• ベストアンサー

処方箋 院内処方と院外処方のメリット、デメリットは?

院内処方と院外処方のメリット、デメリットはなんでしょうか。 今回、通院先の医院が院内処方から院外処方に変更すると言うのです。 やはり投薬費用が高くなったりするのでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいします。  

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

最近はほとんどの病院が院外処方になってますよね。 ずばり医療費は増額するそうです。 今の1.5倍、薬の量が多い人は2倍くらいになってしまうそうな・・・ 私も小さい子供がいますので小児科などに連れて行って診察がやっと終わっても抱っこしてまた外の薬局に行って待って・・・というのは本当にしんどいです。 子供はいまのとこ無料だからあんまり考えないですけど、1.5倍ってきつですよね。 定期的に飲む薬があるとしたらなおさらです。 正直院外処方ってデメリットのが多いような気がします。 ただもし医者が処方を間違っていたとしたら薬剤師が確認できるのでそのへんは安心みたいですが・・・めったにないことでしょうしね。

参考URL:
http://www.inforyoma.or.jp/tamkocli/Pages/ingai.html
sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか、デメリットばかりです.うちの場合。 院内処方の医院を探そうと決めました。

その他の回答 (2)

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

他の方のおっしゃるように、価格は高くなります。それは大きなデメリットです。 他の方が上げていない院外処方のメリットとしては「医師が使える薬が増える」ということがあります。ずっとひとつしか医院は行かないし、飲む薬もずっと固定というかたにはあまり利点はないですが。 病院では、採用薬品というのがあって、これ以外は基本的に出せません。例えば高血圧の患者さんに、降圧剤Aをだしたいけど、現在採用してないから、降圧剤Bを出す、ということもあります。 引越しなどで転院した時に、前と同じ薬を飲み続けたくとも採用薬品の関係で駄目、ということはよくあります。 これは在庫の関係も大きいです。日本で売られている薬は大変多く、同じ系統の作用の薬だけでも何十種類もあることは珍しくありません。同じ成分の薬でも、会社違いで十数社から、というのもよくある話です(ジェネリックの推進でさらに増えています) 1箱100錠入りで、数千円は当たり前ですし、数万円という薬もざらにあります。箱を開封したら返品はもちろん不可、消費期限もありますから、全然処方されない薬はゴミとなり、その金額はもちろん医療機関が負担することになります。 昔みたいに薬価差益があった時代には、その差額が利益になるので院内処方が多かったし、薬を出せば出すだけ利益も増えたので、どんどん薬を出す先生もいました。 今はほとんど差額もないので、外に出したがる医療機関がほとんどです。在庫を持たなければ、赤字もないし、患者さんからは処方箋発行料もとれるので。 調剤薬局は、基本的に受ける処方箋の内容ありきなので、あらかじめ採用薬品を決めるということはありません。在庫していない薬のかかれた処方箋がきたら取り寄せますし、小包装で購入するルートもあるので、一人の方だけのためにとっているという薬も多いです。 デメリットは、その逆で、処方箋の発行元の医療機関と離れた薬局に持っていくと、在庫がない場合があることですね。 質問者様のようなケースで、会計を抑えるためには ・同じ薬を継続して飲んでいるなら、できるかぎり長期処方にしてもらう(14日分を二回もらうより、28日分を一回もらうほうが医院も薬局も会計が安くすみます) ・今年の四月から、処方箋に医師の変更拒否のサインがない場合は、医師への問い合わせなしでジェネリックが選べるようになりました。 ジェネリックの品揃えのいい薬局に行けば、同じ成分の薬でも、会計が安くなります。 あと、注意すべきこととして、処方箋は発行日から4日以内が有効期間です(日曜祭日も数えます)。それを過ぎると、薬局に持っていっても薬がもらえないことがあります(問い合わせはできますが、期限延長を受け付けない医療機関も多い)。お気をつけください。 処方箋さえだしておけば、薬を受け取りに行くのは一週間後とかになっても大丈夫です。(※連絡なしにずっと行かないと電話がくることも)。家の近所や会社の近所の薬局でこれをやれば、待ち時間の短縮になります。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの場合は院内処方がベストです。 参考になりました。

  • kougetsu
  • ベストアンサー率59% (75/126)
回答No.2

メリット:自宅近くにかかりつけの薬局がある場合、どこの病院で診察を受けても同じ薬局で薬を受け取れるため、薬歴(薬の使用歴)をつけやすく、違う病院にかかったときに投薬中の薬と効果が重複しないか確認しやすいこと。また、病院で長時間待たされるのと違い好きな時間に薬が受け取れる、ことになっている。 デメリット:診療費が増える。病院に行ってさらに薬局に行くという二度手間になる。薬局によっては必ずしも処方された薬の在庫をおいていないことがあり、受け取るまで時間がかかることがある。 実際には門前薬局(病院前に立てた薬局)で受け取るように言われることが多く、かかりつけ薬局など作れないのが現状です。A病院に行ったらA薬局、B病院に行ったらB薬局といった感じに。 また、処方箋は出されてから4日以内しか有効でないので、好きな時間に薬が受け取れるといっても、診察を受けたついでに受け取れる方が正直楽です。 全然実態に合っていないのに強引に形だけの医薬分業を推し進めた結果、デメリットばかりが目立つようになっています。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、院外処方はいいことがあまり無いですね。 参考になりました。 院内処方のある医院に乗り換えをするつもりです。  

関連するQ&A

  • 院外処方のメリットは?

    最近院外処方の医院が増えましたが、 (1)なぜ医院によって院内処方、院外処方の違いがあるのでしょうか? (2)院外処方でも、結局そばの指定薬局以外に行くと薬がないといって断れれることも多いのですが、医院とバックマージンなどでつながっているのでしょうか? (3)院外処方にするメリットは何かあるのでしょうか?面倒くさいだけのような気がするのですが。

  • 院外処方箋を・・・

    院外処方箋を院内処方している別の病院に持って行った場合、その院外処方箋で薬は処方されますか?つまり別の薬局でだされた院外処方箋は他の院内処方している病院でも有効なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 院内処方 院外処方

    医療機関は投薬では院外処方のほうが、儲かるといわれるのはなぜでしょうか。 薬代を受け取らないで、紙を渡すだけなのに、おかしいです。 からくりがわからないです。

  • 院内処方と院外処方と金額について

    子供が風邪をひくと自分もうつるので、一緒に耳鼻科(院外処方)にかかります。 子供に熱がある時は小児科(ベット数200人以下の中位の病院で院内処方)に行くのでその時私は、その病院の内科にかかります。 子供はまだ医療費払わないので判らないのですが、自分の分で言うと耳鼻科の時は、耳鼻科で680円、院外処方で1000円前後、 内科では890円払ってきました。 薬の内容もほぼ同じで7日分でます。同じ症状でかかるなら院内処方の方がいいの? 耳鼻科では機械を使って鼻の奥の鼻水を取ってくれたり、咽喉に薬を入れてくれたり、吸入をするので費用がかかるのはわかるのですが、院外処方でもらう薬は高いの? 前に子供が水疱瘡で青いふたの塗り薬をもらって、容器代で50円取られた所(院外処方)と乾燥肌の塗り薬(院内処方)で100円取る所とありました。容器は同じです。 旦那がよく歯医者にかかるのですが、引っ越す前の歯医者ではいつも1000円~2000円位でした。 今の所は2000円~3000円位です。 内容がほとんど同じでなんでこんなに違うのですか? 無知なので病院の事は全然わかりません。少しでもわかれば教えてください。

  • 院内処方or院外処方

    二年半ほど前から大学病院の精神科に通っています。 ずっと木曜日の診察だったのですが、主治医の担当の曜日が変わり今月から月曜日になりました。 薬は今まで院内処方にしてもらっており、だいたい20分~30分で受け取れたのですが、曜日が変わったせいか、50分位待つようになってしまいました。 そこで、院外処方に替えてもらおうかと考えているのですが、院内処方と院外処方では値段が違うのでしょうか? 院外のほうが高いと聞いたことがあるような気がするのですが… ご存知の方、よろしくお願い致します。 (処方されている薬は、抗うつ剤・抗不安薬・睡眠薬です。)  

