生活保護受給中のアルバイト(ネットショップ)可能?

このQ&Aのポイント
  • 生活保護受給中のアルバイト(ネットショップ)は可能なのか?
  • 生活保護受給中に在宅ワークやネットショップで収入を得ることはできるのか?
  • 生活保護を受給しながら在宅ワークやネットショップをすることは可能なのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護受給中のアルバイト(ネットショップ)可能?

以前も質問しました「リスタート」と申します。 うつ病と診断され、担当医からはここ数か月は抗うつ薬で休養し仕事はしない方がいいと言われました。 一応ハローワークとか在宅ワークサイトには登録済みですが、まだなかなか始められないのが現状です。 フリーランスのSEだったため失業給付が無く貯蓄も無いため、生活保護を申請しようと考えています。 家族4人で子供は小中なので、妻はパートをしていますが、私の収入が無いと生活が困窮するためです。 ただ私自身体は元気ですし、自宅にPC、インターネット環境があるので、今後それを生かす在宅ワーク(ネットショップやブログでのアフェリエイト、独自SNS等)をして、 早くこのつらい生活から脱したいと思っています。 取らぬ狸の皮算用ですが、 その場合(生活保護申請→受給開始後)、 ネットショップや在宅ワークで得た収入をすぐに役所に申告する必要がありますでしょうか? 私は来年(本年度末)の確定申告で青色申告して、必要であればオーバー分を返却すればいいのかと思っていますが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

本当にちゃんとケースラーカーと相談していますか? 自治体にもよりますが、生保は予算枠が厳しいのでそう簡単には出ませんよ。 青色申告とは個人事業主として登録するという事でもあり、個人事業主に生保なんか出ません。 青色は事前登録しなければなりません。 また、奥さんに収入があるなら出ません。足らないならフルタイムで仕事をするように指導されるだけに思います。 もちろん、生保中に収入があったらきちんと申告が必要です。後からなら隠したと見なされ打ち切りになると思います。

reset2014
質問者

お礼

sebleさn 返答おそくなりました。 ネットショップとかいろいろあたってみたのですが、自己資金0では無理だそうです。(当たり前ですが) 在宅ワークもあたっていますが、申告するほどの収入ゲットとはほど遠く、ジュース1本買えるかくらいなので、じばらくはケースワーカーと相談して生活保護援助で暮らしていこうと思っています。

reset2014
質問者

補足

sebleさん ご指摘ありがとうございます。 <本当にちゃんとケースラーカーと相談しています> まだ日本は「うつ病」に対して、風当たりが強いようで、 来月からでもガードマンとかで人に接しない職で働けばいいじゃないかと言われています。 今でも鬱状態になると全くやる気がでなくなったり、もの忘れがひどくなったりで、普通の仕事は無理かと思っています。 一応自立支援(精神障害)は受領しています。(軽度ですが) ただ今の状況は、先月からの公共料金、学費、治療費、家賃が滞納状態なので、生活保護申請するつもりです。 訳あって知人親戚に頼れず数年前に自己破産しておりますので、他に頼れるすべはありません。 今度の申請で、おりるかとうかは未定ですが、おりなければ、どうなるかはわかりません。 ちなみにに妻は外国籍でなかなかフルタイムの仕事は見つかりません。 ちなみに、ネットショップとかもやっちゃいけないのですか? (青色申告、個人事業主登録を抜きにして)

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

収入が得られるならそれに越した事はありませんので、単に申告するだけの事です。 ただ、年1回とかではだめです。基本的には毎回、アフィリなどであればまとまった振込になるでしょうからその度とか。 ショップみたいな売上げなら1ヶ月ごとでも構わないとは思いますけど。 もちろん、それに応じて保護費が減額されます。ここでやる気を無くす人も多いようですけどね。 ただ、自立できるならそれが一番ですから、休まなくて良いならできる範囲でやればいいと思います。 ただし、先にも書いたように、青色となると明らかに事業を始めるという事ですから、生保とはなじまないでしょう。 もっとも、生保中となると経費があまり引けないでしょうから、利益が増えすぎてもアレな気はしますが。

回答No.1

生活保護を受ける条件に財産の処分があります。(貯蓄・生命保険・所有不動産など) 生活保護を受けることが決定して受給を始めたら、あらゆる所得は申告する義務があります。 保護基準額より受給額+所得が多い場合は保護費の減額や返還が必要です。 所得があればすぐ申告する必要があります。申告が遅れるとまとめて返金する必要があります。 毎月ごとです。控除額以下であれば、まとめて申告も可です。 詳しくはケースワーカー(地区担当)に相談してください。

reset2014
質問者

お礼

hiro_redsunさん ありがとうございます。 財産の処分に関しては既にケースワーカーに相談済みで、転居、車売却は行います。 自分の治療費、公共料金や学費等の未払い分を入れると現時点ではマイナスになりますが... そうすると、また取らぬ狸の皮算用ですが、 <保護基準額より受給額+所得が多い場合は保護費の減額や返還> の所得は、ネットショップや在宅ワークでの臨時収入も含むのですね。 今度、「保護基準額」を聞いてみます。 逆に言うと仮に、 「妻のパート代+ネットショップや在宅ワークでの臨時収入」>「保護基準額」 になった場合、生活保護を外れるということでしょうか?

関連するQ&A

  • 生活保護者のアルバイト

    生活保護を受けている場合、アルバイトをして収入を得た所得は市の福祉事務所に申告する必要があるでしょうか? 尚、商品券をお礼として得た場合についても教えてください。 また、税務署への申告も必要でしょうか? 詳しく知りたいのでよろしくお願いします。

  • 生活保護受給中の仕事について

    お世話になります。 生活保護を受給中の50代後半の叔父がいます。 もう年齢も年齢なので、中々仕事が見つかりません。 一緒に手伝って探したり(ネットで探してます)もするんですが、 募集内容を見てみると、期間限定というのが多いです。 1ヶ月とか3ヶ月とか半年とか・・・。 当然、受給額だけでは生活に困窮してしまうので、 期間限定でも働いた方が良いのではないかと思い、 働くことを勧めたいのですが・・・。 受給中、収入があった場合は申告することになると思いますし、 受給額より上回れば(1ヶ月分の給与は当然上回りますが・・・)、 その働いた収入分で暮らすことになるはずです。 で、問題は、その最中や後のことがよく判りません。 1.期間限定で就業中、生活保護の資格はどうなるのか 2.もし、就業中に資格停止となる場合、また一から手続きを踏まなければならないのか とりあえず、現時点では以上の2点が判りません。 詳しい方や経験者の方がいらっしゃいましたら、 ご教授いただきたいと思います。 宜しくおねがいします。

  • 生活保護を受けようとおもっているのですが

    60歳を向かえ年齢で仕事をはじかれます。足しげくハローワークに通い就活をするも一向に仕事にありつけずとうとう家賃・ライフラインが3ヶ月遅れてやっとの支払い。管理する不動産も来月は出て行ってもらいます!などと言って来るのを何とか説得。限界に来た私に生活保護受給のひらめき。だが、ネットで生活保護受給者へ批判の嵐を見ると 本当に困窮しているこの私さえ申請がおっくうに思えてなりません。60歳でもPCが得意分野・接客業で培ったビジネスマナーも得意とする中、年齢を聞いただけで「ちょっと…うちでは(使えません)」らしく電話の向こう側の声を聞きながら担当者は私の様子伺いする。そんなハローワークに行くのさえ無駄なのか?と思うようになり 生活保護申請を考えております。配偶者無し、両親とも他界、兄弟姉妹無し、息子二人ともに自分らの生活で支援もままならず…別居。すずめの涙ほどの預貯金も底をつき 塩おりぎりで数日間過ごしたこともしばしば。我が行く末はもう死期が間近に来ているのか?と。日々考えつつも、生活保護申請を躊躇。また申請しても却下されやしないかと不安におののきながらも、しつこく就活で自立の道を選ぶべきか(でも、来月からは無収入。選んでいる暇など本当は無いのだ)世間で批判の目にさらされながらも生活保護を申請すべきなのか? 生活保護を申請する者の中には本当にこのような状況の中でさえまだ頑張ろうとする者が居る…のだという事を解って欲しく投稿いたします。。ご意見を伺いたい。

  • 生活保護不正受給について

    現在生活保護を受けています。 自分が未成年のとき、親が生活保護の申請をしました。 恥ずかしながら生活保護の詳しい内容は何も知らず、少し前にゲームを売りお金を得たのですが、そのことを申告しないと不正受給になると知りました。 正直に申告しお金を返していくつもりなのですが、申告したらいきなり保護打ち切りにされますか? 今就活中で手に職がないので厳しいです

  • 生活保護受給について

    生活保護受給について 同居の母親の生活保護申請についてお尋ねします。 母親は現在認知症が進んでおり、自宅介護困難となり現在ショートステイで20日 残りは自宅介護を繰り返しておりますが、今後の事を考えると老人保健施設に入所 させようと思い、担当のケアマネージャーに頼んでおります。 ご相談ですが、私の世帯は3人です。 世帯収入内訳は ・母(86歳)国民年金で毎月37、000円(年間440,000円) ・私(65歳)身体障害4級毎月年金収入のみで87,000円(年間1,044,000円) ・息子(35歳)精神障害2級で障害年金受給者で毎月65,741円(年間788,900円) 先日区役所の生活保護課に相談に行きましたところ、次の様に言われました。 生活保護は世帯収入から計算するので、全員の総収入がから計算して生活費として ではなく、母の介護費用として不足する部分として申請は可能と言われました。 老健の場合、最低でも7~8万円はかかりますが、現在母は介護1ですが課税対象80万以下で1割負担です。 区役所の方には申し込み時点で言われた事ですが、私が世帯代表として申し込みますが 3人の預貯金、生命保険など殆どなしの状態での申請が条件と聞きました。 実は私は預貯金が将来の自身の身体(5年前変形膝関節症手術で金属挿入しており)を 考え100万通帳に入れております。 これ以外は何にもありません。先日この件は役所には言っておりませんが、保護申請時には、3人の開示を求められますが。正直に申告するつもりですが保護費は預貯金があると 無理でしょうか? 母の現状を考えると施設費用捻出に申請がと考えてますが、どうしたら良いでしょうか?

  • 生活保護は受給条件を満たしていても受けられない?

    素朴な疑問です。 巷では生活保護の不正受給などのニュースを目にしますが、そもそも生活保護の申請は出来ないのではないのでしょうか? 在日は貰えると聞きます。又、身体障がいや精神障がいなど働けない場合も貰えます。 問題なのは在日ではなく稼働年齢(例えば40代後半~50代前半)にあり、五体満足で働ける健康状態の独身男性の場合です。それでも失業などで再就職出来ずに困窮し、扶養者も居ないなどの受給条件を全て満たされている方もいます。 受給条件を全て満たしていても、聞いた話ですと男性の場合は申請に行っても門前払いで申請書すら受け取って貰えないそうです。実態はどうなのでしょうか? ケースワーカーとコネがある場合は申請は通るそうですが、コネがなければ生活保護はたとえ今日食べる食べ物を買う金もないくらい困窮していても申請は却下されてしまうものなのでしょうか? 実際、それで餓死されたニュースを見たことがあります。 ご教示お願いします。

  • 生活保護のことでお伺いしたいのですが

    生活保護のことでお伺いしたいのですが 生活保護を受けている期間中に、ネット等のポイントサイトやリサーチサイトでの ポイントを現金化して口座に振り込んだ場合、収入申告書等と同じように福祉事務所に 申告しないといけないのでしょうか? また、もう所持してないと思っていた指輪がタンスの奥から出てきまして、 貴金属買取り店にて買取りしてもらったところ約30,000円程になりました。 こちらも申告が必要なのでしょうか? 詳しい方ご回答お待ちしております。

  • 生活保護を受給するにあたって

    部屋を出るように言われているので近日ネットカフェ難民&生活保護を受給する予定です。 生活保護の申請は住民登録してある住所の市役所でなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生活保護受給させてもらいたい

    母親(60歳以上)は一人暮らしをしています。 入院中の祖父の年金暮らしです。 パートには出ていますが月給もほとんどゼロに近いです。 足腰も弱いため、仕事にもほとんど就かず、現在に至ります。 無収入の母の今後に不安です。 私は結婚し、同じ市内には住んでいますが 家計も厳しく、母の支援をする余裕はありません。 こういう場合、母が生活保護を受給できるのでしょうか・・・・ 月に1~2万だけ生活費として渡してはいるのですが そういうことは生活保護申請に影響はあるのでしょうか? 生活保護申請時に確認で3親等の親族に連絡がいくというのは どういうことを聞かれるのでしょうか? 何か質問されたり預貯金や月収を調べられたりするのでしょうか? 祖父の容態もあまりよくないため母の今後がすごく心配です。

  • 生活保護の受給実態について

    いつも、皆様には大変お世話になっております。 さて早速ですが、表題の件について、どこのサイトを見れば良いかなども含めてご教示いただけると幸甚です。 宜しくお願い致します。 ご存知のように、昨今、生活保護の不正受給という問題が生じております。 そういったこともあり、今、生活保護のことについて、少し勉強を始めています。 そこで、以下のような疑問(問題)について、どこを調べると数値的なものなどが分かるのか、 お分かりの方がいらっしゃれば、ご教示いただきたくお願いする次第です。 上記のような不正受給の問題や、昨今の社会情勢(こちらは、今後、改善されるのかもしれませんが)といったことも関係しているかもしれませんが、生活保護を申請される方の中には、本当に生活に困窮して生活保護の申請をしたにも関わらず、受理していただけなかった、或いは、支給対象にならなかった方も少なからずいらっしゃるのではないか、と思っています。ついては・・・ (1)そのような申請をしたにも関わらず、申請が受理されなかった方々は、全申請者のうち   何%くらいいっらしゃるのか (2)そもそも、申請の相談に行ったが申請の遡上にも乗せてもらえなかった方々(いわゆる、   門前払い)は、全相談件数のうち何%くらいいらっしゃるのか ・・・といったようなデータが分かるサイトがあるのでしょうか? マニアックな質問で恐縮ですが、もし上記が分かるサイトをご存知の方、ないしはそういったデータをお持ちの方は、ご教示いただけると幸甚です。 以上、何卒、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう