して

    不妊治療中です。科学的流産を経験後、うんともすんとも、妊娠しません。去年の6月から、不妊治療の病院へ行き始めました。現在は、漢方薬とタイミング療法を続けています。卵管造影を除く全ての検査は、一通り済んでいて、特に問題はないようなのですが、この治療の事を母に少し話したところ、治療はもとより、検査をすることも猛反対され、自然に授からなければ、そのまま運命に任せなさいと言われ、卵管造影については、とにかく反対され、泣かれ、私の体が傷つくのが辛いと言われました。そういうこともあり、卵管造影だけが、伸び伸びになって検査も受けておらす、妊娠できるかもわからない中、タイミングだけを見ていただいてます。私は、卵管造影を受けて、不妊の原因を知りたいという気持ちがあります。ですが、母の、自然ではない行いをすべきではないという気持ちも、とてもよくわかります。ですから、このままあと数回タイミングを見ていただき、治療自体を諦めるか、卵管造影ではなく、通水(お水で)だけしてもらって、タイミングを頑張るか、悩んでいます。なんでも、普通の方から見ると、私や、不妊治療をしている人は、妊娠にとりつかれていて、見ていておかしいそうです。あんたもその部類に入るのか、ということを言われ、半ばノイローゼ気味になっていることを指摘されました。そうか、普通の人から見ると私、そんなふうに思われてるのか、と悲しくなりました。自分では、気にしていないふりをするのが精一杯な今の状況として、妊娠中の人を見ると、悲しくなる、子供の話ばかりする人が不幸になればいいと思ってしまう。 とにかく、妊娠、出産、子供、話を聞くのが辛いです。時間が経てば、この気持ちは和らいでくるのだろうか、とか、辛い状態です。結婚していきなり舅の介護からスタートし、気が付けば30代半ば・・・。高齢になってしまい、不妊検査するにも、そこまでしてはいけないものなのかと悩み、治療もできない、板挟み状態です。今は舅の介護も終わったので、とにかく仕事より妊娠を優先にと思い、昨年から仕事はせず、妊活に身を投じてきました。ですが、妊娠もできず・・・。自分なりに子宮内環境を整えようと、食事、運動など、できうる限りの努力をし、先生に、非常によい子宮内環境です、ホルモンバランスもとてもよいという評価もいただきました。でも、また今回も生理がきそうで・・。周りの友人は、妊娠出産、仕事、滞りなく、義両親も健在で別居で、活き活きと生活しているのを見て、自分は一体・・・と激しく落ち込みます。愚痴のようになってしまいましたが、よきアドバイスを頂けたらと思い、こちらに投稿しました。アドバイスをお願い致します。

  • 結婚後随分経っての妊娠は不妊治療の末だと思いますか?

    結婚6年目で妊娠しました。 1年目は入籍はしていましたが、結婚式も新婚旅行もまだだったので作らないようにしていました。2年目は家を買ったので落ち着かないなと思ったので、作らないようにしていました。その後3年はお互い旅行好きと言う事もあり、旅行の為にあえて積極的に作らないようにしていました。(大体半年から3ヶ月前には旅行の計画を立てるので、計画が立ったら旅行までは避妊すると言う感じです。) 5回目の結婚記念日を迎える頃に作ろうかなと言う気になり、めでたく妊娠しました。 結婚して5年間子供が出来ませんでしたが、上記のような感じでしたので私達夫婦はその事について全く悩む事もなく平穏に生活していました。ひょっとしたら出来にくい体質なのかも?とは思っていましたが、病院に行った事は一度もありませんでした。出来ないなら出来ないで子供のいない人生を楽しむのも良いかも?と極めて楽天的に考えていました。 先日、両方の両親と職場の人に報告をしたのですが、結婚後5年も経っている事もあり、不妊治療の末の妊娠と思う方が多いみたいです。と言うか、友人など同年代の人はそう思わないようですが、親世代の人は間違いなくそう思っているようです。 「不妊治療で出来た子は弱いから気を付けてね。」(根拠が分かりません。) 「ちゃんと一人?」(不妊治療で双子や三つ子が出来るのが悪い事みたいですね。) など、言われる事が多いです。 別に不妊治療の末と思われてもこちらとしては関係ないですし、気にもしません。 ただ一般的に結婚してそれなりの期間が経ってからの妊娠は不妊治療の末と思われるのが普通なのかなー?っと思ったので、皆さんにお聞きしたいなと思ったのです。 気軽にお答えください。