  • 院内処方について

    私の通院している心療内科は、院内処方を原則としているのですが、薬剤師などはおらず、受付事務を担当している臨床心理士が精神科医のドクターから渡された薬を患者さんに渡して同時に会計業務をしているのです。以前から疑問に思っていたのですが、薬局で院外処方してもらう場合には、薬局には薬剤師の免許が壁にかかげられていますし、処方するにあたっても薬の効能や副作用に関する写真入りの書面を添付して薬剤師の方が説明してくださいます。そのドクターの主張では、院外処方だと院内処方に比べて患者さんの負担が金額的に多くなるので院内処方を原則としている、と主張しているのです。しかし、院内処方の実態は、書面による副作用の説明もなしに、薬剤師を通さず処方しているのが実態です。個人的にはこのような説明もない院内処方のほうが患者さんにデメリットがあると考えているのです。このような実態は、問題ないのでしょうか?特に法律違反とかにはならないのでしょうか?どなたかわかるかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • まだ院内処方が残っているのは何故ですか

    https://www.cbnews.jp/news/entry/20200624190656 によると近年の院外処方率75-80%ぐらいのようです。 医者が(不必要なぐらい)多く薬(または高い薬)を出すことで儲けるのを防ぐために、医薬分業政策が取られ、院外処方率が上がってきたと理解しています。 ですが、未だ20-25%ぐらいの院内処方が残っている理由は何なのでしょう。 こういう場合は「院内処方」、こういう場合は「院外処方」という業界統一ルールや法律はありますか? それとも「なるべく院外処方が望ましいが、医師の裁量で院内処方も認める」というような緩い縛りしか無いのでしょうか? 過疎地のクリニック等は例外扱いするにしても、都心部などの診療所は院内処方を禁じるぐらいした方が良いように思います。 「患者さんの負担を減らすため、院内処方を行っています」等の記述がある診療所のサイトもあります。確かに処方箋を書く手間等が省けることもあり、院内処方の方が安いようです。しかし、(病院・診療所の経営状況が悪い場合は特に)上記の「医者が薬で儲ける」行為の抑制になっていないように思います。 院内処方の方が安ければ、患者の方も院内処方を希望する傾向が出てくるように思います。 院内処方と院外処方で薬代に差があっては、いけないのではないでしょうか?

  • 院外処方と院内処方、そしてジェネリックについて

     現在病気療養中で、病院通いをしています。薬代がばかにならないので、ジェネリックにしてもらいましたが、 「院外処方でいいですか?」 と聞かれ、何も判らないのでそうしてもらいました。  そこで質問ですが、院外処方と院内処方、どういった違いがあるのでしょう。患者としてはどちらが料金など有利と言うことはありますか?  ジェネリックにしてもらうのはお世話になっている先生に対し気が引ける、と言う人がいますが、病院側、医師側に何か不利な材料と言うものがあるのでしょうか?

  • 医療機関の院外処方箋のメリット

    ここ数年、院外処方箋がすごく増えてきていますが、院外処方箋にすると、医療機関の方では何のメリットがあるのでしょうか? 病院やクリニックで薬を出さなくなると利益が減るんではないのですか?それとも薬の在庫や薬剤師の人件費なんかで利益がないのですか? どなたか詳しく教えて下さい。

  • 液体の飲み薬を、院外処方する時

    私は、受診先のかかりつけ内科医院(専門医院)で、飲み薬を処方して貰う事が、あれば… 「院長先生が処方するが、薬自体は帰宅前の精算時、担当の看護師さんから、受付で貰う「院内処方」が、殆どである。 院長先生に、書いて貰った処方せんを、最寄の調剤薬局(処方せん取扱薬局)で用意して貰う、「院外処方」。 私は、産まれてから40歳近くになるが、「かかりつけ内科医院で、10回受診したとして、院外処方で処方して貰ったのは、3回あるか?」程度しか、記憶が無い」です。 そこで、質問したいのは… 「高校2年生迄に通ってた、以前のかかりつけ内科医院と、高校3年生以降に通ってる、現在のかかりつけ内科医院。 「何と言う、飲み薬か?」は分からないが、どちらの内科医院でも、咳を伴う風邪で受診した時、「プラスチックで、指定の数値の量だけ飲む様に、丸囲みで指定してる」瓶詰めした、液体の咳止め薬を、「院内処方」で、何回か処方して貰った事がある。 因みに、現在のかかりつけ内科医院で受診すれば、全て「院内処方」で、処方して貰う。 しかし、「院外処方」では、処方して貰った記憶が、全く無い。 液体の咳止め薬を、「院外処方」で処方して貰って、調剤薬局へ処方せんへ持参した場合、かかりつけ内科医院で受診した時と同様、「瓶詰めにしたのを、用意して貰う」等、どの様に用意と言うか、処方して貰えるのか?」に、なります。 それでは、「調剤薬局に、勤務してる薬剤師さんや、かかりつけ内科医院に勤務してる看護師さん」等、飲み薬に詳しい仕事してる方、お願い致します…。

専門家に質問してみよう