• 締切済み

19歳の息子と一緒にいたくない

19歳の息子の事で相談します。 息子は高校卒業後働いていますが、昔から家族に対して嫌な事ばかりいいます。 友達はいるようですが多分親友といえる子はいないと思います。当然彼女もいません。 まず、自分の容姿が私や旦那に似ているのが嫌いらしいです。 顔や頭が大きい、髪質、毛深い、とかいちいち私らのせいでこうなったとそれはそれはこちらの気分が悪い事を 平気でいいます。 13歳離れた弟にも、親に似て可哀想、整形しろとか余計な侮辱をするので私は怒りがおさまりません。 こんな事を言わせておいていいものか、多分精神の病気などあるかもですがこのまま家族に対して好き放題言うのなら出て行って欲しいのですが、お金が勿体ないからと出ていってくれません。主人は一応怒るのですがその場が収まるだけで居なければまた同じ事の繰り返しになります。 一応家には二万円をいれています。 洗濯やご飯の世話をしてますがお金いれてるから親がやるのが当然だろうという態度が嫌いです。一緒になんか暮らしたくありません。 具体的に他人に迷惑をかけない方法で出ていかせる方法とかあるんでしようか。個人的には本人にこういう態度をするのはおかしいとクギを刺す権限などがある機関があるのかききたいです。 家族には酷いですが、外ではそれなりの態度らしいです。他人の事はすぐ信じるところがあるので単純な子だとは思います。

みんなの回答

回答No.13

あなたは親なんだから... 考える方向が違うでしょ... もしどうしても嫌で、息子さんもお金がもったいないと言うなら あなたが息子さんに仕送りをするていう条件で交渉してみたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.12

息子さんは連れ子ですか? 息子を嫌って追い出したいから、いい方法を教えてくれとは、 親として相談の方向が間違ってると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

13歳離れるというのは中学一年の頃に親がSEXしたという事ですよね・・・ そんな多感な時期に子供作られたら、そりゃ性的な問題を異様に意識してしまって、コンプレックスが悪化してってもおかしくないと思う。 これがビックダディ家みたく大家族で貧乏人だったら、兄弟が多いい分、気がまぎれってて、コンプレックスに気を捕られる事もなかったろうと思うが・・・ とりあえず、コンプレックスの認識を改めた方がいいと思う。 本人とって、コンプレックス意識はそれ全ての様なものであり、それが正義でもある。それに同調できない人間は人として軽蔑できる。 人生は容姿こそ全てだと信じてる人間に、人それぞれ考え方に違いがあるとかないとか論じても無意味です。 容姿が全てじゃないのを身をもって経験させなければいけない。 たとえば親が幸せである事。人生の余裕を息子に見せ付けられる状況になるのが理想。 自分のそっくりな顔の親が容姿関係なく人生を謳歌してたら、羨ましそうに見えて、自分が酷使する思想(この場合はコンプレックス)に疑念を抱くものもです。 せっかくある2万円で、遊びとか趣味に使ってください。できるだけ、「不幸から逃れる」より「幸福を探してストレス相殺する方向」に労を力費やしてみてください。 そうれば、まるで風邪をこじらせてたかの様に、問題が解決されていきます。 とはいえ、これは机上の問題であり都合良く上手くいくとは限らない。いつ解決されるかも判らないでしょうし・・・ ぱっと思いつくのは 耳栓をして聞き流す事。 息子さんが好きそうなゲーム(あくまで質問者さん自身が楽しみたいゲーム)等を買ってきてプレイしたりする。 互いに共通の話題持ってれば、嫌味をいいたい感情の暇の方から勝手に消えていきます。 もしテレビを一緒に見られるなら、 主婦向け韓国ドラマとか一緒に見れたらいいと思う。19の男でも楽しめるものは沢山ある。おすすめは「君の声が聞こえる。」「夢見るサムセン」「屋根裏のプリンス」「天国の階段」 もし、それをやっても駄目であれば、心理学の限界点に到達した可能性があるので、何からの行政システムが必要な証拠なります。 できれば、ここで報告してください。福祉の発展に寄与できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.10

可愛そうな子供です。あなたは母親のくせに息子の悪口ばかり。 長所もたくさんあるはずなのに、 息子さんが反発するのも当たり前です。 愛してあげてください。彼とあなたのご家族全体の幸せのために。 そこまで嫌ってるのに難しいかもしれませんが、どうか息子さんを1か月でいいから、ほめてあげてください。 毎日、会社に行ってえらいね、 真面目だね。 毎月家にお金を入れてくれてありがとう。 お金を入れない子供もたくさんいるのに、貴方はえらいね。お母さんは助かってるよ。 今夜は、あなたが好きなおかずを作ったよ。たくさん食べなさい^^ こんな単純な言葉ですが、どれだけ彼の心に沁みるでしょうか。 どうか悪口ではなくて、息子さんのいい部分も見てください、   息子さんの態度はあなたが彼にしてる態度ではないですか? 文章を読むとそう感じます。 彼を追い出してはいけません。親に嫌われてる子に友達ができるもんですか。 一人ぼっちにしないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.9

サイトがありました。ただし無料ではありません。 公益社団法人 家庭問題情報センター http://www1.odn.ne.jp/fpic/soudan_1.htm#label_1 ただこれはもう少し問題が大きい場合で良いと思います。 人権擁護委員は家庭内のトラブルも扱ってくれると思います。行政の窓口にそういった相談を受ける場所は設置されていないでしょうか。(人権擁護課など) あるいは行政に地域のカウンセラー等はいないでしょうか。 私は海外で実際にこういったものを利用した事はありませんが、探せば必ず何か方法が見つかると思います。昔は近所にそういうことを言ってはいけないと注意してくれるようなおばさんやおじさんがいたものです。地域の役員さんはどうでしょうか。あるいは学校の先生でも誰でも良いと思います。彼が尊敬している人はいませんか。あるいは慕っている人でも良いと思います。第三者の立場で家族の大事さを思い出させてくれる人がいると良いですね。 何かそうしている理由があると思います。それを上手に聞き出して解決に向けてくれる人がいればまたお子さんも素直になれるのではないでしょうか。病気のせいにしたり、追い出して一人で住まわせるのは問題の先送りの気がします(変な話ですが、ごく最近日本で問題を起こした女子生徒が一人で住んでいたと報道されていました)。やはり第三者に現在の仕事やストレスなどを聞きだしてもらい、きちんと諭してもらうのが適切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.8

そうゆうのを言わせるのは早めに辞めさせれなかったのでしょうか? それか歳の離れた弟に嫉妬… 20になったら自立すれという話し合いを旦那さんも入れてもっと話すべきです。 お金が勿体無いと言われればいつまでも親に甘えて生きていくのか?恥ずかしいと多少プライド傷つけるくらいの事言っていいと思いますよ。 うちの兄もそんな酷いことは言わず親とも仲良い普通の人でしたが40近くになってもずっと実家にいたので 親も年も年で疲れてました。 私は妹として恥ずかしかったですね。 完全に親離れのできない結婚もしてないおじさんが実家にいるって事。 でもそうさせたのは母親のせいもあると思うのです。 いつまでも置いておくからいい歳になっても実家暮らし、お互い親離れ子離れできてない。 親の責任の方が大きいと思います。 本当に出ってってほしいならまとまったお金で渡して一人でやってみなさいと言うのも一つの手です。

darudarudaru
質問者

お礼

県外に就職したいといった時がチャンスでした。 積極的に応援するべきでした。すぐ諦めてしまって… とりあえずちゃんと働いているのにこんな劣等感丸出しになるとは… 休まず、たまに遅刻してしまうこともありましたが、外ではちゃんとしてるのです、 多分第三者の方に入って頂ければ意外と息子は受け入れるような気もするのです。 それがどこに相談するのがいいのかわからないのです。 素直になるきっかけがお互いほしいです。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.7

それは家庭に問題があると思われます。 容姿がどうとかなら若さとも言えるのですが、似てるのが嫌だというのは血のつながりに嫌悪感を持ってるためです。 19歳ということですがいくつか考えられます。 例えば進路の結果に不満を持ちそれを親のせいだと思ってる。 不登校の子も親を攻撃しますが、原因は自主性や自立心の未成長にあります。 自分の力で現状を改善しようという意欲が乏しいために起きます。 他にも思春期・第二次反抗期の終了が遅くまだ続いてるなど。 こういう子どもの問題では体面やプライドを優先し相談することをしない親御さんがたくさんいます。 しかし結局は長く苦しんだあげく事件になることもあるので早いうちに専門家などに相談しておいた方がいいのです。 比較にするには重い事件ですが、長崎の佐世保高1同級生殺害事件も小学校、保護者、児童相談所などが体面を重視し積極的に改善に努力しなかったために起きたのです。

darudarudaru
質問者

お礼

容姿はそんなに酷くないと思います。 顔の大きさや髪質は気にしてます。 すね毛はよく剃ってましたし。 容姿のせいでうまくいかないと思い込んでるので、それは違うと指摘しますが、嫌いな顔の私から言われてもなんの慰めにもならない。 身内から良い風に言われるのは当然だと思ってますので慰めくらいにしか思ってません。 第三者の方に直接カッコイイとか言われたらいいんでしようかね。 とにかく自信がないからあたりまくり。 外でいろいろあって我慢してきたのかもです。 私たちがちゃんとフォローしてこなかったんですよね。 冷静に話し合う場がほしいです。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

嫌味をいろいろ言うようですが、暴力は振るいませんか?振るわないならまともな方ですよ。 >一応家には二万円をいれています。 この2万円が妥当かどうかが問題です。質問者さん附近のアパートの最低料金はいくらくらいでしょうか?食事、洗濯の他、電気・水道も使い放題で2万円というのはいくら息子さんとは言え日本国内なら安すぎると思います。敢えていくらが妥当かということは申しませんが、もう少し多くいただくべきでしょう。受け取ったお金は全額質問者さんが使っても良し、一部を積み立てて、追い出す資金として積み立ててはいかがでしょうか。数十万円貯まった時点で、手切れ金とは言いませんが、ポンと渡して家を出せば良いと思います。

darudarudaru
質問者

お礼

はじめは手取りも少ないのでお金を入れるというのはなかったんです。 しかし、お金を稼ぎ出してからどんどん偉そうになっていき、腹が立って二万円入れるよう言いました。 お金は入れるが、入れてやってるという態度です。 他の家は入れてないらしく、お金に執着のある両親みたいな扱いされてます。 実際同級生の親御さんに聞いたら働いているのにお小遣いをあげてるお宅もありました。 主人を交えて何度も上記のような事を提案しました。 100万円渡すから一人で暮らすよう言ったらはした金と言われました。 まあ出て行きたくないからそういうんでしょうが。 私たちが全部悪い、酷い親だったでいいのです。 第三者に入ってもらって、今のまま捻くれて生きるのはやめてほしいのです。 歳の離れた兄弟の喧嘩は本当に見苦しい。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.5

こんにちは。 小さい頃から彼の良いところを褒め、伸ばしてあげていましたでしょうか? 子供は、「親が自分を好いていないかも…」という気持ちが自分の中にできると 一層、わがままになります。 息子さんには、親御さんの愛情が伝わっていないのだろうと思いました。 少なくとも、今、質問者さんの思っていることは息子さんには伝わっているはずです。 でも、甘えたい。実際、甘えてるから出て行かないわけで。 失礼ながら、まだ成人されていないので、 まだまだお子ちゃまです。 とくに今の若者は。30過ぎても中身が子供は多いですから…^^; 「もう嫌!」と親が先に放り投げるのではなく、 まず、息子がこうなったのは、自分たちの育て方にも問題が合ったかもしれないと 自分たちに対する反省も受け止めた上で接してほしいと思います。 全て、息子さんが悪い訳ではないと思いますので…。 一方で、 見た目に劣等感があるということで息子さんはひねくれているようですが、 けっきょくその中身の不細工度が顔や態度に現れ 雰囲気まで不細工にしていることは、 親のせいではなく息子さん自身の問題です。 人は最終的には顔ではなく中身ですから。 自分で自分を見た目が悪いと思っているのに、中身まで悪くしていたら それこそ、誰も接してくれなくなるよと理解しないと、改善できませんよね。 それをきちんと親御さんが真正面から伝えておられるのでしょうか? ルックスに関しては、家族内で話してもらうことが一番良いと思います。 他人には、結局踏み込めないラインが存在しますので。 (親しき仲にも礼儀ありですし…) また、2万円入れているから洗濯やご飯の世話をするのが当然という考え方も間違ってますよね。 2万円じゃ、一人暮らしはできませんよね。 電気代、ガス代、水道代、家賃、食費、保険代、住民税などなど… いろいろ必要になりますが、 2万円程度は月々の1人分の食費程度にしかなってない。 よって、食事を作ってもらうことや洗濯してもらうことを考えると その動き分をプラスして払うのが筋です。 お金がもったいないとか言えるだけのことをしていないんですからね。 ただでさえ、高校までに支払ってきた金額を考えるとなおさらです。 そうやって、具体的に、今現在、何にどのくらいお金がかかっているのかを わかりやすく見せることも一つの手だと思います。 その上で、アンタの支払っている2万円はこの程度だとわからせる。 よって、アンタが偉そうに親だからあたりまえとか言える立場じゃないんだと 厳しく伝えるべきです。 19歳で自分でお金を稼いでいる立場だと主張するなら、 大人としてケジメをつけろと。 そうじゃなくて、まだまだ子供で親のすねをかじり お金がもったいないとか理由をつけて結局甘えるというのなら アンタはまだ子供で養ってもらい、かつ世話をしてもらっている立場なんだから 偉そうなこと言うなと。 2万円程度でなにゆーとんねん!?甘ったれんなという話です^^; 外面がいいってことは、1人暮らしさせても大丈夫ですよ。 他人に迷惑かけることはないと思います。 家族にだけわがままなんです。 つまりは、家事の大変さも生活費の基本的なこともわかっていないだけです。 それらを理解させないことには解決しないと思います。 失礼ですが、親御さんも息子さんも、どちらも自分の気持ち優先で、 相手のことを本当にきちんと理解し合おうとする心がけが弱いなと思いました。 たとえ殴り合いになろうが、暴れようが、 言うべきことはきちんと教え伝えるのが親の役目だと思います。 とくに、息子に改善してほしいと思われるのでしたらなおさらです。 先に申したように、息子さんがそうなったのは少なくとも親にも責任があるはずだからです。 「早く出てって」と、たいして向き合うことも無いまま追い出しても 関係は変わらず、息子さんもずぅ~っとひねくれたままだと思います。 親も腹をくくって、真正面からぶつかりケジメを付ける覚悟が無い限り、 子供にもしっかり伝わることはないと思います。 大変生意気なことをいい、申し訳ありません。 少しでもご参考になれば幸いです。

darudarudaru
質問者

お礼

昔からすぐに頼ってくるので、できるだけサポートしてきました。 時には突き放したりもしましたが。 それが恨みになっているような気がします。 いつも他と比べてくるので不幸だと思う気持ちが強いような。 就職するにあたり、車が必要だったんですが、初心者なので主人の車を譲ったのですが、新車を買ってもらえると思ってたようで、こんな貧乏な家から産まれて不幸だとかなんとか… 今は自分で買うために6万円を積み立ててますのでお金がないというのも一応わかります。 自分で買うのは偉いと思いますが正直納得して貯めているわけではないのです。 主人は車を手切れ金代わりに家から出したいようですが出ていかないでしよう。 息子と一緒に話すと幼稚だなとおもいますがこれが育ててきた息子なんだなと思うと自分が情けないです。 第三者に入って頂いて冷静に話し合いたいです。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.4

本人のしたいように自由に行動させるのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子のクラスのむかつく親!

    家族ぐるみで付き合いのあった近所のママにちょくちょくお金を貸してました。 断るようになっていらい、何故か私が無視されてます!家族の付き合いもありません。 4年経って、とうとう息子が彼女の娘と同じクラスになってしまいました。 今までは気付かぬ振りをして近寄らないようにしていたのですが、授業参観でばったりぶつかりそうになり、私は彼女の子ともよく話したりしてたので「おう!○○ちゃん^^」とか言ったのですが、彼女はうちの子まで無視していそいそと逃げていきました。 子供の事を考えると私はこれからどのような態度をとるのが望ましいのでしょう? 腹がたってもう耐えられそうもありません・・・

  • 息子が働かないつもり

    高校2年生の息子がいます。 息子は、将来働かないと言っています。 働かなければ、食べていけないから、生きていけないよ。と基本的な事ですが、そのように私が伝えると、20才迄には死ぬから。と、決まって言ってきます。 最近は学校も辞めると言い出しています。 理由はめんどくさいから。だそうです。 その事は旦那と私とで説得して、何とか毎日学校へは行っていますが、また辞めると言い出しかねません。 息子は人を全く信用せず、親友と呼べる友だちはいません。学校でも、話かけられたら話す程度で、担任からも、友達を作れと言われる程、おとなしいみたいです。 人を信用していないので、機嫌が悪い時は、家族の事も他人だと言う時があります。息子なのに何て冷たい男なんだろう。と思うこともあります。 おとなしい性格になってしまったのは、小学高学年位からです。 親として恥ずかしい事ですが、何故そんな風になってしまったのか分かりません。 話は戻りますが、将来働きたくないと言う、死にたい、と言う息子に対して、どんな態度、言葉をかけたらいいかわかりません。 散々当たり前の事は言って来ました。 こんな話を息子と何度も話して、繰り返しです。 何かアドバイスを下さい。

