• ベストアンサー

auの問合せ(157)

auの157に問合せをしたら、関西訛りの標準語で対応されました。 その為、何を言っているのか聞き取り難く、何度も聞き直したりと嫌な思いをしました。 電話のオペレーターの仕事は、標準語がある程度違和感無く話せる様になるまで、仕事に就かせるべきではないと思うのですが、皆さんは如何思います? 序にもう一つ質問。 auの電話オペレーターは、関西出身の方が多いのですか? 今回と同じ思いを何回かしたので聞いてみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2997/6711)
回答No.4

auに限らず、また、職種を問わず、どんな大きい会社のサポートセンタ・問いあわせセンターの所在地(県名・都市名等)は、地元とは限りません。 また、問合せの時間帯によっては、受付のセンターの県名・都市名等が変わることもあります。 この質問の場合、受付けたセンターは、たまたま、関西地方になっていたのでしょうね。 この会社に限らず、雇用の機会を作り出すため、例えば,北海道や沖縄で受付けている事もあります。 また、日本の顧客の問い合わせが、東南アジアや、インドで受付けているということもあります。 昼間は、地元に近い受付センターだったが、夜間になると日本のどこかか,世界中のどこかと言うこともありますよ。 > 電話のオペレーターの仕事は、標準語がある程度違和感無く話せる様になるまで、仕事に就かせるべきではないと思うのですが、皆さんは如何思います? ふつうのことだと思います。 前項で回答の様に、地方での雇用をするた目に、また、ほとんどが派遣社員なのです。 たいてい、マニュアルが出来ていて、質問の順序がマニュアルに沿って質問をして、判断して結果を出します。 質問の順序が外れると、結果が出なくなることもあります。 質問の順序が外れそうになるような、しつこい?判断が出来ない?高度な?質問になると、地元の言葉が出てくるのでしょう。 ----------------------- 私は、大きい会社の問い合わせセンターに電話する時は、出たオペーレータに、受付は何処ですか?(何処のロケーションで受付ですか?)と聞きます。 ほとんどの受付センターでは、場所(県名・都市名等)を答えますが、中には会社の方針なのか、受付の場所を絶対言わない会社もあります。 また、修理等をしたり、問合せの回答をもらう時は、受付センターの場所(県名・都市名等)とは全然違う場所(県名・都市名等)から回答が来る事もあります。 (中には、修理センタの送付先が、更にまた全然の別の場所だったりすることもあります)

_0O0_
質問者

お礼

大変参考になりました。 ただ、一点気になります。 偶然かも知れませんが、電話オペレータの方が東北地方の訛りで聞き取れなかった言う経験がないのが不思議です。 本来、関西地方より東北地方の訛りの方が、聞取り難いと思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

関西弁を目の敵にする人、いますね。 電話で少し関西弁が入ったら社長にクレームが来たことがありました。 東京人の関西蔑視ですね。

_0O0_
質問者

お礼

>関西弁を目の敵にする人 >東京人の関西蔑視 何とも思っていませんが・・・。 ただ、この手の質問をすると、回答もせず批判だけをする輩が必ず出てくると思いましたよ。 貴方がその第1人目。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

関西訛りであろうが、標準語ならそれで充分です。 「関西弁なので理解しがたい」と言われるなら仕方ないかも知れませんがね。

_0O0_
質問者

お礼

イントネーションや発音等が余りにも違うと、聞き違いをしていまいます。 例えるのなら、日本人の英語です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ関西人は関西人だとわかるのか

    例えば普通に生活していてもどこの出身かはその同県民なら、たまに出るビミョーなイントネーションでわかるにしても、普通に標準語をしゃべってればどこの出身かは推し量ることはできません。 しかし関西人は大阪や奈良、京都とかそこまでわかんなくても「関西人」だとわかってしまいます。 なぜ関西人は標準語をしゃべれないのでしょうか? または、関西においても各地から人が移住してきたりで何となく標準語にシフトできるとは思うけどやはり言葉のクセで少しわかってしまいます。 普段標準語に触れる機会ってないんでしょうか?あってもなぜ直せないんでしょうか? 方言や訛りなんだから仕方ないという意見もあるとは思うけど、他県民もそれなりに標準語にシフトしてしゃべれてるし、完璧な標準語ではなくとも他県民からしたらビミョーなイントネーションなどわかりません。 関西弁を真似するなと言う意見もあるけど、逆に関西のかたは関西弁を標準語にシフト出来ないのはなぜなんでしょうか? 例えば英語圏に長くいると、英語圏出身じゃなくとも喋りが英語圏や外国語訛りが写るし、どうしても癖のあるしゃべり方をしてる人の近くにいたら写ると言うのは自然発生的なことだとは思うのですがなぜ許せないんでしょうか?

  • ネイティブには英語の訛りはどう聞こえるのでしょう?

    過去の質問に同じようなものがありそうなのですが、 ばっちり「これ!」というものを見つけることが出来なかったので、質問させて頂きます。 かぶっていたらごめんなさい。 英語を国内共通語や母国語として持つ方は世界に沢山いらっしゃると思うのですが、それぞれ国や地方によって、独特の訛りがあったりします。 そこで疑問に思ったのですが、英語の標準語はアメリカ英語なのでしょうか?(アメリカの中でも多少は訛りはあると思うのですが) そして、標準語を話す地域の方からすると、他の地域の訛りはどのように聞こえるのでしょうか? どの地域と比較するかによって、聞こえ方は違ってくるとは思うので、例をあげてみたいと思います。 アイルランド、インド、中国を舞台とした、セリフが全編英語の映画を観たのですが、どうも登場人物は訛りがあるそうで、人によっては聞き苦しいと感じる人もいるほどなのだそうです。 これらは、以下のうちどの感覚に近いのでしょう? 1.全編セリフが関西弁訛り(標準語とは明らかに違うが、テレビなどを通して聞きなれているので、聞き取りが困難なほどの違和感はない) 2.全編セリフが外国人のカタコト訛り(全体的に違和感があり、所々聞き取れない) 3.全編セリフが外国人のカタコト訛り(標準語とは明らかに違うが、テレビなどを通して聞きなれているので、聞き取りが困難なほどの違和感はない) 1と3が似ているような気もしますが、3は日本語が英語のように多くの地域で使われることがない為、あまり日本人にはない感覚ながらも、もしかするとあり得るのかなと思って入れてみました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 共通語しか尊敬、丁寧、謙譲語がないのですか?

    共通語しか尊敬、丁寧、謙譲語がないのですか? 「先日はどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」 このフレーズを仕事で使う際、私はどうしても関西の訛りになっているようですが、 まったく、汚い言葉、失礼な言葉を使っていません。 時に、「私は関西出身だけど、仕事で敬語を使うときは、自然と標準語になるから 関西弁なんて出ない。」 といっている人に出くわします。 こう言われると、関西弁訛りの私→失礼な話し方をする、という図式になり、大変 不愉快で残念なのですが、上記のようなフレーズが果たして、敬語じゃないのでしょうか? 「敬語で話そうとすると自然と標準語になり関西弁が出ない」といっている人たちは、 関西弁に尊敬、丁寧、謙譲語がないと言っているのと同じではないでしょうか? そんな考え方、おかしいですし、これは、たんにイントネーションの問題だけだと 思うのですが、いかがでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。 (私の文章力の未熟さを指摘されれば、そのとおりだと言わざるを得ません。) ご意見くだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の標準語(イントネーション矯正)

    北陸出身の者ですが、仕事柄、標準語を話す必要性に迫られています。気をつけていれば標準語で話せますが、気を抜くと訛りが出ます。 人から、アクセント矯正教室のようなものがあると聞きました。もし、そのような教室があれば教えていただけませんか。 また、集中講座のようなものはありますでしょうか。 そのような講座は、中部、関西などにもありますでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 言葉の訛りが強い社員がうっとうしくなってきた

    私の勤務先のある社員の人、正社員ではなく契約で来てもらって約半年。しかし、言葉の訛りが強いのです。当人は上京して来て2年ほど経つようですが、いまだバリバリに訛っています。当人も訛りが取れないことは自覚しているのですが、これだけ標準語放送が普及している現代で、しかもまだ若いのに、それほど訛りって取れないものでしょうか。私自身も「方言くらい我慢してやろう」と思ってはいましたが、最近はだんだん、その人の言葉を聞いているだけで、むかつくようになってきました。 関西に近い地域の出身で関西弁に近い訛りですが、東北や九州出身社員たちが全然訛っていないのに、この差異は何でしょう。東京のど真ん中で働いているのに、私は、この人が契約満了していなくなるまで我慢している以外ないのでしょうか。 同じような経験をした皆様(訛っていた方の人、訛りを聞かされた方の人)、ご意見をお願いします。

  • 韓国映画チングの関西弁の吹き替えについて

    韓国映画チングの関西弁の吹き替えはどういった意図で 吹き込んだのでしょうか・・? 私個人としては最初に原語のチングを拝聴したとき 韓国語に何か訛りがあるように聞こえまして、 釜山を舞台にした作品のために原語じたいにも 標準語ではない言葉やアクセントがあるのでしょうか? 吹き替えを関西弁だけにしたのもその理由なのでしょうか テレビの放送で標準語の吹き替えも拝聴しましたが、 関西弁の吹き替えのほうがずっとこの作品にマッチしてて 楽しめる事ができました。 それは私が関西在住のせいかもしれないですが・・・ 何の違和感もなく自然に溶け込みながら 拝聴しながら何か不思議な気持ちと 少しですが感動を憶えました。 皆さんはどうお考えですか よろしくお願いします。

  • 職場(バイト先)での訛り・方言

    もうすぐ新しいバイトが始まります。 私は関西出身で、普段は方言丸出しで喋ります。 敬語を使えば、あるていど標準語に近い話方が出来ていると思います。 お客様や上司に接する時は勿論敬語なので、問題ないとおもうのですが、 同期や年下のバイト同士に対して話す時に訛りが出てしまいそうです 職場では上司後輩関係なく標準語(多少の不自然さがあっても)で話すべきですか? 店では標準語、休憩室では普段の言葉、でいいでしょうか? 因みに長野なのですが、関西弁って一般的にどう思われているのでしょうか?

  • 教育者の耳障りな訛り、あなたはどう感じますか?

    現在、福祉系の資格を取得するために学校に通っています。 東日本にある某学校なのですが、 介護経験者である講師の一人が、関西訛りがひどいのです。 熱心なとき・早口になった時ほど、訛りが出るようですねw 自分も地方出身者のせいか、他人の訛りが気になるのですが、 講師が、大事な連絡事項や教科書の要点を教えている時に 関西弁になると、そっちに気を取られてしまいます。 教育者の訛り(他所の訛りや、地元の強い訛りなど)をどう感じますか? 自分は、教育者は正しい内容を間違いなく伝える事が仕事なので、 余計な訛りは絶対に要らないと考えます。 標準語もしくは地元の分かりやすい言葉で教える配慮が、 教育者の基本であり常識であると思うのです。 皆さんはどう思いますか? 賛成意見、反対意見をお待ちしてます。 学生もしくは教育関係者からの御意見も大歓迎! ご意見の根拠となる文献やソースなど紹介していただければ嬉しいです。 ちなみに「関西弁だから」「だから関西人は」といった意見は不要ですw

  • 関西の方に質問

    こんにちわ  関東在住28歳♀です 大学生の時、初めて関西の子とお友達になりました その子は兵庫出身の子で、もちろん関西弁なので、初めて生で聞く関西弁に 感激   関西弁についていろいろ聞きましたが、大阪のほうとは語尾が微妙に違うようですね その子は  ~しとぉ とか言うんだけど 大阪では言わないらしい? 関東では、標準語があって、それ以外は○○県の言葉とか 訛りとかくくられますが、 関西弁は標準語ってあるんですかね? うんとつまり、大阪の関西弁が一般的で、それ以外だと  あ、ちょっと言葉が違うな、とか ~しとぉとかいう語尾は 訛り っていぅ解釈になるんですか? それとも、大阪は大阪の関西弁 京都は京都 兵庫は兵庫 って感じで別に大阪の関西弁を基準にしてるわけじゃなくて独立したものなんでしょうか? 東京に来ると、地方の方は標準語に直したりしますが、 関西圏の方が大阪へ来ると大阪の言葉に直したり(またいつの間にかそうなってたり) するんでしょうか? 私は関東が東京を中心にしてるみたいに関西は大阪を中心にしてるのかなって 思っちゃうんですけど。。。違うのだろーか 悩んでるわけじゃなぃのですか ほんのり不思議なので聞いてみました

  • 関西弁の人ってどうして直さないの?

    関西弁を話す人って、他の地方や上京しても「なまり」を直さない人が多いようですが どうしてなのでしょうか? 他の方言の人は、ほとんど標準語を話すようにしますよね。 お笑い芸人などもそうだし、ある程度「市民権」があるのはわかりますが。 特に標準語圏(東京など)の人は、関西弁の人と話す時に違和感を感じませんか? また、関西弁で標準語を喋る人に話し掛ける場合、違和感はないのでしょうか? 尚、申し訳ありませんが、母言語(?)なんだから直さなければいけない理由はないとか、 そういう「価値観」からの「反論」はご遠慮ください。

専門家に質問してみよう