• ベストアンサー

精神科の院外処方例はどれぐらいあるのでしょうか?

別の投稿で、精神科の投薬も院外処方されてオンライン薬暦簿に記 録されているような旨の回答を拝見したのですが、本当でしょうか? わたしのかかりつけのクリニックの場合は、完全に院内処方ですし さらに念を入れて、他の職員にも委ねることなく医師が直接に診察 室で患者に薬を手渡しています。 繊細なプライバシーの問題があるので、そうなっているのかとばか り思っていました。 行政的な指導としても医薬分業がさかんに進められていますが、 精神科でも院外処方のほうが多くなってきているのでしょうか? そうすると、街の民間の薬屋さんが処方薬の取扱いを増やしてい ますが、「あ、いつも来るこの人、精神病なんだよ」という好奇心 、あるいは悪意や偏見ある情報の漏えいが心配です。 【不確かな情報にもとづく個人的見解は抜きにして、本当に知って いる方のみ、宜しくお願いします】

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.1

別の投稿で、精神科の投薬も院外処方されてオンライン薬暦簿に記 録されているような旨の回答を拝見したのですが、本当でしょうか?>>>> 事実です。 繊細なプライバシーの問題があるので、そうなっているのかとばか り思っていました。>>>> 守秘義務が、薬剤師にもあります。 院内でも院外でも、信頼できる薬剤師なら同じでしょう。 「あ、いつも来るこの人、精神病なんだよ」という好奇心 、あるいは悪意や偏見ある情報の漏えいが心配です。 >>> そんな薬局は止めれば良いし、薬局はたくさんありますしね。

altosax
質問者

お礼

aozoraxさん、いつもお世話になります。 なるほどそうでしたか。。。 このごろは、いわゆる「まちの売薬屋さん」が一坪程度改装 しただけで「調剤薬局」になっている所が増えてきましたが 昔なじみだけれどおしゃべりな薬局のオバチャン、のような 所だと、ちょっと不安になりますね。。。

その他の回答 (3)

noname#21592
noname#21592
回答No.4

[おくすり明細]でプリントしてもらう説明書のたぐいは、 各調剤薬局ごとに写真付きだったり、文字だけだったり色々 ですが>>> 各薬局で、使っているアプリケーションソフトが違うからでしょうね。 厚生省のコンピューターで管理されているの でしょうか? >>>>厚生省は、今のところ、無関係です。 普通は、薬剤手帳なり紙媒体を使って、2カ所以上の薬局情報を一元化します。第一どんなデータでも、ファイル形式が異なれば、解凍や開封ソフトが無いときれいに見られないです。まだ、そこまで規格統一されていませんね。 ただ、チェーン薬局は、データ共有しているところはありますよ。(患者が定着するための手法でしょうけど。。)

altosax
質問者

お礼

今のところは患者が自分の意思で「おくすり手帳」を提示しない限り、他の薬局での調剤薬歴は漏洩される心配が無い、と安心してよいわけですね。 助かりました。 あとは、一応薬剤師の守秘義務は遵守してくれているのでしょうが、近所のおしゃべりサロン的薬局は、コミュニティ機能としては大切ですが、個人的な気持ちの問題として遠慮しておくようにしようと思います。

noname#21592
noname#21592
回答No.3

オンラインの意味が、勘違いされています。薬局のチェーン店の担当薬剤師と患者以外には、データ共有は、必要なく、そのデータを他の診療科からの薬局の別の薬剤師に提示すれば、個人の禁忌薬や1日限度摂取量のボーダーがわかるものです。オンラインシステムは使ってますが、インターネットのように不特定多数がアクセスできる状態ではありません。医師、患者、薬剤師のみアクセス可能です。 処方するだけの仕事>>> 現在は、1医院、1薬局では、ありませんから、その患者がどこの、薬局へ行くか、いつも同じ薬局なのか、他の診療科を受診していないかなど、広範囲にチェックする必要があります。都市部は、複数薬局と付き合っている患者は多いはずです。

altosax
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 私も、最近の調剤薬局乱立で、同じ病院でもらった処方せん でも、その日の都合によってあちこち別の薬局でもらうこと があります。 患者の薬暦は統一管理されていると、素人の患者には助かり ますが、これは厚生省のコンピューターで管理されているの でしょうか? [おくすり明細]でプリントしてもらう説明書のたぐいは、 各調剤薬局ごとに写真付きだったり、文字だけだったり色々 ですが、これは情報一元管理でない、受付薬局ごとの管理に なっている、ということになるのでしょうか? (同じ医師から継続して出されている処方せんを、その都度 まちまちな調剤薬局で受け取っているような場合、管理に期 待できないことになるでしょうか?それとも情報データーは 共有されているけれど、各薬局が導入したコンピューター会 社が違うから、写真が付いていたりいなかったり、というだ けでしょうか?) ついでで大変恐縮ですが関連してどうぞよろしくおねがいし ます。

回答No.2

企業でカウンセラーをしているものです。 メンタル系のクリニックにはよく付き添いで行きますが、 ほとんどが院外処方箋になっています。 しかしaltosaxさんか危惧されているような感じを、薬局に行って感じたことはありません。 また、患者さんからもそういうことを気にされていると聞いたこともありません。 今は、メンタル系の薬はとても一般的になっています。 精神病(躁鬱病、統合失調症)でない方(適応障害、抑うつ状態、神経症など)の方がメンタル系の病院の患者さんとしては圧倒的多数です。 普通の方がちょっと精神の調子を壊していくところという認識が一般的になっています。 元々薬の専門家なので、精神病に対する偏見は過去からほとんど無いと思いますし、そういう偏見を持っていては患者さんがどんどんこなくなるので商売が成り立たないと思います。 たいへん失礼なことを書いて、申し訳ないのですが altosaxさんの方が、薬局や精神病に対しての偏見を強くお持ちなのではないだろうかと感じてしまいました。 あと、オンライン薬歴簿というのは、初めて聞きました。 推定ですが、そんなものは絶対に無いと思います。 病院間のネットワークとして、そういうものがあれば、 患者情報の共有化ができるので、意味があるかもしれませんが、院外薬局でオンライン薬歴簿を作っても薬局には何のメリットもないですよね。だって、処方箋にしたがって処方するだけの仕事ですから、、、 それにプライバシーに関することなので、その薬局独自で情報管理をするならまだしも、オンラインでプライバシーに関することを扱うわけですから、もしそれを作っているとしたら社会的には絶対に問題になると思います。

altosax
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私は2年ほどうつの治療を受けている最中なのですが、いろいろな ことに心配をしてしまいます。 ご近所さんつきあいが希薄な都会で、事務的に処理されるだけの会 社経営的な調剤薬局だとあまり気にならずにも済むのですが、昔な じみの古いおつきあいの「くすり屋さん」が最近「調剤はじめまし た」とはり紙しているようなところだと、ちょっと心配だと思いま した。 化粧品と兼営している薬屋さんは、けっこう地域のクチコミ情報交 換所としても機能していますので、「気さくな薬局のオバチャン」 にも重々守秘義務を厳守してもらわないと怖いですね。 よかれと思って、「あら、だいじょうぶ?」などと声を掛けてもら えるのは地域コミュニケーションとしては大切なひとつですが、 同じ店頭に来ている近所の方から、「え?元気そうに見えたのにど こが一体わるいの?」などと尋ねられたりすると、いたたまれない 気持になりそうです。

関連するQ&A

  • 処方箋 院内処方と院外処方のメリット、デメリットは?

    院内処方と院外処方のメリット、デメリットはなんでしょうか。 今回、通院先の医院が院内処方から院外処方に変更すると言うのです。 やはり投薬費用が高くなったりするのでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいします。  

  • 院外処方薬って宅配できるのでしょうか?

    現在、「医薬分業」が進んでいて、院外薬局で医師の処方箋に基づいて薬を受け取ることが多いようです。 私も経験があるのですが、院外薬局で薬を受け取る場合、時間がかかってしまうなどの問題があると聞きます。こうした場合、何らかの受付だけしておいて薬は宅配してもらうということはできるのでしょうか? できるとすれば、例えばどんなやり方が実際にあるのでしょうか? (例えば、処方箋の受付・代金の支払いを先にしておいて、後ほど宅配など・・・) また、これらについて規定した法などはあるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 院内処方における病院側の利点と欠点

    はじめまして。 私は今卒業研究で医薬分業のことについて調べているのですが、 院内処方と院外処方の利点と欠点についても書こうと思っています。 ですが、調べても院内処方の患者側の利点や欠点は出てくるのですが、 院内処方の病院側の利点や欠点はなかなか載っていません。 今、院内処方の病院は少なくなってきているとは思いますが、 お分かりの方が居たら是非教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • まだ院内処方が残っているのは何故ですか

    https://www.cbnews.jp/news/entry/20200624190656 によると近年の院外処方率75-80%ぐらいのようです。 医者が(不必要なぐらい)多く薬(または高い薬)を出すことで儲けるのを防ぐために、医薬分業政策が取られ、院外処方率が上がってきたと理解しています。 ですが、未だ20-25%ぐらいの院内処方が残っている理由は何なのでしょう。 こういう場合は「院内処方」、こういう場合は「院外処方」という業界統一ルールや法律はありますか? それとも「なるべく院外処方が望ましいが、医師の裁量で院内処方も認める」というような緩い縛りしか無いのでしょうか? 過疎地のクリニック等は例外扱いするにしても、都心部などの診療所は院内処方を禁じるぐらいした方が良いように思います。 「患者さんの負担を減らすため、院内処方を行っています」等の記述がある診療所のサイトもあります。確かに処方箋を書く手間等が省けることもあり、院内処方の方が安いようです。しかし、(病院・診療所の経営状況が悪い場合は特に)上記の「医者が薬で儲ける」行為の抑制になっていないように思います。 院内処方の方が安ければ、患者の方も院内処方を希望する傾向が出てくるように思います。 院内処方と院外処方で薬代に差があっては、いけないのではないでしょうか?

  • 院内処方or院外処方

    二年半ほど前から大学病院の精神科に通っています。 ずっと木曜日の診察だったのですが、主治医の担当の曜日が変わり今月から月曜日になりました。 薬は今まで院内処方にしてもらっており、だいたい20分~30分で受け取れたのですが、曜日が変わったせいか、50分位待つようになってしまいました。 そこで、院外処方に替えてもらおうかと考えているのですが、院内処方と院外処方では値段が違うのでしょうか? 院外のほうが高いと聞いたことがあるような気がするのですが… ご存知の方、よろしくお願い致します。 (処方されている薬は、抗うつ剤・抗不安薬・睡眠薬です。)  

  • 院外処方の薬は高い

    ・同様で同期間の薬の薬代が院外/院内処方で倍くらいするのはなぜでしょうか? ・院外処方では薬代が期間および一日あたりの薬の量に比例するのに、  院内処方では、期間および一日あたりの薬の量に比例しないのはな  ぜでしょうか? 私の経験を述べますので暇であれば読んでください。 現在、薬が院内処方の精神科(クリニック)に通っております。以前通っていた精神科(クリニック)では薬が院外処方で、院外処方の時は抗鬱剤2種類、抗不安薬1種類、眠剤1種類を処方されていまして、薬局で受ける薬代だけで2週間分2500円くらいかかりました。また年末年始などで3週間分処方されるときは薬代は2週間分のときの約1.5倍かかりました。それは当然と思っていました。また、1種類の抗鬱剤の一日あたりの量を減らしていったら、明らかにその分薬代が減りました。それも当然とおもっていました。 ところが現在院内処方の精神科では、抗鬱剤1種類、抗不安剤1種類、眠剤1種類を処方されていまして、診察代を以前のクリニックと同じと仮定すると、薬代が1週間分1000円位、2週間分でも1000円くらいとなっています。しかも1週間分と2週間分の処方は薬の種類は変わらないが、2週間分になったときは1日あたりの量が1週間分のときより抗鬱剤1倍、抗不安剤1.5倍、眠剤2倍になっています(要は薬の絶対量が約3倍になったのに薬代変わらず)。診察代が同じと仮定すると、院外処方と院内処方ではどうしてこんなに薬代の体系に差がでるのでしょうか? 以上、ご教授をお願いします。

  • 院内処方病院の探し方

    ほぼ一年色々な種類の花粉に反応するため、 花粉症の薬を貰っています。 今迄院内処方だった病院が、4月から医薬分離になってしまうので、 新しい病院を開拓したいのですが、 どうやって、院内処方か院外処方か見分ければいいですか? yahoo!で「院内処方 花粉症 大阪市北区」と検索しても、 違うジャンルの病院がひっかかったりして上手く見つけられません…。 約11ヶ月薬を飲み続けないと日常生活が出来ない程なので、 出来るだけ出費を抑えたいが為に、院内処方病院を探しています。 効率の良い探し方をご存じの方、教えて下さい。

  • 院外薬局の各料金項目について

    最近は院外薬局が多いですが、いつも頂いた領収書の項目に疑問を持っています。 調剤基本料と調剤料、同じ薬を次回頂くと、調剤加算料の負担が発  生しますね。また、薬歴管理料合計など各種の項目が分かれていま  すね。(実際受付で各項目を薬剤師に説明を求めても私には解らないとのこと) 医師が処方した処方箋に基づき、薬剤師が薬を提供する行為は良しとしても、現状薬局でいただく薬は製薬会社がパッケージ販売している薬がほとんどで、いわゆる天秤でどの薬が何グラムとかで本来の調剤しているわけではありませんね。 また、最近はインターネットで各種の薬のパッケージに記載している記号で、その薬の効能や副作用などいろんな情報が瞬時に素人でも解りますね。通り一片の薬局側が説明している程度のことは、インターネットで解るということですよ。 いくら医薬分業といえども、特別薬剤師の説明は不要な場合もありますね。 院内薬局の方が薬代は安いと聞きます。 ただ単に処方箋の薬を出すなら、薬店でも構わないとも思えます。 医薬分業とういなら、無駄な項目をスリム化して、システム全般を改善をしたほうが良いとは思います。 私のいろんな誤解や偏見があるのかも知れませんが、皆さんはどのようにお考えですか? また、医療現場で担当している薬剤師の方々の意見や反論もお聞きしたいですね。

  • 院内処方について

    私の通院している心療内科は、院内処方を原則としているのですが、薬剤師などはおらず、受付事務を担当している臨床心理士が精神科医のドクターから渡された薬を患者さんに渡して同時に会計業務をしているのです。以前から疑問に思っていたのですが、薬局で院外処方してもらう場合には、薬局には薬剤師の免許が壁にかかげられていますし、処方するにあたっても薬の効能や副作用に関する写真入りの書面を添付して薬剤師の方が説明してくださいます。そのドクターの主張では、院外処方だと院内処方に比べて患者さんの負担が金額的に多くなるので院内処方を原則としている、と主張しているのです。しかし、院内処方の実態は、書面による副作用の説明もなしに、薬剤師を通さず処方しているのが実態です。個人的にはこのような説明もない院内処方のほうが患者さんにデメリットがあると考えているのです。このような実態は、問題ないのでしょうか?特に法律違反とかにはならないのでしょうか?どなたかわかるかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 医薬分業

    医薬分業がほとんどとなっていますが、近隣の医療機関では院内処方を行ないお薬を出しています。患者側から見ると調剤薬局に行く手間が省けて助かるのですが、医療機関の立場からみて医薬分業はメリットがあるのでしょうか?