• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「出産祝い」いる?いらない?)

出産祝いは必要?いらない?

b2anpanの回答

  • b2anpan
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

おつきあいって結構面倒ですよね。 私も本当に仲のいい友達とは本音の会話もしますが 冠婚葬祭だけでのおつきあいには苦労します。 性格上こういうことはとっても面倒なのですが なるべくするようにしています。 「いらないよ」という言葉は「なんでもいい」という 風に置き換えて無難なお洋服などにしています。 私も妊婦の時には「次は私よ、ちょうだいね!」と 思われてもなぁと思いましたが、やはりしました。 nakamoriさんは初産ですか? お祝いする側は「プレゼント」程度で軽く考えていますが、いざもらう側の立場になるととても うれしいものです。 自分の子どもの為にいただくお祝品はつまらない 人形でも嬉しく思いました。 なのでもらう方は手放しで嬉しく、「めんどくさいな」とは思わないと思います。

nakamori
質問者

お礼

なるほど・・やっぱり嬉しいものなんですね。やっぱりお祝いはした方がいいかもしれませんね。ご意見有難うございました。(^▽^)

関連するQ&A

  • 出産祝いについて

    来年の2月半ばに小学校からの親友が子供を出産します。(私も友達も23歳) 友達は初産で、私も始めて出産祝いというものを贈るのですが、 どのような物を贈ればいいんでしょうか? 相場や出産祝いの品等教えていただければ幸いです。(ちなみに子供は男の子のようです) そして、同時に結婚祝いも贈ろうと思っているのですが、 結婚祝いについての相場や品等も教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 出産祝いのお返しについて

    お世話になります。 2つ質問をさせてください。 一つ目は・・・・ 3年ほど前に私の高校時代の友人が出産をしました。 その時に出産祝いを渡しました。 ですが、お返しはありませんでした。 ちなみに私達は5人グループで4人とも渡し、全員にお返しはなかったそうです。 ちょっとびっくりでしたがいろいろな家庭があるんだなと思うようにしました。 ですが私も6月に赤ちゃんが産まれる予定です。 私はお返しはしっかり行いたいので友人たちから頂いた場合はするのですが そのお返しがなかった友人にはどうするべきでしょうか? お返しをしてもいいのですが、その友人は私からお返しをもらって どう思うのでしょうか? 何か気まづくなるような気がしてなりません。 みなさんはどう思いますか? 2つ目は・・・ 出産祝いのお返しの相場は半分~3割とよく聞きますが みなさんはどのくらいの金額をお返ししましたか? よかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出産祝いについて

    友人が2人目を出産しました。 そこで出産祝いについて質問なのですが・・・ 先月、その友人から私は結婚祝いをもらいました。 お返しはいらないから、金額は半分にしたよと5千円いただきました。 出産祝いを渡したいのですが、どうしたらよいでしょう? 旦那は現金で5千円をそのまま返して、お返しいらないよと伝えればいいのではないかと言っています。 私は今まで出産祝いでお金を渡したことがなくそれでいいのかと悩んでいます。 いつもは友人と合わせて何かプレゼントしていたもので・・・ でも今考えると、服をあげたりしましたがサイズもすぐに変わってしまうし、 趣味も人それぞれだろうし、2人目なので1人目の子供のおさがりもたくさんあるだろうし・・・ 旦那の言うとおり、現金5千円のお返しで失礼はないものでしょうか? また、出産祝いの相場っていくらぐらいなのでしょうか? お菓子とかつけた方が良いでしょうか? ちなみに友人とは小学校からの同級生で、現在25歳です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 出産祝い

    数ヶ月前に友人が3人目の出産をし、先日私が1人目を出産しました。近々友人の家に遊びに行くので出産祝いについて相談です。 友人の1・2人目の時はそれぞれ5千円相当の物を送り、内祝いもいただいています。今回3人目ということで、2~3千円のものにして、お返しは遠慮しようかとも考えましたが、私への出産祝いを用意してくれていると思い、お互いの物の値段の差があるのも気まずいので、また5千円位のものを渡そうと思います。 質問ですが、こういう場合その場で、お互い様だからお返しは無しにしようって言っても良いのでしょうか?私が5千円相当で友人が1万円相当だったりしたら、言わないつもりですが、、、その場で値段の見当がつかなかったら、家に帰って調べて、同等なら後からメールで、無しにしようでも良いと思いますか? あと、品物を悩んでいます。3人目(男・女・女の順)なので物はそろっていると思うので消耗品が良いのかなとも考えたり、友人が使える癒しグッツが良いかなとも思いましたが、それだと出産祝いだと思ってくれないかななどと、悩み中です。現金・商品券・カタログギフト以外で考え中です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 出産祝いのお返しは必要?

    出産祝いのお返しについて 出産祝いのお返しをしないことは非常識だと思いますか? 私は今まで何人かのお友達に出産祝いをしてきましたが、その中の半数はお返しをくれ、あとの半数はお返し無しでした。 私としてはお祝いはほぼ自己満足でしていますので、お返しがあろうとなかろうと構わない(というより気持ち的にはない方が気楽・・)と思っていたので、私が出産した時にお祝いをくれたお友達にはお返ししませんでした。またその友達たちが出産した時には同額ぐらいのお祝いをしてあげればいいと思っているので(^^; ですが、これって非常識なことなのでしょうか・・? 日本では出産祝いをいただいたら内祝いとして半分返しをするのがマナーなんですよね? これって本当に必要でしょうか・・? もちろん、もう出産終わったような年配の方・会社の上司などであればお返しはした方がいいと思いますが、友達であればお互いに負担が増えるだけのような気がするのですが・・・ 出産祝いのお返しなんて、ほとんどがタオルとかでもらっても嬉しくないようなものでしょ? 友達だったらお互いにまだ出産する可能性が高いから、その度にお返ししてたらお互い無駄が増えるだけのような気がするのですが・・

  • 「お互い様」の出産祝いについて

    数ヶ月前に、友人より出産祝としてベビー服をいただきました。 本来ならお返しとして内祝いを贈るところだったのですが、友人も出産を控えていた為、今回はお互い様だから出産祝いのみで内祝いはなしにしよう、という話になりました。 そして最近、友人も無事出産。 出産祝いを先日見に行ってきたのですが、どの程度のものを贈ろうかと迷っています。 というのは、友人からの出産祝いは5千円弱(ネットで調べました)。 私が気に入って贈りたいと思ったものは、8千円強くらいです。 5千円くらいのものを探したのですが、気に入ったものがなく・・・。 普通は同額程度のものを贈りますよね。 私のほうが出費が多少多くなるのは全く構わないのですが、今はネットで簡単に値段が調べられますし、友人に気を使わせたり、嫌味になったりしないかな、と思ってしまい、迷っています。 たかが3千円の違いなんですが、もらったものの約1.5倍の金額と考えると・・・。 考えすぎでしょうか? 皆さんなら、どうですか? 自分があげたものより高いものが贈られたら、どう思いますか? ご意見お聞かせください。

  • 出産祝いをあげれない

    先々週、友人が2人目を出産しました。 1人目の時は、お祝い金五千円と五千円分のおくるみや、服などのセットを贈りました。(この時は、私はまだ独身でした) 今は、私も結婚して子供がいるのですが、金銭面的に余裕がなくて、お祝いをあげることが出来ません。 皆さんはこういうとき、どうしますか? ちなみに、今回2人目を出産した友人をAとします。 友人Aの前に、友人Bが子供を出産したのですが、その時、友人Aと私で1万円ずつ出しあい(合計2万円)、1万円をお祝い金としてつつみ、1万円でベビー服やバスタオル、絵本や玩具を買って贈りました。(友人Aの提案です) 私は友人Aに出産祝いに五千円位のベビー服をいただきました。 失礼な話ですが、私も現金をいただけたら、お返しが出来たのですが、そうではなかったので、子供のものを削るわけにもいかず、自分たちのものを削るわけにもいかず(すでに節約しているため、これ以上削るものがありません) 金銭面的に余裕がなくて、お返しが出来なくてごめんねと言ってあります。 私たち夫婦はお互い両親が他界していて、親戚もいません。 大好きな友人なのですが、皆さんならどうしますか?アドバイスお願いします。

  • 出産祝いの相場

    友達が出産したのでお祝いを贈ろうと思います。 安い子供服は用意してあるのであと商品券でと思ってるのですが いくらくらいが相場でしょうか?5000円を考えてたのですが やっぱり1万くらいあげるのが相場でしょうか? 自分の出産祝いではベビー服をいただきました。

  • どちらの出産祝いがいいですか?

    友人の出産祝いで悩んでいます。 寿&出産ラッシュがすごいので 額は低めですが、相手が恐縮しないように気をつけてます。 今までは、1,000円~2,000円の出産祝い(よだれかけなど)をプレゼントし「お返し不要」で渡していました。 けれど、実際はお返しが必要でも、5,000円ぐらいのものをもらったほうが嬉しいですか? 今までお返しに気をつかわないように・・・と思って手ごろなものにしていましたが、お子さんを持つ方々からすると、どう思うのか気になりまして・・・ 2,000円以内ぐらい物で、お返し不要と ある程度いいもので、お返しが必要な5,000円の物だと どちらがいいのでしょうか?

  • 至急アドバイスお願いします!出産祝いについて

    至急アドバイスお願いします!出産祝いについて 5月に、仲の良い友人が出産しました。 彼女の都合の良い日という事で、明日土曜日、共通の友人と2人で出産祝いを届けに行こうと思っています。 そこで、出産祝いについてなのですが。。。 友人からは、「出産祝いを2人で5千円包んで、あとはお菓子を持って行こうか」と提案がありました。 ただ、私は「2人で5千円」はちょっと少ないのでは。。。と思っています。 また、出産した友人への出産祝いを、連名で渡した事がありません。 (会社の同僚には、連名で渡した事があります) 今までは、6~7千円の予算で洋服やおもちゃを出産祝いとして買い、それ以外の手土産に甘さ控えめのお菓子を持って行きました。 そこで、実際に出産祝いを受け取られた側の方のご意見を伺いたいです。 私も友人も未婚ですので、もちろん出産祝いをもらった事がありませんので。。。 仲の良い友人への出産祝いに「2人で5千円」は、相場としてはどうなのでしょうか? 皆様が受け取られたら、どう思いますか? また、皆様がもらって嬉しかったお祝いを教えて下さい。 現金が一番嬉しいというご意見も聞くのですが、出来れば現金以外で教えて頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう