• 締切済み

性格を変えると無理が生じる理由

私は前に進むため性格を変えてきました。理由は自分がリスクを避けることでしか行動できず、課題の提出や対策などの行動を後回しにし、常に疲れ、怠惰なため実力がつかないからです。 認知行動療法で、なぜ後ろ向きなのか、どうすれば活動的になれるか考えてきました。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 そうする度にストレスがたまり、毎日1日中体が痛みます。下痢、頭痛、脱力、肩と首のこりが生じ、自律神経が乱れているかのような感じです。 以前ここに、また心療内科でこの事を話した際、性格を変えると無理が生じるといわれたのですが就活を成功させるには、気分を楽にし、社会でうまくやっていくには自分の欠点、ストレスの元を治す必要があるので性格の変化をやめられません。 何故無理が生じ、どうすればストレスなく性格を変えられるでしょうか?

みんなの回答

  • nco
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.7

はじめに、行動は変えられますが、性格を変えることは困難ではないでしょうか。 人には個性がありますから、能力と適性という考え方があります。 あなたのストレスの原因は、どちらかの補正量があなたの許容範囲を超えているからではないでしょうか。 すぐに都合よく適応力を高める方法は無いということです。 一般的には努力を継続することによって、行動が習慣に変化しますので、同じことをしてもストレスは小さくなっていきます。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#209756
noname#209756
回答No.6

人間は人生で一定の時間でアイデンティティを築く時期があり、それ以外はゆるやかな変化があるのだと思ってます。(エリクソンの発達心理学) 少しずつ新しいことを学んだりして認知が変わったりすることもあると思います。 理想と自分の持った現実の性格というのがあると思います。 理想はあくまで自分がこれがいいと考えたもので、その人の元来の性格とは限らないように思えます。 無理をしている場合、やはり違うものかと思います。 自己を否定して、別のものがいいというのではなく、本来の感性で自然に生きないとそもそもあなた自身が別に変わるわけではないです。 せいぜい認知を変えたり、少しずつ能力を蓄積して、微妙な変化があるにすぎません。 一変して別物にはなりません。 変わりやすい人がいたとしても、それは変わりやすい性格をしている人にしかすぎません。 性格には当然、先天的なものや後天的なものなど説がどっちもあるので。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.5

あなたが具体的にどの様に挑戦したのかが不明ですが、メルマガに有った方法も効果的です。 ★寝ぎわの心得 目覚めの心得   【手順-1】陽気に、明るく、朗らかに 悲しいこと、腹のたつことなど・・・・・消極的なことは、 寝床のなかに、一切持ちこまない。明るく朗らかに、生き生   きとして、積極的なことのみ、想いうかべる。 【手順-2】寝る直前、鏡の前にたち、自分の眉間を見る。 【手順-3】寝がけの命令暗示 自分のなりたい状態を、命令的な言葉で、小声で言う。 (例)「お前は、信念強くなる!!」   「お前は、もっと元気がでる!!」 一回だけ。(二回も三回も繰り返さない。) 命令したことが、実現するまで続ける。 【手順-4】目ざめの断定暗示 前夜、命令したことを、実現した状態を、断定した言 葉でいう。 (例)「私は、信念強くなった。」 「私は、元気になった。」 一日に、何回も回数多くやる方がよい。 【手順-4】感謝と歓喜 実現した姿をイメージして、(実現の有無に関係なく)  感謝する。  「ありがとうございます」 一般的に、自然の法則に逆らうことは無理が生じます。 同様に、あなただけが得をして、他者が苦しむことだと、これもまた実現が難しいです。 そして、多くの方が失敗するのは潜在意識の存在を無視していることです。 「~をしない!」の様な性格の変え方だと、潜在意識は「~をする」と受け取ります。 否定語を用いての命令は、あなたが体験したようなことに為ります。 理想的なのは「真善美」な生き方をして、あなただけで無く周りの人も幸せに成れる変化でしょう。 そこまでは無理ならば、最初は「自分の気分を良くする」変化であることですね。 今ある性格は、あなたにとって一番楽な方法だったのですから、それを直すと、無理が生じることに為ります。 その為に「寝ぎわの心得 目覚めの心得」を用いた方が良いと思いますよ。 無理があると思えたら「今はまだ出来ないが、必ず出来ると信じる!」と朝の断定の後に付け加えたら良いと思います。 ストレスが溜まる様ならば、どこかにあなたの潜在意識を無視した変化があるのでしょう。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ao-momo
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.4

私の基本的な考えなのですが、、、 自己改善しようと思うと、どうしても「改善すべきところ」を探します。でもそれは「自分に足りないもの」だったり「自分が捨てるべきもの」だったり。 これは、「自分の悪いところ探し」ですよね。 自分の性格は、自分が生まれてから今日までかけて築いてきた自分らしさだと思います。 この中の、たとえ自分にとって不適切だと思う部分だとしても、総合的な性格の一部を形成している特質ですから、それを失うことは、自分を否定することに他ならないのではないかと思います。 人間、性格は長所としても、また短所としても現れると思います。従って、自分の中の「欠点探し」をして、それを変えることは、短所も長所も失くす可能性があるように思う。 まずは、これが自分らしさだ、というものは、自分でしっかり受け入れることが大切だと思います。 急がば回れと言いますが、長所も短所も含めた「今の自分」をしっかり受け入れた上で、さらなる成長を目指すために目標を見据える、こうやって人は変わっていくものと、私は思っています。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.3

できることとできないことをきちんと分けた後で、できることだけで課題を解決する工夫をしてみたらどうでしょうか。あまり性格を変えることを考えないでも大丈夫だと思います。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

心身の健康をキープしながら 快適に暮らすには、 無理せずに、 自身に嘘をついたり 自身を騙したりせずに 自分の気持ちに 正直に生きることです。 性格を変えてストレスが生じたとすれば、 それは実質的には性格を変わったのではなしに、 方針を変えたに過ぎないのかもしれませんね。まぁ それはともかく、 【三つ子の魂 百まで】で、 性格を変えるのは至難なことですので そうした無理をせずに、 感性や知性の助けを借りて 人間の幅を広くしたり、 懐の奥行きを深くしたりして、その範囲で 人生観、価値観、美意識、人生哲学を見直してみる くらいに留める方がピーハツ(=ハッピー)な 気分で暮らせるのではないでしょうか。 〈ふろく〉 変えるということでは、180度変えるのが、 いちばん簡単というか容易なのですが、この スタンスですと好きなことを嫌いだと思い、嫌いなことを 好きと思うのですから……構造的に無理があり、 かなりの忍耐を強いられて苦痛感を覚え、 拒絶反応が強く作用してしまいますので、 メンタルヘルスをキープするのに難がありますので、 せいぜい5度~10度ほど変えるくらいが宜しいのかも しれませんよ。 キーワードは、 自身に嘘をつかずに 人間の幅を広げる、 で、どうでしょうか。 Good Luck!

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

こんにちは。 私も年ごとに性格を変えてきました。 同じようにストレスがいっぱいで いつのまにか なぜ私だけが我慢しなければならないのか 私だって自由に生きたいという自我が目覚め 結局うつ病になりまました。 そして 本当の自分を見失い 怒ってばかり ねたんでばかりの人間になりました まず 性格を変えるということは簡単なことではありません でも あなたは前に進むためにそれを行ってきた そして現在ストレスをたくさん抱え 苦しんでいる ありのままでいいのよ ありのままの自分になるの なすがままに ありのままで おりこうさまの少女は もういないわ アナと雪の女王の歌ですが 不調を抱えているのは体がありのままでいたい と叫んでいるからでもあります 私はこの歌を聴いたとき 涙が出ました 性格を変えるのは 誰か を意識しているから いい評価をもらえなくったっていい そのままの自分でいい そのままの自分でいたい 一度口に出してみてください  本当の話 社会でうまくいくには 相手の言う意見に ハイハイと従うだけではいけないのです 時には意見の食い違いがあり その食い違いから理解が産まれたりします もう少し自由に生きてみてください あなたはあなたのままでいいんです。 わがままであろうと 泣いたって それは人間であるからこそなんですよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • やる気がですぎた状態を抑えるには

    長い間、ストレスで体を壊すほど苦しくても言われるままに勉強したせいか積極的に行動するのが苦手になりストレスをためやすくなっています。 そのため性格を変えてきました。理由は自分がリスクを避けることでしか行動できず、課題の提出や対策などの行動を後回しにし、常に疲れ、怠惰なため実力がつかないからです。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 そうする度にストレスがたまり、毎日1日中体が痛みます。下痢、頭痛、脱力、肩と首のこりが生じ、集中すると酷くなり、自律神経が乱れているかのような感じでしたが今は落ち着きつつあり、与えられた仕事なら積極的に行動できるようになりましたが体調不良で行動できないことに関しては情けなく感じています。 リスクを重視した生活を送っていたのに性格を変えてリターンを重視するようになったためやる気がですぎた状態になり自律神経が乱れているかのような感じになっているのだと思います。抑えるにはどうすれば良いでしょう?

  • 積極的に行動できない

    長い間、ストレスで体を壊すほど苦しくても言われるままに勉強したせいか積極的に行動するのが苦手になっています。 そのため性格を変えてきました。理由は自分がリスクを避けることでしか行動できず、課題の提出や対策などの行動を後回しにし、常に疲れ、怠惰なため実力がつかないからです。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 そうする度にストレスがたまり、毎日1日中体が痛みます。下痢、頭痛、脱力、肩と首のこりが生じ、集中すると酷くなり、自律神経が乱れているかのような感じでしたが今は落ち着きつつあり、与えられた仕事なら積極的に行動できるようになりました。 それが積極的に行動できない原因かもしれませんがやらない言い訳にしたくないんです。積極的に行動したほうがメリットも大きいことがわかっているのにやらない理由、どうすればいいか、自分への追い詰め方が足りないのか、心当たりがあったら教えて欲しいです。

  • 性格を変えてきたことはPRできるか?

    私は前に進むため性格を変えてきました。認知行動療法で、なぜ後ろ向きなのか、どうすれば活動的になれるか考えてきました。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 この経験でどんな環境にも適応し、成長できることをPRしたいのですが会社に「役に立ちそう」と思われるでしょうか?

  • 慣れない考え方をしても疲れない方法は?

    後ろ向きな性格を変えようと認知行動療法で、なぜそんな性格になったか、どうすれば楽になれるか考えてきました。「しなければならない」思考をやめて「したいこと」を重視したり、経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、といった具合です。 前向きに行動できるようになりましたが考え方を改める度に緊張が常に続いて体中が痛む状態が2・3日続きます。自分を変えようとしなければこうはならないのですが、楽になるため、活動的になるためにはやむを得ません。 そこで原因と対策を教えてください。お願いします。

  • やっぱり、あたしの性格がおかしいのでしょうか?

    気持ちの切り替えがヘタで、些細なことや言葉で深く考えてしまいます。心配性でもあり、解決策というより 現状のまま、愚痴愚痴しています。愚痴ぽい性格です。 人との距離が、距離が縮じまるたび、 あたしと、考え方などか違うとうっとおしく思った りもします。 ストレスな会社にいて、人間不信一歩手前になり、 他人の評価ばかり気にするようになり、 自分の行動を思いだしては自己嫌悪の繰り返しで、 休まるときもありません。 かなり我慢して、ストレスのはけ口は 家族(母親)と、彼氏です。 最近、ヒス気味で、とどめをさすような、 言ってはいけない、イヤなところを言ってしまいます。 特に母親が悩んだり、困ったり、彼氏を 責めてる自分の心が一瞬「ざまあみろ~」的な 思いもします。 あとで、自己嫌悪です。 おとなしい性格なのに無理してるところが あり、余計ストレスです。 母親がおとなしいあたしを毛嫌いしてたので、 明るい自分を演じたりします。 抑制できなくなりました。 これは甘えてるのでしょうか? 精神的に自立してないのでしょうか?

  • 疲れても就活を続ける方法は?

    慣れない事が続いて疲れが取れません。結果、自発的に行動しづらくなっています。 、経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、と考えを変えたり、慣れないグループワークをしたり、自信のあった就職活動のやり方で不採用になり続けたので志望業種など、やり方を変えたりといった具合です。 前向きに行動できるようになりましたが考え方を改める度に脱力したり緊張が常に続いて体中が痛む状態が2・3日続きます。自分を変えようとしなければこうはならないのですが、楽になるため、活動的になるためにはやむを得ません。 すぐ頑張りたいのに頑張れません。原因と対策を理由を含めて教えてください。お願いします。

  • ネガティブな性格

    どうしてそんなに(発言が)ネガティブなんだ? そのネガティブさは損をすると思うぞ。 と今日、尊敬するポジティブな先生に言われました。 もちろん先生が言っていることはもっともで、遠まわしにアドバイスしてくれたことは分かっています。 自分がネガティブなのは十分承知してます。友達からは石橋を叩いて叩いて叩いて渡る人とか、後ろ向きで前へ進む人とかよく言われます。 ネガティブな性格は育ってきた環境が大きく影響しています。母親が見ててそうなので(私よりひどいです)。でも、ここまで育ってしまうと今さら考え方を変えてポジティブに!というわけにも行きません。人前とはいえ、ずっと無理してポジティブを演じるのはかなりストレスが溜まりますし。 嘘を付くのは好きじゃないし、かと言って自分の意見(本音)を言うと他の人のテンションを下げてしまうので極力必要なこと意外は話さないように気をつけています(これがときどき仇になることも…)。 その場限りとか、短期間だけのお付き合いの人とか、ビジネスと割り切って付き合う人とかは適当に合わせてられますが、そうでない人とうまくコミュニケーションを取るのはなかなか難しいものがあります。特に無言が苦手な人と一緒にいなければならないときは、相手に(私と一緒でかわいそうと)同情したりします。しかし、残念ながらフォローできるほど私は器量よしではありません。かと言って、私自身はポジティブな人と一緒にいて疲れるというわけではありません。素直にうらやましいと思う一面もあります。 そこで、自分と合わない人と出会った時、単純にフィーリングの合わない人と思って割り切ることのできるオトナの人に質問です。ネガティブな人を見てオイオイと思うことや、それはないんじゃないの?って思うこと、腹が立つ行動・発言ってありますか?それはどんなときのどんなことですか? できるだけ具体的にお願いします。

  • 失言の多い自分の性格を直したい

    質問失礼します。 自分の性格について悩んでいます。 端的に言うと、 ・ブラックジョーク、毒が強い ・良いも悪いもはっきり言う ・ポジティブシンキング ・調子にのって悪ノリしやすい 上のような性格です。 友人への配慮に欠けて、よく失言や失態で友人の機嫌を損なわせてしまうことがしばしばです。 友人以外にはある程度の遠慮をしているので、失敗はないのですが、 仲のいい気の許せる友人・・・本来は、こちらのほうを大切にしなくてはいけないのに、つい甘えで遠慮なく自分の気の向くままに言葉を発し行動してしまいます。 相手には相手の物事の捉え方があるのに、少し強引に自分のノリで押してしまって、 相手が不機嫌になったりしょげてしまったのを見て、 「またやってしまった!」 と後悔することが多いのです。 口は災いのもと、といいますが、時々、もう何も言わず、行わずに、何もアクションを起こさないほうがいいのではないかと思ってしまいます。 今回も、落ち込んでいる友人に対し、自分のポジティブシンキング論を展開してしまい、逆にさらに追い討ちをかけさせてしまったようで、 正直に謝罪はしたのですが、とにかくもう自分はなんて軽率なんだ!と後悔しています。 自分自身を制御すると、自分にストレスがたまります。 ですが、自分を解放すると相手にストレスを与えてしまいます。 私自身、まだ「我慢」できるほど大きい人間ではないのです。 また、これは私の言えたことではありませんが、友人にも、「少しナイーブに、悪い方向に物事をとらえやすい」、「ひきずる性格」というかみあわない点があることにも気づいています。 お互い、まだ未熟で、不完全なのです。 ですが、いま自分の周囲にいてくれる大切な友人を、私は私の失態によって失いたくはありません。 私はもめごとを起こすのが嫌な性格なので、今のところは、心の中で納得いっていなくても、一応相手に謝罪をして機嫌を直してもらっています。 ですが、手遅れになってから謝罪するのではなく、できれば失敗自体を先に防ぐことができたら・・・と思います。 どうすれば、「衝動」を抑えて、自分の発言や主張、行動を抑制することができるでしょうか。 また、同時に、どちらかが譲歩して「丸く治める」人間関係で本当にいいのでしょうか? お互い、もっと互いの違いを認め合って、それを許容して進む道はないのでしょうか。 どうすればいいのかよく分からなくなってきています。 よろしければ、皆様の経験、アドバイスをお聞かせ頂ければと思います。 お願いいたします。

  • 性格が歪んでいる母を許せない。

    35歳、2人の子を持つ主婦です。 子育てをしていくうちに、自分の母が相当歪んだ最低の性格の持ち主であることが本当にわかってしまいました。 母は自分の欠点を言われるとすぐカッとなってまともに話ができません。 でも絶対に間違っているし、不幸を招き寄せるようなものの考え方をしているので、まずは客観的に分かってもらいたい一心で私もいちいち指摘してしまうので、喧嘩が絶えません。 『人を変えようと思わず自分を変えよう』という言葉も自覚しています。私も自分の子供にカーッとなったり自己中心になることもあり自分の欠点による失敗を常に見つめて、改善しようとはしています。 スピリチュアル系の書籍が好きなので、そういうものから学んだことを振り返りながら、できるだけポジティブでシンプルな受け止め方を意識しつつ日々を過ごしています。 自分も欠点は多々ありますが、自分の母がこんな人間であるということを受け入れたくない一心で、客観的に正論を述べると母は『頭がぐちゃぐちゃになるからやめて!』と聞く耳を持たないので言い合いになってしまいます。 私はどのように母と付き合っていけばよいでしょうか。 他人は変えられない…と本当に放っておいてよいのでしょうか。 母の性格です。 ↓ ●自分に甘い人、ズルい人、がめつい人、いい思いばかりしてる人を許せない ●でも自分は悪知恵を使って少しご まかすのは平気 ●ネガティブな言葉ばかり。 ●人のアラ探しばかりする ●残忍な事件や悲惨なニュースなど、悪いニュースを嘆きながらも食い入るように観ている。すぐに悪いキーワードに興味を示す ●いい言葉、感謝の言葉が出ない ●自分がおかしいのは知能が高すぎるためだと思っている。 ●自分を優秀に見せようとしている ●心配性すぎて、常に孫が病気にならないかどうか心配している ●汚ない!危ない!ばかり気にしている。 ●夜は覚醒してしまい薬なしでは眠れない。 ●お風呂に時間がかかりすぎるため、湯船に全く入らない。 ●潔癖性で温泉は入れない。 ●外見へのコンプレックスとそれをカバーしようとする気持ちが強い。 例1)髪型、化粧が派手でケバく、身長が低い事を気にして常に7~8cmのヒールを履いて無理して歩く。 例2)柄×柄×柄、アクセサリーは安物のギラギラでジャラジャラで全く品がない。 ●基本ケチで身につけるもの食べるもの全てが安物 ●『おかしいよ』と指摘してもきかない。 例)買い物のときなど、自分の意見を押し付け、私が『自分で決めるからいいよ!』と意見を聞かないと、人混みの中でも大きな声を出して文句をいう。 ●感情が高ぶれば公共の場でもわめちらす。 何度恥ずかしい思いをしたことか。 本当に枚挙にいとまがありません。 母の父親がやはり変わり者の偏屈な人間で、母も祖父とよく喧嘩になっていたようです。私も子供のころ、祖父宅に帰省するたび母と祖父が激しく口喧嘩する光景を何度も見ました。 そして自分のこの性格はDNAで変えることは出来ないと最終的には思っています。 独身時代は好奇心の塊の無鉄砲で、日本中を一人旅する度胸があったのに、結婚、出産で三人の子育てをするうちにノイローゼやうつ病になり精神科に入院したりもしていました。 その後、何とか車の免許を取ってパートに出るまでに回復しましたが、 今だに脅迫神経症という妄想の病を抱えております。 脅迫神経症の症状 ↓ ●振り返りながら歩く。 ●自分が何か危険な物を落としたり、無意識に変な行動をして、人に危害を加えるんじゃないかという不安がつきまとい、一人での外出は終始身体に力が入り、ものすごく疲労する。 ●外出する時は、家の戸締り、火事などを心配して電気製品やガスなどの確認にストレスが相当かかっている 母自身は自分がおかしいことも自覚しています。 自分の性格の原因として母自身が考えるのは、 ・遺伝 ・7月生まれの性格 ・子育てを1人で頑張りすぎた ・父がおっちょこちょいでよく失敗や危ない目に遭わされたため、自分がしっかりしなければと過剰に構え過ぎた結果おかしくなった そのあたりを強く感じているようです。 私はどのように母を受け入れていけばよいか、母自身はどのように生きていくのがよいか、どうかアドバイスをいただければと思います。 大変な長文を最後まで読んで下さり、本当にありがとうございました。

  • 性格は変わるのか

    自分の性格があまり好ましくありません。 よりよくしようと努力してきましたが、段々希望が見えなくなってしまいました。 一度染み付いた性格は変えることができるのでしょうか。 ありのままの自分を認めて、受け入れ愛してあげる事で自分に自信をもち、自らの価値観を尊重できるようになるということは、 自分なりにあちこち探し回った結果知ることが出来ました。 自分の価値観を尊重することから他人の価値観も同じく尊重できるようになるという事もありました。 でも、どれだけ言葉で理解していても、いざやってみようとするといつも途中で心が折れてしまいます。 人の気持ちが気になって仕方なく、いつも被害妄想ばかりしてしまう ↓ 他人の気持ちなど正確にわかるはずないのだから、無視はしなくともほとんど気にせずに、何か決定的な事がない限りマイナス思考は止めよう ↓ 半月ぐらいはうまくいくが、次第にぼろが出て元通り ↓ 決意したのに現実にできなくて自己嫌悪 自分に自信がないので決断したり率いたりできない ↓ 何事も経験だから、失敗しようがなんだろうが行動してみよう ↓ 半月ぐらいはうまくいくが、次第にぼろが出て元通り ↓ 上に同じ 自分が考えることは正しいと信じられなく、誰かに自信をもってこうだ!と言い切られるとそうか…と思って自分の意見を捨ててしまう ↓ 自分も他人も同じように尊重するのなら、自分の意見も他人のと同じように大事にするべきだ ↓ 半月ぐらい以下略 どんなことをどんな風に改善しようとしてもいつもこんなかんじです。 はじめのうちは、まだまだ頑張りや決意が足らないのだと思いましたが、 この頃もうどうしようもないのかもしれないと感じるようになってしまいました。 どんなに改善を望んでも、元の改善しようとしている、様々なストレスや刺激、不安等をダイレクトに受け止める、またはありもしないそれらを無意識に探して作り出してはのみ込んでお腹を痛める、 の様な性質が後付けの顔の下からじわじわと染み出てきてしまいます。 性格は変えることはできないのでしょうか。 もとあるこのよわっこい性質を愛するべきなのでしょうか。 努力が足らないのでしょうか…