• 締切済み

固定資産税増税に伴う借家の家賃引き上げについて

実家が戸建ての借家を所有し、6年程前から1家族が入居されています。 今年に入り、所有地全体の固定資産税がかなりアップし、実家の家族もその負担額に驚いています。 この増税に基づいて借家の家賃をひきあげることは妥当と言えるでしょうか。 賃上げが可能である場合、その増税率に比例した引き上げが可能であるか、借家そのものの築年数なども関係するか、賃上げを巡ってやはり弁護士などを通しての交渉が必要になるか、など、お詳しいかたに教えていただけましたら幸いです。

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

多くの賃貸契約書には値上げの条件として土地価格上昇とか近隣の家賃上昇が条件として書かれています。固定資産税は土地価格上昇にともなうものなので妥当な理由と思います。

0001sze
質問者

お礼

早速のご回答、感謝いたします。 実家の賃貸契約書の該当項目の内容を確認いたします。 ありがとうございました。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.1

賃貸借契約書を読み返してみましたか? 税金が上がるなどの変化があった時は賃貸料を交渉できる。。。みたいな意味の文章が入っていると思いますが。うちは家主ですがウチのには入っています。万一そういう一文が入っていなくても賃上げの理由にはなりますので交渉はできます。直接言ってもいいし、斡旋してくれた不動産屋さんを通せばいいと思います。 築年数が経っているから値上げが出来ないということではなく、その地域の相場に比べてどうなの、ということです。いくら古くても他に貸家物件が無く人気があれば高い家賃で貸せばよいし、新築でも競合がいっぱいあったら安くしないと借りてがつかないってことです。値段は自由に決めていいんですよ。

0001sze
質問者

お礼

早速のご回答、感謝いたします。 実家では離れを借家にしてもう既に20年以上となりますが、 家主として賃貸上でのさまざまな契約に関する知識に 欠けていた事を反省しております。是非参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古マンションの固定資産税はいくらぐらいですか?

    今度、平成5年11月築の中古マンション(4LDK79平米)の物件を800万円(諸経費別)で購入予定です。今まで借家住まいで固定資産税に縁がありませんでしたので、いったいどのくらいの税額か不安です。物件価格と築年数からいってたいした額でなければ良いのですが、おおよそで結構です。教えてください。

  • 固定資産税の減額交渉

    法人でビルを所有しております。決算書に記載する減価償却と市役所かる毎年くる固定資産税の課税評価と明らかに開きがあります。築40年経ち、市の評価額は建設時から多少減っている程度です。市に交渉して多少は減額出来るのでしょうか?

  • 固定資産税について

    実家の敷地(地番は異なる)に、建物を3年前に建てました。 詳細はわかりませんが県の条例か何かで、その家の跡を継ぐ人間しか建築許可がおりないとの事で、私の名前で建築申請を行いました。 もともと実家に住むつもりはありませんでしたので、建築する前後に、私はマンションを購入しました。 それまで住んでいたアパートを引き払う際に、入居まで若干期間が空いておりましたので、その建物に4ヶ月ほど住みました。遠距離通勤になりましたが、父に孫と一緒にいさせてあげようと思いましたので。 その後マンションに引越しましたが、翌年固定資産税の納付書が送られてきました。その納付書を実際の所有者である実家に郵送し、その年は実家から私の名前で納付しました。 今年の初めに父が他界し、実家には継母のみが住んでおります。相続について今現在揉めておりますが、調べてみると、その建物が未登記の状態になっておりました。 今年も固定資産税の納付書が送られてきましたが、継母に払うように言っても、いっこうに払おうとしません。 ※私たちが住んでいる間以外は継母のみが使用しています。また住んでいる間も半分以上を使用しています。 私も意地になって未納にしておりましたら、督促状が送られてきました。 そこで思ったんですが、そもそもこの固定資産税の納付書が、実際に建物の名義人でもなく、他県に住んでいる私のところくるのは、前年に私の名前で支払があったからだと思うんですが、市に対して支払を断り、継母の方に請求してもらうことは法的に可能なんでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 事前にマンションの固定資産税を知ることができるのか?

    調べてみると固定資産税は同じ地区でも建物の状態などで課税標準がそれぞれ違うということがわかりました  特定の建物の課税標準を知るには固定資産課税台帳を見るしかないようですが、その建物の所有者や借家人、依頼された人、同じ地区に住む固定資産税を納税している人だけが閲覧できるみたいですが、その建物を購入したいひとは閲覧できないということでしょうか?  購入希望の建物を扱っている業者は固定資産税の額を知っているのでしょうか?現在の持ち主は当然知っていると思いますが、どれくらいのレベルまで購入の話を進めれば業者なり持ち主なりから税額を知ることができるのでしょうか?  30m2~40m2(1Kから1DKくらい)築10~15年、駅から10分くらい、1500万~2500万弱、東京都内のマンションなら固定資産税がどれくらいになるというだいたいの目安はないでしょうか?  実際に上の条件に近い物件を所有されている方なら目安になる税額は教えていただけそうな気がするんですが  目安もわからないのでネットでよさそうな物件を見つけてもそこから先に進めないでいます。都内だと路線価も高いし、マンションは税額が高いとか、中古になってもなかなか税額が下がらないとか知ると、どうしても少なくとも目安くらいは知らないと物件の絞込みもできないので困っている状態です。    

  • 固定資産税

    またお力をお借りできればと思いメールしました。 実家には現在父親が一人で住んでおります。 最近痴呆がかなり急激に進んでおり私が引き取り一緒に住むか介護施設等の入居等を考えておりますが、家の名義は父親のお父さんで私から見ればおじいさんでしたが、約6年前に父親の母がなくなりその時兄弟8人で共有名義にしています。 その家には私が生まれてからの15年間、おばあさんと父と母と私で住んでいましたので、他の兄弟は35年近くその家にはいません。 私は中学を卒業してその家を出て一人暮らししています。 その間の固定資産税は父が支払っていますが、兄弟全員の名義にしてからも父が支払い続けています。これは妥当なのでしょうか? 他の兄弟に支払い義務、または請求はできますか? また家の売却も視野に入れて話しが少しづづ進みだしていますが、私がしる範囲、母や父に聞いている話では今までの35年間の間にかなりの金額をその家に使用しています。 このような経緯があるのですが、35年分の固定資産税を請求できるのでしょうか? それとも名義が変わった6年分しか請求できないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 隣の家を買った場合、固定資産税、不動産税はどのような扱いになるのでしょうか

    実家に隣接する隣の家(土地と建物)を買い、実家を取り壊し隣家に住もうと考えております。隣家とは現在垣根などなく、取り壊した後は、庭にしようと考えています。現在実家と隣家は夫々名義も違うので固定資産税を払っていますが、所有者が一人となった場合の固定資産税や不動産税はどのようになるのか、いくらぐらいになるのか教えてください。ちなみに取り壊しを考えている家は築40年(総床面積約40坪程度平屋・土地面積約80坪)、隣家は築20年(総床面積約60坪2階建て・土地約80坪)です。

  • 土地の固定資産税、都市計画税について

    父が4年前、母が今年亡くなりました。 私は両親が住んでいた実家を相続しているのですが、 家屋は築年数50年以上経っているので、今後どうしようか 考えているのですが、もし家屋を取り壊して月極駐車場に した場合、住居が建っている時の土地の固定資産税と 駐車場にした場合の固定資産税はどの位上がるのでしょうか? 面積は約510平方メートル、ほぼ正方形の土地です。 前には比較的交通量の多い市道が通っており 土地の一辺が接しております。路線価は¥37,190円です。 現在の土地のみの固定資産税と都市計画税は合わせて 年間約¥100,000円です。 駐車場にした場合かなり上がるでしょうか? どなたか教えていただけますか? 私の住居は別の場所です。 もともとの実家の土地ですので、売る事はしたくないので ただ、税金は発生するので、いろいろと運用を考えて います。

  • 固定資産税 マンションと一戸建ての差について?

    固定資産税は 一戸建ての場合 6分の一の特例がついて 結局路線価に対して大幅に軽減されています。それに対して 実際の売価とは大きく資産額が低くなおかつ特例の無いマンションの区分所有については 地方自治体の負担(ライフライン)と反比例して固定資産税が取られて なおかつ マンションの建て替え問題がこれから社会問題化する可能性が大きいと感じます。 そこで ふと 資産価値としてスケルトンアンドインフィルのような空間的な所有価値のような概念を持ち込めないものか?(実際はスケルトン部分が200年住宅のような堅牢なものが望ましいが) 建蔽率や景観 日影制限などを考えると空間的な価値は概念上無理が無いように思うのですが? {しかも利便性堅牢性はやはりこの震災でも明らかに勝っていると証明されました。} 今後 実際の売価の落ち込み=資産価値の毀損から来る建て替えの難航 が一定レベルで抑えることが出来 なおかつ 新しい発想でのマンション補修や減築 市区町村合併に伴う老人の収容施設の確保と スムーズな移動など 可能になってくるのではないかと感じています。 マンションも一戸建て並の資産価値にする代わりに 特例措置を導入して資産価値の目減りを防ぐことは実現可能でしょうか?

  • 家賃交渉できますか?エアコンが故障している借家

    築30数年の戸建の借家を4ヶ月前から借りています。借りる時に『エアコン二台付き』と記載がありましたが、先月暑くなったのでつけてみると、故障していました…しかも二台とも!! 不動産やさんに修理の相談したら、貸主さんに確認してくれたのですが、回答は『家にお金をかけるつもりがないので、必要であればそちらで買い替えて』という内容でした。 でも借りている期間があと3ヶ月くらいなので、買うのももったいないので、そのまま過ごしています。 でも最近の猛暑で、暑過ぎて家にいられません…夜も寝れず疲れがたまってきました。 そこで一般的に設備として記載のあったエアコンが使えない分、家賃を値引きしてもらえるものでしょうか?交渉の余地が、あるかどうかや、体験談など教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。 ※ちなみにエアコンは二台とも15~20年前のものでした…一台でも使えるとよかったのですが…

  • 固定資産税で家屋の種類を変更した場合の税金の扱い

    中古の鉄筋コンクリート造り住宅(築31年)を購入予定で、その家屋の固定資産税における計算基礎になる家屋評価証明書(市役所が発行するもの)を入手しました。 すると住宅の面積の75%程が「専用住宅」で登録され、25%程が「ホテル」となっていました。現所有者が昔は民宿として使用していたが、現在民宿は行っておらず、住宅の構造・設備も一般住宅と同じで、現況は「専用住宅」です。 住宅が「自己の居住の用に供する」場合は、減税が適用される税がいくつもあるようです。特に不動産取得税の減税が大きいので、現所有者に「ホテル」での登録を「専用住宅」に変更してもらおうと思います。 (別件で聞いた記憶があるのが「専用住宅の面積が90%以上であること」が要件だったと思います) そこで気づいたのですが、固定資産税の計算で、鉄筋コンクリートの場合の経年減点補正率を専用住宅とホテルとで比べると、ホテルは築年数が新しい期間(築後37年未満)は税金が高くなり、それ以降は逆に(築後60年まで)税金が安くなることがわかりました。 今回の場合のように、途中で家屋の種類を変更した場合は、固定資産税も変更後の家屋の種類で経年減点補正率が適用されるのでしょうか? --質問1です すると私の場合、鉄筋コンクリート製で家屋の評価価格も高めであり、今後支払う固定資産税が上がってしまうので、変更するかためらってしまいます。(減税分と増税分の比較が必要となる) その他、「専用住宅」に変更した場合のメリット・デメリットはどのようなものがあるか教えていただけると幸いです。 --質問2です 上記2つの質問です。宜しくお願いします。