• 締切済み

アルバイトの掛け持ち 住民税国保

tomoesの回答

  • tomoes
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

来年4月からの住民税は上がると考えていたほうがいいと思います。 国保については収入変動制ではないはずですが。。。 ただ引っ越されるということですので、その自治体の税金の掛け率によります。 一概に上がるとは言えませんが、2か所から収入を得るということは 年度末に申告が必要ということになります、 その申告をもとに税金産出となるので、住民税UPのつもりでいれば間違いはないと思います。

nyasukexoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 無収入の場合の住民税、国保の申請について

    無収入の場合、住民税、国保の税額が抑えられると聞いたのですが申請はするのですか? 今仕事を辞めて大学に通っています。試験勉強をするため当分は無収入です。 その際来年までは今年(去年)の収入があるので住民税、国保の税金を仕事があった時同様に払わなければいけないとは知っているのですが再来年以降は無収入になるので住民税、国保共に税金が安くなると聞きました。 その際、役所などに無収入の申請をしなくてはいけないのでしょうか?何か手続きをしなくてはいけないのでしょうか? 分かりづらい質問かつ無知な質問ですが回答、アドバイスの程よろしくお願い致します。(早く税金を納められるよう努力します)

  • アルバイトの掛け持ちについてです。

    私は7月からずっと働きたかった 雑貨屋さんでアルバイトをする事になりました。 私が働くお店はパートの方しか働いておらず、 私もパートとして雇って頂き、月に収入は7万程です。 (私は独身です。) そこでやはり7万では生活が苦しいので 掛け持ちをする予定なのですが 今の勤務先にバレないようにしたいのです。 そこで今の勤務地より給料がいい 深夜勤務の月に11万程稼げそうな所を見つけました。 他の方の質問なども拝見させて頂いて やはり掛け持ちがバレる原因は 特別徴収の住民税だという事は分かったのですが 自分が今働いている会社が住民税を 特別徴収にしているのか 普通徴収にしているのかが まだ働き始めたばかりで分かりません。 聞いてみるとゆう手もあるのですが、 とても小心者で聞く勇気がありません(>_<) 自分が今働いているお店が 普通徴収か特別徴収にしているか知る方法は やっぱり店長さんに聞くしかないですよね(>_<)? もし住民税が特別徴収だった場合 普通徴収にしてもらう為に 何月頃から準備しておけば良いでしょうか? たくさん質問だらけですが とても心配性で本当に悩んでいます。 どうすればバレないのかどなたか回答お願いします(>_<)

  • アルバイト掛け持ちについて

    今会社員として働いていますが、収入が少なく生活がかなり 厳しいです。 そこでアルバイトの掛け持ちをしようかと考えているのですが、会社側にはばれないようにしたいのです。 税金のことなどよくわからず恥ずかしいのですが、大学時代にアルバイトをしていたとき103万以上稼いでしまうと所得税と住民税を払わなくてはいけなくなると聞いたことがあります。 この103万というのは、もし今わたしがアルバイトをした場合だと 会社の収入+アルバイトの収入が103万以上ということになってしまいますか? それとも会社の収入とアルバイトの収入別で考えることができるのでしょうか? もし別で考えられるのならアルバイトの収入を調整して103万以下にすれば、税は払わないでよいということになりますか? また、103万以下におさえた場合会社側には伝わらないものなんでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 わかる方教えていただけたら嬉しいです。

  • アルバイトの住民税について教えてください

    現在ある企業で正社員として勤務していますが、投資の失敗で多額の借金ができ会社にいいだせないまま今月からアルバイトしています。 いままでここの掲示板で同じようなことしてる人の意見聞きましたが、給与でもらっている場合は会社の分は年末調整で住民税は特別徴収し、アルバイトの分は会社の分と合わせて確定申告して普通徴収で住民税を支払えばばれないと聞きましたが、アルバイト先が市町村に提出した「給与支払い報告書」という書類を元にして住民税を算出し、会社に住民税を通知してここでばれると聞きました。 ここで質問なのですが、コンビニと人材派遣の2ヶ所で勤務しています。 (1)コンビニ店長の説明では金額が小さく(月2万程度)扶養の範囲内で源泉徴収はしていない。「給与支払い報告書」は今まで作ったこともないということでした。私は乙の税率なので3%は引かれるはずなのですが、オーナーさんわかってないようでした・・ この場合、今年は10万程度の収入ですが確定申告する必要ありますか? 本来申告すべきでしょうが、することでかえってアルバイトの住民税が会社への連絡いくかもしれないと不安です。 オーナーさん「金額少ないから税務署来ないと思うよ」、と楽観的で不安です・・・ (2)こちらは今日登録したのですがしっかりした人材派遣でした。 人事の人に住民税不安なので同様の質問したところ、「当社はこの会社で年間30万円以上の収入があった人は住所地の市区町村に「給与支払い報告書」という書類を提出しています。」といっていました。 派遣での収入予定は今年は20万以内、来年も30万以内にする予定ですが「給与支払い報告書」に書かれない収入の場合は確定申告は不要でしょうか?あくまでも乙の税率で源泉徴収されているということが前提でお聞きしますが。乙の場合は税率高いので会社との合算での確定申告は不要と思いますが間違っていますかね? 確定申告することで住民税が増えてしまい、会社に副業がばれることを恐れているのですが、アルバイト先の「給与支払い報告書」という書類が市区町村に提出されない方法とれば会社にアルバイトはばれないでしょうか。教えてください。 本当はいけないことなのでアルバイトはしたくないのですが、利息が高く少しでも返済しないと生活できない状況なのでやむをえないのです。お助けください。

  • 所得税と住民税

    私は会社員なのですが、それとは別にアルバイトをしています。今年の2月からアルバイトを始めたのですが、年収が上がるので来年の住民税が上がってしまうのでしょうか?住民税は正社員で働いている会社の給与から引かれているのですが、住民税が上がるとアルバイトをしていることが会社にばれるのではとヒヤヒヤしています。教えてください。ちなみに現在の年収は約340万円で、アルバイトの見込み年収は約300万円です。アルバイトの給与からは所得税のみ引かれています。

  • 住民税の控除

    去年の8月に結婚しましたが、仕事は今年の6月中旬まで続けて、収入もそこそこありました。今は働いていませんが、来年から派遣かパートで働く予定です。そこで住民税について質問なのですが、今去年の年収から算出された住民税を分割で払っています。来年の6月からは住民税は今年の収入で算出されると思うのですが、 (1)その住民税は何か控除とかされるのでしょうか? (2)もし、されるのであれば、何か扶養とかの手続きをしないといけない のでしょうか? いろいろ調べたのですが、分からなくなってきたので教えてください!よろしくお願いします。

  • 掛け持ちについて

    はじめて質問させていただきます。 今、本職としてアルバイトをしています。月17万位の収入があるのですが、今年の秋から留学するため、月に三万位でもうひとつアルバイトをしようと思っています。 ただ、本職は掛け持ちがNGなのでバレないようにしたいのです。 今の本職のアルバイトは住民税普通徴収で所得税と雇用保険しか引かれていません。 この場合でも源泉徴収などで掛け持ちはばれてしまうのでしょうか? また、バレるとしたらどういった場合なのでしょうか? ご回答お願いします。

  • アルバイトの住民税

    いつも拝見しております。 掲題の件、質問させてください。 最近、当社でアルバイトを雇用しました。その方は、学生ではないのですが当社を含め2箇所でアルバイトをかけもちしている状況です。 この場合、 1.1社の給与年収で100万円以下であれば住民税がかからない 2.2社の給与年収を合算して年収100万円以下であれば住民税がかからない のどちらに該当するのでしょうか? また、少し気がはやくて大変恐縮ではありますが、年末調整はどのように対応すればよいのでしょうか? 以上、ご教授頂きますようお願い致します。

  • 住民税の納付について

    今年になってから、アルバイトの生活をしています。 住民税のお支払いは、1月~12月までの収入が翌年の住民税 の対象になると聞きました。 そこで、今の給料の中で所得税が差し引かれています。 それの還付を行うため、来年の確定申告して税金が戻ってきます。 それは、自動的に市役所に連絡されてしまうのでしょうか? アルバイトの収入も住民税の支払の対象になるのでしょうか? その手続き方法がよくわかりません。 もしかしたら、同じようなトピがあるかもしれませんが探しきれませんでした。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 住民税

    個人事業主で年収500万だといくら住民税と国保かかりますか? 延滞したらいくらとられるのでしょうか? あと、地域によって住民税、国保の金額異なりますか?