• 締切済み

福井県は京都府の奴隷?

taka_2015_2016の回答

回答No.2

#1.そのとおり。

monaka-_-anko
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 福井県って知ってますか?

    小学生の知らない県ベスト3に入るなど、あまり福井県を知らない、どこにあるか解らないという人は多いと思います。 私自身は、福井県の若狭地方出身なのですが、福井県外に出て「福井県出身」というと、 「あ~原発の県ね」といわれることが多いです。 そこで、疑問に思ったのですが 福井県=原子力発電所というイメージは、みなさんに共通したものなのでしょうか? あなたの福井県と聞いて真っ先に思い浮かぶことは何ですか? 大学でこのイメージについて調査しようと思っています。ご協力お願いします。

  • 京都の人は冷たい?

    京都の人は冷たいよ、付き合いが難しいよ、って親に言われました。 生まれも育ちも関東なので生粋の関東人なんですが、本当なんでしょうか? 私は歴史が大好きだし、京都は日本人の美意識が色濃く残っていて憧れの場所です。それに、私が京都を訪れた際も現地の方がとてもよくしてくださいました。 なので、大学も京都の大学も考えています。 確かに県民性みたいなものはあると思いますがそんな言うほどなんでしょうか。 おばあちゃんが主に言うので偏見以外の何物でもないと思うんですがどうなんでしょう? まとまらない文で申し訳ありません。 京都出身の方やお知り合いに京都出身の方がいる方など回答お待ちしています。

  • 福井県の交通マナー(車)

    他県出身者です。 福井県の方は、どうしてわき道からとても速いスピードから止まろうするんでしょうか? 本線を走っていて、とてもビックリしてしまいます。本当に飛び出してきそうで怖いです。 あと、一時停止があっても見通しが良ければ無視して発進するのは良いんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 福井と若狭のいざこざ(?)について。

    滋賀県に住んでいる方に、福井は行く価値無しと言われました。 理由を尋ねてみると、若狭のお金を福井近郊で使い込むような県に行く価値は無いとのことです。    自分なりに調べてみたのですが(若狭 福井 お金 使い込み)、それらしき記事を見つけることが出来ませんでした。   何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?   行く価値無いと言われた県民の気持ちが分からないのですか? と、聞いたら、若狭や他県は分かるが、福井は分からんっと言われてすごく悲しいです・・・。   愚痴っぽくなってしまい、大変申し訳ありません。    よろしくお願いします。

  • やはり埼玉県生まれや埼玉県育ちの人って

    やはり埼玉県生まれや埼玉県育ちの人って、埼玉県を気に入っていて、進学とかで一度他県に出ても就職などで埼玉に戻ってきてずっと住むか、または進学も就職も埼玉県にするって感じで、埼玉県にこだわって永住なさる方が多い印象でしょうか?

  • 福井から首都圏の高校へは行ける?

    福井生まれで、福井に住んでる中2です。 高校を迷ってます。 僕としては首都圏の私立高校へ行きたいと思ってます。 でも、福井から毎日通うことはできないので もし行くとしたら学校の近くに住むことになると思いますが、 そもそも 福井など遠くの県の人が 首都圏の高校に入学できたりするんでしょうか? また、高1の一人暮らしってあぶないですか?

  • 京都の方、『ぶっちゃげる』の意味を教えて下さい

    京都出身の友人と話していて 『女をぶっちゃげる』という言葉が出ました。 その時は『ぶっちゃける』みたいなニュアンスかな?? と流していたのですが、今になって どういう意味か気になっています。 『ぶっちゃける』とは違う意味のような気がします。 調べても仙台弁で『壊れる』という意味だったり よくわかりません。どういう意味か教えて下さい。 ちなみにその友人は京都生まれの京都育ちです。

  • 茨城県のイメージって?

    私は生まれも育ちも茨城県民ですが、他県の方から見て茨城県ってどんなイメージなのでしょうか?田舎のイメージが強いのでしょうか?納豆大国のイメージが強いのでしょうか?茨城弁が笑いのネタとして使われてるのでしょうか?野球と言えば常総学院というイメージがつよいのでしょうか?  色々ありますが他県の方から見た茨城県はどんな感じなのでしょう?

  • 何の縁で福井

    福井県は何度か行ったことありますがいいところです。真面目に勉強する子も多く学力レヴェルも高いらしいです。仏教県で信心深い人も多く古きよき道徳心、古きよき日本が残っている地域でもあるみたいです。ただそれがゆえに半端な宗教者が蔓延りやすいと言う意見も聴いたことあります。 現役の人は具体的に知りませんが往年のプロ野球選手、芸能人でプライベートに福井詣でを繰り返していた人が何人もいるようです。(福井出身でもなければ福井の学校出身者でも、福井県に親類がいるわけでもない人が)かれこれ8年前くらいですが巨人と阪神で活躍して引退後も解説者、指導者として活躍していた小林繁さんが亡くなった時、当時の実家が福井で、葬式も福井で挙げていました。出身が鳥取で、巨人と阪神で活躍して北海道のチームでコーチをしていた人が福井で葬式したことについて週刊誌ネタにはされていました。(週刊誌の記事は信用しないので斜め読みしました)千葉県出身で阪神で主砲だった掛布は引退後、破産しました。異常な高級車好きで、経済観念なく現役選手として高級取っていた感覚で借金してまで高級車を買い続けていた様です。ただそれも、破産に至る最後の段階で車を運転して福井に行き、車を手放し電車で大阪の実家に戻ったらしい。(掛布も福井と縁が具体的にはありません)小林繁の葬式の時掛布は重要人物として扱われ、式の時振る舞っていました。江川が出席する予定で福井駅に到着しましたがマスコミに揉みくちゃにされ、本人の判断で参加を見合わせ去った様です。江川問題の影響とだけ考えると不自然です。多くの野球人、他のスポーツ会の人、芸能人、政財界の人も参列していました。元阪神で代打男だった川藤は福井の出身です。この兄が巨人に在籍したこともある全く活躍しなかった元投手ですが引退後、結構社会的に福井では成功して福井高野連に権力を行使できる人のようです。(巨人の内海投手は、川藤兄弟に世話になった。)川藤が兄は全く活躍しなかった巨人の投手で弟も、阪神で代打で活躍と言っても、選手時代の実績で引退後、威張れる実績には程遠いです。小林繁の葬式の時、川藤も掛布位のポジションで目立つところにいました。川藤は別の経緯(詳細は略)もあって往年の阪神ファンにはとてつもなく人気はありましたが、そのイメージで図れない別の面も持っていたと考える人は阪神ファンにも多いです。 非常に長くなりましたが「福井に宗教者がいて、多くのスポーツ選手、芸能人が影響されている。川藤兄弟がその組織と縁が深くて小林繁や掛布が厳しい状況の時、そこに寄っていって縁が深くなった」と考えたら辻褄合う。江川は江川問題とは関係なく、元々、ユニセフや赤十字の募金さえしない、むしろ自分で直接、寄付するタイプ。宗教者には睨まれるタイプで、福井で江川の参列を阻止した地元の人は「無用な混乱を避けたい地元の普通の人の善意だった」と考えると辻褄会います。この辺りの事情に明るい人に説明して欲しいです

  • 東京の大学を出た他県の放送局のアナウンサー

    ふと思ったのですが、他県のアナウンサーさんって地元生まれの地元育ちな方が多いのですが、東京生まれの東京育ちの人で、他県のアナウンサーになった方っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう