• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に保険加入を勧めるのが辛いです)

夫に保険加入を勧めるのが辛いです

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.7

 還暦過ぎの自営のオジサンですが、50代には一生続くような保険には入っておくべきです。還暦ともなると体のあちこちにガタが来ます。それからでは遅いのです。ご主人様には「60になると保険料も跳ね上がる。」とか言って入るように勧めてください。自営は結局は『体が資本』です。妻子を安心させるのも男の務めです。

frendy
質問者

お礼

62歳以降は何百万しか入らないようです。その頃には、子供もみな落ち着いた頃かなとも思うのでいいかなとも思います。一応、80歳までの保険のようで。 そうなんです。私なんか先に死んでもちっとも構わないし、たとえ私一人としても年金生活でも構いません。けれど主人がいなくては困るのです・・その気持ちがわかってくれるといいなと思います。in_go-ingさんのような人だといいなぁ・・

関連するQ&A

  • 夫の生命保険(死亡保障)で迷っています、アドバイスを下さい!

    夫婦とも30歳、子供1歳児1人(いずれもう1人欲しい)、夫・現在は会社員扱いだがいずれ今は経営者の父から自営業を跡継ぐ(建設業)妻・専業主婦です。 保険を見直していて、現在は主人のみ→明○安○生命、定期特約付終身保険35歳までは病気事故死亡保障2500万円/月払9200円、それ以後は更新しないと150万まで保障が下がる、というものに20歳の時から入っています。ちなみに今解約すると返戻金20万ほどだそうです。 あとは夫婦とも毎日車を運転するので、アメリカンホームダイレクトの交通事故死亡時に2000万保障の夫婦型(日常ケガなどの特約付き)/月2000円掛け捨て 非がん家系ですが喫煙者なのでがん保険も。これは検討の結果あんしん生命の月払い1800円程のタイプに通販で申し込みました。 今、上記定期保険を解約して新しく入り直したいと思っています。死亡保障はとりあえず2500万位は欲しくて、なるべく保険料は抑えたい、そしてまた子供が増えたら4000万位は欲しいです。 色々調べましたがありすぎて、よくわからなくて困っています。 良さそうなのは、あんしん生命の長割りとアフラックのWAYS、損保ジャパン1年見直し型、ですが、 毎月の手取りは28万円、ボーナスなし、賃貸住宅家賃7万円です。 また、基本的に健康なので長生き前提として、養老保険も考えていますがいかがでしょうか? 上記内容で、どんな死亡保障の保険がおすすめでしょうか。全然違う会社のものでもかまいません。アドバイスください。どうぞよろしくお願い致します。 それと、自営業って、サラリーマンよりもきちんと保険に入っておく必要がありますか?

  • 夫の生命保険に加入したいのですが・・。

    主人は31歳サラリーマンです。今が私も今は働いていますが1.2年の間に子供が欲しいと思っています。 主人は全く保険に入っておりません、定期・医療どのような内容の保険に入ったほうがいいのでしょうか?ちなみに、年収は約300万(主人)です。 外資系の掛け捨て保険の資料も取り寄せて見ていますがよくわかりません、宜しくお願いします。

  • 終身保険の加入へのアドバイス

    夫、44歳の終身保険加入を考えています。 私は会社員で夫は自営業です。子供はなしです。 500万の掛け捨て定期保険には入っていますが、500万の終身にも入ろうかと思っています。 保険相談窓口で、三井住友海上あいおい生命保険を勧められました。 積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型)で65歳までで保険料は月に14,845円です。 貯金代わりにと進められましたが、気をつける点とかありますでしょうか。 他にお勧めの終身保険ありますでしょうか。 何かアドバイスありましたら教えてください。 ちなみに夫の家系は短命の人が多く長生きは残念ながら望めません。。。

  • 医療保険、生命保険

     夫34歳、私は32歳、子供2人、賃貸アパート。現在保険の見直しを考え結果こういうふうになりました。素人なのでいざとなると何か見落としがないか不安になり皆様のご意見のほどを伺いたいと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。  夫:15年定期生命1000万(月2800掛け捨て)    10年定期生命1000万(月2300掛け捨て)    医療終身癌特約付き(月4757掛け捨て)  妻:10年定期生命500万 (月700掛け捨て)    医療終身1入院170日(月2400掛け捨て) 夫が、55歳までは定期で最低1000万の生命保険を確保して、その後は養老保険前期前納で、500万加入の考えです。後々不安の点がありましたら教えてください。

  • 夫(大学生)の生命保険について

    夫の生命保険についてお伺いしたいのです。 夫は20歳、私は28歳です。 私は現在日本生命と明治生命で定期保険特約付終身保険 (保険料:月5000円位)に加入しています。 夫は何も加入していません。 もうすぐ子供が生まれるということで、 2社から夫の生命保険加入を勧められています。 2社とも私が加入している保険と同じような内容です。 (保険料は日本生命が6000円位、明治生命が9000円位 ちなみに明治生命はL・Aです) 私は、 *夫は大学生なので、今後状況が就職等で変化することだし、 長期的な目で保険を考える必要はない *ただ、万が一病気で入院などの事態が起こると、 収入(アルバイト代)が途絶え治療費を払わなければならないので困る *死亡保険金はほとんどいらない と思っています。 だから掛け捨ての医療保険なんかいいかな?と考えていました。 しかし、「子供のためにある程度の保障を付けておいた方がいい」 「若い内に保険に入っていたほうが保険料が安い」 と言われ考えてしまいます。(特に「若い内に~安い」が気になります) 他社の保険も色々調べましたが、ピンとくるものがなく 完全に迷路に入ってしまいました。 この場合どのような保険がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 生命保険・医療保険は何歳まで加入しておくのがいい?

    初歩的な質問です。 (1)生命保険(死亡保険)・医療保険は何歳くらいまで加入しておくのがいいのでしょうか? (2)生命保険と医療保険が一緒になっているプランと、別々に加入するプランとではどちらがいいのでしょうか? (3)保険料が10年置きに更新される定期保険と、保険料はそのままの定期保険、または終身保険(掛け捨てでないもの)は、どれがいいのしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 保険の見直しどうすれば??

    主人34歳会社員、私33歳専業主婦、子供9ヶ月の3人家族です。 私の生命保険が来年の3月で契約が切れるため保険の見直しを考えています。 主人の保険はJA共済の終身保険で死亡保障が病気・がん2800万・入院保障が(病気4600円・がん9200円)と年金保険(定期・定額型)入院保障5400円で10年保障の年額105万です。 子供はソニー生命の学資保険と県民共済2000円に入りました。 子供の保険は考えて入ったので良いのですが、主人と私の保険をどうすれば良いのか分からず困っています。 主人の保険を解約して新たに夫婦型に加入したほうが良いのか、私だけ掛け捨て等の保険に入ったほうが良いのか・・・。 私は主人の年金保険は無駄のような気がするのですが、どうすれば良いのでしょうか? 何か良い方法はありますでしょうか??

  • 生命保険加入中に精神科に受診しても大丈夫?

    節税で逓増定期保険に加入してます。 もともと精神科で通院歴があったので、各保険会社の審査に落ちてしまい 某外資系の逓増定期保険に加入してます。 逓増定期保険自体が節税に使えなくなるという噂もありますが 長くても、あと2,3年で逓増定期保険を解約する予定です。 しかし、困ったこと完治していた病気(精神)が再発してしまい 病院に行きたいのですが 別に問題はないでしょうか? もちろん、自殺したりしたら保険は下りないと思いますが 自殺したりするような病気ではありません。 よって、あと2,3年無事に過ごせることを前提に病院に通院しても 生命保険の支払いは行われるでしょうか? 繰り返しますが節税の逓増定期保険で病気をすることを前提に 加入していませんし、病気しても保険は使いません。 宜しくお願いします。

  • 56歳 男 初めて保険に加入します。

    私の夫56歳ですが、今まで健康に自信を持っていたため保険に入っていません。 私自身(45)は月々の保険料3万円近く支払っています。 普通の死亡保障2千万円(入院1日あたり1万円)のと掛け捨てのガン保険2口と年金です。 ガン保険を1口にして、普通の保険(来年更新で掛け金が高くなる)を解約して掛け捨てに掛け替えようと思います。 子供がいないので、死亡保障はいらないのですが、病気、事故時の入院給付金は必要だと思います。 できるだけ掛け金が安く、夫婦ではいれば割引がるような保険がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 保険加入の検討中です(夫35歳、妻27歳)

    来春第一子が生まれる予定です。妊娠前に保険に加入しておいた方が良いことを知っていましたが、なんだか難しくて面倒に思えてしまって、ずっと放置していました。最近、保険の相談窓口に行きまして、いろいろ考えているところです。加入したいと思っているのは、 ●生命保険(終身) ⇒富士生命「E-終身」 月々約11000円×二人    払込期間は第一子中学卒業時にし、学資保険も兼ねて。  子供は2人欲しいと考えているので、夫婦それぞれ加入を検討。(年齢の若いうちに。)  解約するのは最も早くて大学入学時と仮定すると、夫婦一人につき230万円受け取れる。 ●収入保障保険(保険期間65歳) ※夫のみ ⇒ひまわり生命「家族のお守り」 保障額月10万 保険料月3640円(年払いにするかも)  設定金額が低いと思われるかもしれませんが、これで生活できると試算しました。  義母の勧めで共済の生命保険(←10年定期だが)にも入っているのも理由の一つです。 ●がん保険(終身) ※夫も妻も ⇒富士生命「がんベストゴールド」 がん診断給付金100万+がん先進医療給付金   保険料月1775円(夫)、月1080円(妻) 月3000円未満は年払いOR半年払いとのこと。   終身払の見積もりなので、60歳もしくは65歳払済の見積もりをもらおうと考えている。  診断給付金200万だと保険料が2倍になるので、100万とした。  (夫婦それぞれ親族にがん患者がいるし、多いに越したことはないが、   保険貧乏になりたくないので、貯金をがんばるつもり。)  また、共済のがん特約にも入っているので、共済と重複する部分も削った。 ●医療保険(終身) ※夫も妻も ⇒あいおい生命「新医療保険A」、ORIX「新CURE,新CUREレディ」、   Aflac「ちゃんと答える医療保険EVER,Lady's EVER」を紹介されましたが、   自宅に持ち帰って検討していたが、生命・収入保障・がん保険の検討ですっかり力尽き・・・   全く決めていません。また相談に行く予定です。   共済にも入っているので、入院日額5000円で検討しています。 長々と書き連ねてしまいましたが、なにかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。                                             

専門家に質問してみよう