• ベストアンサー

高校の授業に古文漢文は要らない

高校の「古文、漢文」って必要ないよな? 社会に出てからまったく使う機会がない。 こんなもんよりも簿記とプログラム言語を必須科目にすればいい。 古文漢文の時間をウェブプログラムの作成や主要アプリの学習、卒業後に働くときの労働法や簿記の勉強にあてたらかなり有意義だろ。 でも古文漢文の教師の人数は半端ないから容易には無くせないんだろうな。 こんなもんは大学の国文科でやりたいやつにやらせときゃいいんだよ。

noname#200446
noname#200446

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.4

私も勉強しているときは、要らないと思っていました。 でも、昔の日本を知ること、昔の人の考え方を知ること等が、今となっては人生において役立ったりするものだなと思います。

その他の回答 (2)

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.3

そんなこと言ったら数学だって物理だって現国だって地理だって地学だって英語だって体育だって美術だって化学だってなんだって必要ないんじゃないか? 実生活では忘れていても支障ないし。 でもそういう勉強をするということを知っていて高校に進学したんじゃないのかね。

回答No.2

外国語を学ぶ理由として、外国人とのコミュニケーション能力を高めるというのが大きいと思います。 しかし、それだけではなくて、その外国語で考えることによって、その言葉を使う人たちの考え方を学ぶという意味もあります。 古文を学ぶことによって、昔の日本人の考え方、漢文を学ぶことによって、昔の中国人の考え方に触れることが、高校生にとって必要と考えられるため、相変わらずあるのでしょう。 高校生は、まだ頭が柔軟な一方で、批判能力も育ちつつありますから、学ぶには良いタイミングだと思います。

関連するQ&A

  • 「備考:漢文は選択」・・・について。

    とある、私の志望大学の受験科目の 現代文の項目に 【国語】国語総合(150) 備考:国の漢文は選択 と、ありました。 この選択とは、古文と漢文どちらか好きなほう、 という事ですか? それとも古文は必須だけど、漢文はやりたい人だけどうぞ。 という事ですか? それとも、漢文だけ選択問題という事ですか? じつは漢文を授業でとっていないんです。 でも、漢文を受験科目に入れている大学、少ないですよね? なので、「国の漢文は選択」とは古文と漢文でどちらかを 選べ、という事で良いんでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 何の為に古文漢文を勉強するのか

    この間友達と飲んでいる時にこのような議題が上がりました。 「何で古文、漢文を勉強する必要があるんだ?」 私は既に社会人になってますので古文漢文を勉強する機会はもう無いでしょうが 学生時に古文漢文を勉強する必要性が分かりません。 数学、物理、化学等の理系科目は開発力の強い日本には必須な学問でしょう。 仕事と直結している人も多いと思います。 現代文、英語は言うまでもないでしょう。 歴史や地理の勉強は国民の意思の統一や、どこの国がどういう道を歩んできたか 仕事に直結する部分は少ないかもしれませんが、どういう国を支持している政党が 危ないか等、やはり必要な学問であることは分かります。 では古文、漢文はどうか? 「学生時に古文、漢文を勉強する機会を与えないと考古学者が減るんじゃないか?」 という意見が第一に上がりました。まぁ確かにその通りでしょう 「しかしその理屈なら、学生の時に恐竜の勉強はしなかったよな。恐竜の勉強していればもっと古生物学者?が増えたはずだ。だけどやらないのはそんなのは全国民が知る必要のない学問だからだ。 興味があれば大学とかで個人が選択して取ればよいのであって、古文も恐竜もわざわざ全国民が勉強する必要はないんじゃないか」 と回答が来ました 「昔の書物が読めなくなるんじゃないか?」 という意見もありましたが 「昔の書物が読みたければプロが翻訳した本を読めばいいだろう。原文が読める必要はあるのか?」 と、なかなか必要性が思い浮かびません 「古文読むことによって感受性が豊かになるんじゃ?」 「お前古文勉強してた時、感受性豊かになったか?」 「いや、古文勉強してる時は嫌で嫌で仕方なかった」 「俺も嫌いだったな古文は」 友達は理系が多い為、古文には嫌な思い出が多かったようです 学生時に周りで古文好きな人はあんまりいなかったなぁという印象があります(今は違うんですかね?) 「古文が無くなったら古文の先生が困るんじゃね?」 「そんなことの為に古文勉強してるのかよw」 結局必要性は出てきませんでした。 古文を勉強してマイナスになることはないでしょう。 ただプラス面が思いつきません。 学生の限られた時間の中で全国民が古文を勉強する必要はあるんでしょうか (受験の為だとかそういう回答ではなく根本的な必要性についてお願いします)

  • 漢文・古文・現国学習のための、電子辞書VS紙の辞書

    漢文・古文・現国学習のための、電子辞書VS紙の辞書 この春高校に入学した子どもがおります。 学校では、辞書について何も言われていませんが、教室の周りの子は、当然のことのように、皆、授業中に電子辞書を使用しているそうです。 漢文・古文の授業で、うちの子だけ紙の辞書を使っていて、周囲の子に比べて一人だけ作業に時間がかかって困ったことがあると言われました。 私自身は英語の教師で、大学受験勉強のためには、英語については絶対紙の辞書を使用するべきだと考えています。 理由は、よく言われることですが、単語の周囲の事柄(例文、様々な用法、派生語など)を読みながら、学習を進めていくことが重要だと思うからです。 その他に、紙の辞書だと書きこめるとか、ページのどの辺りにあった・・・ということで視覚的にも記憶に残りやすいなどというメリットも、もちろんあります。 というわけで、英語については「紙の辞書>電子辞書」であると子どもには話しているのですが、漢文や古文、現代国語の学習についてはどうなんでしょうか?? もし電子辞書のメリットが持ち運びにラクだ、という程度のことなら、家においてある紙辞書とは別に、学校にも紙の辞書を「置き勉」させてもいいかな・・・と思っています。 軽いということ以外に、漢文・古文・現代国語学習に際しての、電子辞書の優位点はどんなことでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【センター試験】古文漢文の勉強法 地歴の科目選択

    知人の弟が大学入試を控えているのですが、これまで私立理系を志望していたところ、急遽国立理系志望に転向することになりました。 そこで、センター試験のみではありますが、地歴系から1科目と国語が入試科目に加わります。長い間それらの科目から離れていたため、一からのやり直しとなりそうです。 ゆえに、ここで上記の科目について質問させてください。 まず国語の古文漢文の勉強について。高1の頃しか授業を受けていなかったようなので、知識はほぼゼロです。現代文についてはここでは割愛し、古文漢文の勉強法・オススメのセンター対策問題集などをお教え下さい。 次に地歴の選択ですが、選べるのは次の6科目です。 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治経済」 ここから1科目を選ぶわけですが、センター試験においてのみ利用し、かつ一から独学で学習し、さらに9割以上の得点を望む、という条件において、どの科目が最も易しいでしょうか。個人差により向き・不向きがあると思いますので、それぞれを選んだ場合についての特徴などもお教えいただけるとありがたいです。 それでは、上記2つの質問です。どうかお願いします。

  • 私は青学と学習院の受験を考えている高校3年生です。

    私は青学と学習院の受験を考えている高校3年生です。 受験科目は英語・国語・政経を考えています。 国語についてなのですが、この2つの大学で古文・漢文を避けて受験する方法はないでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、『国語総合』やら『近代以降』やら抽象的な表現といいますか・・・ よくわかりませんでした。古文・漢文は壊滅的で知識皆無なので、できれば避けたいです。 青学では経営学部を、学習院では経済経営学部を考えています。 よろしくおねがいします。

  • 文教大学の入試科目について

    文教大学の経営学部や文学部の、入試科目について質問します。 パスナビで調べてみたところ、『国は「現代文領域」必須と「古文・漢文領域(古文2問・漢文1問より2問選択)」(選択科目)の2種』と書かれていました。 これについて詳しく教えていただきたいです。 「現代文領域」と「古文・漢文領域」のうちどちらか一方を選べばいいのですか? とすると、例えば「現代文領域」を選んだ場合、古典は受けなくてもいいのでしょうか? 古典の勉強は一切せずに受験に臨んでも問題ないということですかね? ご回答よろしくおねがいします。

  • 古文知識全くゼロ!!!!!!!!!!!!からの勉強法。

    大学受験を目指してる高3生です。高卒認定試験の資格を取り、現在は家で独学しています。来年、早稲田の法学部を一般入試で受けます。 科目は英語、国語、日本史で、最近までは英語だけずっと勉強していましたが、そろそろ国語(現代文、古文漢文)も始めようと思いまず古文から、古文知識全くゼロなので参考書「富井の古典文法をはじめからていねいに」を購入しました。がこの参考書は高校で習う古文のはじめからしか載ってなく中学で習う古文知識は知ってて当然みたいな感じで除かれています。僕にとっては本当に古文知識ゼロなので中学古文(歴史的仮名使いなど)から勉強したいのですが如何なものでしょうか? それで、高校で習う古文の大前提として絶対必要な知識はなんでしょうか?家庭教師の先生は歴史的仮名使いを覚えて、富井の参考書に入ればいいと言っていましたが皆さんの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。 それで中学古文の参考書が必要な場合なんかお勧めなのがあったら教えてください。 最後になりましたが、僕は本当の本当に古文知識がゼロです。そのことを踏まえた上で回答お願いします。それと「あきらめろ」とか「今からやっても間に合わない」とかいう回答はしないでください。

  • 高校国語を勉強しなおしたい。

    私は以前小・中学生対象の学習塾講師(国語を中心とした文系教科)をしていました。 結婚を機に退職したのですが、いずれまた民間教育に携わりたい…というひそかな夢を抱いています。 最近は不登校対象や大検予備校的なサポート校が増えてきたように思います。 小中学生対象の学習塾だと家族の同意を得られそうになく(夜の仕事になるため。当方1歳の子持ちです)、昼間教えることのできる仕事を、と考えると「高校内容程度」を教えられることが最低条件だと考えました。 今までは家庭教師程度しか高校内容を教えたことがない私ですが、本格的に高校内容程度を勉強しなおし、少ない可能性のためにではありますがステップアップしたいと思っています。 私の専門は国語なので(大学は国文系卒です)、高校国語をまんべんなく教えることができるようになりたいのです。 古文や漢文を含めて「おさらい」をしたいのですが、おすすめの参考書や書籍はありますでしょうか? また、サポート校などの民間教育に携わっている方がこちらをご覧であれば、今後民間教育に携わる上でのアドバイスをいただければ幸いに思います。 国語という教科に明るい方、民間教育に携わっている方のお話をぜひお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 早稲田、慶應大学法学部を目指しています

    早稲田、慶應大学法学部を目指しているのですが、 科目は国語、英語、世界史だけで十分でしょうか?(数学は必須なのでしょうか?) また、国語は古文、小論文のみの学習で良いのでしょうか?

  • 高校の普通科目に簿記は検討されたことあるか?

    こんにちは。 高校の普通科の科目で簿記を取り入れることが検討されたことはあるんでしょうか? あくまで個人の見解ですが、科目として独立してなくても、 現代社会や政治経済の内容に、あるいは家庭科の内容に組み入れてもよさそうな気がします いまプログラミングが必須となりますが、実社会ではお金の計算がベースで、 どんな仕事についてもほぼ100%近い割合で勘定科目の概念はつきまとうと思うので 早いうちから基本概念だけでも理解しておけば有意義かと考えます。 ましていまフリマで、早いうちから商業活動をはじめて、原価計算の機会まであるのですから、うってつけかなと思います。 妄想におつきあいくださる方のご意見いただければ幸いです。