  • オーナーの息子だからってなに?(自営業している親と息子の方へ)

    親の会社に入って八ヶ月になりました。 仕事もなれ人間関係を良くしようと思ってコミニュケーション取るように努力しています。(本社の従業員、お店の従業員も) しかし親がよく叱られるんです。(お店のスタッフの子に聞いたそうです。) 例えば「従業員に奢るわ と言ったらあかん!30年も早い」とか「一人暮らしのこというな」とか家のこと言うなとやまかしく言われるんです。(会社の経営状態、親、私、兄弟含めて年収とかお金とか家の事情までは一切言ってない) 他人の事(親と家の事情)は言ったらならば怒るのは理解するけど自分の事なのに親が怒るんです。(私の年収、財産は別) どうして怒るのかわかりません。 従業員とオーナーの線を引けと言われました。 コミニケーション取るのって良くないのですか? 一人暮らしするのは私なのに怒鳴られるしいつも助けてもらってるからそのお礼として奢るわ(奢るといっても吉野家、居酒屋など安い店)といったら怒鳴られるし・・・。 オーナーの息子(娘)って何ですか? 私はオーナーの子供だからってえらそうな態度を取らない様に努力したのに。 オーナーの息子(娘)の意味教えて下さい。 心構えも教えて下さい。 お願いします。

  • 息子が幼稚園でお友達を叩いてしまいます。

    息子は、三歳になったので幼稚園に一ヶ月程前に入園しました。息子が最近入園しましたが、以前から入園しているお友達が他に5人います。現在6人です。息子は、お友達とコミュニケーションをとる事が、上手くできないようで、お友達に来ないでという意味合いでお友達を押したり、砂場で遊んでいる時にお友達の頭に砂をかけたり、お友達の持っている物が欲しくなってしまいとったり、幼稚園の先生から連絡がきます。自宅で、厳しく接しているからではないか?のびのび公園に連れて行ってないからだ!などと、先生に言われます。相手の親御さんには、申し訳ないのですが、今すぐに直る事は、難しいと考えて毎日幼稚園であった事を息子と話してその中から、叩くのはいけないよねぇ!といって話して聞かせています。先日、病院に行った後に遅れて登園した時、ちょうど砂場で遊んでいたのですが、皆の輪の中に入って行った時に、お友達が作った砂のプリンを触ったら、それを作った女の子が”触らないで”といいました。そしたら、違う女の子が私の息子が触ったと先生に言っていました。それを見ていた、先生がいつもこうなんですよ!と困り顔でした。私からみたら、誰が作ったかわからない物を今来た息子が何だろうと思って触っただけだと思うのですが、先生の過剰な反応にびっくりしたのと、その後息子が周りから言われてしょんぼりしていました。その後、息子は他の男の子の所に行ってその子の持っている物を取りました。これは、いけないと思ってので私も注意しましたが、先生もいつもなんですよ!とまた行っていました。先生は、私の息子のよい事をいつも言ってはくれず、悪いといいます。ですが、息子は近所の子や習い事をしているお友達には叩いたりしませんし、とても楽しそうに仲良くしています。息子も友達の持ってる物を欲しいと言うと周りの子達も貸してくれるし、周りの子が貸して欲しい言うと息子も貸します。幼稚園での教育に疑問を感じています。このままでは、息子は幼稚園嫌いになってしまいます。先生の事が嫌いと言っています。先生は、三人の女の子の事はよく思っているようです。男の子の事は、私にもよい言い方はしません。先生は、60歳過ぎの女性です。ベテランなんだとは、思うのですが、幼稚園でいる時の態度と私が見ている息子の態度が違います。以前の質問覧にも同様の内容があったので、参考に幼稚園での過ごす姿を陰から見せてもらおうと思っています。あと、児童相談所にも相談してみようと思っています。たたく事は、いけない事だと思いっています。もし、自分の子供が叩かれていたら親として怒りがでます。直したいのですが、原因がわからず、先生や生徒さんとの相性があわないからかな~と思っています。女の子の一人は自分の世界にこもっていて他の子がそこにくるのを嫌がる子です、もう一人はちょっとです他の子が間違った事をしていたら先生に言いに行くこです。もう一人女の子は、特に先生との話にもでません。男の子は、一人は大人しい子です。もう一人も息子より背も低く、息子より数日前に入園した子で先生は少し手をやいてるようです。この状態から、何かわかる事があったら教えて下さい。息子が、これ以上皆に嫌われない様に、たたくのをやめられる様に、したいです。息子は、1歳6ヶ月から2歳6ヶ月まで保育園に行っていました。その時は、問題はおこしていません。それに、保育園の先生は今はできないけど除除にできるようになると前向きなコメントがかえってくるのです。○○ちゃんには、こんないい所がある!とも言ってくれました。幼稚園と保育園は、先生の対応がちがうのですか?息子はお友達の事は好きだといいます。私から見ると息子の今まで育んだコミュニケーション力では、今のお友達とは上手くコミュニケーションができないのだと思っています。また、先生が融通がきかず女の子側に気持ちが行っているように思います。女の子は、長く登園していて幼稚園にも慣れています。息子は、男の子ですので、女の子のようには行かないと思うのでもう少し先生も配慮がほしいというのが私の希望です。息子は、我が強いです。人に言われるのも苦手です。その、性格をみて対応して頂きたいと思っています。先生も頭ごなししかっても駄目な事は、60歳過ぎた方なのでわかると思うのですが・・・。60歳過ぎてる方だから、融通がきかないのでは?とも思ってしまいます。皆さまの意見を教え下さい。

  • 息子の発言

    大人げないのは重々承知なのですが、反抗期な年中の息子が言った言葉に傷ついてしまった情けない母親です。 とにかく落ち着きがない男の子がいてクラス全体が全く落ち着かないまま時間が過ぎています。何かと他の子にちょっかいを出してうちの息子は気が弱いせいかすぐターゲットにされてました。 少々の怪我はまあ男の子ですので大目に見てこれも息子の勉強!と様子を見てきました。 ・・・があまりにも目に余るので他の親御さんもだいぶ気にして 「○○君は・・・。」と先生方に個人面談の時などに相談される事も これまで多々あったようです。 先日参観がありましたが相変わらずみんなが並ぶときも走り回ったりで担任も手に負いかねた様子でした。(お母様はもう・・・と笑っているだけ) 最近息子がまたターゲットにされているのはイライラした感じから何となく感じてましたが、息子が親を馬鹿にしたようなことを言うのです。 「もうお父さんもお母さんもいらないから早く死んで!」 「ご飯がまずい!」 さすがに主人共々ほっとける内容ではないと判断し、 「そんな言葉いったい誰から聞いて覚えた?」と叱って家族会議するとまたそのお子さんの名前が出てきました。 よそ様のご家庭がどんな風にお子さんを育てようと口出しする権限はありませんし、幼稚園の担任に言っても無駄でしょう。 また4月になってクラス替えの際一緒にならないことを祈るばかりです。 皆様でしたらどんな風に言って息子を諭しますか? ターゲットにされる度こうなるのでいい加減疲れました。 よい知恵があったら助けて下さい。 私自身頭に血が上って、冷静でないのが情けないのですが。

  • 3歳の息子のばぁば嫌い

     こんにちは。現在 第3子妊娠37週の主婦です。 3歳の 息子のばぁば嫌いに悩んでいます。  よろしくお願いします。  今、主人の家族と同居しているのですが、息子が とにかくばぁば(主人の母)を嫌がるのです。  前々から、「ばぁば嫌い」と言うことはありましたが、一緒に遊んだり、ばぁばの買い物に付いて行った り、「嫌い」と言うだけで接する態度は普通でした。  しかし だんだんひどくなってきて、最近では ばぁばが 居間にいると「ばぁばがいるから他のお部 屋に行く!」と怒ったり、ばぁばが、近寄るだけで、 「あっちいってよー!」と泣いたりするように なってしまいました。  義母は とても優しい人で、息子の事もとても 可愛がってくれています。  なので、息子の態度が とてもショックなようで 私もみてられません。でも、同居なので、顔をあわさ ないわけにもいかず・・  ばぁばの事も気になるし、やはり、息子の気持ちもとても気になります。  反抗期もだいぶおさまってきたかな?という感じで 普段は 明るく元気いっぱいで、人見知りもあまりな い息子なのですが、ばぁばを見るととたんに機嫌が 悪くなる日々が続いています。  そして、1番気になっていることが、私がお産の 入院中の子供のお世話です。  義母にお願いしているのですが、このままの状態 だとかなり不安です・・  似たような経験をされたかたは、いますか? この頃の子供の ○○嫌い、どのように対応していったらよいのでしょう??  アドバイスよろしくお願いします。  

  • とても辛いです。自立しすぎる息子

    22歳の息子ですが、大学3回生の夏休みが終わって、独り暮らしをすると言って出ていきました。 家にいるときは、母親の私に、お茶と言ったり、ご飯をとても美味しそうに食べたり、何も出来ない子だと思っていました。 とても家では強くて、はっきり物を言う偉そうな子でした。頼りにはなるけど、多少は冗談で済み笑えるのですが、息子もバイトやら、勉強やら忙しく、疲れているのだろうと思ってましたが、母親の私に、とても偉そうでした。私も、それは、おかしいやろとよく怒っていました。 主人も見かねて、出て行けやと怒りました。その時だけの事でしたが、息子はとてもこたえていたらしいです。 私の事が全く尊敬できなくて、嫌みたいです。確かに私は、頭もよくなく、趣味もなく何の取り柄もありません。でも、家の事はきちんとやってました。子供にも、あまりうるさく言わないようにしていました。最低限の事は注意しますが。 息子にあまりに腹立つ事を言われたら、ダメージをくらわそうと、親としては最低な幼児じみた怒り方をしたことはあります。 私は自分の兄弟に恵まれず、大変辛い思いをしていますので、息子が、立派に育ってくれて何も言うことがないと思ってます。 立派な息子です。お金も家賃もすべて自分で払い、何の心配もかけません。ちょっと寂しいですが、就職も上手く決めました。親には何の心配もかけずに。 一度用事があって家に帰ってきたとき、家賃として1万渡そうとしたら、いらないと言います。俺はお母さんが嫌で出たんやからと。 私はそんなに言われる程、悪い母親なのかと思います。 主人の事はお父さんとして、とても尊敬してるように思えます。 やはり、自分の息子の大学生活、就職関係、とても気になります。一緒に喜びたいです。 いろいろ話したいです。でもできません。主人には普通に聞いてきたら答えるけどって言ってるみたいですが、何度も同じ事を聞くやら。お母さんは、こういうふうに言うからイヤやとか。あまりしゃべれません。 可愛いと世話をして育ててきたけど、息子の存在を忘れるべきでしょうか? 親としては、なかなか忘れられません。 生きてる価値もないように思えます。

  • 心を閉ざした息子について

    現在高校1年の息子が、5月から学校をさぼるようになり、更に親への反発が激しくなっていて困っています。 私がせめて夕食までに帰宅をと言ってもそんなの決められる筋合いはない、など言って聞く耳を持ちません。 せっかく自分が希望した高校へも遠いし行くのがダルいなど言い5月以降余り通わず、先日も三者面談を行かずに友人と遊んでいました。 何か言うのも嫌になりますし、親をやめたい気持ちになります。 主人は息子と仲が悪いというか…今は全く話をしません。 理由は様々ありますが、主人曰く今まで育てた恩義のある自分に対して『嫌いだし、大事にされてる思いがない』と面と向かって言ったからと言います。 長男が謝らない限り許す気持ちも無いし、長男の顔も見たくないからと毎晩のように朝帰りをし、寝るのも布団ではなく自室の床です。 息子はホントの気持ちをぶつけて何が悪いみたいな感じで、私にも『マジウザいしあんた(私)は俺の知ってる大人の中で一番嫌いだから話し掛けるな、どっか行って』など話し掛けると言います。 門限も我が家は厳しく、息子の不満も分からなくありませんが 高校も9月からは行くと言いながら朝も起きないで昼頃までごろごろして何も言わず出掛ける始末。こちらの話も聞く態度すらないので主人はもう匙を投げています。 主人からすると、母親の私が甘やかして育てた結果であり普通は反発心があっても相手を全否定する言葉を口に出して言わないものだと。 親の言うことをきかないでいる息子にご飯も用意して、洗濯もしていれば遊び呆けるのは当たり前、ニートになるか社会に出ても気に入らない事があれば他人のせいにする人間になるのが目にみえるようだと言います。 もっともな意見ですが、このまま野放しには出来ないですし夏休み中になんとか改善したいです。 思春期の難しい時期、どのように接すれば心を開いてくれるでしょうか? それとも何か荒療治をするべきでしょうか? 市でやっている相談などに行きましたがあまり実のある言葉は言ってもらえませんでした……。

  • 年少の息子の保育園について

    息子は今4歳で保育園の年少です ここ数日毎日同じ子の名前を言います ○○におされてこけた ○○にたたかれた等 最初はあまり気にしていなかったのですが この前お迎えに行った時にその○○が他の子と追いかけっこをして遊んでいて うちの息子が「待て待て~」といっしょに遊ぼうとしたら ○○が息子の腕をつかんで背中をグーパンチしていました それからよくよく考えてみると ずいぶん前に(9月くらい?)何回かその○○が「(息子)なんかきらい」とわざわざ言いに来てたのを思い出しました たたかれてる現場を見たのはその一回なのですが ほんとに最近は毎日かかさずその子に何かされた事を言っているので とても気になっています 息子が毎日保育園でつらい思いをしているのでは等と考えて 夜眠れない時もあります 息子は保育園は元々好きではなく 今でも渋々行ってる感じで それが原因かどうかはわかりません お迎えに行くと楽しそうに遊んでいます(○○とは違う子や一人など) 息子がまだその子の名前を言い続けるようなら担任に言おうと思っているのですが 市の保育園なので親身になってくれるか少し不安です なんとなくやっつけ仕事のような気がして(保育士の方すみません) こういう場合本当に何かしら対処してくれるのでしょうか うちの保育園は見てるとなんとなく 都合の悪い事は親には言わないような感じがしています 実際2クラス上の子に息子が何回も手を出された時も(数日にわたって) 「あの子は小さい子のお世話が好きなんです」等と言われました 具体的に先生にはどういった対処を求めればよいでしょうか 保育園で同じような経験をした方はいらっしゃいますか? 4歳でそんなにもひとりの事がきらいになったりしますか? 園での対応などのご回答ですが今回は幼稚園ではなく保育園の方にご回答いただければ嬉しいです どうぞよろしくお願い致します 乱文で申し訳ありませんでした

  • 完全に親をなめている息子

     低学年の息子なのですが、先が思いやられるほど、全く親の言うことを聞きません。  息子と同級生のママで親しくしている方何人かに、どこのお子さんもそんなものなのかと聞いてみたところ、 “まだ親に叱られることは怖いみたい。” “普通に注意しても聞かないけど、叱ると言うことを聞く。”  と、ほとんどがこのような返事でした。 うちの息子は、普通に言おうが、叱ろうが、褒めようがどんな方法でも全く言うことを聞きません。謝ることもしません。  気性も荒いです。叱られるとすごい目で睨んで、物に当たったり、私が手を上げて叱ったりすると、やり返してきます。キレやすいです。  叱る内容は様々ですが、約束を何度も平気で破り当たり前の顔をしていたり、兄弟への口のきき方が悪かったり(テメェ、うぜぇ、等々)する時で、ほとんど毎日なので、叱られることに慣れてしまったのか、親が叱っても全然怖くも何ともないみたいでちっとも堪えていません。  今からこんな風ではこの先大きくなっていったらどうなってしまうのか本当に頭が痛いです。  私の小学校時代を思い出しても、まだ親に叱られる事は怖いことで、やはり叱られると渋々でも言うことをきいていました。  どう対応していったらいいのでしょう。もう遅いのでしょうか。  幼稚園の頃から始まり、今もこんな状態で、私もどうしていいか分かりません。父親とは時間的にすれ違いで、日曜日しか顔を合わすことはありません。いいときはしっかり褒めて可愛がっています。    友達関係は問題なく、勉強も嫌いですが遅れていることはありません。  直された方、現在似たような状況の方、アドバイス下さい。本当に行き詰っています。    

このQ&Aのポイント
  • 印刷すると、インクは噴射されているような音はしますが、白紙になってしまいます。印刷品質チェックシートを出力しても白紙でした。つい先日までは普通に印刷できました。インク残量も確認済みです。
  • 印刷品質チェックシートを出力しても白紙になる問題が発生しています。インクは確認済みで、先日までは正常に印刷できていました。
  • 印刷するとインクは噴射される音がするが、白紙になってしまう。印刷品質チェックシートを印刷しても同様に白紙。インクの残量は十分にある。
回答を見る