SublimeTextとDW、どちらが良いのか?

このQ&Aのポイント
  • SublimeTextとDreamweaver(DW)のどちらが最適なのか迷っている方へのアドバイス
  • SublimeTextは多くの一流のデザイナーが使用しており、学習する価値がある
  • イラストレーターやフォトショップの学習も検討する価値があるかもしれない
回答を見る
  • ベストアンサー

SublimeTextとどちらが良いのでしょうか?

.今WEBpremiumを購入してDWを使っているのですが、SublimeTextとどちらが良いのでしょうか? 一流の方達はみんな後者に乗り換えた方が良いといっているのですが、多少DWに慣れているので移行すべきか迷っています。 私は手打ちで行っているのですが、手打ちは実務では遅いという話も聞きます。 後者も手打ちで無い方法でサイトを作ったりする機能はあるのでしょうか? また、会社に就職する場合は前者経験者とよく見るので就職する場合はこちらの方がよいでしょうか? DWが消え行くのであれば勉強しても時間がもったいないので後者を一から学んだ方が良いでしょうか? またイラレ、フォトショもあやしいという話も聞きます? グーグルデザイナーを勉強した方がよいのでしょうか?

noname#226032
noname#226032
  • CSS
  • 回答数9
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.5

SublimeTextは、高機能のテキストエディタです。 乱暴に言えば、Windows付属の「メモ帳」を機能拡張したものです。 いろんな使い方ができるうちの一つが、HTML/CSS等、というだけです。 Web開発に便利なように機能を追加していくと、DW等になります。 持論にはなりますが、エディタはプログラマにとっては筆記用具です。 鉛筆でもシャープペンでも万年筆でも小説は書けますが、自分にしっくりとくる道具が書きやすいように、テキストエディタも自分との相性になってきます。 勧める人が目立つのは、その人と相性がよく、そのことを他の人にも知って欲しいからでしょう。 # 多機能というだけなら、太古の昔から「なんでもあり」だったemacsがありますし。 たとえ、DWが下火になったとしても、それがその人によって使いやすく、もっとも作業効率のよいものなら、周りにかかわりなく使い続けるでしょう。 イラレやフォトショも、同等以上の質の作品が、同等以上の早さでできるなら、Windowsのペイントでやったってかまわないのです。 それに「弘法筆を選ばず」ではないですが HTML/CSSについて詳しい人ならば、メモ帳でもちゃんとしたサイトを作ることができます。 中途の条件にDW経験者、等とあるのは、そういう道具の使い方からイチイチ覚えさせることはしません、という意味です。 極端にはなりますが、DW は使えるけどHTMLがめちゃくちゃな人を採用するくらいなら、HTMLの熟練だけどDWの使い方は不案内という人の方が役に立ちます。後者の人なら、道具の使い方くらい、独習でなんとかするでしょうし。 「使えない」というのは、会社が許可しない、ということです。 特に大きな会社ほど顕著なのですが、PCの管理に厳しく、認められたソフト以外のインストールが禁止されていることがあります。 Adobeのような大企業のソフトだと、ちゃんと保守契約を結んだ上でインストールを許可することがあります。 が、SublimeTextのようなものだと、そういう保守契約が結べるのか、もしものときの保証は、等の問題から、許可されないことがあります。

noname#226032
質問者

お礼

手打ちで出来れば、それが現場で一番良くどんな時代になっても最高ということですね。 すると現場でもDWの機能で作ることは手打ちが出来れば不要なのでしょうね。 手打ちを極めるのが一番良いのですね。

その他の回答 (8)

  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.9

ちなみに英語が出来ないことは個人レベルの話であって、日本人という国民とは無関係です。 ご存知でしょうが業種関係なく世界で働いたり評価されている日本人は特別ではありません。

  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.8

>英語の出来ない日本は無理と聞いたのですがコーダー、デザイナーは十年くらいで消えるということでしょうか? 現状、webデザイナーよりもより専門的な知識が求められるプログラマー(知識の方向がまったく違うので単純には比べられませんが、少なくとも仕事ができるようになるためはwebデザイナーよりも学力や勉強が長く必要)でも西欧諸国ではインドなどに外注されています。それを考えれば、少なくとも日本人が直接Dwを触ったりすることは徐々になくなっていくようになるのは自然な流れでしょう。 そうなると日本人に求められるのは技術力はもちろんですが、それ以上にディレクションの能力やwebサービス全体を理解して統括できる総合的な知識ではないかと思います。 ある程度の年数働けば、そういう立ち回りを求められるのはこれまでも同様でしたが、これからは会社全体がそのような役回りをするようになると思います。 しかしそれがあと正確に何年後か、と言う話は、誰にもわからない話ですが、少なくともこれから働き始める人が現役でいる間であることはたしかでしょう。

noname#226032
質問者

お礼

デザイナー、コーダーは20年後くらいには海外に外注されているのですね。 それにPHP、JQUERYのプラグイン導入、SEO、SEMの基礎を足したフリーランスくらいであればやっていけるのでしょうか? 顧客との折衝は海外には出来ませんよね。

  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.7

どちらもHTML/CSSを理解していれば学習時間はそれほど必要ありませんので、どちらから使い始めてもいいです。ただ、わかりやすいのはDwですし、Dw使用できることを条件とする会社はありますが、Sublime TextやEmEditorの使用経験を条件とする会社はほぼ確実にない(当然、Dw未使用でもwebサイトを構築できるくらいの知識を持っている人という募集条件はあります)ので、勉強中なのであればまずはDwを完璧に使いこなせるようになりましょう。 イラレ・フォトショも同様です。最近台頭しているグラフィックソフトも、基本的なデザインの知識がないと使えないですし、逆にそれさえあれば何を覚えるにしてもそれほど時間はかかりません。せいぜいいくつかの独自機能とショートカットキーが若干違うくらい。ただ、イラレ・フォトショの需要がなくなるのはDwよりもずっと後だとは思いますが。 またDwが消え行く前に、そもそもwebデザイナーと言われる職種自体が国内から消え行く職業(正確に言えば途上国などに役割を移す職業)なので、Dwが消え行く心配をするなら、今からプログラマやディレクタとしてのスキルを身につけ、オンリーワンの人材になることの方が重要でしょう。

noname#226032
質問者

お礼

そもそもwebデザイナーと言われる職種自体が国内から消え行く職業(正確に言えば途上国などに役割を移す職業)なのですか? 英語の出来ない日本は無理と聞いたのですがコーダー、デザイナーは十年くらいで消えるということでしょうか?

回答No.6

>No.2お礼 そもそもカンプデータとは何かと考えてみてください。 デザイナーが頭の中に描いた物を、他人に見せるためのものでしかありません。 jpegやpngファイルでカンプが必要ならブラウザで表示してスクリーンショットを撮ればいいです。

noname#226032
質問者

お礼

そっちの方が時間がかかるという人もいますが、そうでない人もいるのですね。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

>サブライムではDWのように手打ち以外の作り方は出来ないのですね?  基本的にテキストエディタでは、できません。  それをするとテキストエディタで作成する意味がない!!  例えば、スタイルシートが次のように書かれていたとします。 div.header,div.section,div.footer{width:90%;min-width:630px;max-width:890px;margin:0 auto;padding:5px;} div.nav{line-height:2em;text-align:center;} div.nav ol{list-style:none;width:100;position:relative;margin:0;padding:0;} div.header div.nav ol li{display:inline-block;width:20%l;} div.section div.nav ol li{width:100%;} div.section{position:relative;} div.section div.nav,div.section div.aside{position:absolute;width:160px;top:0;} div.section div.nav{left:0;} div.section div.aside{right:0;} /* ここから配色 */ div.header,div.section,div.footer{background-color:white;} div.header div.nav ol li{background-color:aqua;} div.section div.nav ol li{background-color:yellow;}  このようなシンプルで分かりやすいスタイルシートはツールでは不可能ですね。テキストエディタのほうが断然早い!!・・・当然HTMLも簡単でスタイルシートを見るだけで構造も分かる。HTMLもCSSも誰でも、十年後のあなたでもメンテナンスが容易でしょう。  もちろん検索エンジンもどこがheaderでどこが本文か判断してくれる。  こうしてテンプレートができてから、DWを使いますが、もはやWYSIWYG( http://ja.wikipedia.org/wiki/WYSIWYG )の必要すらあまりないかも。  大規模なサイトだと、ソースの大部分はインクルードで作られるし・・ >DWが消え行くのであれば勉強しても時間がもったいないので後者を一から学んだ方が良いでしょうか?  HTML,CSSを一から徹底的に身につけましょう。  

