鉄の防食方法について

このQ&Aのポイント
  • 鉄の防食方法について調べていますが、知識に乏しく解決できないため質問します。
  • 錆びた鉄を塩酸で除去し、表面加工を行っていますが、水中のpHを上げるためにアルカリ性触媒を使用する予定です。
  • しかし、水中での硫酸と塩酸の反応やアルカリ性触媒の使用による異常反応について心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

鉄の防食方法について

鉄(Fe)の防食方法について調べていますが知識に乏しく、なかなか解決できなかったため質問させていただきます。 錆びている材料を硫酸→塩酸の順に用いて錆除去をし空気による腐食を防ぐため水中を移動させ、 次の表面加工を行っています。 しかし、水中移動時の水がpH3の酸性に近い値であるためpH7のアルカリ性(中性?)に近づけたいのですが、 pHをあげるのに最も効果的であるとされる水の循環(入れ替え)が少なくpHが上がりませんでした。 そのため、水の中にアルカリ性の触媒(溶液?)を投入しようと思っています。 (水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、硫酸ナトリウム,,,など) この場合、多少の硫酸、塩酸の持込みがあると考えられるのですが、何か異常な反応が発生する可能性は有るのでしょうか? なお、次の表面加工は石灰です。(防錆剤が含まれています。また石灰は表面に乗る状態になります) また、硫酸→塩酸の間では酸の持込を減らすため水にてシャワーを行っています。 (塩酸→水中移動間については行っておりません。水中での移動時に減っていると仮定しています) ここで行う質問でないことは承知の上ですが なにぶん勉強不足ですので、化学式によって求めることができませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 中学・高校の理科・化学の教科書を読み返して見ましょう。(ゆとり時代はイオンとか習ってないので現行のものが良い)。基礎知識が不足しているように思います。  鉄の酸洗いは、鉄の酸化物( FeO,Fe₂O₃,Fe₃O₄など )を取り除くためです。硫酸や塩酸の濃度が書かれていませんが、酸の種類よりは温度が大きな要素になります。硫酸と塩酸を二種類使う意味はないのじゃないかと・・・。不揮発性の硫酸を使うのはできるだけ避けるのが通常です。完全に除去できないし、飛散すると水分が蒸発して酸化性のある濃硫酸となり様々な物を犯します。(服なんか数ヶ月もすればボロボロになる)  ただ、金属の一般的性質で「酸と反応して水素を発生しイオンとなる。」と言うものがあります。<--今は中学校でかならず学びます---。  希塩酸に濡れた状態(布などをかければよい)で水槽に移動し、水槽を加温すると塩酸は除去されます。--気体は凝縮して回収  それに石灰(CaCO₃)を加えればよい。残った塩酸はカルシウム塩として水中に溶けたままで、飽和なCaCO₃のみ残るはず。  石灰があるのでしたら石灰で中和すれば良い。石灰は弱酸と強塩基の塩ですから、強酸があると強酸と強塩基の塩を作る。  CaCO₃ + 2HCl → CaCl₂ + CO₂(二酸化炭素)  なにか伝統があっての処理だと思いますが、無駄なこと随分しているように思われます。   

kouhikizoku
質問者

お礼

二度に亘り質問してしまい申し訳ありませんでした。 再度勉強しなおしたいと思います。 今回、いろいろ調べた上で質問させて頂きましたがなにぶん勉強不足でしたので不愉快な点が多々あったとは思いますが 丁寧に回答いただきありがとうございました。 水のpHを上げることばかり考えておりその他の作業について考えていませんでした。 硫酸を除いて塩酸のみで処理してみようと思います。

kouhikizoku
質問者

補足

ちょうどゆとり世代に当たりますので勉強させていただきます。 濃度、温度は調整しています。 ということは、水中をすばやく移動し、適度に加温した石灰水に投入したほうが無駄がないということでいいでしょうか? 問題無いという形で実験してみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

No.2です。  結論から言うと硫酸を使う意味はない!!  加温した塩酸中で酸洗いをして、そのまま石灰水に入れればよい。  石灰水は加温の必要はない。

kouhikizoku
質問者

お礼

無粋な事を何度も聞いてすいませんでした。 知識の乏しい私に丁寧に回答いただきありがとうございました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

鉄錆の溶解には硫酸はあまり向いていません. なので,他の理由がない限り,硫酸の工程は省いてもよいのでは. 塩酸で錆除去をした後,シャワー水洗してから水に入れるのが合理的でしょう. 水中での保存とかが必要でないなら,シャワー後そのまま石灰での処理に入ってしまうのがよいと思いますが.

kouhikizoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

kouhikizoku
質問者

補足

硫酸でさびを剥離して、その後塩酸にて鉄表面を綺麗にするために2つ使用しています。 設備上シャワーが塩酸後にできないので ほかの方の意見にもありましたが、 水中をすばやく移動し、適度に加温した石灰水に投入したほうが無駄がないということでいいでしょうか? 足りない知識での考えですので間違ってるかもしれませんがご容赦ください。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

>空気による腐食を防ぐため水中を移動させ、次の表面加工を行っています この時間はどれかうらいですか? 5分以内に終わる物ならば、空気中でも水中でも大差ないです。 当然ですが、pH3でもpH8でもほぼ同じです。 10時間くらいかけて移動するならば違いが出るかもしれません。 溶液をアルカリ性にして防蝕するのも1つの方法でしょう。 1Vくらいの弱い電圧をかけ、負に帯電させておくのも1つの方法です。

kouhikizoku
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

kouhikizoku
質問者

補足

すいません。補足させていただきます。 水中での移動は約1分です。 しかしその前にて硫酸9分、塩酸12分ほどに浸かっています。 塩酸からpH3の水に投入し移動させています。 空気中だと付着した塩酸と反応した金属素地で錆が促進されるものだとばかり思っていました。

関連するQ&A

  • フェノールフタレインを使った滴定

    フェノールフタレインはphが8.2で無色になります これはアルカリです なので、たとえば、塩酸を水酸化ナトリウムで滴定する場合 塩酸:水酸化ナトリウムが1:1で滴定が終わるのではなく じゃっかん水酸化ナトリウムが多くなるときに、滴定が終わるのですか? 教えてください!

  • pHメーターについて

    学校でpHメーターで塩酸と水酸化ナトリウムとの中和摘定を行ったのですが、その際に、pHメーターを用いたのですが、塩酸を水で薄めたものをpHメーターでpHを測定したところ、8.1と、アルカリ性に近づいてたのですが、なぜでしょうか?また、なぜ空気中にpHメーターを放置していると、壊れてしまうのか教えてください。

  • 中和について

    PH2の廃液(酢酸、硫酸、塩酸などの混合物)が300Lあります。 これを水酸化ナトリウムで中和したいのですが、水酸化ナトリウムを何グラム加えれば、PH5.8程度になりますでしょうか?

  • 酸と塩基のpH

    皆さんあけましておめでとうございます。 早速ですが質問させていただきます。 水や塩酸や水酸化ナトリウムなどの純粋な化合物は、モル濃度からpHが理論的に算出できますよね。 ですが、もしこのような化合物が混合してしまったら、pHを求めることってできるのでしょうか?? 例えば0.01mol/lの硫酸10mlに(2×10^-2)mol/lの水酸化ナトリウム5mlを加えた15mlの水溶液のpHはどうなるのでしょう?? 計算過程もふまえた上で教えてくれると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 中学理科 中和について

    中学の理科の中和の問題で、 塩酸に水酸化ナトリウムを加えて中和するという問題で、 逆に水酸化ナトリウムに塩酸を加えても中和になるように思うのですが、 理科の先生によると、「中和には酸とアルカリが打ち消しあって水にならないといけないが、 水酸化ナトリウムに塩酸を加えると水ができないので中和しない」 と子供は説明をされたようです。 塩酸内ではオキソニウムイオンになるというのは何となくわかるのですが、順番を変えるだけで中和にならないということがよくわかりません。 だとすると、水酸化ナトリウムを中和する方法はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 酸と塩基 中和について

    (1)0.80molの硫酸を完全に中和するのに水酸化ナトリウムは何mol必用でしょうか? (2)次のうち正しいのはどちらでしょうか? A phが6の水溶液を純水で100倍に薄めるとphは8になる B 0.1mol/Lの塩酸と酢酸水溶液では塩酸のほうがphは小さい。 わたしは両方とも正しいと思うのですがAは純水で薄めるためph=8にならず、Bが正しいのでしょうか?

  • 中学理科,中和の問題です。

    中和の問題です。 ・ (1) 塩酸10㎤と水酸化バリウム水溶液10㎤が完全中和した。 また,硫酸10㎤と水酸化バリウム水溶液(上と同じ濃さのもの)5㎤が完全中和した。 ・ 硫酸10㎤に含まれる水素イオンの数は,塩酸10㎤に含まれる水素イオンの数の何倍か。 ・ (2) 次の文章は正しい文章でしょうか? ・ 「塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたとき,酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びつく反応が起きており,できた物質を塩という。」 ・ 結びつくのは,水を蒸発させたときだと思うのですがいかがでしょうか? ・ (3) 塩酸と水酸化バリウム水溶液を混ぜたとき,沈殿はできるでしょうか? それとも,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたときのように,沈殿はできないでしょうか? ・ 以上の3題です。 中学レベルで理解できるご回答をお待ちしております。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 酸・塩基の強さについて

    同じ強アルカリ性でも炭酸ナトリウムは皮膚に対して刺激が無く(弱く?)、水酸化ナトリウムではヌルヌルして痛くなるのは、何が違うのでしょうか?逆に酸性側で、例えばクエン酸と塩酸のpH2溶液でも同じようなことがありますが、その理由を教えて頂きたくお願い致します。

  • 化学の問題です。pHを求めて下さい。

    化学の問題です。 解き方と回答、よろしくお願いします。 次の各水溶液のpHを求めよ。すべてα=1とする。log2=0.30 (1)pHが1.0と5.0の塩酸をそれぞれ100molずつ混合 した水溶液 (2)0.10mol/Lの塩酸55mLを0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液55mLと混合した水溶液 (3)0.010mol/Lの硫酸10mLと0.010mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液10mLを混合した水溶液

  • phの求め方はこれであっていますか?

    phの求め方はこれであっていますか? 「塩酸0.010mol/Lの溶液100mLと水酸化ナトリウム0.020mol/Lの溶液200mLの混合溶液のphを求めよ.ただし,塩酸と水酸化ナトリウムの電離度は1とする.」 という問題の答えがありません.どうすればいいのですか? (考え) 塩酸と水酸化ナトリウムは1:1で中和するので,混合溶液中の水酸化ナトリウム濃度は 3.0*10^(-3)mol/0.300L =1.0*10^(-2)mol/L 水酸化ナトリウムの電離度は1なのでOH-の濃度[OH-]=1.0*10^(-2)mol/L 水の電離(?)より,[H+][OH-]=10^(-14)なので [H+]=1.0*10(-12) よってph=-log{1.0*10^(-12)}=12 だと思ったのですが合っていますか?