• 締切済み

最終学歴は大卒?短大卒?

同じ質問があったら、すみません。 大学の心理学科を卒業した後に、大学院に行き臨床心理士をとった人は 「院卒」ですよね。 同じく、心理学科を卒業した後に、短大に行き保育士資格をとった人は 「大卒」?「短大卒」? さらに、心理学科を卒業した後に、専門学校に1年通い精神保健福祉士をとった人は 「大卒」?「専門卒」? 最終学歴によって、給与が左右されやすい職種が多いため、通常どのように判断されているのか知りたいです。

みんなの回答

  • masakii88
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.7

それは相手の希望とか、条件によります。 例えば 高卒程度を条件とする職種に 大卒が応募して採用されても 待遇は高卒扱いに 若干の色を付けるだけです。 書かれている資格も 短大なり専門学校卒で取れるものなら そのレベルの待遇でしょう。大学卒と書こうが書くまいが ほとんど変わりはありません。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.6

学歴は大卒ですが扱いは「企業による」が答えです。 大学卒業後に専門学校に通って就職をした。給与は4歳年下の専門卒と同じ額だったなんて話、いくらでもあります。 逆に私は学士の学位は持っていません。でも4年制の学校を卒業したので待遇は大卒扱いです。

回答No.5

NO4です。 学制というと古かったかもしれませんね。学校制度という意味での書きました。すいません。 いわゆる、小学校・中学校・高校・大学の、6・3・3・4制というやつです。 大学院は大学のさらに上、短大は大学の一部で4年制大学より下級、高校の先で専門学校は枝分かれした大学より下級の学校ですが。 ですから、最終学歴は、時間的最終ではなく。学校制度の最終(最上級)という意味でしょう。 世の中広いですから、違う解釈している企業が、絶対ないとは言い切れませんけど。

回答No.4

大学卒だと思います。 なぜなら、最終学歴の最終は、時間的前後関係の最終をいうのではなく、学制の上級という意味での最終だと考えるからです。 通常の企業はそうだと思いますが、解釈が違う企業等があったらごめんなさい。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

「最終」 という表現にとらわれすぎじゃないでしょうか。 大学を卒業されているのなら、それが 「最終学歴」 で、その後に短大などに行かれたのだとしたら、それは 「資格」 を取得するために行ったものなら、専門学校に行ったのと同じことのように思えます。 私の知人に大学を卒業後、美容師の専門学校に行って美容師の資格を取った者がおりますが、彼は大卒ということで問題ないと思われます。「最終学歴」 とは、「学んだ中で最高の位置に置かれる機関」 のことをいっているのだと取ってよいと思います。 履歴書に書き込む場合には大学卒業の事実に続けて、短大なり専門学校なりに行った事実も併記することになります。しかし、「最終学歴」 という名前を付けて履歴書に書き込むことはないのではないでしょうか。 「高卒」 の私がエラそうに言うのも何ですが ・・・

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

卒業したり修了したりすると、学位が授与されます。 大学の学部なら学士、になります。 大学院であれば修士か博士になります。 これが最終学歴です。というより、そのまま学位です。 臨床心理士は、確かに臨床心理士第一種だとか第二種指定大学院で勉強してから受験し、授与されます。 臨床心理士は資格です。 ですから5年ごとに更新試験があるわけです。 一度とっても、どこかで取り消されるかもしれない危険はゼロではありません。 臨床心理士第一種の大学院の受講は終えた、ここで修士号が授与されます。臨床心理学修士です。 で、臨床心理士の試験に落ちた。だったら臨床心理士の資格はとれていません。 でも修士号は取り消せません。 ということは再び臨床心理士の大学院には入学できないということです。 同じ分野で、大学院を修了しているのに学部にはいったり短大に入学するひとはいません。 心理学の大学院までいって博士になった人が、短大で心理学科に入学するわけないでしょう。もはや教える側ですから。 経済学の大学院で博士になったが、大学の電子学科に入って勉強したいと思うかもしれません。これはあり得ます。 この場合卒業すれば、工学士になります。 でも経済学博士のほうは取り消しになるわけではありません。 この人は経済学博士であって、電子工学士です。ふたつ学位があるのです。 こういう人は結構います。双方で博士を取っているひとも、珍しいけどいます。 最終学歴は、というと時期的には電子学科でしょうけど、このレベルに対しては学位で普通判断しますので、学歴の前後はあまり問題にしません。 あと、名誉博士号というようなものがありまして、世にそれなりの寄与をした人に講演をしてもらったりしたときに授与することがあるものです。 これは博士ですけど、この大学が最終学歴になるということにはなりません。ここで勉強していませんので。

  • thankskk
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

何もしらない者ですが、確かに「最終」の学歴は短大卒とか専門卒になると思いますが、普通に考えて、大学の心理学科を卒業していることはちゃんと重視されると思います。

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士の資格を取得したいと思います。最終学歴は大卒で、社会福祉

    精神保健福祉士の資格を取得したいと思います。最終学歴は大卒で、社会福祉関係の学部ではありません。ところである専門学校のサイトを見たところ、社会福祉士のコースは大卒だけでも入れるのですが、精神保健福祉士のコースは福祉系学校卒業者か社会福祉士の有資格者などしか入れないとのことでした。福祉系ではない大卒だけでも精神保健福祉士のコースに入学できる学校があれば教えて下さい。さらに入学金、授業料などの学費もおわかりでしたらお教え願います。

  • 最終学歴になるものは

    他の回答も見て行きましたが、若干しっくりこない気がしたので質問させていただきます。 大学卒業→就職して、夜間で専門学校を卒業したとき、 最終学歴は「専門学校」になりますよね? しかし私は大卒であることにこだわっているので、 これを「最終学歴は大卒」と言っても間違いではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 短大卒だけど大卒に応募したいので・・・

    30代前半のIT企業の営業職の男です。この業界は6年間ぐらいで、営業は10年ぐらい経験しています。 転職サイトなどを見ますと、企業が求める能力(経験年数や経験業種など)に合致する求人があるのですが、学歴が会わずに困っています。 私は短大卒なのですが受けてみたいと思う企業のほとんどが大卒です。そのため、今考えているのは2年かけて通信制の大学を卒業して、大卒の資格を取ろうと思っています。 ただそのことを人事に詳しい友人に相談すると、「大卒の求人でも短大卒・専門卒・高校卒でも受かることがあるよ。もちろん、その場合は今までのキャリアが重視されるよ。それに本当に大卒を求め ている会社は、通信制の大学は認めないと思うよ。」という意見がありました。 そこで皆様にお聞きしたいのは、 (1)大卒の資格を目指し、2年間通信制大学に通う (2)だめもとで大卒の求人に募集してみる どちらの選択が正しいと思われますか?

  • 最終学歴について

    最終学歴について 現在、私の最終学歴は短大卒です。(現在、会社員として就業中の身です。) 転職を視野に入れ、将来について考えているのですが、 希望起業への就職には大卒・院卒が最低資格となっており、 進学を検討しはじめています。 進学については2つの選択肢を考えています。 (1)大学に進学(3年より編入) (2)大学院に進学(有名大学のビジネススクール等) 以上の2つの選択肢のどちらが、一般的に高学歴に近いものとなるのでしょうか?? 単純で浅薄な質問かと思いますが、 皆様の経験や意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 短大卒ですが大卒の

    こんにちわ 短大を●十年前に卒業しております。 大学卒の資格(?)が欲しいのですが 短大を2年行ったからと行ってそれにプラス2年勉強して大卒。なんてふうになる。なんて事ないですよね。。?^^; やはり大学入りなおして4年勉強して卒業。って事になるのですよね? 大学に通うのが無理な場合って放送大学がいいのでしょうか?   教えて下さい。 またアドバイスなどありましたら是非ください。

  • 精神保健福祉士→臨床心理士

    大学3年、医療系の学科に通っていますが、福祉系でも心理系でもありません。 今の学科では、精神保健福祉士の資格は取れないので 卒業後、通信制の大学などで取得しようと考えています。 現在、就職活動中なのですが、企業を主にまわっています。 病院の就職活動は遅いそうなので、とりあえず一般企業で内定を保険としてとっておいて 本命の病院の就職活動をしていこうと思っています。 質問は… *無資格でも、精神保健福祉士として雇ってもらえるか? 一応、卒業後、1年で取得予定なんですが… あと、臨床心理士(カウンセラー)にも、興味があるんです。 精神保健福祉士と、臨床心理士は、全く違う職種だということは承知の上で書きますが もし、精神保健福祉士として何年か働き、 「自分がしたい仕事は、もっと患者さんと向き合う仕事だ!」とか思ったとき 仕事を辞め、大学院に行って、 臨床心理士の資格を得て、就職するということは可能だと思いますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 平成生まれは大卒が普通。高卒は論外

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴ではなく、大学の偏差値で区分けしていますし。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒は論外。専門卒や短大卒は少数派ってことでしょ? 平成生まれで高卒の人って、私はあまり見たことないし。

  • 最終学歴って何をかいたらいいの?

    現在転職を強く考えています。 しかし、WEBのエントリーシートで最終学歴を書くときに迷うのです。 自分は大学卒業→就職→専門学校卒業→就職とたどっているのですが、 (専門学校へはネットワークの専門知識を得るために行きました) この場合に「最終学歴」に何を書いたものかと思うのです。 最終とはいえ専門学校卒だととんでもなく初任給を低く見積もられそうだし、 大学は一応名がとおった大学なのですが最終に出たわけではない。 「大卒募集」とかで後ろに「大学」が書いてある応募欄だったり、 途中経歴を全部書くような学歴欄なら迷うことはないのですが、 そうでないときにいつもごちゃごちゃと考えてしまいます。 専門学校を出て就職活動をしたときもそうでした。 高校卒の専門学校とは違うと思うし(そうなると職歴キャリア年数もあわない) 考えれば考えるほど謎なのです。お知恵拝借したいのですが。

  • もう大卒が当たり前になっていますよね?

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴そのものではなく、大学の偏差値で区分けしています。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒や専門卒はあくまでも例外ってことでしょ?

  • まずは短大卒業を目指したほうがいいでしょうか?

    お世話になっております。 31歳の躁鬱病歴6年の女です。 現在、週6日『通う』訓練をしています。 これに慣れたら進学を考えています。医師にも話しました。 ただ福祉系へ行きたいのなら産能大ではなく 他に実績のあるところがいいと言われました。 他を調べてみると「日本社会事業大学」 「東京福祉大学」「日本福祉大学」が東京にキャンパスがあって良いようです。 ただ、いきなり4年間も学ぶのは少々抵抗!?があります。 産能大で説明を受けたように、まずは短大を卒業してから 3年次に編入するという形が良いかと思うのです。 2年間、福祉を大まかに!?学んでいるうちに 福祉系の内の何がやりたいのか決まってくると思うのです。 ただ産能短大から産能大への編入は色々と優遇されているようなのですが 他の大学となると違うようなのです。 産能短大には福祉系は『福祉と心理』コースのみです。 ここを卒業してから=4年ほどで学費のローンが終わってから 上記3つの他大学のどれかへ編入は可能でしょうか? 大学の最初の2年間は基礎科目なのでしょうか? 3、4年になって専門科目に移るのでしょうか? 産能同士だと3,4年次に選択できるのは 「産業心理カ(ウンセリング系)」「産業心理(ビジネス心理)」 「医療・福祉マネジメント」「ライフマネジメント」コースになります。 カウンセリング系のみ産業カウンセラーの資格が取れます。 他は特に資格は取れないようです。 =福祉系の大学を卒業したことにはならないということでしょうか? 福祉系の大学を卒業しないと社会福祉士や精神保健福祉士などは 受験資格すら取れないということになります。 ただ社会福祉士や精神保健福祉士には仕事がないと聞いて 福祉系で何を学んだらいいのか迷っています。 それで、まずは家からも近い産能短大で心理と福祉を学ぶのが 良いかと思うのですが・・・いかがでしょうか? まとまりのない長文で申し訳ありません。 とても迷っています。アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう