• ベストアンサー

バイトがつらい

noname#198909の回答

noname#198909
noname#198909
回答No.2

全く使えなかったらすぐ首でしょう。 2か月間首にならないのは、質問者さんが気づかない良い所があるんだと思います。 メモを取るのは止めた方が良いと思います。 たくさんメモしても全部は出来ないのでは? 問題があった事を毎日一つ一つクリアしていけば良いのでは? 首になるまで仕事をしましょう。 どんな仕事でも人とのつながりで成り立ってますので、接客業は全ての仕事の基本です。 1日中笑顔で仕事が出来るようになれば、どんな仕事でも出来るようになれます。

momomo46
質問者

お礼

メモしないときっと忘れてしまうと思い、メモしていたのですがやめてからバイトのことを考える時間が減り、すこし気持ちが楽になりました。 また、笑顔を心がけるようにしてから、お客様から笑顔を返される回数やお礼が増えたように感じます。 自分の役割がどうこうではなく、もっとお客様と向き合えるよう努力したいと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイトでミス連発してます

    僕は某レンタルビデオ店で働きはじめて約二ヶ月くらいになるんですが、最近ミスを連発してしまうんです。 まだ二ヶ月目だということもあるんですがよく注意される事が多いです。 自分なりによく注意しているつもりなんですけどミスは増える一方。 また、同期の中では僕が一番仕事が出来ずに劣等感などを覚えてしまいます。 最近はミスが目立ってきたのか先輩からは少し距離を置かれてる気がして、中々話しかけることができません。 そんなこんなでアルバイトを早々に辞めたい・・・と思ってしまいます。 ただ、中途半端にやめるのも嫌なんで頑張りたいと思うんですが、ネガティブ人間なので良い方向に物事を考えられずすぐに憂鬱になってしまいバイトにも行きたくない状況です。 なんでもいいのでアドバイスくれると嬉しいです

  • バイトで悩んでいます

    皆さんの意見を聞かせてください。 今、私はバイトを初めてようやく1ヶ月とちょっとなんですが、やっているバイトは覚えることが多く1段階目の仕事と2段階目の仕事を迎えて1人前として認められ、各専門の仕事を任せされます。 1段階目のはじめのころ自身は人より物覚えが悪く、バイトもちゃんとはじめるのは初めてで、よく陰口を聞こえるように言われたりしても、耐えて、心臓締め付けられるような痛みをおこしたときも(おそらく過労とストレスが原因)一生懸命頑張って通ってきたつもりです。 そのおかげあってか最近は風あたりがだいぶよくなってっいたのですが、先日ある先輩に自分に非が100%ある仕事のミスをしてしまいかなりきつめに叱られました。その日はかなり落ち込みました。 そして久しぶりにその先輩とシフトが一緒になったのですが、自身の2段階目の仕事のミスでその日だけで3回怒られたり注意を受けたり「そんなことも知らないのか?」と言われました、そしてひたすら避けられ、最後には挨拶すら無視されるようになりました。ただ2段階目の仕事をはじめて教えてもらったのはその先輩でその時に教えてくれていればしなかったであろうミスでなんともやりきれない気持ちになりました。 その先輩は他にも察しろとかこれぐらい考えたら言わなくてもわかるだろう?とか1回教えたんだがから理解できるだろうという考えを持つ人で、それでいてバイトで一番仕事ができる人で、他の方からも信用されているので、また風あたりが悪くなってきたように思います。 1段階目の仕事は1か月かかったのに対し、2段階目の仕事は1週間くらいで終わって専門の仕事をそろそろ任されそうですし、2段階目の仕事をまだ詳しくは覚えてないので、確実に注意もしくは怒られると思います。なので、専門の決まる前にすぐ辞めたいと思っています。また、次バイト行ったら決まりそうなので、もう行きたくないなと悩んでいます。 無断欠席厳禁なので、無断欠勤すればすぐにクビにはなるのでしょうが、私は学生で学校の近くに仕事場があったり、同じ学校の学生や近所にバイト仲間がいるので無断欠勤で辞めたあと何か言われるでしょうし、できれば無断欠勤という自分勝手な理由で辞めたくはありません。 この場合どうすればいいでしょうか?またできるだけ穏便にバイトを辞める方法はないでしょうか?

  • バイトを辞めようか迷っています。

    長文失礼いたします。当方大学生の女です。11月から飲食店でのバイトを始め、4か月になります。仕事は覚えてきたものの、もともとうっかりしていてしかもドンくさい性格のためかなかなかミスが減らず困っています。人と接するのは特に嫌いでなく、むしろ好きなのですが、自分のミスの多さによって他の従業員に迷惑をかけてしまっていることに対しいつも自己嫌悪です。大きなミスをすると怖くて、客の前でも手が震えてしまうこともあり、さらにミスを招いている気もします。また、空気が読めてないと注意されることもあります。最近マネージャーや店長からは呆れられているようで、特にマネージャー(女性)からは「ったく使えないなあ。」とぼやかれたりすることもしばしばです。昨日はペーパーナプキンの補充をし忘れていたのですが、「ちゃんと仕事してください。勉強はできるんだろうけど、本当に頭いいのかバカなのかわかんないよ。」と言われ、自分でも気にしているだけにかなりショックでその場で泣きそうになるのを必死でこらえました。 今までに大きなミスをしたり、注意されたときにショックなことを言われたりするたびに何度も「もう辞めようか。」と思いながらも、やめたら自分に負けている気がして、憂鬱になりながらも我慢して続けてきました。(11~12月は忘年会シーズンで辞めるに辞められなかったというのもありますが・・・。)バイトに行くのが嫌で泣いたことも何度もあります。(決められたシフトの日は一度も休んでいませんが・・・)バイトの先輩は「全然使えないなんてことないよ。これからだよ。」と優しく励ましてくれますし、調理場の人たちも優しく接してくださいます。しかし4か月たってもこんな調子なのでは、自分にこの仕事が向いていなくて、そろそろ潮時なのではないかと思います。明らかに4か月やってきた普通の人と比べて使えないのではと思います。 もし皆さんが私の立場だったらバイトを辞めますか、続けますか?また、店長やマネージャーから見たら、こんな私に仕事をされても迷惑と思うのでしょうか。回答よろしくお願いいたします。

  • バイト

    私は飲食店でバイトをしています。 始めて5ヶ月たちます。 5ヶ月もたつのにまだミスをしてしまいます。もともと他の新人の人よりもミスが多く動きも遅いと注意されていました。 でも、最近店長に動きがはやくなってきてると褒められたのですが周りの人と比べるとまだ全然遅いです。 仕事が出来ないので私よりあとに入ってきた子の方が新しい事を教えてもらっていたりバイトに入ってる時間も多いです。 これがとても悔しく前よりもっと頑張っているつもりなのですが普段しないミスをしてしまったりとてもしんどいです。 どうすれば仕事の出来る人になることができるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 寿司デリバリーのバイトで・・・

    こんばんわこの前寿司デリバリーのバイトをはじめて2週間経ちます。 運転等は先輩についていくことでなんとかなれることができたのですが。 先週から先輩が自分の後ろについてもらう形になったとたん緊張頭の中が真っ白になり地図の内容がぬけてしまって一歩も動けなくなってしまい、先輩に誘導される形に 配達先に着き自分が玄関先にあがることになって会計をしても緊張でうまく声もだせず、暗算も頭にはいらず混乱してしまい、お客様や先輩と店に迷惑をかけてしまいました。なんとかがんばって次の配達に向かおうとするも背後の先輩の存在にすごく緊張してしまい運転に集中出来ませんでした。 小道に入ろうとした瞬間クラクションをならされ「違う!!!」と叫ばれたとき、また何もできなくなり少しだけコケてしまいました。ケガは幸いありませんでした。そのあと前と同じように先輩についていく感じになりましたが。。。 2週間目になり、まだ先輩についてもらい形になるのですが似たような間違いを連発しまだ独り立ちができていません。 先輩はそこまで怖い人ではありません。 先輩が後ろからついてくる状況がすごく怖いんで す。確認したはずの地図や道順もパニくってしまいミスの連発です。 ただポスティングのときや、一人で会計してるときは緊張感はありません。最初だいたい一週間ほどで同伴が終わると言われましたが、2週間目です。もう自分には向いてないと思い辞めることを考えてます。 自分は昔から人に見られながら何かをするというのが苦手でしたがここまでとは思いませんでした。 これは自分がアガリ症だからでしょうか。。。 なんとか克服したいのです。助けてください

  • バイトでうっかりミスが多くて辛いです。

    バイトでうっかりミスが多くて辛いです。 こんにちは。私はあるカフェで2ヶ月ほど働いているのですが、あまりにもうっかりミスが多くて落ち込んでいます。 私のお店は昨日オープンして、それまでの期間はシミュレーションという形で入っていました。 昨日、早速出勤だったのですが、ドリンクに必要な材料を入れ忘れたり、お客さんにドリンクを渡す時、仕上げのソースをかけずに渡したり、カップを締めずに渡したり。 さらには、いつも何かお店に忘れて帰ったり(レシピノートなど)、勤務リクエストを出さなきゃ、と思っていても忘れて、そのまま帰りかけて止められたり。 自分のうっかりの頻度が多すぎて自分でもウンザリしてしまいます。 私は昔から、何をするにも詰めが甘く、ケアレスミスをたくさん繰り返してしまいます。 今のバイトをする前も、2年間働いていたのに仕事で凡ミスすることが多く、信頼関係がなくなってしまい、結局辞めてしまいました。 今のバイトを始めて2ヶ月だし、慣れてないのもありますが、やはりミスが多いと、今後の信頼関係に響いていきそうで怖いです。また前の職場みたいに信頼関係を失ってしまうのかな....と考えると涙が出てきます。 私は忘れっぽいしうっかり者なので、出勤時間の1時間前に行ってドリンクのレシピを確認したり、自分で工夫をしているつもりなのですが、それでも昨日ミスを連発してしまい、「もうそろそろレシピ覚えようか。」「落ち着いて。しっかりして!」と、たくさん注意を受け、泣きそうでした。努力してもミスをして、努力が報われてない感じで肩を落としてしまいます。 レシピを覚えていても、いざバーに立つとプレッシャーでパニックになってしまってレシピが飛んでしまいます。落ち着くように努力はしていますが、上手くいきません。こういうことを同僚に言うと、言い訳してるように聞こえますよね。 でもどうすれば、ミスを減らすことが出来るのか分かりません。 またミスをしたら呆れられるんじゃないか、とか、お客さんに迷惑かけたらどうしようと考えると、次の出勤が憂鬱でたまらないです。 どうすればミスを減らすことができるでしょうか。 本気で悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • バイトで・・・。

    私は今学生で飲食店でアルバイトしています。 もう3か月目に入ります。 週2日くらいでバイトしています。 私は、今のバイトが2回目の接客業です。 1回目は、仕事が覚えられなくて厳しい店長にせめられて 2週間でクビになってしまいました。 2回目は、今のあるレストランです。 私は、性格がドジですぐ焦ってしまいます。 2か月以上たってるのに・・・。 努力はしてきました。 仕事はミスは減ったものの、何かやらかします。 そのたびに迷惑をかけます。 それで最近ある先輩との関係が悪くなりました。 会話もありません。 2人で仕事したら倹約なムードでした。 1人でやらなければいけない仕事がありすぎて おいつかずで迷惑かけます。 他の人はやさしく励ましてくれますが、 周囲の評価が気になります。 どうやったら先輩ともうまくいき、 どうやったら元気になれると思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • バイトのミス

    バイト(接客)を11月から始め、早もう5ヶ月になろうとしているのですが、最近になって軽いのからなにからとミスを連発してしまいます。 今日もお釣りをミスってしまって渡し損ねのお金が発生してしまいました。(その前にはオーダーミス) 焦ると何もかもが混乱してきて、接客も雑なものになってしまいバイトが終わってからいつも後悔しています。 店長もあきれてるのかほとんど放置。シフトも先月から大分減りました。。。 いつも考えたらわかることをミスしてしまいます。 自分よりも後に入ったバイトの人のが仕事は早いしミスもありません。(そんな事を張り合ってちゃいけないんですが・・・) バイト入ったときからあまりいい方向に成長していない気がして滅入っています。 四月には学校が始まるのであと働くといっても一ヶ月も無いのですが、何とかミスを減らしたいです。 どうしたら心に余裕を持って働けるんでしょうか。

  • 明日までに…バイトを辞めたい

    大学三年生になる女子です。現在医療事務のバイトの研修中で研修15回のうち明日で最後です。 そこでは先生と自分の二人体制で仕事をするのですが先生がとても厳しい方です。 厳しいだけならいいのですが、理不尽な怒り方(本当に仕方ない理由で生じたミスでも説明しようとする私を遮り頭ごなしに怒る、確認をしろと言うからこうですよね。と一言言えばまだ覚えてないのか!と一気に攻撃モードです。)や言い方(まだわからんのか、こんなミス有り得んわ!等)が辛いです。 自分が未熟なことや、人や職場で考え方やルールは違うのだからそれも覚えて合わせるべきだということはわかっています。ただ、その時に先生が恐すぎてその場で泣けてきてしまうんです… 先生と関わりがなかった最初の方は大丈夫でしたが、後半は先生の前では涙を隠して泣きながら(止まらないため)帰っていました。過呼吸気味になるしその日一日落ち込むので大変辛いです。そのせいでバイトがない日もバイトのことを考えて落ち込んでしまいマイナスとしか思えません。 職場の先輩に相談したところ、先生は誰にでもそういう態度で(患者さんにも優しくはないです。田舎で、毎日近所のお年寄りが通う病院です。)最初三ヶ月は厳しくてずっと 辞めたかったけど三ヶ月経ったら週1だし単純作業だし慣れてあまり叱られなくなったそうです。 とりあえず私は一ヶ月やると言いました。 しかし、私は例え一ヶ月でも三ヶ月でも泣かされるかもしれないリスクをおかして週1のバイトに耐えるべきかと考えてしまいます。 明後日に4月からのレギュラーのシフト決めをするので辞めたら迷惑をかけますが、シフト決めの前に辞める方がまだマシなので明日辞めるべきかと考えています… 明日病院で泣いたら多分その場で辞めますが、 そうでない場合も先が不安です。先輩が就活で疲れてミスを連発した話をきいて震えました… ・バイトをそのようにまでして続けてよかった、という方はいらっしゃいますか? ・また、バイトとはこのような場所が大半なのでしょうか…? 私は甘えてるだけだと考えた方もおられると思いますが、人によって感覚は違うと思うので同じ経験した方のご回答よろしくお願い致します。

  • 新しいバイトさんと上手くやっていくにはどうしたらよいでしょうか?

    新しいバイトさんと上手くやっていくにはどうしたらよいでしょうか? 30代の主婦で、週3日事務職のバイトをしています。 先月から新しいバイトさんが入りました。私の方が3か月だけ先輩です。 私は怒られてばかりいますが、新しい人は怒られていませんし 私はランチなども先輩の気を使ったりしてすごく疲れていましたが (最近は嫌だけど何となく慣れてもきました) その人は自由な感じです。 私がまだ教えてもらってない仕事を教えてもらっているけれど 先に覚えなくちゃいけない雑用みたいな仕事はやってくれません。 相談などもしてこないですし、私の事は小馬鹿にしてるようです。 まわりの社員さんもそれを許してるのがさらに嫌です。 上司は私の作成した書類には細かいミスまで赤字を入れるのに 彼女の場合には甘いです。 人は人、と頭で割り切ってもつい心の中ではおもしろくなくて 彼女がミスすればいいのにとか醜い事を考えてしまいます。 私は今は軽いうつ病で通院しているので、ますますそう思ってしまうかも知れませんが 今までの人生でも、後から入って来た人と折り合いが悪くて辞めたりしていました。 今度は辞めたくありません。彼女も本当は悪い人じゃないのだと思います。 私の考え方が悪いのです。 どうしたら上手にやっていけるのでしょうか?

専門家に質問してみよう