  • 不妊

    結婚してもうすぐ2年ですが、7年つきあってました。 結婚前に、旦那が検査をして、結果がよくなかったそうで、専門医を紹介され、そちらでもよくなかったそう。 悩んだ末にそれでも彼が好きだから結婚。 周りの言葉や、妊娠してく姿にたえられず、きっかけもあったので、仕事を退職。 退職してからは、周りにあれこれ言われることもなくなり、ストレスもなくなって、穏やかに過ごしています。 が、子供欲しいけどできないねと話してた知人が去年出産、友達も今年妊娠し、気持ちを共感できる?人がいなくなってしまいました。 子供は欲しいけど、不妊治療してまでほしいのかよくわからなくて、穏やかだった気持ちが、一人取り残されていくような…、孤独な気持ちになってしまいます。 同じようにお子さんがいなくて、周りに共感しあえる人がいない方、どうしてらっしゃいますか?

  • 不妊治療で困ってます。

    不妊治療で困ってます。 何年か前、自然妊娠で稽溜流産しました。その後不妊治療で何年かに渡りタイミングや人工受精をしましたができませんでした。そして治療を止めたらなんと待望の自然妊娠しました! 喜びもつかの間、最近また稽溜流産してしいました。 年齢的(40代)時間の余裕もないので授かる事を信じて再度不妊治療~体外受精をしたいのです! 一生一度の人生!彼に父親になってもらいたい。我が子を抱いて欲しい一心でどんなことでもする覚悟の私です。 しかし彼は以前の不妊治療中のストレスを思い出すと精神的にもう不妊治療はしたくないと強く思っており‥‥どうしたらいいのか悩み果てています。 どうしたら彼が不妊治療する気持ちになるでしょうか?良い方法があれば教えてください! 私がもっと若かかったらいいけど。約15年でしたが別れるしかないのでしょうか?(長男なので後継ぎは必要な家です)

  • 不妊症の人の心理

     子供が欲しくてもなかなかできなくて悩んでいる時、まわりの人の不用意な言葉に傷ついたり、又まわりの妊娠・出産にどうしても敏感になってしまいます。ストレスは不妊に大敵ですよね。私はあまりにもひどい人に一度メールで抗議したことがありますが、100%傷が癒えるわけではありません。どうすれば良いでしょうか?経験者の方のお返事お待ちしております。

  • 不妊治療をしている親友からのショックな言葉

    私は排卵障害で不妊治療を数年していました。治療前、1度の自然妊娠後、初期流産しました。それから約2年、治療のかいあり、待望の妊娠をしました。 私と同様に不妊治療を頑張っている親友がおり、もう中学生からの付き合いです。 その友人に以前、流産したことを伝えると、 「流産した事は本当に残念だけど、一度妊娠したって事は妊娠できるってわかっただけでもまだいいよ。流産するより、ずっとできない私の方が辛い」 と言いました。 私は、流産を経験した時、こんなに辛い事があるものなのかと本当に毎日毎日涙が止まらない日々を送りました。これは本当に経験者にしか分からない辛さです。自分でも流産して初めて、どれほど苦しいものなのかを理解しました。 親友が治療していてもなかなか成果が出なくて焦っている気持ち、先の見えない不妊治療という特殊な環境がどれだけ辛いかも、私自身経験者なので良く分かります。 しかし、親友の「子供ができないより流産するほうがマシ」という様な言い方に、ものすごいショックを受けました。あの流産の悲しみ、辛さは何事にも代え難い表現できないものです。 そんな親友に、今回妊娠した事を告げるべきなのか悩んでいます。 親友は私より高度な不妊治療を受けているのになかなかうまくいかず、かなり参っているようです。 頻繁に会うことがなければ言わないつもりですが、結構お茶の誘いとかもありますし、お互い不妊治療しているので、普通の人より妊娠周期などの知識もあるので、嘘をついてもいずれすぐに分かってしまうと思います。 こういう事は本当にデリケートな事なので、いざ自分が妊娠すると、友人に言うべきかどうか迷ってしまいますが、やはり正直に初期の段階で親友に妊娠を報告した方がいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう