院内処方についての疑問とは?

このQ&Aのポイント
  • 心療内科に通院していると、院内処方が原則とされているが、薬剤師がおらず臨床心理士が薬と会計を担当している。
  • 院内処方では書面による副作用説明がなく、薬剤師を通さずに処方されている。
  • 院外処方と比べて金額的な負担が少ないため、院内処方を原則としているが、患者にデメリットがある可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

院内処方について

私の通院している心療内科は、院内処方を原則としているのですが、薬剤師などはおらず、受付事務を担当している臨床心理士が精神科医のドクターから渡された薬を患者さんに渡して同時に会計業務をしているのです。以前から疑問に思っていたのですが、薬局で院外処方してもらう場合には、薬局には薬剤師の免許が壁にかかげられていますし、処方するにあたっても薬の効能や副作用に関する写真入りの書面を添付して薬剤師の方が説明してくださいます。そのドクターの主張では、院外処方だと院内処方に比べて患者さんの負担が金額的に多くなるので院内処方を原則としている、と主張しているのです。しかし、院内処方の実態は、書面による副作用の説明もなしに、薬剤師を通さず処方しているのが実態です。個人的にはこのような説明もない院内処方のほうが患者さんにデメリットがあると考えているのです。このような実態は、問題ないのでしょうか?特に法律違反とかにはならないのでしょうか?どなたかわかるかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

調剤薬局勤務の薬剤師です。 常勤医師が三名以上いる病院は、薬剤師をおかなくてはいけませんが、そうでない個人医院の場合、院内処方自体は、法律違反ではないです。 医師、歯科医師、獣医師は自己の処方箋により調剤できるとされています。 ですので、その医師が自ら調剤しているなら、違法ではありません。 ですが、質問文だと、そうではないようですね。 残念ながら、実際は他の職業の人がしている場合がほぼ100%です。 看護師、医療事務、臨床心理士、なんの資格もない医師の奥さんだったりします。 >そのドクターの主張では、院外処方だと院内処方に比べて患者さんの負担が金額的に多くなるので院内処方を原則としている、と主張しているのです。 院内処方している医院は、そう患者さんへのメリットを主張するところも多いです。自分が調剤したり、薬剤師を雇っていれば、その主張も立派なんですけど……声高に言う所であってもなかなかそこはケチるようで、質問者さんの行っている医院のようなところもまだまだ多いです。 説明もチェックもいらない、という方には、そのような院内処方でもメリットはあるでしょうが、薬の疑問点を質問したい、副作用をしりたい、という 場合は、医師がちゃんと答えるべきです。 ちゃんと効く薬をだすから飲んでおけばいいんだ、という医師だと残念ですね。 なにか気になる症状があって、先生に聞くほどでもないけど知りたい時などは(例えば、胃が弱いんだけど、この中に胃の副作用がある薬はありますか?とか、一回に○錠飲むよう言われたけどこの量は通常量ですか?など)は、お近くの調剤薬局に、もらった薬を持って行けば、常用量や、その薬で考えられる副作用に当てはまるかどうかなどは教えてくれます。処方権はないので、処方が適切かどうか…などはお答えできません。 そこの薬局でもらったものでなくても大丈夫です。でも、忙しい時間だと応じられないかもしれないので、土曜の朝早目とか、薬局が暇な時に。

bd-hdw50
質問者

お礼

薬剤師の方に回答していただいて感謝しています。医師が調剤する場合は違法ではないのですか、勉強になりました。実態をもう少し話しますと、医師が自らのデスクの引き出しに保管してある薬剤から必要量を取り出し、受付兼会計の臨床心理士に渡し、それを心理士の方が袋に詰めて患者さんに渡すという流れです。第三者のチェックなどは入りません。薬剤師を雇わないのはおそらくコスト削減が理由だと推測します。また、受付業務に関して医療事務員を雇わず臨床心理士にカウンセリング業務と兼務させているのも、おそらく経費削減が理由だと思います。以前は、臨床心理士ではなく、精神保健福祉士?の方が受付兼会計兼薬の患者さんへの交付を行っていました。患者としては、やはりコストが少しかかっても、薬剤師の方に調剤していただいて、丁寧な説明を希望するところです。医師が全部を独占するのはどうかなと考えます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

説明も求めればその場で医師ができるでしょ。問題なし。 身動きの取れない寝たきりに、医師がひとりで患者に往診して、薬渡すのといっしょ。そこで寝たきりに処方箋渡して薬剤師のいる薬局に行けといいますか? 法的な整合性をつけるのであれば、あなたのいいぶんではまともに医療は成立しません。 日本では、先進世界ではレアですが患者は医療機関を選べますから、あなたが嫌なのでしたらよそへいきなさい。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>臨床心理士が精神科医のドクターから渡された薬 精神科の医師が調剤している「型」でしょう。 参考URL

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q2343511.html
bd-hdw50
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。参考になりました。リンクも適切で参考になりました。

関連するQ&A

  • まだ院内処方が残っているのは何故ですか

    https://www.cbnews.jp/news/entry/20200624190656 によると近年の院外処方率75-80%ぐらいのようです。 医者が(不必要なぐらい)多く薬(または高い薬)を出すことで儲けるのを防ぐために、医薬分業政策が取られ、院外処方率が上がってきたと理解しています。 ですが、未だ20-25%ぐらいの院内処方が残っている理由は何なのでしょう。 こういう場合は「院内処方」、こういう場合は「院外処方」という業界統一ルールや法律はありますか? それとも「なるべく院外処方が望ましいが、医師の裁量で院内処方も認める」というような緩い縛りしか無いのでしょうか? 過疎地のクリニック等は例外扱いするにしても、都心部などの診療所は院内処方を禁じるぐらいした方が良いように思います。 「患者さんの負担を減らすため、院内処方を行っています」等の記述がある診療所のサイトもあります。確かに処方箋を書く手間等が省けることもあり、院内処方の方が安いようです。しかし、(病院・診療所の経営状況が悪い場合は特に)上記の「医者が薬で儲ける」行為の抑制になっていないように思います。 院内処方の方が安ければ、患者の方も院内処方を希望する傾向が出てくるように思います。 院内処方と院外処方で薬代に差があっては、いけないのではないでしょうか?

  • 医師は院内で薬をだしてもよいか

    疑問です。 院外でも院内でも薬をだすのは薬剤師だと思っています。 しかし、「ドクターコトー」の診療所には看護婦はいましたが、薬剤師はいなかったようです。 また、無医村とかでは薬剤師は常駐していないとおもいます。 処方せんをどこかの薬局に持っていっていたのでしょうか?

  • 薬剤料逓減

    以前院内処方のクリニックにかかっていたときには、7種類の薬がでていて 薬剤料逓減(90/100)となっていました。 かかるクリニックが変わりまして薬も変わり(種類も増え)、院外処方となりました。 薬局に行き、薬剤師さんに90%になっていますか?と聞いたところ わかりません。と言われました。そういうのは院内処方だからじゃないか。とも言われました。 教えて頂きたいことは 院内処方と院外処方では違い、院外の薬局では90%にならないということでよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 院内処方or院外処方

    二年半ほど前から大学病院の精神科に通っています。 ずっと木曜日の診察だったのですが、主治医の担当の曜日が変わり今月から月曜日になりました。 薬は今まで院内処方にしてもらっており、だいたい20分~30分で受け取れたのですが、曜日が変わったせいか、50分位待つようになってしまいました。 そこで、院外処方に替えてもらおうかと考えているのですが、院内処方と院外処方では値段が違うのでしょうか? 院外のほうが高いと聞いたことがあるような気がするのですが… ご存知の方、よろしくお願い致します。 (処方されている薬は、抗うつ剤・抗不安薬・睡眠薬です。)  

  • 院内薬局と院外薬局

    同じ薬を出してもらっているにも関わらず、 院外薬局になってから、薬代が高くなりました。 院内薬局の時は、大体診察代を含めて、2500円程度。 それが院外になってから、診察代が1200円程度、 薬代だけで3500円くらいになりました。 あまりの高さに間違いかなと驚き、薬局で聞いた所、間違いないとのこと 院内薬局と比べて高いのは確かだといわれました。 しかし、院内と院外とでこんなに違うものなのでしょうか? それとも、その処方箋受付をしている薬局が高値をつけているだけ なのでしょうか?

  • 院外処方箋を・・・

    院外処方箋を院内処方している別の病院に持って行った場合、その院外処方箋で薬は処方されますか?つまり別の薬局でだされた院外処方箋は他の院内処方している病院でも有効なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 病院で処方してもらった薬を院内の薬局で購入するのと

    院外の薬局で購入するのでは価格が違うのでしょうか。先日病院で薬(6錠)を処方してもらい家の近くの薬局で購入いたしました。その時460円と言われ割と高いなと思い料金を出したのですが、その晩薬の効能等を見ようとネットを開いたら一錠6円と記載されており、なぜ高いのか調べたら、管理料や、頼んでもいないジェネリックで余計に高くなったりしていました。これを院内で購入すると価格はどうなるのでしょうか。院外と同様管理料を取られるのでしょうか。

  • 院内処方病院の探し方

    ほぼ一年色々な種類の花粉に反応するため、 花粉症の薬を貰っています。 今迄院内処方だった病院が、4月から医薬分離になってしまうので、 新しい病院を開拓したいのですが、 どうやって、院内処方か院外処方か見分ければいいですか? yahoo!で「院内処方 花粉症 大阪市北区」と検索しても、 違うジャンルの病院がひっかかったりして上手く見つけられません…。 約11ヶ月薬を飲み続けないと日常生活が出来ない程なので、 出来るだけ出費を抑えたいが為に、院内処方病院を探しています。 効率の良い探し方をご存じの方、教えて下さい。

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • 処方間違いにおける勤務医の責任はどこまで?

    どうぞよろしくお願いします。 薬剤師がいなくて院内処方で事務員が薬を出しているところでの話です。 勤務医の処方は正しいのですが、 うっかり事務員が間違った薬を出してしまい、 患者さんが飲みきってしまいました。 健康に問題がなかったのが不幸中の幸いでした。 こういう場合の勤務医の責任はどこまでありますか? また何をすべきだったでしょうか? 院外処方が一番だと思いますが、上が認めていません。

専門家に質問してみよう