• 締切済み

大阪勤務の一流企業

taka_2015_2016の回答

回答No.2

年齢によりますが、年収800くらいだと、いくらでもあります。 なぜ、大阪で仕事がしたいのかわかりませんが、大阪はあまりお勧めしませんよ。

urgagusa
質問者

補足

付き合ってる彼女が大阪住みなら結婚してもいいと言ってくれたので大阪で仕事がしたいです。 僕自身は特にこだわりはありません。

関連するQ&A

  • 大企業の年収表示について

    知っている方いらっしゃったらよろしくお願いします。 メガバンクやトヨタ、日立みたいな大企業の平均年収って大卒総合職でどれくらいですか? 一般に経済紙などに出回る年収のデータって総合職の年収と開きあったりするんですかね? あと年収にはボーナスや手当は含まれるのですか? IT企業やベンチャー系の企業って 初年度年収が高いですが30代くらいになったら 平均的には大企業の年収に抜かれたりするもんでしょうか? 詳しい方教えてください。 また総合職のみとかのデータがのってる サイトなどもあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 一流企業の給与

    誰もが知っているような一流企業(一部上場企業)に入っても、出世しなければ給与はたいしたことは無いのでしょうか? 平均年収というのが調べられますが、一生平社員の場合、平均年収に比べてかなり低い給与なのでしょうか? 具体的にどの程度なのかご存知であれば教えてください。

  • 結婚と転勤

    今付き合っている彼女と結婚したいのですが、大阪から離れたくない、そして給料も将来的には1000万近くはないと嫌と言われました。 僕は今某旧帝大工学部4回生で、院卒で就職する予定です。 付き合っている彼女と結婚したいので、彼女の条件に合う企業を探しています。 自分なりに企業のホームページなど見て調べていますが、転勤の有無などは述べられていないことが多いのでわかりません。 そこで、大阪勤務がある企業(特にメーカーが就職しやすいです)で総合職転勤がない、もしくは少ない企業を教えていただけないでしょうか? 自分なりに調べたところではダイキン工業キーエンスは大阪勤務がほとんどということがわかりました。 就職を経験した方の意見ほしいです、彼女の批判はやめてください、よろしくお願いします。

  • 年収のお話です。

    メーカーの1部上場企業に内定をもらいました。 (鉄鋼、非鉄、機械などのメーカーで、平均年収800万とかかいてあります。 私は今大学4年の男です。 総合職採用ってことなんですが、 これって、事務職も込みの平均年収なんでしょうか? そしてこういうメーカーって、工場勤務の技術者も込み込みの数字だときいたことがあるんですが、 ってことは、平均800とか書いてあっても平均年収の歳(38から42くらい)で、 大卒の総合職ってのは、1000万を超える可能性があるんでしょうか?

  • どちらの企業が働きやすい企業だと思いますか?

    現在、2つの会社から内々定を頂いています。 どちらの企業が客観的にみて良いか、皆様の意見を聞ければと思い、質問させて頂きました。 [1つ目の企業] ベンチャー企業 通信系 営業職 個人営業 設立3年目 従業員数 100人前後 売上高5億 勤務地 神奈川 初任給20万円+実績給 なので結果を残せば私の世代の平均年収以上を貰えるとのこと。年収例 1年目500万 賞与 年2回 不明 おそらく実績に比例 福利厚生2年目から 社宅手当 扶養手当 交通費 勤務時間9:00~ 夜遅くなることもあり 出張なし 社会保険完備 自宅から50分 社長・人事の方との価値観が近い [2つ目の企業] 中小企業 化粧品・アパレルの総合商社 企画営業職 法人営業 設立20年目 従業員数 25人前後 売上高50億 初任給 年棒制なので310万 賞与込み 賞与 年3回 1.5 1.5 1 福利厚生 入社初日から適用 扶養手当 交通費 のみ 勤務時間9:00~18:00 残業なしの定時上がり まれに海外出張 地方出張あり 勤務地 東京の都心 社会保険完備 自宅から20分 私は新卒です。 将来的に起業を考えていたのでベンチャー企業も視野にいれていました。 皆さんだったら、働きやすさなどもふまえてどちらを選ぶかを教えて頂けないでしょうか? 大手の企業は視野にいれていないので、宜しくお願いします。

  • 企業の平均年収と生涯賃金

    現在就職活動中の学生の素朴な疑問としてお尋ねします。 先日、「転職のモノサシ」という転職サイトにて、上場企業の年収と生涯賃金のランキングが公開されました。 そこで興味のある業界(自動車・電機)の企業の平均年収を参考程度に見ていたのですが、とある疑問を抱きました。 と言いますのも、平均年収ではさほど大差のない企業同士であっても、生涯賃金となると大きな差が出る場合があります。 例えば、トヨタ自動車とパナソニックの場合、両者の平均年収は829万円と846万円であるのに、生涯賃金となると、3億1000万円と2億8000万円となり、平均年収では下回っていたはずトヨタが、3000万円もの差をつけて逆転しています。 これはなぜでしょう? また、上記のようなメーカーでは、同じ企業内であっても総合職と技術職で給与の額が違ってくると聞きました(総合職の方が高いと聞いています)。 これは本当でしょうか? 以上、稚拙な質問で申し訳ありませんが、就職活動を進める上での知識として知っておきたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします!

  • 大阪の企業

    大阪在住の大学3回生です。 現在就職活動をしています。 基本的に興味のある企業へエントリーして、選考や説明会など参加しています。 ほとんど総合職で応募していたのですが、地元で働きたいという気持ちも抑えつつもあった中、 先日参加した説明で人事の方が「興味ある企業なら募集してなくてもメールで履歴書送ったらいいよ」とおっしゃっていて、 小さくても近所の企業で働いてみたいなと思い、検索かけてみました。 ですが、地元の企業は小さいものばかりなためか検索にひっかかりません。 他にどんな手段で情報を収集すればいいでしょうか? また、そういう地元の企業が載ってるサイトはないでしょうか? ご存知の方よろしければ、教えてください。

  • なぜ、(株)キーエンスは平均年収が1位なのですか?

    日本の企業で平均年収が1位の(株)キーエンスについてですが、なぜ(株)キーエンスが平均年収1位か知りたいです? 計測器のメーカーなのは知っていますが、商社や金融系よりも年収が高い理由を知りたいです! 詳しい方、回答お願いします!

  • 企業の平均年収の根拠

    四季報等によく企業の平均年収がでていますが、あれはいわゆる源泉徴収金額なのでしょうか?それとも残業代や手当て等を差し引いた基本給なのでしょうか?それと一般職総合職全て含むのか分けてあるものなのかどちらでしょうか? ちょっとカテゴリが違うかもしれないですけど、経理上の定義があるのかなと思いまして。 教えてください。

  • 関西系(大阪)の企業ってどうでしょうか?

    今は派遣社員で、正社員への転職を考えています。 来週面接に行く企業が、仕事内容、勤務地、年収など、私の中では かなり良いほうで、乗り気だったのですが、人材紹介会社を通して いただいた情報で、少し迷い始めています。 「大阪の会社なので、あのノリです。社員のかたはほとんど大阪の かたですよ」 という一言でした。 私は東京で生まれ育ち、アルバイトで6ヶ月間、兵庫県の企業で働いた ことがあります。(勤務地は東京) その時は関西出身の社員が多く、関西弁がうつりそうだった、という 程度の印象です。 が、その後、派遣社員で勤務した企業で、上司がコテコテの大阪人で かなりのお調子者で仕事がやりづらくなって、辞めた経験があります。 少し気にし過ぎかもしれませんが、やはり不安です。 面接だけで見極めるのは難しいですし、面接官が一人だったら 雰囲気をつかむのも難しい。紹介会社が「職場見学をしてもいい」とは 言ってくれていますが・・・ 大阪出身で良い人もたくさんいますし、関東と関西・・・といった 分け方をするのも良くないと感じますし、これを読んでいる方の中には 不快に思う方もいらっしゃるのはわかっていますが、関西出身以外の方で 関西の企業で働いた経験のある方、雰囲気などを教えていただけないでしょうか。 もしくは関西の方が、関西以外の企業で働いた場合の違いでも かまいません。 友人は「仕事のやり方が違う」といったようなことを言っていますが、 よろしくお願いいたします。