• ベストアンサー

有機化学についての質問です…

イソプロピルメチルエーテルのイソとは何でしょうか?? 知恵袋などで同じ質問をしてる方がいらっしゃるのですが、読んでもまったくわかりませんでした バカなんでわかりやすくおしえてください!!

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

イソプロピル、で一旦切れます。 イソプロピルは、イソプロパンの水素が1つ抜けて何かに結合しているという形の官能基です。 高校の化学でも少し出てきますが、プロパンは炭素3つが -C-C-C- と連なっているわけですが、この周りにある水素8個のうち、真ん中の炭素につながっている水素を抜くと、炭素が2分岐するような形になります。 そういうタイプのプロピル基を、枝分かれしているほうと明示するためにイソプロピル基と区別して呼びます。そういう区別の際には、-C-C-C-のまっすぐのままのプロピル基は、ノルマル(n-)プロピル基とあえて言うこともあります。

yo-pon
質問者

お礼

なるほど!! めっちゃわかりやすかったです! ありがとうございます!

その他の回答 (5)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

#2 の 2-methoxypropane も質問にある isopropyl methyl ether もどちらも IUPAC的に正しい. ねんのため.

noname#214841
noname#214841
回答No.5

回答番号3,4のバカのplapotaが、さらに、でしやばります。 今回の添付画像が、「イソ」の立体図です。赤が「酸素」、ほかの大きいやつが「炭素」、小さいのが「水素」です。 使用したアプリケーションは、Chemsketch (freeware)です。本を読むより自分で書いて楽しむのが早道だと、バカの私は思ひます。フリーソフトですので、自己責任で。 http://chemsketch.apportal.jp/

yo-pon
質問者

お礼

写真などいろいろのせてもらいだいぶわかりやすかったです! ありがとうございます笑笑

noname#214841
noname#214841
回答No.4

回答番号3のバカのplapotaが、またまた登場です。 今回の添付画像が、「ノーマル」の立体図です。赤が「酸素」、ほかの大きいやつが「炭素」、小さいのが「水素」です。

noname#214841
noname#214841
回答No.3

こんばんは。バカのplapotaです。文系の阿呆とも呼ばれてをります。 >>イソとは何でしょうか?? ギリシャ語のisos、「同じ」といふ意味です。 他の立派な回答者の方がお書きになつてゐますが、「ノーマル」といふものがあります。ノーマルな人間と一緒です。といふことは「イソ」とは、「同じやうではあるが、ヘンタイである」といふことです。 >>読んでもまったくわかりませんでした バカの私も、読んでもわかりません。女の子の話を読んでも、かはいいかどうか、わかりません。見るのがいちばんです。 添付画像の上が「ノーマル」です。横にまつすぐですね。まつとうな人間と一緒です。 下が「イソ」つまり「ヘンタイ」です。一番左にあつたCH3が別の場所に移動してゐます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

プロピルアルコールの場合はノルマルとイソがありましたね。 プロパノール 1-プロパノール (Propan-1-ol)   1-プロピルアルコール、 n-プロピルアルコール(ノルマル—)とも呼ばれる(慣用名) 2-プロパノール   これがイソプロパノール iso- エーテルは R-O-R'で表される化合物で、Rが(2-プロパノール由来のものであることを示しています。 したがって、イソプロピルメチルエーテルは  (CH₃)2CH-O-CH₃ ですね。 ノルマルプロピルメチルエーテルは  CH₃CH₂CH₂-O-CH₃ になります。  いずれにしても、化学では今はほとんど使わない。IUPACでは、2-Methoxypropane と言います。

yo-pon
質問者

お礼

あっ、やっとわかりました!! ありがとうございます笑笑

関連するQ&A

  • 有機化学の命名法

    高校化学からの質問です。 CH3-CH2-O-CH3という構造の化合物の名前ですが、「エチルメチルエーテル」とありました。この構造を逆からみて「メチルエチルエーテル」と読むことはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 有機化学の質問です

    有機化学の質問です アルコールをH2SO4とともに加熱するにはジエチルエーテルなどの対称エーテルを合成するよい方法であるが、この方法がエチルプロピルエーテルなどの非対称エーテルの合成法としては適していないのはなぜか?

  • 有機化学について質問させていただきます。

    有機化学について質問させていただきます。 無水酢酸、無水硫酸ナトリウム、無水ジエチルエーテルにおける「無水」の違いについて、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 無水酢酸の「無水」は、酢酸2分子が脱水縮合したものだというのは分かったのですが、後の2つがよくわかりません。

  • 化学

    プロペンに水を付加させるとプロパノールとエチルメチルエーテルが生成するんですか?

  • 有機化学

    有機化学の化合物の分離について質問です。 化合物の分離をするとき、分液ロートの中は有機層と水層にわかれますが ここで質問です。 エーテル層は上層、水層は下層になるとおもいますが、 これは絶対なのでしょうか? 自分の考えでは、それぞれの溶媒の密度によって上層、下層が決まると思うのですが、エーテル層は下層、水層は上層になるときはあるのでしょうか? もしあるのなら、それはなぜでしょうか? 疑問に思ったので教えてください。

  • グリニャール試薬の調製

    試験でグリニャール試薬を調製することになりました。 (先輩方がジエチルエーテル溶媒中で、 ヨウ化メチルとMgを反応させて調製していました) 自分は溶媒をイソプロピルエーテルに変えて ヨウ化メチルとMgから調製することになったのですが、 液が白濁するのみで黒~灰色にならず、 グリニャール試薬ができません(滴定で確認しました)。 溶媒とヨウ化メチルはモレキュラーシーブで脱水処理済のものを使い、 Mgは削り状(99.9%)のものを開封してすぐに、窒素雰囲気下に入れています。 反応装置は乾燥機から出して、熱いうちに組み立てて、窒素を流しています。 手順として、Mgを秤量して反応装置に入れ、イソプロピルエーテルを加え、 ゆっくりヨウ化メチルを加えました。 反応が起きないようでしたので、湯浴で40℃程度まで加温しています。 --------------------------------------------------------------- 作業上のミスなのか、溶媒に原因があるのか、グリニャール試薬が 出来なかった原因が分かりません。 留意すべき点など、ご教授お願いいたします。

  • イソプロピルとかのイソ

    イソプロピルとかのイソって何を表しているのでしょうか???単に枝分かれしているという意味なんでしょうか???

  • 有機化学の問題について

    こんにちは。 有機化学についての質問です。 ブタンを塩素化すると、C4H9Clの分子式をもつ複数の化合物が生じた。それらをさらに塩素化すると、C4H8Cl2の分子式をもつ複数の化合物が生じた。 この二度目の反応で生じた化合物の構造式と名称をすべて記せ。 という問題がありました。 C4H8Cl2には9つの構造式がありますが、解答では6つでした。 なぜ、1,1-ジクロロー2メチルプロパンと1,2-ジクロロ-2メチルプロパン、1,3-ジクロロー2メチルプロパンは入らないのでしょうか? 化合物の名前が間違っていたらすみません。 よろしくおねがいします。

  • 有機化学 問題

    以前同じような質問をしたのですが、では他の解答としてこれでも合っているのかな?ということで質問します。 2-methylbutaneをC2-C3結合に沿って眺めて、最も安定な配座のNewman投影式を書け という問題で、自分の解答:手前→上がメチル 左下・右下が水素 後ろ→右上・下がメチル、左上が水素になりました。       あと自分、Newman投影式を書くのが苦手でうまく答えと一致しません。 解く上でコツみたいなものはありませんか?

  • 有機化学を勉強していて疑問に思いました。

    有機化学を勉強していて疑問に思いました。 イソブタンと 2-メチルプロパンは同じだと聞きました。 では、IUPAC命名法を考えた時に、イソブチルを 2-メチルプロピルとする事は可能なのでしょうか? 可能であれば、主鎖が9の炭化水素の五番に上記の官能基(イソブチル or 2-メチルプロピル)が付いた場合のIUPAC名はどうなるのでしょうか? 私は、 (1)「5-イソブチルノナン」 (2)「5,2-メチルプロピルノナン」 と考えました。 (1)の方は問題ないと思います。 ですが、(2)は「5,2」の「5」と「2」の関係がカンマ(,)で結んでしまう事で良く分からなくなり、炭素の2番目と5番目に「2-メチルプロパン」が付いている様に取れてしまう気がします。ですが、もし炭素の2番目と5番目に「2-メチルプロパン」が付いているのであるなら「2,5-ジメチルプロピルノナン(?)」になると思います(これは違う気が…)。 色々と書きましたが、要は「 2-メチルプロピル」と言う名は官能基として使えるのか。使えるのであれば、どのようになるのか。 を教えて下さい。 因みに、主鎖を9で考えたのは、9以下の数が主鎖になる様に考えると本題の官能基(イソブチル or 2-メチルプロピル)の炭素が主鎖に飲み込まるてしまうのを避けたかったためです。 拙い文章で申し訳ありませんが、考え方含め、回答お願いいたします。