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

端的に質問を書き換えると、 「オーサリングツールとテキストエディタのどちらを選択すべきか??」 となりますね。  ⇒Webオーサリングツール( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB )  および、このページの「HTMLエディタ」の項目 ポイント__________________  歴史的にHTMLエディタの機能を強化したのが、現在のウェブオーサリングツールであるともいえる。HTMLエディタで作成するシンプルなコードは検索エンジン最適化にも効果的であることから、一部のウェブデザイナーには見直されつつあり、CodaのようにHTMLおよびCSSの直接編集とコンテンツマネジメントシステムの機能を組み合わせたウェブ構築ソフトもある。ただし入れ子になったテーブルやスタイルシートを多用したサイトを、最初からテキストエディタでコーディングするのは煩雑であるため、デザイン重視のサイトの構築には、なおウェブオーサリングツールを併用するのが一般的である。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで  最近、テキストエディタが見直されているのは、HTML4.01(1999年勧告)や、HTM5(勧告予定)の『3.1. 新しい要素( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-elements )』に関わる部分でしょう。  HTML4.01以来、文書構造はHTML、プレゼンテーションはスタイルシートにという分担が叫ばれてきました。『構造とプレゼンテーションの分離( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.4.1 )』  HTML4.01では、文書構造は「id属性及び class属性と併用( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.4 )」、HTML5では上記のように文書構造を示す要素が追加されました。 ★すなわち、HTMLでは<header>ここはこの文書のヘッダ</header><section>ここは本文<figure>ここは挿絵</figure>のように内容を理解してマークアップする必要がでてきました。(HTML4.01では<div class="header"><div class="section"><div class="figure">のようにして来たところ)  そして、それをスタイルシートでデザインしていく。  これはオーサリングツールに頼っていたら不可能な事は理解できますよね。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >私は手打ちで行っているのですが、手打ちは実務では遅いという話も聞きます。 >後者も手打ちで無い方法でサイトを作ったりする機能はあるのでしょうか?  例えば複雑な表や、SVG( http://ja.wikipedia.org/wiki/Scalable_Vector_Graphics )はテキストエディタで位置から作成するのは手間がかかりますが、HTMLを良く知っていれば特に遅いと言う事はないでしょう。  テキストエディタで、そのサイト用のテンプレートを数種類作成したら、後はDWの手助けを得て作成すれば楽です。 >DWが消え行くのであれば勉強しても時間がもったいないので後者を一から学んだ方が良いでしょうか?  二者択一の問題ではありません。DWを使いこなすためには、HTML/CSSをテキストエディタで完璧に作成できる技術が必要です。あくまでオーサリングツールは補助です。 >またイラレ、フォトショもあやしいという話も聞きます?  これらは、それぞれベクタ形式( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AF%E3%82%BF%E5%BD%A2%E5%BC%8F )、ビットマップ画像( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E5%BD%A2%E5%BC%8F )を作成するツールであって、Webオーサリングツールではありません。HTML出力ができますがそれはちゃんとしたものではない。  ちなみに私は、EmEditor( http://jp.emeditor.com/ )を使用しています。 ・デザインは一切考えずに、ひたすら文書構造だけをHTMLで記述していきます。 ・その後、スタイルシートを作成していきます。   クライアントによると、何種類かのスタイルを作成します。この時点でHTMLは触りません。  ここまではテキストエディタの仕事。その後の作業はDWを使ったり・・

