• ベストアンサー

乳がん検診エコーで繊維腫6ヶ月経過観察

6月18日に検診を受けて2ヶ月が経たないうちに 脇の下にしこりが出来ました。 脇の下のしこりは 癌の発展段階にあると ネット検索で出てきました。 子宮頸がんは要精密検査なので 大学病院に通い、コルポも受けました。 こちらの方はさほど心配はないようです。 エコー検診で経過観察と言われてから 2ヶ月経たないうちに 癌の可能性はあるのでしょうか? まずは皮膚科に行くべきでしょうか❓

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ha_ha
  • ベストアンサー率58% (66/112)
回答No.2

質問者さまの志向と不向きかもしれませんが… 私も脇にしこりが出来ました。 時々腫れてその時は痛みが出ました。 病院では皮膚科or形成外科での手術しか方法がないといわれました。 病院に行く前乳がんの可能性を考えていろいろ調べました。 まず、がん全般についてですが、 先進国では今は経過観察のみというのが多い治療法です。 要はほおっておきましょうということです。 手術はしていなかったのですが、 私はたまたま他の症状がでて鍼治療を受けることになり、 それからわきの下のしこりもどんどん小さくなっていきました。 鍼は東洋医学ですので先生が話をされるのですべてを鵜呑みにしていいものかは疑問が残りますが(先生にもよりますが)… 治療自体は私には目的以上の効果が得られました。 日本はまだまだお医者様ですが、どの部類の病気かということはお医者様しか判断できません。 が、治療法は選べるのでいろいろ検討してみてください。 失礼しました。

nekonekonekoko
質問者

お礼

なるほど。 東洋医学もありですね。 大学病院は時間もお金もけっこうかかるので ウーン((+_+))と悩んでいた部分もありました。 夕方からの毎日の微熱もあり、 どうしようか本当に悩んでいたところです。 質問を投稿してからずっと毎日鏡で様子をみて おりましたが、しこりは大きくもならず小さくもならず。 しっかりとそこに陣取っております。 回答をもう少し待ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)脇の下のしこりは癌の発展段階にあると ネット検索で出てきました。 (A)意味が不明です。 センチネルリンパ節の事を言っているのならば、 それは、乳がんが全身へ転移する時に、まずは、 センチネルリンパ節に転移するので、 センチネルリンパ節を調べれば、全身転移の 可能性があるのか、ないのか、わかる…… ということがありますが、 そのためには、乳がんが存在していなければなりません。 質問者様の場合、そもそも、乳がんと診断された わけではないのでしょ? ご心配ならば、乳腺外科か皮膚科で診察を受けてください。

nekonekonekoko
質問者

お礼

もう少々様子をみてみようと思います。 ありがとうございました。

nekonekonekoko
質問者

補足

rokutaro36 様 回答ありがとうございました。 子宮がんの可能性で要精密検査の診断を受けました。 そちらの経過は質問に書いた通りです。 乳がんの可能性かどうか不明ですが、 『右乳房乳腺乳腺嚢胞』、 『左乳房繊維腺腫』で、両方とも6か月の経過観察と 診断をうけています。 焦っていて乳房の検査結果を記載漏れていました。 申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳がんのエコー検診

    市の乳がん検診で、視触診、マンモグラフィーを受け、悪性を否定できず、要精密検査となり、今日精密検査を受けて来ました。精密検査はまずエコーをやったのですが、技師の方は右の胸の下の方の外側をさんざん調べていました。実はその辺は数年前から私自身、しこりのようなころころしたものと、痛みを感じていたので「やっぱりそこか」と思いながら、受けつづけていました。しばらくして、その方は別の先輩らしき技師を呼びに行き、エコーを交替してもらいました。2人目の方も始めまんべんなく調べていましたが、後半はずっと先ほどの下方外側を行ったり来たり調べていました。ますます私は「やっぱりそこか」感を強めて行ったわけです。その部分を調べていた時間は全部が20分くらいのうちの15分くらいでした。エコーが終わり、待ち合い室で待って、しばらくして診察室に呼ばれ、別の医師に触診をされましたが、すぐに「たぶんこれだな」と言って示したのは先ほどの右胸の、下方外側ではなく、上部内側でした。結局細胞診をして、経過観察ということになりましたが、何故、エコー検査では違う場所をさんざん調べられたのでしょうか、それともそこから対角的に、上部内側を調べていたのでしょうか?

  • 経過観察中の保険加入はできる?

