• ベストアンサー

よく仮定法や命令形の文にotherwise の前に

よく仮定法や命令形の文にotherwise の前にセミコロンをみかけるのですが、理由をご存知の方教えていただけると助かります。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

Semi-colon(;)の一つの役目は、2つのindependent clauses(独立した節や文)をつないで 前の文と後の文を"対比"させることです http://writing.wisc.edu/Handbook/Semicolons.html Some people write with a word processor ; others write with a pen or pencil. ワープロ使って書く人とペンや鉛筆で書く人がいる He worked hard; otherwise he would have failed. これも前文と後の文が対比されてます 別の文で置き換えると He worked hard; he would have failed if he hadn't had worked hard. 事実と「~しなっかたら」と仮定した場合のheの状態を対比してます このほか、howeverを使う文でも同じような書き方ができます semi-colonの別の使い方として The cow is brown; it is also old. 牛のある一面と別の面を説明しているわけです

KumiYagami
質問者

お礼

大変分かり易い説明で、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

Button up your overcoat, otherwise you'll catch cold. 1.副詞のotherwiseとの混同を避ける otherwiseは文末に置くこともできますが、その場合は通常前の文を受けたりしての「そうではなく」「違ったふうに」という意味になります。それとの混同を防ぐということがあります。 2.大きな切れ目がある また、カンマの前と、otherwise以下と大きな切れ目があります。また、この場合、orと同じような意味ですが、orもカンマを入れます。それと同じとも言えますね。orも大きな切れ目があります。 以上、ご参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 仮定文の作り方

    「来週、彼がここに来たとします」という文が、「다음 주 그 사람이 여기에 왔다고 합니다」となっているのをある所で見たのですが、これだと、伝聞になるのではないかと思うのです。 仮定文にするには、「왔다고 가정합니다」と、『仮定します』という単語を入れた方がいいのでしょうか? それとも、他に表現方法があるのでしょうか? それと、「来たとしたら」は、「왔다면」でいいでしょうか? どなたか回答お願い致します。

  • 命令文について

    『命令文には主語、時制は無いが本当は隠されている。そのことを例を使って証明せよ。』という問題が出されました。命令文は目の前の人に言うから主語が省略されていると思うのですが、例文や時制が解りません。どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 試験の問題文が命令調なのはなぜか?

    試験の過去問題を解いていて思ったのですが、問題文は「~しなさい。」という命令形で書かれています。これはどうしてなのか理由をご存じなら教えて下さい。

  • otherwiseの考え方

    It is only when some irrelevant memory makes us prejudiced, when we instinctively turn away from a magnificent picture of an alpine scene because we dislike climbing, that we should search our mind for the reason of the aversion which spoils pleasure we might otherwise have had. 何か的外れな記憶のために、私たちが偏見を持つようになったり、 また山登りが嫌いだからといって、壮大な高山の景色の1枚の写真から、 本能的に顔をそむけるときにこそ、もし顔をそむけなければ、抱くことが できたはずの喜びを台無しにする、その反感の理由を 確かめるために自分の心を探るべきである。 このotherwiseですが、この本にはotherwise=if...notなので、、 if we didn't turn awayの代用だと書かれています。 しかしその場合、mightの後ろのhaveの時制がおかしくならないでしょうか? 抜き出して整理します。 pleasure we might otherwise have had we以下は関係詞節ですので文に戻します。 We might have had pleasure if we didn't turn away from the picture. この訳は「私たちがその写真から目を背けなければ喜びを感じたかも知れない」 となりますが、仮定法だと考えると、時制がおかしくなりませんか? pleasure we might otherwise have "had" 上に書いたことを考慮すると、haveのうしろのhadは必要ないのではないと 思います。 もしhadを書かなければ、 pleasure we might otherwise have →We might have pleasure if we didn't turn away from the picture. と流れがよくなります。 "had"が必要な理由が分かる方いらっしゃいますか?

  • 仮定形・已然形と命令形は同じ形をとる?

    仮定形・已然形と命令形は同じ形ですか?動詞の種類(下一段、五段など)によっては違った形をとりますか? 例:戦え! (これは「仮定形」と「命令形」同じですよね?)

  • 命令文について

    最近、命令文について学習したのですが、わからない事があったので質問させて頂きました。 〔質問〕 命令文は主語(You)を省略して動詞の原形から始めると習ったのですが Must work hard. のように動詞の前に助動詞をおくことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • otherwiseの使い方

    Sound adds an amazing dimension to games. Even the simplest sound can bring an otherwise dull game to life. この文の訳し方を知りたいです。 後半の文章のotherwiseの使い方がいまいちわからないのが問題だと思うので、 どのような使い方がされているか教えてください。

  • このotherwiseは、どう訳すのでしょうか?

    dibrisという単語の説明文です。 Debris is a word used to describe the remains of something that has been otherwise destroyed. この場合のotherwiseとはどういった意味になるのでしょうか?

  • 命令文について

    命令文は主語を省略するとありますが、これはなぜでしょうか? 主語を省略することで、これは命令文ですよということを提示しているのですか?

  • 命令文

    命令文における主語について質問です。 スペイン語やイタリア語などは動詞の屈折を見ることで主語が判断できるので、主語は省略されるが、英語は動詞の屈折からは判断できないので、通常主語が必ず用いられると聞きました。しかし、例外で英語における命令文は、主語が用いられていません。 命令文は、主語が用いられなくても、相手に対しての命令であり、話し相手が限定しているので、主語が省略できると文法書に書いてありました。 これ以外にも、命令文には主語が隠れているという根拠はあるのでしょうか? 回答お願いします。