noname#226032
質問者

お礼

ありがとうございます。 サブライムではDWのように手打ち以外の作り方は出来ないのですね? この作り方をなんといえばよいのか知りませんが。

回答No.2

Photoshopやイラストレーターについては、 頭の中で描いたデザインを、Photoshopなどで目に見える形にしてからCSSを書くのではなく、 最初からCSSを書いた方が早いという意味ではないでしょうか。 そういう作り方なら、グーグルデザイナーはもちろん、全てのデザイニングソフトが不要になります。 HTMLとCSSでデザイン(デザイン案を作成)すればいいですし、そのデザイン案が採用されれば、その瞬間にコーディング完了したことになります。

noname#226032
質問者

お礼

ありがとうございます。 カンプはもちろん作りますが、グーグルデザイナーで上記二つで作るような画像はすべて出来てしまうのかなと思い確認したく質問させて頂きました。 カンプ作った方がよっぽど効率も良いのかなと思うのですが相しないところもあるのですか?

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.1

それらのソフトを使ったことはありません。 実務では手打ちが多いんではないでしょうか。 その際にオートコンプリート機能や、リンク候補やシンタックスエラーを都度吐くような開発支援ソフトを利用することは、バクを未然に防いだり、開発スピードを上げるためには推奨されるべきかと思います。 サブライムテキストは確かに人気のようですが、会社によっては使えないし、何で開発していたかなんて新卒の就職の際には全く問題になりません。スキル採用なら変わってくるかもしれませんが。 それよりも何を作ったことがあるとか、どんな言語を扱えるかのほうがよっぽど重要だと思います。

noname#226032
質問者

お礼

ありがとうございます。 > サブライムテキストは確かに人気のようですが、会社によっては使えないし、何で開発していたかなんて新卒の就職の際には全く問題になりません。 使えない会社もあるのですか? 初めて聞きました。回りがDWを使っているから、あわせなさいという会社も少なくないということでしょうか? 中途になるのですが、DWの方が確実そうですね。 DWだめはさすがに無いですよね。

関連するQ&A

  • HTMLの手打ちについて質問です。

    HTMLの手打ちについて質問です。 デザインスクールを卒業し、現在WEBデザイナーの求人に片っ端から応募している日々です。 求人を見ているとよく目につくのが、 「編集ソフトを使用せず、手入力でHTMLコーディングできる方」 という応募資格なのですが、なぜこういう会社があるんでしょうか? イラレやフォトショはどこの会社もあるのに、経費削減のためなんですか? どちらかというと単純な作業だからこそソフトを使った方が時間の短縮&修正しやすいというメリットがあると思うんですが。 また、手打ちはどうやって練習するのが効果がありますか?(私は殆どDWでしかコーディングはやったことがありません)実は来週採用試験があり、手打ちのコーディングも含まれるかもしれないので出来るだけベストを尽くしたいんです。申し訳ありませんが詳しい方回答をお願いします。

  • イラレ、フォトショできればドリどんな買い方が一番得

    WEBデザイナーを目指していて、最低イラレ、フォトショできればドリ、たいして値段が変わらなければフラッシュが欲しいのですが 学生版で買う場合、どんな買い方が一番得なのでしょうか? たいして値段が変わらなければ、最新の方が就職の際良いかと思っています。 教えてください。

    • 締切済み
    • CSS
  • WEBデザイナーの学校

    わたくし新潟県にすむものです。 WEBデザイナーになりたいのですが、どこかリーズナブルで詳しく教えてくれる学校ありませんか?新潟県内で。 いろいろ探しては見ているのですが、フォトショとイラレとドリームウィーバーとphpを教えてくれる学校はどこがお勧めですか?? 一応自宅でフォトショとイラレとドリームウィーバーの基礎は勉強しています。 よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーを目指す為のツール

    WEBデザイナーを将来フリーないしは会社でする場合、学生・教職員個人版 Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premium Windows版の購入をしたほうが良いのでしょうか? それともイラレとフォトショのみでファイヤーワークスやDW、フラッシュはお金の無駄でしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 素人がWebデザイン/制作をするのにお勧め書籍ありますか?

    素人がWebデザイン/制作をするのにお勧め書籍ありますか? 会社のWebサイトをリニューアルしたいと考えています。小さいところなので、外注できる予算はまったくなく、自分たちでやらねばならない状況で、それまでビルダーやFront Page、Wordなどで作ってきましたが、やはり素人臭さが抜けないのと、おぞましいソースになってしまうので、アクセシビリティの面から考えてXHTML+CSSで作り直したいと考えています。 プロはおそらくイラレやフォトショでデザインを作って、そこからコーディングしていく形でサイトをデザイン、構築していく流れになろうかと思いますが、この一連の流れを勉強できるお勧め本(テキスト)があれば教えていただきたいです。XHTML+CSSだけ、イラレだけ、フォトショだけ、ならそれぞれたくさんの書籍が発行されてると思うのですが、「サイトを作り上げる」という観点で書かれた本ないかなぁ、と思ったしだいです。 現在持っているのはソシム社の「HTML/XHTML&スタイルシート レッスンブック」だけで、イラレやフォトショ関連の本はまだ持っていません。同じくソシム社の「DTPデザイナー&グラフィックデザイナーのためのDreamweaver Webデザイン練習帳 改訂版」がいいのかなと思いましたが、Amazonのレビューの書き込みがなかったこともあり、質問させていただきました。 AdobeのCS4デザインプレミアムを持っているので、DWが加わっても大丈夫です。 ちなみに当方のスキルは昔HTMLだけでホームページを作成し、ビルダーでもちょこちょこ作っていたのでその辺のことはわかります。イラレ・フォトショ・DWはイーラーニングで一通り学びはしましたが、あまり身についていない感じがしています。特に、デザインされたものをコーディングしていくのってどうするんだろう・・・?というレベルです。 webデザイン、サイト制作関連でお仕事されている方、教育機関などで関連の講座を担当されている方、同じく勉強中の方、広くご意見いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • WEBデザイナーはDWを使う?

    WEBデザイナーはDWを使うと思うのですが、手打ちや自分のサイトのコピペでできてしまえばDWの機能を使って作れるようになる必要はないのでしょうか? それともよくわかるDreamweaverの教科書位の機能はDWの機能を使って作れるようにならないと時間的効率が手打ちのほうが悪いので一部分は機能を使って作れるようになったほうがよいのでしょうか? フリーならどちらでもよいのですよね。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEBデザイナーにはワードプレスは必須でしょうか?

    WEBデザイナーやフリーのWEBデザイナーにはワードプレスは必須でしょうか?それともDWで作れればそれだけで問題ないでしょうか? ワードプレスは手打ちで作ったサイトのHTMLファイルをDWのように認識してDWのように編集したりすることはできないのでしょうか? DWとほぼ同じようなアプリなのでしょうか? つまりお客さんがサイトをワードプレスで編集したいといった場合、手打ちでサイトを作って、そのHTMLファイルを渡してワードプレスで運用や編集をしていってもらうということはできないのでしょうか? またプラグイン(ショッピングカートや問い合わせなど)なら、簡単に問い合わせなどを作ることができると聞いたのですが、それはサンプルのソースをコピペするのでしょうか? それともIEにアドオンをインストールするようにインストールをするだけで使えるようになるのでしょうか? DWでもワードプレスのプラグインで同じようなことはできないのでしょうか? 手打ちで作ったサイトをワードプレスで運用編集してもらい、ワードプレスのプラグインでショッピングカートなどを利用することもできるのでしょうか? DWでも同じような簡単なプラグインがあるといいのですがないのでしょうね。 最後に今WEBを教えてくれている人がワードプレスを手打ちなしで機能のみでサイトを作れるようになることが必須と言っているのですが、ワードプレスを手打ちで作ることはあまり良くないのでしょうか。 機能のみで作れるようになることを学んだほうがよいのか、手打ちができる人には手打ちが効率が悪いところのみワードプレスを使わないと、不要な部分まで覚えるのは時間の無駄なのか心配です。 私としてはDWと同じようにサアーと本を見て、手打ちのほうが早いところは手打ちで、機能のほうが早いほうはそこだけ覚えて機能を使ったほうが覚える時間を無駄にせずよいように思うのですが、そうではないのでしょうか? その人が言うようにすべて機能のみで作れるように時間がかかっても機能を覚えたほうがよいのでしょうか? DWで手打ちができる人はワードプレスのテンプレートを使って、変更が必要な部分のみ手打ちで変更するような感じなのでしょうか? それともすべて機能で編集するのでしょうか?

  • デザインをするという事。(※長文です・・)

    Web制作会社にアルバイトとして入社し3ヶ月。最近、何個か簡単なページのデザインをやらせていただく機会がありました。 ですが、ディレクターの方や先輩デザイナー達に要求された意見を上手く反映させる事ができず、時間だけがダラダラとかかってしまい、結局先輩にデザインの指示をしてもらう事になりました。 私はWebスクールを卒業したものの、コーディングも時間がかかるし(手打ちでサイト1ページに一日くらいかかります・・・)フォトショ、イラレも初心者レベルで、周りの人に迷惑をかけっぱなしです。 その上、デザインもできないときて・・・。 仕事も遅くて、デザインもできない。 最近ではこの仕事は自分に向いていないのではないか、と考えてしまいます。 自分なりに、フォトショ、イラレの勉強をしたり、先輩達のデザインを参考にしてみたり、努力はしているつもりですが、「勉強」「努力」以上に、デザインをする、という事は「感性」的な部分が大きいように感じます。 「デザイン」を仕事とされている方、どう思われますか?? また、私のような経験をされた方がいらしたら、ご意見を伺いたいと思います。 なんだか、まとまりのない内容になってしまいましたが、皆様どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • イラレとフォトショどっちが良いか。

    イラレとフォトショのCS6を購入したのですが、WEBのデザインカンプはこれから作るのを学ぶ場合どちらで作っていったほうが良いのでしょうか? フォトショのほうが慣れているのですが、フォトショはイラレのようにここが他のオブジェクトと水平などのガイドがないので、イラレのほうが良いのでしょうか? それともフォトショも設定を変えればそのようなことができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • どちらの職業訓練か迷っている(至急)WEBデザイン

    私は20代後半の女です。 今現在、WEBデザイナーの職業訓練の面接を受け、合格が通っているものがあります。 内容はアドビ社のソフトを使って行うもの(ドリームウィーバー、フォトショ、イラレ、色彩検定対策)で、本日(夜の部なので夕方から)から半年間です。 修了すると『Webクリエイター能力認定試験 上級』が取得できるレベルになるらしいです。 ただし、遠方なので毎月2万円くらいの交通費がかかります。 (テキスト代は12000円、試験は自分で受けて下さいという感じなので試験対策は授業内には無し) 昨日になり、近くでWEBデザイナーの職業訓練校の募集があるのを知り、 そちらは車で通えて交通費が10000円以内におさまります。 内容はHTML/CSSの構築、GIMPを使っての画像編集処理を学び、 『Webクリエイター能力認定試験 初級』が取得できるレベルになるらしいです。 (試験対策も授業に組み込まれています) 9月から5か月間です。(テキスト代は15000円) おそらく多くを学べるのは前者のほうだと思いますが、実際就職するにあたっても前者のほうがより就職につながるでしょうか? 交通費がかかる分、多くを学べるのかなと考えていますが正直迷っています。 同じ半年くらい学ぶなら、濃く学んだ方がいい気はしています…(前者の訓練校) 後者を受けるには合格分を辞退することになるのですが、本日からなので「辞退扱い」になるか「退校扱い」になるかは訓練校次第だそうです。 退校扱いの場合はもちろん、後者の方も受けることはできなくなります。 決めるのは自分なのですが、『自分ならこうする』や『〇〇だからこうしたほうがいい』などあればアドバイスくださると幸いです。単純なものでもかまいません。 ※訓練校修了後、この業界の就職率は厳しいことはわかっています(>_<) 考えを聞かせてください、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう