• ベストアンサー

凡ミスの解消

こんにちは。 計算問題その他、凡ミス、勘違いミス、わかっているのに間違えっちゃった というのを減らしたいのですが、最後の見直し以外に何かいい方法ありますか? よろしくお願いします。

noname#203340
noname#203340

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

センスというか感覚だと思います。 たとえば角度を求める図形の問題で、大雑把に図を作ったとき、求める角度が 90°より小さいということがわかったとき、実際に計算をしてみたら 90°を超えてしまった、となれば、作図が大雑把すぎたか計算ミスをしているかが 分かると思います。 また別の問題で、途中式の結果が正の値にならなければならないのに、負の値になれば やはり計算ミスが疑われます。 では全部の問題を作図なりをしなければならないのか、というと 時間的にそこまでできないこともあるのですが、問題の全体をイメージできれば 計算ミスによりおかしな結果が出たとき”なんとなくおかしい”ということに 気付けると思います。 そしてそのセンスや感覚を磨くには?ある程度の演習ではないかな?と思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

人間、経験を積み重ねると、不自然さを感じ取れるようになります。 例えば元の条件にこんな対称性があるのに、結果がこんなに乱雑なわけがない とか・・・・ こんな感じになるだろうという先読みがミスを減らします。

回答No.3

私は塾の先生です。 最後の見直しは無いものだとすれば、1問1問を確実に解く習慣が身に着くはず。最後の見直しができると思って解くから、甘えがでるんじゃないかと思います。 それと、解く順番を考えたり、時間配分を十分に考慮することも解決の1つです。

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.1

自分にも経験があります。 うっかりミスは解いているときに間違いに気付けないことが原因かと思っています。 なぜ気付けないかっていうと、まだ理解度が足りないということです。もっといっぱい練習問題に取り組みましょう。 あとは余白の計算もキチンと整理することですかね。

関連するQ&A

  • 凡ミス

    僕は受験生で、自分で言うのもなんなんですがめちゃくちゃ凡ミスが多い気がするんです。 例えば先日受けた模試でしたら 英語(150点)・国語(100点):特になし 数学:確率の問題で計算ミス(200点満点で-15) 物理:計算ミス3ヶ所・問題をちゃんと読まずに的外れな解答4ヶ所(100点満点で-15) 化学:計算ミス多数・有機化学で構造式の書き方違反(100点満点で-15) みたいな感じで凡ミスだけで650点満点中75点も落とします。理想状態であれば 英語:50 国語:30 数学:160 物理:90 化学:80 ぐらいで410点とれて例年の合格最低点の360点を越えることができそうなのですが実際模試でもあれだけミスっているのが、本番になればどれだけミスるのか予想もつきません。 そこで聞きたいのですが、僕のミスの量は普通の受験生(ご自分の経験で結構です)のミスの量と照らし合わせてみて多いでしょうか? それとも他の受験生も僕と同じぐらいミスしてもなお合格最低点を越えて受かっているのでしょうか? その辺のところを教えて欲しいです。

  • テストの凡ミス、計算ミス、計算の遅さについて

    京大志望、理系、受験科目は センター:国語、数学(2科目)、物理、化学、地理 二次:  国語、数学、物理、化学            です。 今日進研模試でしたが、特に計算がある数学でミス(計算、凡ミス、書き写しなど)のオンパレードでした。 日ごろから自分がミスが多いことは分かっています。今回はノーミスでいくぞ、という姿勢で臨みました。1つ計算するごとにほぼ見直しました。しかし、このザマです。 それでも、ミスによる減点は200点中40点ほどでした。最悪です。 センターでこれをやってしまったら・・・って思います。 また、計算速度が遅いです。 約半年前から100マス計算を始め、計算精度はかなり上がりました。 しかし、まだ回りと比べると若干遅いなと思います。 たとえば繰り下がりの引き算で下手すると10秒くらい考えてしまいます。 計算ミスはこのまま百マス計算を続ければもっと速度精度が上がるとは思うのですが・・・ どうでしょうか? 凡ミスが一番怖いです。対策が見つかりません。 凡ミスと計算ミス・・・どうしたらいいでしょうか・・・。切実です。

  • 早く解くコツ、凡ミスをなくすコツを教えてください

    高校受験生です。 模試でのミスが減りません。 学力は確実にアップしていると塾の先生に言われましたが、多い時だと1教科10点くらい凡ミスをします(筆記で指定語句が抜けている、などで大きな点を落とします)。 これは、解くのが遅く、きちんと問題を読めていないからだと思います。 そこで・問題を早く解くコツ    ・凡ミスをなくすコツ 教えてください。

  • 凡ミスが減る方法をおしえてください!!

    凡ミスがなくなる方法を教えてください! 私は小学校のころから凡ミスが多く 最近のテストでは凡ミスがなければ100点だったのに、 間違いまくってしまい84点をとってしまいました。 数学とかだともっとひどく、かなり困っています。 私の通っている学校はあまり熱心に教えてくれず、 ほとんど塾で補っているかんじです。 また、学校の方で宿題はほとんど出ません。 普段の勉強法は 月曜日>勉強会(月1~2回) 火曜日>塾の宿題 水曜日>塾(数学) 木曜日>勉強会(月1~2回) 金曜日>特になし 土曜日>塾(英語) 日曜日>京都大学卒業、家庭教師経験のある父に       数学と英語を教えてもらっています。 こんな感じです。 理科や社会、国語は自分で勉強していますが、 テストでは大体この3教科が5教科で一番いい得点をとります。 たぶんここら辺はテストを見直すと 覚えるだけで凡ミスがするところがないからっぽいです。 どうすれはこのひどい凡ミスをなくせますか?? ちなみに中2です。 何かいい勉強法、勉強する時間帯などありますか? おねがいします。

  • 会社の後輩の凡ミスについてです。

    類似の質問があったらすみません。 今年度の新入社員として、4月から入ってきた後輩についてです。 今は2月ですので、10ヶ月勤務していることになります。 まぁ勤務日数は今回あまり関係ありませんが… この子は、何度注意しても凡ミスを嫌と言うほど繰り返します。 漢字間違い、読み間違い、計算間違い、などなど。 この子に仕事を頼むたびに隅から隅までチェックせねばならず そしてチェックしたそばから間違いが見つかり、 もういい加減にしろよ!と怒鳴り散らしたくなる次第です。 その気持ちをぐっとこらえて注意するのですが、 メンタルが強いのか、全然こたえてません。 注意しても「あー!すみませんでしたー!」で終わりにされます…。 例えば紙媒体からデータベースに入力するときに、 10件入力させたら3件は間違っています。 漢字の変換ミスや、誤字脱字、似た意味で違う言葉に置き換えるなど。 何度も何度も注意していますが直りません。 今まで私がした注意は、 1.ストレートにこれ違うって言う→すいません、気をつけます!(直らない) 2.言葉を強く、お前何やってんだよ!これ違うよ!→すいません!すいません!(直らない) 3.ねぇ、これ違うよ?あのさ、後輩くんが間違えると先輩くん(仕事を教えている人)が怒られるんだよ? →そうですよね。すみません。気をつけます(直らない) 4.ねぇねぇ、ちゃんと見直した?見直してればそこまで間違えないはずなんだけどな →見直しました!間違ってないはずです!(間違ってる) ………ギャグみたいですけど、そんな感じです。 もうこれ以上良いアドバイスというか注意が出来ないので、この後輩をどう教育したらいいものか、お知恵を拝借させてください。 私は入社当時からミスは絶対にしてはいけない!と自分に言い聞かせてたので そのおかげか、ほとんどミスなく仕事をし続けています。 仕事なのだから、と集中力を切らさず仕事をしている結果だと思っています。 知らず知らずにミスをしているのかもしれませんが、指摘されていないのでそれはわかりません。 なので、こんなにわかりやすい簡単なミスを見過ごしてしまう人の気持ちがわかりません。 自分も凡ミスを繰り返してしまう。 凡ミスを繰り返す人の気持ちがわかる。 このようにしたら他人の凡ミスが減った。 などなど、そんな経験のある方、何でも良いので意見をください。 よろしくお願いします。

  • 仕事でよく凡ミスする先輩に困ります。どうしますか?

    職場でよく凡ミスをする先輩で困っています。 凡ミスの内容は、注文を受けて記入しなければならないのに面倒がって「後で記入する」癖がついていて、メモだけとって記入し忘れるというもの。 何度も忘れているので先輩は注文を受けると周りに周知するのですが、私たちも他の仕事をしているのでイチイチ覚えていないのです。 ただ先輩には何度も「メモでなくて、その都度記入したほうがいいですよ」と言っています。 なのに忘れる。 その凡ミスの多さに上司は「周りで協力し合って」というのです。 私にはどうも納得出来ないです。 協力って、一人一人がしっかり仕事をした上で出来ることだと思ってます。 何度も先輩に言いずらいのに言ってきて、その上で凡ミスをしていて、結果は周りが悪いような上司の解釈がよく分かりません。 私の考え方が子供なのでしょうか? しかも本人は改善しようという姿勢があまり見られず、協力し合ってといわれている後輩たちは言いたくないことも言っているのに本人は嫌な顔したり、変に先輩づらしたり、余計なお世話と言わんばかりの態度です。 はっきり言って最近はどうでもいいような気がしてきました。 皆さんならどうしますか? ちなみに上司は、先輩がミスをすると本人にはあまり注意をせずに怒りを後輩に話した後で、「○○さんは出来ないのだから周りで協力し合ってフォローしなさい」という始末。 後輩たちは八つ当たりをされたくないから言いずらいことを言っているのですが…。 もしかしたら放っておいて(八つ当たりや先輩のミス)さらりと聞き流すのが一番ベストなんじゃないかと思うようになりました。 周りが協力するのは簡単ですが本人のためにはならないように感じてます。 アドバイスお願いします。

  • うっかりミス(凡ミス)をなくす方法(資格試験)

    私は、うっかりミスをしてしまいます。 とある試験の過去問をしたら、5つほどうっかりミスをしていました。 ・問題の中のある単語を見落としたために、間違った解釈をして答えを導き出した ・問題を勘違いして読んでしまい、間違った答えを導き出した、よく読めばわかるのになぜか勘違いして読んでしまった ・間違ったものを選ぶというのに、正しいものを選びそうになってすぐに気がついたがヒヤッとした ・問題にカラフルな絵があり、その絵の雰囲気で勘違いして答えを導き出した ・似た意味合いの単語が2つあり、理解するまでは似ていてややこしかった。今はもうよくよく考えればわかるのに、その2つの単語の間違った方を回答にしてしまった。 等ミスをしています。 ミスをゼロにする方法をアドバイスお願いします。

  • ミスを無くすために

    自分は高校一年生です。 昔から数学が得意なのですが必ずといっていいほど計算ミスや問題の読み間違えなどをしてしまい満点を取れません。 見直しもできるかぎりやっているのですが・・・ しかし、高2、高3となると見直しをする余裕もなくなってきてしまうと思います。 なので見直しもしない段階で間違いを限りなく0に近づけるために心がけていた事、注意すべき点などありましたらぜひ参考にさせてください

  • 計算ミスをなくす

    数学の計算ミスが多くて困っています。 ある程度時間がある試験ならばまだ良いのですが、センターなどでは見直しもままなりません。 そこで、駿台受験シリーズの「カルキュール」のように簡単な問題集を時間をかけずに解いて練習しようと思うのですが、 これは効果的でしょうか? また、他にどのような方法があるでしょうか? アドバイスを戴けると嬉しいです。 ちなみに私は今高二です。 

  • 非常におろかな計算ミス

    センター試験の過去門を解いているとき、自分でも自殺したくなるぐらいバカな計算ミスをします。計算ミス以外にも√2と2を勘違いしたりもします。 これらかがなくなれば9割いくと思いますが、毎回必ずおろかな勘違いか計算ミスをするため、9割どころか7割以下ないこともあります。ちなみに、僕はセンターがものすごく苦手です。ここまで苦手な人はいないかというぐらいです。東大模試では6題中3題半(3完半)解けていることもあるのに、何でここまでセンターができないのかわからず全津棒を感じています。 でも、どうにかしなければなりません。計算ミスを減らす対策方法を教えてください。本来なら公式でないものも適度に公式化したりしています。(本物線の面積、特に接線) 本当によろしくお願いします。