    昨年11月の子宮ガン検診で再検査となり、先月精密検査をしました。結果は『異常なし』とははっきりいえないけれど、特に問題はないので、3ヶ月ごとに検査することになっています。今は何の病気でもないのですが、経過観察中の状態で保険に加入することができるのでしょうか?

  • 乳ガンのエコーについて

    先日マンモグラフィーとエコーを受け、しこりがあるので別の所で今日細胞検査を受けたのですが、しこりが奥の方にあり先生は判りづらそうでした。 マンモグラフィーを見ながら、「正常な細胞は横長だけどガンは縦長なんだよね」と言っていましたが、良性でも縦長に写る可能性はありますか? 「もしガンだったら(先に診察してくれた)先生に感謝しないと、これはすごい判りづらいとこにありますからね。」と自分だったら見逃してたかもしれないと言うような言い方をされました。 あと、腫瘍の段階はシロ、グレー、クロと段階があってグレーの場合は3ヶ月後に検診です。と言われたので、「グレーでそんなにほっといて大丈夫なんですか?」と聞いたら、「それは私は神ではないのでわかりません」と言われました… なんだか先生の感じが悪くてそれ以上あまり聞けませんでした。 もしがんの診察が出たら病院を変えることってできるんでしょうか。 なんにせよ、あまり好きになれそうにない先生という印象でした。

  • 子宮頸癌 検診と経過観察について

    子宮頸癌 検診と経過観察について 28歳です。 区の子宮頸癌検診でひっかかり、 クリニックで3ヶ月ごとの検査を2回しましたが、3aとの結果。 HPVの型も、高リスク型と判明し、先日から大きな病院に移りました。 そちらで細胞診と組織診をしたところ、 細胞診で3b相当の結果、組織診では軽度の異形成、軽度の炎症細胞浸潤、という結果でした。 その際に、HPVの型が、51型と52型で陽性と出たのですが、 先生は「検査は来てくださいね、それ以外の時間は忘れて過ごしてください」とおっしゃってました。 そう言われても、3ヶ月ごとに経過観察で本当に大丈夫なのか、不安です。 細胞診で3aの状態が半年以上は続いていて、今回の検査で3bに変化したこと(この差は微妙かもしれませんが)、 51型と52型というのが高リスクな型であることを考えると、非常に不安です。 未婚で出産経験もないので、先生が躊躇されて、本当に子宮が手遅れの状態になるのが怖いです。 「今だったら妊娠しても大丈夫ですか」と聞いてみたところ、 「今なら大丈夫。たしかに病気だけの観点から言えば、早く産んでしまった方が良いとも言えるね。 やっぱり、出産した人としてない人とでは、治療の方針も変わるからね」と言われました。 「かと言って、好きでもない人と結婚したりしなくて良いんだからね」なんて、先生は笑って言ってましたけど。 私のような状況で、3ヶ月ごとの経過観察というのは普通なのでしょうか。 円錐除去手術のことは、まだ考えなくても良い状況なのでしょうか。

  • 乳がん検診 エコー検査で異常あり 経過を見ましょうと言われました。

    乳がん検診 エコー検査で異常あり 経過を見ましょうと言われました。 人間ドッグのマンモグラフィーで、腫瘤の疑いあり、とのことで、癌で有名な病院に再検査に行き、マンモとエコーをしました。すると、人間ドックの判定の反対側の胸にしこりが見つかりました。マンモには移っていなかったのですが、エコーの方で私の目にも見えるくらい、細胞の色が違いました。先生は、「悪性には見えないから、まぁ半年後くらいにもう一度エコーやってみて。本当に心配なら細胞診ってのもあるけどね・・・」というコメント。その先生は乳がんの治療などで有名な方なので、その先生が悪性に見えないと言っているということは良性と考えてよいのかな、それに細胞診は痛そうだし。。。と思い、半年後にまたエコーをすることにしました。 エコーを見ただけで、悪性か良性かわかるものなんでしょうか??また、良性が悪性に変わることはあるのでしょうか? それとももしかして、もう一箇所、乳腺外科に行って検査をしてみた方が良いのでしょうか?

  • 乳腺嚢胞でも経過観察不要?

    去年の乳ガン検診で ●触診→乳腺腫瘤の疑い 要精密検査 ●マンモ →要経過観察 という結果になり専門の乳腺外科を受診しました。 そちらで再度触診とエコー検査をして頂いたところ、何でもないから気にしなくて良いと言われました。 その際の説明では、しこりは乳腺が集まってるだけ、マンモは水が溜まってるものが写ってるだけ。でした。 今後半年毎に検査した方が良いのか伺うと、 「経過観察もいらないよ、今まで通り乳ガン検査してれば問題ないよ。」と言われました。 今年乳ガン検診でまた要精密検査になり、年明けに乳腺外科の予約をたのですが、最近調べてみると、乳腺の水の溜まりとは乳腺嚢胞というものではないのかな?と不安になりました。 ネットを見ると嚢胞の場合皆さん経過観察の指示を受けているようなので、私の場合はまた別物?だったのでしょうか… というのも、去年の検診後に保険契約しています。 経過観察がなければOKだったので。 水の溜まりがあっても経過観察不要の場合もあるのでしょうか? 水の溜まりが必ず乳腺嚢胞ではないのでしょうか? 受診したのは有名な乳腺外科です。 お願い致します。

  • 乳がん検診の結果について・・

    昨日子宮がん 乳がん検診に行ってまいりました 子宮がん 数週間後に封書で結果報告(これは仕方ありません) 問題は乳がん検診です ・去年10月の検診では異常は見つからず ・昨日の検診(触診・エコー)で右側 しこり1つあり ころころ動く様な  感じです  左側 3つしこりあり 3つ共水が溜まっているとの事  ゴム入り水ようかんみたいな!ものがたしかにあります 来週中に紹介状をもって大学病院に行きマンモグラフィなど取ります 質問としては がんの可能性はありますでしょうか? 左の3つはがんではない・・という解釈でよろしいでしょうか?検診の時の担当医にどうってことない・・と言われましたが・・心配で生きたここちが致しません 何を見ても(TVの初めてのおつかいを見ても 我が家の小学生の娘2人の顔をみても)涙がでます・・ 経験者の方などいらっしゃいましたら幸いです よろしくおねがいします

  • 子宮頸部上皮内癌。不安です。

    こんにちは。 私は30歳、今月1歳になる子を持つ母親です。 妊娠中の子宮頸がん検診で、3aの異形成と分かり、3ヶ月に1度検診を受けていました。コルポ診も含め、今までずっと3aでしたが、先月のコルポ診で上皮内癌の結果が出てしまい、2月の半ばに円錐切除することになりました。 そこで質問です。 円錐切除後の病理検査で、上皮内癌と思っていたものが、実は浸潤していたという例もあることを聞きました。 手遅れな程、浸潤していることもあり得るのでしょうか? あるとすれば、確率はどのくらい? 主治医には、ないとは言えない。と言われ、ものすごく不安です。 幼い子供がいます。まだまだ生きたいです。今まで1年以上経過観察できちんと検診を受けていて、浸潤癌を見逃すこともあるのでしょうか? 詳しい方、どうか回答をお願いします。

  • 乳がん検診の結果内容

    去年の春から定期的に乳がん検診(エコーのみですが)を受け始めたのですが・・・。 前回(去年の5月ごろ)初めて検診したときに乳腺維腺腫と診断され経過観察で1年に1回検診をしましょうという内容でした。 今回(先月10月)の結果は、乳腺維腺腫・乳腺症・のう胞の疑いがあるといった内容で経過観察でやはり1年に1度の検診をというものでした。 乳腺維腺腫は良性のしこりで割とできる人は多いようでまた残りの2つも調べると悪性なものでは内容なく、経過観察なのでそんなに気にすることないと周りには言われますが、さすがに3つも該当していると乳がんになりやすいのではないかとすごく心配です。 これらの症状は自然に消えてなくなるということはないのですか? 33歳独身で生理不順などは特にありません。ホルモン剤などの服用もありません。タバコはすいません。飲酒は弱いほうです。 不安でいっぱいです(>_<。)知っている情報があれば教えて下さい。 また何かおすすめな食べ物などございましたらアドバイスお願いします。

  • 子宮がん検査の結果 経過観察とは?

    子宮がん検診を受け「子宮頚部異形成IIIa中等度」と診断され、その後コルポ診による組織診でも同じ検査結果が出ました。先生には「三ヵ月毎の検診で様子を見て行きましょう」と言われたのですが、急激に症状が 進むという事はないのでしょうか?手術の必要性はないのでしょうか?自覚症状がないのでこのまま癌化するのではないかと心配です。IIIa中等度でも自然治癒する確立は60~70%と言われましたが、完全に自然治癒することがあるのでしょうか?(奥底に癌化する細胞が残ることはないのでしょうか?)どなたかアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう