• 締切済み

サーバーが見つかりません

インターネットにはつながっています。(右下にはディスプレイが2つ点滅しています。OCNのホームページが出ます。その中のURLをクリックしてもページが表示されず(開かれず)下にはサーバーが見つかりませんと出ます。プロバイダー契約はしています。PCの問題なのか、接続などの問題なのか。なおウイルスバスターをセットアップしているににも問題なのか、いろいろ試してみますがダメです。対処方法教えてください

みんなの回答

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.3

OSが不明ですが、接続はされているということですね。 色んな開いたことも無いURLをクリックしても表示できないのなら、F5を押しても大抵無意味です。同じことですから。 以下の手順を試してください。 (1)インターネットエクスプローラー(IE)のツールからインターネットオプションを開き、画面中央にある『ファイルの削除』、画面右下にある『履歴のクリア』をそれぞれ押す。 (2)同画面、右上にある『詳細設定』タブを開き、画面右下にある『規定値に戻す』を押す。OKで閉じる。 (3)IEを全て閉じて、開き直す。これで正常にもどる場合がある。可能性としては低い。ただ最低限問い合わせの時にやらされます。 (4)DNSサーバーを変えてみる(要プロバイダ) (5)上記のことを全て試した後、OCNのHPアドレスをIPアドレスで打ってアクセス(OCNHPのIPアドレスが不明な場合はプロバイダへ) (6)もしIPアドレスで表示できた場合、ネットワークの異常。PCメーカーへ電話です。 ※ネットワークの修正をご自身でやると大変なことになる時もあるので、PCメーカーへの質問が無難です。 それでも戻らない場合 (1)メールが受信できるかどうか、メールソフトを用いて試す。出来ない場合、セキュリティソフトが原因の場合が多い。接続設定やネットワークの異常の線もあり。 (2)出来る場合、PCのネットワーク設定の異常。もしくは接続設定が壊れている、または異常。 (どちらの場合もプロバイダで接続設定、ネットワーク設定の作り直しを電話でしてもらってください。) また、ウィルスバスターの場合、PCにウィルス等が入ると被害を広げないようにHPを閲覧できない状態に自動的に設定する機能があった気がします。この場合も接続は出来てもHPが開きません。これはノートンだけだったかもしれないので、勘違いだったらゴメンナサイです。あと、プロキシの設定などあったらはずしてみてください。

qkiti
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 この質問は会社のPCからしていますので、帰ってご指示の手順でやって見ます。こうはんのご指示は小生にとってはわかり辛い内容ですが試して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dpop
  • ベストアンサー率51% (279/544)
回答No.2

OCSのホームページが表示されている状態で、[Ctrl]を押しながら、[F5]を押して見てください。この様にしても、OCSのホームページが表示されるのであれば、インターネットには接続されていると思います。(キャッシュが表示されている。と言う可能性があるので。) 次に、例えばYahoo(http://www.yahoo.co.jp/)など、大手のページへ、自分でURLを入力して、接続してみてください。接続できれば正常です。 次に、Yahoo内のリンクでも、ページが開かないのか確認してください。 (※ここでは、Yahoo!を例にしましたが、OCSのホームページ以外なら、どこでも良いです。) ページが開かないようであれば、ウイルスバスターの設定がおかしい可能性があります。(僕も、ウイルスバスター2004を使用していますが、特に問題は発生していませんが。。。) ページが開くようであれば、OCSのホームページでの該当ページがページ切れである可能性が高いと思います。

qkiti
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。(これは会社のPCからしています)  質問ののPCはIBMのアプティバです。プロバイダーはOCNで、PCとプロバイダー契約がパックになっているものです。ヤフーのH.Pでやってみます。ウイルスバスターもアンインストールしたりしてみましたが変化なしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

右下ってシステムトレイのことですか?それともブラウザの右下ですか?とりあえずインターネットにつながっているというのは他のホームページは見えるということでしょうか?もし他のホームページが見えるのにOCNだけみれないのならば、ホームページのアドレスが変わってしまった場合(もしくはサーバー側で今だけ調子が悪い)と、ご自身のPCにファイアーウォールがインストールされていて、そのホームページがみれないかだと思います。おそらく前者の確率が高いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーバーが見つかりません エラー?

    先日から急に特定のサイトだけログインする事が出来なくなりました。 それ以外は問題なく動いているのですが、 そのサイトにログインしようとすると「サーバーが見つからないかDNSエラーです」となってしまいます 全く同じような質問があり参考URLを見ようとしたのですが、もうそのページがなくなっていたようで解決出来ませんでした お気に入りのサイトなのでどうしても見たいのです どなたか素人にも分かるように教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします ちなみにウイルスバスターを2007に変えてからどうもおかしい気がするのですが、ウイルスバスターを終了してからアクセスしてもやっぱりダメでした。

  • 2000serverなんですが、ウィルスが・・・

    OSが2000serverなので、server protectを入れたので安心!とおもいきや、こないだsasserに感染して以来ウィルスにどんどん感染してるような気がします。 自動で削除するのかと思ったら、全然削除してなくて手動スキャンすると12件とかウィルスが検出されたりします。 危ないページとかにはまったく行ってないし、ほとんど電源つけてるだけの状態なんですが何か原因が考えられたら教えていただけると助かります。 いまいちserver protectの使い方が分かってないんだと思いますが、右下にノートンやウィルスバスターの洋に自動で居ないような気がします。 これが原因でしょうか? 代わりにパターンファイルとかいうのがいつも居ます。

  • サーバーにつながらない

    プロバイダに接続して、サーバーに一度はつながるのですが、その後サイトにとぼうとクリックすると、 ページが表示されません とでて開けません。 ホームに戻ろうとしても ページが表示されません とでて開けません。 プロバイダを切断して再度、接続するとまたサーバーに一度はつながるのですが、その後サイトにとぼうとクリックすると、 ページが表示されません とでて開けません。 どうして?  XP    ADSL   InternetExplorer6です

  • レンタルサーバーについて

    会社のホームペジを立ち上げようと思い作成しています。 現在プロバイダーはOCNでの契約なのですが、OCNは無料のホームページ スペースが10MBなので容量が足りない為、レンタルサーバーを検討 しているのですが、レンタルサーバー業者はたくさんありすぎて どこが良いのだか迷っております。今のところ自分なりに調べてみて 下記をピックアップしてるのですが、他にお勧めなレンタルサーバー を知っていたらお教え頂きたいと思います。くだらない質問で 申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。 http://www.ocn.ne.jp/myhosting/?hch 候補理由:プロバイダーがocnなのでと思いまして、でも料金が少し高いのが・・・ http://www.sakura.ne.jp/ 候補理由:金額が安いので検討しています

  • サーバーについて教えてください。

    サーバーについて教えてください。 パソコンを買って三年。まだまだ初心者です。 うまれてはじめて、自分の「ホームページをつくるぞお!」と張り切っている者です。 HTMLとCSSを勉強してドリームウィーバーをなんとか使いこなせるようになりました。自分なりのオリジナルページを制作してみました。絵が好きなので、パラパラ漫画式の10秒くらいのアニメーションもつくりました。新しいカメラを買って、写真も準備しました。フリー音源のBGMも付けてみました。 さて・・・できたページをホームページとして公開するには、サーバーにファイルをアップロードするというプロセスが必要なのだそうですが・・・ (^^;)どうにもサーバーのことが、サッパリわかりません。 それとセキュリティのことも心配です。ウィルスバスターの最新版をパソコンに入れていますが、それだけではダメなのですか?・・・・友人にホームページはウィルス感染のリスクがタイヘンだよと脅かされて・・・ブログがやりたいならば、楽天でブログやればウィルスの心配はゼロだよとまで言われました。 無料や格安のトコより有料で、メジャーなあたりのほうがセキュリティという点で安心なのかしら・・・と漠然と思っていますが。 そもそもサーバーというのは、インターネットがつながる環境でありさえすれば、誰でもすぐに利用できるものなのですか? セキュリティソフトをいくつも入れれば良いというものでもないようですし。 う~むグーグルで、サーバーと検索するといろいろヒットはしますが・・・いったいドコか良いサーバーかどうなのか?経験がないと判断がつきません。 ぜひホームページを個人で開設なさっている方のお話を聞いてみて、情報を集めて参考にしたいと思います。 個人のホームページのサーバーとセキュリティ。皆さんはどうしてらっしゃいますか?不慣れな者がスタートとして選ぶのに、一番ふさわしいサーバーはどこだと思いますか?

  • なかなかサーバーに繋がらなくて困ってます

    ウィルスに感染して、ウィルスバスターで駆除したのですが、ネットをやると重くなり、「サーバーがみつかりません」とばかり出て、なかなかサイトと繋がりません。 最初に感染したときの症状は勝手にエロサイトに繋がるようなもので、その症状は解決したのですが、サーバーになかなか繋がらないのは治りません。 ひとつのサイトに繋げるのに、何回もやり直す状態です。 メールもサーバーになかなか繋がらないので、受信も送信も何回もやり直さなきゃならない状況です。 そしてネット中に勝手に電源が落ちるときもあります。 そしてネットをやってると、頻繁にネットワークウィルス緊急警告が表示されて(一分間に10回程)かなりウィルスの攻撃を受けているようです。 何回も再セットアップしましたし、ウィルスバスターはちゃんとアップロードしましたし、それでウィルスはもう発見されないので、もう困っています。 誰か助けてください。 OSはXPです。そしてADSL回線です。

  • [サーバ]Windows2000 サーバ + ウィルスソフト

    こんばんわぁ♪ Windows2000サーバでインターネットサーバ群の運営を計画し、実験しています。 最近、ウィルスに頻繁に感染します。 そこで質問! Windows2000サーバでウィルスバスター2002は使えますか?? また、サーバで使えるウィルス対処ソフトは何がありますか?? 宜しくお願いいたします。

  • Linux サーバ

    はじめまして。 この度、自宅サーバというものを勉強しようと思っています。 現在、fedora9を入れています。プロバイダはOCNです。 しかし、この度yahooに乗り換え用と思ったところ 何かと「問題がある」というHPを幾つか拝見しました。 自宅サーバに最適なプロバイダ、ディスリビューションを教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • サーバーが見つかりません

    昨夜は問題なくネットに接続していしメールの送受信も出来ていたのですが、今朝突然接続できなくなりました。 我が家はPC3台をLANで繋いでいて他の2台のPCは問題なくサーバーに繋ぐ事が出来ています。 コンパネのネットワーク接続の状態は今までと変わらず、ローカルエリア接続で『接続、ファイアウォール』となっています。(送受信もしています) ファイアウォールを消しても、ウィルスバスターを消しても変わりません。 特に原因も思い当たる事が無く、困っております。 分かる方がいたら、どうか教えてください;; OS:winxp ルーター:BUFFALO(ランプは点灯しているが、点滅はしない) 接続状況:フレッツADSL ウィルスソフト:ウィルスバスター2004 サイトもメールも繋ぐことが出来ません。 説明不足な点がありましたら補足いたします。

  • ウイルスバスターがOutlookメールをブロックしているようです

    Outlook2007を開いたら、送受信の処理中に 「0x8004210A」のエラーメッセージが出ました。 サーバーの管理者かプロバイダに問い合わせてくださいとのこと だったので、プロバイダ(OCN)に問い合わせたところ、 ウイルスバスターにブロックされているかも・・・とのこと。 とりあえずウイルスバスターをいったん停止させ Outlookを起動したら、問題なく送受信ができました。 ・・・が、再度ウイルスバスターを起動させたら 「0x8004210A」のエラーメッセージが出るようになりました。 ウイルスバスターにブロックされているのは間違いないと思うのですが、 ずっと停止にさせておくわけにもいかないし・・・ とりあえず今のところはメールを開くときにVV停止→起動を繰り返しています。 余談ですが、前にPCソフトの販売会社でお客様サポートをやっていたたとき、 ソフトのインストール時や起動時など、やたらと セキュリティソフトを一旦停止してくださいとお客様に勧めていました(開発者からの指示で。) いつもお客さんが嫌がりました。 当たり前ですよね、せっかくウイルス対策で入れているソフトを 止めろだなんて・・・ その間にウイルスが入ってきたらどうするんだ!と よく言われましたが、今その気持ちがとてもよくわかりました・・・ 話がずれましたが プロバイダからは、新しいアカウントをなんて言われましたが それも面倒です。 何かいい対処方法はないでしょうか。