学校教員による労働と育児の厳しい待遇について

このQ&Aのポイント
  • 夫婦とも教員で、育児をしながら働いているが待遇が厳しい
  • 校長からの要求に応じて担任や人権主担を引き受けているが限界を感じている
  • 心身ともにストレスがたまり、職場の対応が不十分な状況が続いている
回答を見る
  • ベストアンサー

学校での労働と育児について。助けて下さい。

突然失礼します。 とても困っているので質問します。 夫婦とも教員で、育児をしながら働いているのですが、待遇があまりに厳しいのではないかと思い、質問をさせていただきます。 子供は一人で、去年の4月に生まれました。 子供が1歳になったので、この4月から妻が職場に復帰しました。 子育てにはまだまだ不慣れですが、保育所に入れる関係で、今年度から保育所に入れることになりました。 私は、育児時間給を申請し、毎朝子供を保育所に送っています。 去年度末(3月)に校長から話があり、朝遅くなるのは承知の上で、担任を持ってほしいと言われました。 担任と副担任では、時間的な校則や業務量の多さなどで、かなり違いがあります。 他の育児時間給を取っておられる先生方は全員副担任ですが、担任を持ちたくないわけではないですし、学年からの意向もあるということだったので、厳しいことを理解してもらった上でお引き受けしました。 ただ、かなり時間的な制約もあるし、周囲に迷惑をかけることは理解・承知してほしいということは強くお伝えしました。 そこまではまだしも、その後、4月の頭に、校長室に呼ばれて「人権主担をやってもらうから」と、こちらの意見を聞かないような口調で言われました。 人権主担は出張なども多く、全学年にわたっての職務なので、時間的な制約がある私には到底できません。 責任を果たすことができません。 私は、引き受けた以上はきっちりしないと自己呵責や自己嫌悪が強くなり、精神的に参ってしまうところがあります。 校長にその旨を伝え、ただでさえ担任できついのに無理だ・精神的にも身体的にも壊れてしまう・せめてこの1年だけでも勘弁してくれないか・精神を病んで休職してもよいのか・こういう重たい役割は副担任のほうが適任だ・・・などお尋ねしましたが、結局明確な回答はなく、人事として発令されてしまいました。 校長は、そういう真面目な人にやってほしい・しんどくなったら学校をあげて協力する・もしダメそうなら校長や教頭でやるから、と言っていました。 6月に入ると、段々と心身ともに苦しくなり、我慢できなくなり、7月頭に校長に訴えました。 職場に向かう足が重く、職場に来ると呼吸もできなくなるぐらいにストレスとプレッシャーがかかる・もう休職してもいいだろうか、とお話をしました。 校長・教頭が話を聞いてくれたのですが、その対策としては「とりあえず学年主任に言う」「苦しいなら精神科にかかればいい。それは恥ずかしいことではない」というものでした。 学年主任に言われることは何の解決策にもなっていませんし、余計にプレッシャーやストレスがかかるだけなので止めてほしいと伝えました。 精神科にかかる・・・に関しては、それでは根本的な解決にはならないので、職場環境としてきちんと整備してほしい旨を伝えました。 学校をあげて協力する・校長や教頭が代わりにやるといったことは全く出ませんでした。 結局、それ以外の対策が提示されることなく、現在に至ります。 このような状況は、不当な状況なのでしょうか? パワーハラスメントなどに該当するのでしょうか? 私の気持ちとしては、 ・育児に関わっている私に対して、育児をするなということなのだろうか? (他に育児時間給を取っておられる方は男女とも居られ、全員副担任です) ・私の心身はどうなってもかまわない、使い捨てのような扱いなのだろうか? ・これで職務に滞りが生じたら、評価を下げられる(昇給率を下げられる)のではないか? ・男は仕事をし、女が子育てすればいいということなのだろうか? というところがあり、ストレスで正直参っています。 妻もとてもストレスを抱え込んでおり、このままではそのしわ寄せが子どもへ向いたり、家庭そのものが破綻してしまうのではないかと感じていて、それもまたストレスになっています。 もうすぐ校長・教頭による個別面談(全教員対象)がある予定です。 それまでに、きちんと整理しておきたいと考えています。 私の思い違いなのか、それともこれは重大なことなのか、教えてください。 どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.2

法律カテゴリでのご質問であるところ、「不当な状況か」「パワーハラスメントなどに該当するか」のご質問趣旨については、妥当か否かは別として「違法とは言えない」が結論と思います。 1 ご質問者はご自身の時間をテーマにされているところ、本来は「学校として必要な生徒へのサービスを如何に果たすか」その役割分担の問題です。  ・ そもそも組織とは、役割分担の仕組み。必要な機能を人によって組み上げる仕掛けです。  ・ ここにおいて、学校の規模や教職員数は分かりませんが、担任も人権主担も「生徒に必ず提供しなければならない機能」であるならば、誰かがその役割を負担しなければならない。管理者としての校長は、個々教員の能力を基準に、最善の配置・役割分担を決定することになります。これは民間企業においても当たり前、組織には「最善のサービスを顧客(生徒)に提供すべき責任」があるのですから、あなたが最適であれば、当然あなたを担当にします。   2 が、ここにおいてあなたには時間的制約があり、その機能を全うすることが難しい。この場合組織には、「あなたを担当とした上でこれを補完する機能を準備する」ことが求められます。すなわち、あなたを補完する新しい役割(人権主担補佐)を定め、これを誰かが担当すると。  ・ 上述のとおり組織とは、役割分担の仕組み。ここにおいて大切なのは、他の役割を補完し合う仕組み「各役割の万全を相互に担保する仕組み」を同時に用意することです。  ・ この意味において、個々担当は自分の役割はもちろん、組織全体の適切に責任を負います。決して、「自分の担当ではない」は言い訳にならない。   3 したがって本件の問題の回答は、法律論ではなく組織論として、「副担任への役割分担を大きくする」「人権主担にも副担当を設ける」「なお足りないところがあれば、他の教諭も補完に加える」が結論になると思います。これを副担任と協議するなり、校長に要望するなりしてください。  ・ 学校組織には、一般的に「任せたら任せきり」「口を出さない出させない」相互補完のまずさを感じるところです。特に「担任個々に何でもかんでも預け任せる」あるいは「組織的に役割分担せず誰かに丸投げする」ことによる不効率や消化不良が目につきます。結局、「忙しい」「できない」勤務時間だけが長くなり、機能不全は解消されないと。  ・ あなたと同じ問題は学校という職場にいくらでもあるはず、放置されているはず。教職員全体の問題として改善を提案するのが、組織人本来の解決方法であり役目です。 4 あなたの問題   さて、上記趣旨においてあなたのご質問には、ご自身の都合が列挙されているだけで、「生徒に対し最善の機能を実現するにはどうすればいいか」仕事の根本が読み取れません。すなわち、能力的に無理だというならばともかく、「時間が合わないからやらない」、そう言ってあなたが全てを放棄した場合にその機能は果たして実現できるのか。生徒に不足を生じないのか。その視点がありません。  ・ 組織においてはただの逃避とされる場合もあります。  ・ もしその機能を負うことそのものがストレスや不安・不満の原因であるというならば、それはその機能を負う職業的能力がないということ。子育ては言い訳に転じてしまいます。  ・ その場合は、「校長は無理」と言うのと同じ、あくまで拒否してもかまいませんが、応じた昇給も放棄することになります。  ・ 奥様との役割分担を含め、「どこまでが可能か。どこからを補完に求めるか」ご自身なりの具体的機能分担をまず提言してください。 5 校長の問題   校長の問題は、まさに上記「任せたら任せきり」とにかく任せればいいという発想に思います。すなわち、必要な機能をあなたが実現できるか否かにはあまり関心がない。不足を承知の上でも、とにかく分担名簿を完成すればいいというような。 6 いずれにおいても、「生徒に最善のサービスを提供するにはどうすればいいのか」子育てその他の私事を離れ、学校全体としてあなたの役割を考えてください。その後にあなたの時間的制約を補完する方法を考え、提案する。個別面談においては、その具体化の方法を話し合えばよいと思います。  ・ 当たり前ですが、あなたと校長は対立する立場にない。目的と方法を共有し、生徒に最善を提供すべき協力的当事者です。  

Ntommy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要点を整理してくださり、とても頭の中がすっきりとしています。 心より感謝します。 生徒に対しての教育に関しては、おっしゃる通りだと私も思いました。 自分の都合ばかりを押し立てていては、職業人としてはアウトだと思います。 当然、生徒に対してのことは最優先に考えるべき事項です。 それは大前提なので記述することはしませんでしたが、客観的にみればその視点が薄くなっていたような気がします。 ただ、それを踏まえても、自分にとっては過度の負担であることも事実です。 能力的にも、素養としても、過度であると私は思います。 法律的に・・・というよりは組織として、校長には改善をしてもらえるようにお話をしたいと思います。 私が気になっていたのは、これが不当な状況なのかどうか、でした。 kapekunさんのおっしゃる通り、これは組織論ですね。 不当なのかどうかを探るのではなく、話し合って解決の道を探るべき事案だと認識を改めて、面談に臨みます。 生徒に対しては、担任としての役割が果たせない状況になっていることは事実です。 それが仕事上のストレスのひとつです。 そういった部分も理解をしてもらった上で、面談を進められるように頭の中を整理しておきたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

教育現場とは無縁の職種ですので見当違いかもしれませんが、日教組のような労組にご相談されるのはいかがでしょうか? 日教組はメールでの受付もしているようです。

参考URL:
http://www.jtu-net.or.jp/contact.html
Ntommy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は組合には参加していませんので、一度、組合員の教員に相談をしてみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校内で問題を起こしたら、教師全員に知れ渡るのでしょうか

    子供がひとりでいる時間に、何か問題を起こしました。 ある教師に発見されたのですが、担任に報告、後日子供と3人で 話し合いました。 内容が内容なだけに伏せさせていただきたいのですが、これは子供にとっても親にとっても、そして先生にとってもおそらく忘れられないかもしれない出来事です。(自殺等ではありません) それは校長先生、学年主任、担任は仕方ないとして、他のクラスの先生方にも知れ渡っているのでしょうか・・。

  • 自分の赤ちゃんにおっぱいをあげるため1日2回、学校からいなくなる先生をどう思いますか?

    小学校2年の息子の担任はこの4月に育休明けで職場に復帰した女性です。1年生から2年生への進級時はクラス替えもなく、この学年は泊りがけの学校行事もないので、育休明けの教員でも担任できると校長先生が判断したのだと思います。この先生は、小学校から徒歩3分の場所にある保育園に赤ちゃんを預けていて、授業2時限目が終わったあとの20分休みと、給食後の昼休み、「育児時間」を取って赤ちゃんにおっぱいをあげに行くため学校を空けます。始業式の翌日から毎日です。当然ながら、この時間帯は教室に先生はいません。しかも3時限目は必ず10分くらい遅れて来るので、この間は担任を持っていない別の先生が代理で入ります。子どもたちは気にしていないようですが、親としては新学期のこの時期、受け持った子どもたちと深く関わっって一人ひとりを見てほしいし、しっかりクラス作りをしてほしい。でも育児時間は法律で認められた労働者の権利。保護者はどう対処したらよいのでしょうか。

  • 担任によるいじめが原因で欠席した日数は                

    担任によるいじめが原因で欠席した日数は                             学年主任や教頭校長も認めた場合 訂正してもらえないのですか 不明な場合この質問を市町村都道府県の 教育委員会指導担当にあげたらそうだんできますか

  • 担任について

    学校のクラス担任などは誰がどのようにして決めているものなのでしょうか。 先生の希望なのか上の方(校長、教頭)などが決めているのか。ご存知の方いましたら教えて下さい。 うちの学校では毎年クラス替え、担任も変わるのですが、1クラスぐらいは持ちあがりのある先生もあったりします。ない学年もありますが、そういうのも先生の希望なのか、校長、教頭が決めるのかどういった仕組なっているか教えて欲しいです。

  • 小学校の先生にお聞きします。

    子供(小6男)が学校でイジメに遭い、担任の先生とも相談中ですが、なかなか解決できません。若い先生で「どのように指導したら良いかを考えている」という説明です。同じ学年の同僚教師には相談している様子ですが、管理職には相談・報告していないそうです。(イジメ事態はこの担任になるずっと以前、3年前から続いていました) 親としては歯がゆくて仕方ないのですが、こんな時、管理職(教頭や校長)に相談に行っても良いものなのでしょうか?(管理職からは、「何かあったら是非、相談して欲しい」と言われています) それとも、担任が管理職に相談するのを待つべきでしょうか? または、管理職以外で相談すべき所はありますか? 担任の先生のメンツを考えると下手に動けないし、また、解決するのにどれだけ息子が忍耐すれば良いのかの見通しも立たず、困っています。宜しく、お願いします。

  • 育児中のストレスは甘えだと思いますか

    ・こどもを実家、一時保育などに預けられなかった育児経験者の方、24時間子どもと一緒にいながら、よいストレス軽減法はありましたか?あれば教えてください ・こどもがかわいい、大切と言いながら、一方で育児にストレスを感じるのは甘えだと思いますか?また、もし甘えではないという場合、配偶者にはどういえば理解が得られると思いますか?夫に休日預けようかとも思いましたが、そうすると夫は仕事+育児、私は何もせずということになってしまいますので、それも考え物で・・・

  • 大学の推薦入試を受けるにあたり、校内推薦と言うものが有るのを知りません

    大学の推薦入試を受けるにあたり、校内推薦と言うものが有るのを知りませんでした。校内推薦には推薦願いというものを学校(担任)に提出し、担任から学年主任→進路指導主事に提出、最終的には教頭先生→校長先生が見て印を押せば校内推薦が認められた事になります。その推薦願いには志望理由と保護者から記入してもらうようになっており、志望理由と保護者はどのように書いたらいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 教育実習お礼状について

    質問させてください。 教育実習のお礼状を書いています。 校長、担任、児童、教務主任 の先生方に書かせて頂いたのですが、この人達に書いた場合、教頭先生にも書いた方がよろしいでしょうか? また、私の学校は教頭先生がお2人いるのですが、この2人はまとめて2人で1枚としてかいてしまってもよいのでしょか。 お返事おましております。

  • 小学校の管理職の態度がひどい。。

    公立の小学校の教員をしています。 私の勤める小学校の管理職の態度 (1)教頭は仕事をせずに居眠りばかりしている。 (2)教頭も校長も基本的に子どものことが好きではないし、興味関心が ない。「俺は子ども嫌いだから」と言う。 (3)問題が起こると、責任を子どもと親、担任に押しつけ、自分は何も しない。子どものために、学校をより良くするために、という思いが 全くない。ただ、自分の立場だけは一生懸命守ろうとする。 (4)他の職員はみんな遅くまで残って仕事をしているのに、誰よりも早 く帰る。遊ぶことで頭がいっぱい。 私は子どもが好きだし、この仕事に誇りをもっています。それだけに管理職の態度は同じ仕事をする者として許せず、これで高額の給料をもらっているのだと思うと、民間の人たちに批判されても当然だと思います。私のクラスの子どもたちは全員、教頭と校長が大嫌いです。 担任だったら、保護者からクレームがつくと思いますが、管理職の場合、実態を知っているのは職員だけなので文句を言われることもありません。職員は不満をもちながらも何も言えません。なので、口がうまく表面的に取り繕っているような管理職がどんどん出世をしていきます。 もちろん素晴らしい校長先生もいるとは思いますが、他校の話を聞いても大抵似たりよったりです。 この先、教員の人事評価が本格的に始まると思いますが、こんな管理職に評価されるかと思うとぞっとしますし、管理職がこのような態度である限り、担任をもつ教員がどんなに頑張っても、学校は決して良くならないと思います。 このような管理職をどうにかする方法はないのでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 育児短時間勤務制度の利用について

    育児短時間勤務制度を利用する際の勤務時間外について、『常に子供と一緒にいなければならないのか』『民間保育園は預けられた子供を保育することができないのか』『民間保育園は保育することを拒否できるのか』を教えてください。 私は、この4月から職場に導入された育児短時間勤務制度を利用しています。 勤務先と預け先の民間保育園から、「この制度の利用者は勤務が終われば、直ぐに子供を受け取りに行かなければならない」「夫を含め年休を取っていれば、子供を保育園に預けることはできない」と言われています。 なお、4月から今に至るまで勤務が終わったり次第、寄り道せずに子供を保育園から引き取りに行っています。 しかしながら、双方からこのようなことをよく言われるので、不快な気分になっています。皆さんの意見をおきかせください。