• ベストアンサー

いまフィルムで写真を撮る層の特徴

Carlzeの回答

  • Carlze
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

以外、主観です。 1 「層」: 自然主義者、物欲に左右されにくい人間主義者。モノより自然と人間を愛し時代に流されにくい人々。自分と他人とを較べるという愚をおかさず自分の人生を受け入れることをしている人々。 2 「雑感」: フィルムに感光させるという作業は自然をそのままに受け入れることに通じています。ですのでフィルムの楽しみ方はこの地球に降り注ぐ光をそのまま受け入れることです。自然の光があなたのこころに届くのです。フィルムという媒体を通して人間は光に近づいていっているような気がします。 デジタルは0と1との順列組合わせという形而下の世界です。たとえ利便性に優れているとしても所詮は利便性に流され物事の本質を見失っている人々への玩具に過ぎません。 幼児期には玩具は必要ですがそれは大人になるための代用物としてでありいずれは捨て去らなければ成長はありません。 物欲にまみれることなく人にとって大切なことをフィルムという媒体は私たちに教えてくれているような気がします。

関連するQ&A

  • 粘着層がある薄手のフィルム探しています

    粘着が塗布された薄手のフィルムを探しています。粘着層含めて30μ以下のものが欲しいのですが。メーカーご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが。フィルムの材質はPET、PEが希望です。

  • ネガスキャンでフィルムの特徴は出るの?

    下の質問をした者です。 最近スキャナを購入しまして、わからないことが ありましたので、連続の質問お許しください。 質問の内容ですがネガスキャンをして、 何もレタッチなどをしない取り込んだままの画像には フィルムの特徴などは活かされているものなのでしょうか? 今回使ったのはアグファOPTIMAなのですが、 濃い色合いが特徴でずっとプリントしてもらっていた ものはとても濃かったのですが、ネガスキャンしてみると 案外あっさりした色味のものが取り込まれました。 ネガスキャンではフィルムの特徴などを 自分なりに再現して、理想に近づけていくものなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 写真の楽しみ方…デジタルかフイルムか・・・

    もう20年も前になる学生時代から、写真が好きで日常を良く撮っていました。 しばらく写真趣味からは遠ざかっていたのですが、久しぶりに知人に フイルム一眼レフを借り、モノクロフイルムを入れてあれこれ撮っていると楽しくなり 古いカメラを引っ張り出してきました。まだまだ使えそうです。 主にモノクロで撮りたいのですが デジタル全盛の今の時代に、フイルムカメラで撮ったような楽しみ方が デジタル一眼レフでも同じようにできるでしょうか? それとも、手持ちのフイルム一眼を整備して、昔のやり方でフイルムで撮影、自家現像と したほうがいいでしょうか。 フイルムがコストのかかるのは承知しています。 楽しみ方は人それぞれかも知れませんが、みなさんのご意見を 参考にさせていただきたく、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 写真フィルムに関して

    一般家庭用のカメラに使用するフィルムに関してなのですが・・・ 前に家族が現像を依頼したフィルムを受け取り、その現像された写真を見たら 全ての写真が白っぽくなっていました(写したものははっきり見えています が、一面に薄く白く写っています)。 そのフィルムは数枚撮った後、4ヶ月くらい何もせずに、それから残りの枚数を 撮り終えて現像に出したものなのです。 写真に関して、私が多少の知識があり「自然にある放射線がフィルムに入っただけ でも、光が入ったのと同じように白っぽくなることがあるんだよ。」と家族に説明 したのですが、家族からは「こんなに白くなるまで、うちの家には放射線が 来ているの」と、反って心配させてしまいました。 この件に関して私の知識は間違っているのでしょうか?もし、そうだとしたら ほかに何か理由はあるのでしょうか?心配というか気になって質問してみました。

  • 天体写真用のフィルム

    天体写真に使うフィルムを探しています。 条件は、ISO感度が400であるということだけでいいのですが、今まで使っていたフィルムと近い描写のものがよいということです。 ちなみに使用するカメラはPentaxのK-1000,KX,MXです。 固定写真と追尾写真の二種類の撮影法で用います。直焦は行いません。露出時間は大体6分前後になると思います。 今まで使っていたものは、コニカミノルタのCenturia Super 400(ネガ)とフジフィルムのPROVIA 400F(リバーサル)です。 たぶんリバーサルのほうはProvia 400Xというのがあるのでそれで大丈夫ではないかなと(勝手に)思っているのですが、ネガのほうはコニカミノルタという会社自体がフィルムをもう作っていないようなのでどの製品を買えばいいのか分かりません。 どの会社がどのような描写をするのか知らないので、どれを買ったらいいのか分からず困っています。ぜひ天体写真に向くフィルムをネガとリバーサルの2種類で教えてください。

  • フイルム内の写真が消えた

    デジカメde同時プリント9です。PCのデスクのクリーンアップをしていたらフイルム内の画像が消えた。入力で「ファイル一覧から」にすると「ファイルを読み込めません。ドライブまたはフォルダを確認してください」と出る。今までの写真はは消えたのでしょうか。フイルムタイトルは残っています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターとフイルム写真について

    白黒写真のフイルムが、印刷できるプリンターがあるのは知っていますが、そのフイルムをパソコンに取り込むことは、できるのでしょうか、昔撮った写真をCDに撮りたいのですが、それとスキャナーの方が値段的に高いのですが、プリンターについているものと性能は違うのでしょうか パソコンはXPです

  • デジタル写真とフイルム写真の違いとは?

    友人から、「本当に写真をやるならフイルムからやれと言いたい」といわれました。実際私はデジカメから写真を始めました。そしてデジタル写真を印刷しました。またフイルム写真もいくつもみたことはあります。しかしデジタル写真もフイルム写真もそれほど違いは見えないと思います。実際にそれぞれはどう違うのでしょうか?

  • フィルムの焼き増しの写真がおかしい

    フィルムカメラ(リコー)GR10を中古で購入し利用しています。 カメラで撮影してフィルムを直接お店に現像にだしたときは 素晴らしくきれいに現像された写真なのですが。 その後に焼き増しをお願いすると、昔のデジカメでとったような 塗り絵っぽい写真で現像されてくるのです。 大手のカメラ屋さんで現像はしてます。 なぜフィルムからの写真とネガからの焼き増しの写真が別物なのか 教えてください。お願いします。

  • フィルムで撮った写真

    ブログを今からやってみたい者です。ポジフィルムの画像とかよく拝見してるのですがポジフィルムやネガで撮った写真をブログなどに載せるには、どうしたらいいのでしょうか??初心者なのでよくわからないのですが、よい物があれば教えてください。画像処理ソフトとか、フィルムスキャンなどという言葉はよく聞くのですが、実際全くわかりません。これを使えば良い!という機種などあれば詳しく教えてもらえればと思います