DVD書き込みが異常に遅くなった理由と解決策

このQ&Aのポイント
  • 自作パソコンで最近になって内蔵ドライブによるDVDの書き込みが異常に遅くなりました。これはSATA接続の場合に起こる問題であり、主にドライブの問題です。
  • 同じPCに別のドライブを接続している場合は書き込みが早いため、ソフトやメディアの問題ではなく特定のドライブの問題と考えられます。
  • 解決策として、以下の方法を試してみることができます。まず、接続されているSATAケーブルを交換してみると良いでしょう。また、ドライブの交換やMBのSATA接続端子を別のチャンネルに変えることも効果的です。その他、ドライバーの更新なども考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

DVDの書き込みが異常に遅くなった(SATA)

自作パソコンで最近になって内蔵ドライブによるDVDの書き込みが今までは10分くらいで書き込めたものが1時間以上かかるようになりました。 この手の質問や解決策のサイトは多く見受けられますが、その多くはIDE接続を前提としたPIO問題としてとりあげられています。 しかし最近のPC事情はSATAが主流であり、私もSATA接続ですのでこれらの回答は的を得ていません。 同じPCにドライブを2台接続していて片方は同じメディアで10分程度で焼けますので、ソフトやメディアの問題でなくドライブ個別の問題と考えられます。(読込みは10分程度ですんでます) そこで次の方法を考えましたが、適切と思われるものがありましたら教えてください。 (1)接続されているSATAケーブルを交換してみる (2)ドライブの交換(SATAか、IDE端子がないのでIDEドライブをSATAに変換) (3)MBのSATA接続端子を別のチャンネルに変えてみる。(この場合、遅延しているこの端子に他のHDD等をつなげたら同じ症状が出てしまうのかどうか) (4)その他(現状でドライバー等の更新等?) テストを試みてもいいのですが、すんなりなおればいいとしても、再現した場合1時間焼けるのを待つか書き込みをキャンセルしてディスクを無駄にするかとなるので、テストをそう簡単に繰り返すわけにもゆきません。 よろしくお願いします Windows7(Pro64Bit)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

PIO病なのかどうかは、何ともいえません。処理中のCPU使用率などを確認して、明らかにリソースの消費も大きいなら、可能性は高いでしょう。尚、PIO病なのであれば、ケーブルの引き回しを変えたりしていないなら、そもそもハードの故障か、または故障間際の可能性が高いため、別のドライブに変えてみれば、改善する可能性が高いでしょう。 まあ、ホストのコントローラードライバを削除しても再起動後に改善する可能性が高いですけど。 私はトラブルも楽しむ達なので、気にせずやりますが、トラブルが起きない保証はできませんので、やるならばバックアップなどをとってやった方がいいかもしれません。 PIO病なのであれば、UEFI(BIOS)上での認識が正常であるかを確認してください。そこで動作モードに異常があると見受けられるようなら、ドライブの故障か、ATAコントローラー(マザーボード)に異常があります。 尚、書き込みのテストは高速書き込み対応のDVD-RW(最近は8倍速は売られていないので、4倍速かな)あたりを一枚買ってきて4倍速(1倍速では約1時間かかります)で書き込めば、15分程度で書き込みが終わるはずです。終わらなければ途中でキャンセルしても、消去して使えますから、検証用には打って付けです。私は、オーサリングテストなど用には何枚かDVD-RWを持っていますけど。 こういう問題は、長く使っていれば結構あることですから、書き換え可能なディスクは最低でも1枚は持っておくと便利です。 尚、CD-Rなどのメディア(等速は700MBメディアで80分、最近は24~48倍速が主流ですから5~7分以内に書き込みが終わる)はとても高速に書き込めるという場合は、ドライブのコントローラー異常など光学ドライブそのものの不具合が確定します。

noro6857
質問者

お礼

ありがとうございます。 CD-RWでやってみたらデータ640GBで20分程でやけました。 ドライブの不具合を想定して手元にあったIDEドライブにSATA変換アダプターをつけて交換後起動したらパソコンが異常になってしまい、起動しないためこの質問もしばらくおあずけです。 起動後、ロゴのあと黒い画面で「Windowsエラー回復処理メニューで1.スタートアップの修復と2.通常のwindows起動のメニューが出るのですが、ここでたぶん下の通常起動を選択すれば起動すると思うのですが、この画面でカーソルがまったく動きません。なので選択できず1.の修復にすすんでしまい止まってしまいます。 BIOS選択画面へはその前で入れます。(safeモードはゆかない)他の予備のOSがはいったHDDで起動しても、マルチにしてあるブートマネージャーのところでやはり選択できずこの場合は8と7の選択なので動かなくても自動的にデフォルトの7が起動し、起動後はキーも動きます。(黒い画面の時だけだめなんですよね) キーボードも交換してみたのですがだめでした。 ほかのOSやHDDで起動しても同じ症状なのでMBの問題かもしれないため、週明けにMBサポートに聞くしかないのでひとまずここの質疑は休止させていただきます。

その他の回答 (4)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.4

>、Windoes7のコントロールパネルの中にIDEチャンネルなるものが存在しません。(MBにIDEポートがないせいなのかどうか) 「IDEチャンネル」ではなく「ATA Channel」だと思うのですが、これはMicrosoft製ドライバを使用してるときのものでIntel製ドライバやAMD製ドライバを使用しているときには出てきません。 >一般的にここで確認するようになっているのですが、ない場合どこで確認したらいいでしょうか。 もしわけありませんがIntel製ドライバやAMD製ドライバでの確認方法は知らないです。

noro6857
質問者

お礼

サイトに次のような記述があったためIDEチャネルと書きました。が、私の場合はこれがなくNo3のお礼欄の記述だったわけです。 PIO病かどうかは、「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」→「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の「プライマリ(セカンダリ)IDEチャネル」→「詳細設定」で、設定が「DMA(利用可能な場合)」となっているにもかかわらず「現在の転送モード」が「PIO」となっているかどうかで確認できます。

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.3

#1のお礼に図が表示されていないので、対応策は#2さんのくらいしか思い当りませんが、ディスクを使用せずにテストする方法として、 ImgBurn http://www.imgburn.com/index.php?act=download では、書き込みの際にテストモードにチェックを入れておくと、書き込みの前にデータ転送だけを行うテストができるので、ディスクを無駄にせずに書き込み速度の確認ができます。 日本語化パッチ: http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/

noro6857
質問者

お礼

図はここにのせられるのでしたっけ? IDE ATA/ATAPIコントローラに項目が intel series 4 port SATA AHCI Controlaのひとつしかないということです テストはテストモードでやる手もありますね。RWでやってみて失敗したら消去という手を考えていました。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.2

>しかし最近のPC事情はSATAが主流であり、私もSATA接続ですのでこれらの回答は的を得ていません。 PIOはIDE接続を前提にはしていませんので、SATA接続でもなることはあります。 >テストを試みてもいいのですが、すんなりなおればいいとしても、再現した場合1時間焼けるのを待つか書き込みをキャンセルしてディスクを無駄にするかとなるので、テストをそう簡単に繰り返すわけにもゆきません。 試し焼きをせずに直ったかどうか確認する方法なんて私には思いつきませんのでご希望には答えられませんが、試すなら以下の順番の感じになるかと。 1. PIO接続になっていないかの確認 2. ケーブルの接続確認 3. ポートを変えてみる 4. ドライブの交換

noro6857
質問者

お礼

ありがとうございます。 PIO接続の確認ですが、No1さんの回答にも書いたのですが 、Windoes7のコントロールパネルの中にIDEチャンネルなるものが存在しません。(MBにIDEポートがないせいなのかどうか) 一般的にここで確認するようになっているのですが、ない場合どこで確認したらいいでしょうか。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>しかし最近のPC事情はSATAが主流であり、 >私もSATA接続ですのでこれらの回答は的を得ていません。  そうですか? 私の使ってるWindows7(Pro64Bit) のノートPC  なりましたよ~  他にも「SATA接続」でもなったという記事ありましたが・・・ http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-317.html  一応 確認されては?

noro6857
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もこのリンク記事見つけて読んだことがあるのですが > 下の図は当方のPC(Windows 7)ですが、「IDE ATA/ATAPI コントローラー」の下にはこれだけしかありません。 この場合、PCが遅いのはPIO病ではないということになりますね… ということで解決策がなにも書かれていないので失望したのですが… でもその他色々書かれているので参考にさせていただきます。OSの再インストールはやっかいですね。

関連するQ&A

  • DVDドライブの書き込みが遅くなりました・・・

    自作のPCですが、急にDVDドライブでの書き込み速度が遅くなってしまいました。以前は4.7GBのDVD-Rに20分程で書き込み完了していたのですが、同じメディアを使用しているのに1時間以上かかるようになりました。 いろいろと症状をネットで調べて、原因はPIO病であることが判明しました。早速、PIOモードになっていたセカンダリIDEチャネルの削除・再起動を行い、一時的にDMAモードに改善はされるのですが書き込みを行ってみると再度PIOモードになってしまいます。 レジストリの変更という手段も講じてみましたが、改善されません。 PCショップの人に尋ねたところ、OSの再インストール・ライティングソフトの再インストールでも効果がなく、むしろDVDドライブの問題の可能性が高いと言われました。 となるとドライブ交換しかないのですが、本当に選択肢はそれしかないのでしょうか? PC構成はつぎのとおりです。 OS:XP Pro サービスパック3 マザー:FIC VC37 CPU:Cel D 2.53Ghz Mem:DDR 512*2=1GB HDD:Maxtor 120GB(SATA) ドライブ:LITEON DH-20A3S(SATA) ライティングソフト:Nero7 Essential

  • DVD書き込みが遅い

    Dell Dimension8400を使ってます。 DVDドライブが壊れたようなので昨日 BUFFALOのDVM-RXG18FBに交換しましたが DVD書き込みに50分近くかかります。 以前は15分程度でした。どうすれば早くなるでしょうか? ファームウェアは入れました。(IAAをアンインストール) デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラに プライマリIDEチャネルのみあり、デバイス0はウルトラDMAモード2、 デバイス1はPIOモードで変更不可です。 (これが原因?セカンダリチャネルが表示されるべき?) 実はこのあたり全然詳しくなく色々と調べてみたのですが よくわかりません。是非ともご教示願えませんでしょうか。

  • DVDの書き込み速度が遅いです。

    DVDの書き込み時間ですが、メーカースペックが15分弱なのに対し、当方環境では、45分もかかります。 他の方もこんなもんなのでしょうか? もし、対策等思い浮かべば、アドバイスお願いします。 ★環境: DVD+Rドライブ リコー MP5240A 書き込みソフト B'sRecord gold 5 DVD+Rメディア リコー4倍速対応品 OS XP(最新にアップデート済み) マザーボード ASUS P4S533 CPU セレロン2.6GHz メモリ 512MB ★書き込み時間 約4.7GBの書き込みで45分程度 (条件:オンザフライ、べりファイなし、コンペアなし) ※説明書には4GBが約12分で書き込めると記載してある。 ★確認してみたこと。 ・IDEの設定をDMA、PIOのどちらでも大きな差はなし。 ・ウィルス検索等はOFF。 ・IDEケーブルには本DVDドライブがついているのみで、他のドライブはつけていない。 ・DVDドライブのファームウェアは最新に更新済み

  • blu-rayドライブ増設のSATAとIDEについて。

    現在、NECのvalue one(MT800/7)を使用しております。 blu-rayドライブを増設したいと思っております。 増設にはIDE接続とSATA接続があるようなので、メモリとかビデオカードは触ったことあるのですが、そっち方面は全く触ったことなかったのでいろいろ調べたら、自分のパソコンはIDEが2つに、SATAが4つ付いていて、IDEにDVDドライブ1台、SATAにHDDドライブ一台が接続されているようです。そして、IDE、SATAともに接続されていないケーブルが1本づつ残っています。 SATAの方がIDEより上位規格であり、しかもblu-rayドライブはほとんどSATA接続みたいなので(IDEのドライブはない?)、SATA接続のblu-rayドライブにしたいと思っています。 調べた結果、SATA接続に取り付けても問題ないような書き込みをちらほら見つけたのですが、確信が持てません。 やっぱり、DVDドライブと同じIDE接続にしないと不具合が起きやすいとかの問題はあるのでしょうか? 問題があるなら変換ケーブルのことなどいろいろ考えないといけません>_< すごく些細な問題ですが、ご教授ください。 あまり関係ないと思いますが、OSはwin vistaです。

  • DVDの書き込み速度が遅くなってしまいました

    何日か前から突然DVDの書き込みが遅くなってしまいました。 前は30~40分で出来たのに、50分~1時間程度掛かるようになってしまいました(書き込み中は他のプログラムは使用していません) 主にDVD Decrypterで焼いているのですが、過去の質問等を見てみると 書き込みに何度か失敗したのが原因で転送モードが変わってしまったのが原因っぽいのですが・・・・ デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPコントローラの転送モードがDMAではなくPIOになっているのが原因なのではないかと判断したのですが、DMAに変更することが出来ません。 デバイスマネージャを開き、IDE ATA/ATAPコントローラを開くとプライマリIDEチャネルが2つあってIPOになっている方が有効になっていて変更出来ません。 もう一つのプライマリIDEチャネルは無効になっています(使用状況を変更することも出来ません)が、転送モードはウルトラDMAモード5になっています。 (1)なぜ遅くなってしまったのでしょうか? (2)原因は上記の私が考える原因であっているのでしょうか? (3)どうすればもとの速さに直るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SATA HDDへのwin vistaのインストール

    M/ボード: GA-965P-DQ6 CPU  : インテルcore2duo1.86GB HDD  : SATA 82GB OS   : Cドライブ WinXP 上記の構成で、新たにパーティションを分割してそこにVISTA Home Preimiumをカスタムインストールしてデュアルブート化を目指しましたが、ファイルを読み込んで最初の自動再起動後に「このコンピューターのデスク情報を取得できませんでした」とのエラーメッセージが出て 先へ進みませんでした。 新しくSATAのHDDを用意して単独インストールも試みましたが、何度繰り返しても、旨くいきませんでした。 仕方なく、IDE40GBのHDDをIDEマスター設定でそれまでつないであったDVDドライブと入れ替え、スレーブにDVDドライブをつないで、WinXPから、40GB HDDにVistaをインストールしたところ旨くいきましたが、 ここで教えていただきたいのは、SATA HDDにVistaをインストールするには、何かコツがあるのでしょうか? SATA HDDをつなぐマザーボード側のSATA端子に順番は無いものと思っていますが、このマザーボードには、チップセット付属のSATA端子の他に ギガバイトによるIDEコントローラチップ付属のSATA端子が2個付いていますがそこには何も接続していません、IDE端子にDVDドライブを2台つないでありましたが、今回そのマスターの方をIDE HDDに交換して試行し、とりあえずはVISTAの起動が可能になったわけです。 宜しくお願いします。

  • DVD書き込みについて。

    先日DVDドライブについて質問させていただきいろいろ試した結果ドライブの交換しました。 交換して読み込みは、できるようになったのですが書き込みができなくなってしまいました。 ソフトは、ImgBurnなのですが書き込みしている時に途中で止まってしまって終了時間が不明になってしまいます。 書き込みのドライブの音は、なっているのですが進行状況の%は、増えません。 何枚かDVD-Rを変えてやってみましたがすべて書き込み中に終了時間不明になり止まってしまいます。 一枚だけ書き込みができたのですがベリファイが失敗してしまいました。 ソフトの問題でしょうか? ドライブは、交換したので問題は、ないと思うのですが。

  • SATAとIDEの混在について

    過去に似た質問の方がたくさんいらっしゃったのですが、いまいち分からないので助けてください。 今日、友人のPCが壊れたという事で治す事になりました。 ですがこのPC、自作PCで説明書は全て紛失・・・作った人は行方不明と、どうしようもないPCなのです。 お聞きしたいのはHDDの接続なのですが、マザーボード「D945GNT」というマザーボード(P-ATAスロット×1、SATAスロット×4)に以下のドライブを接続したいです。 ・IDEのDVDドライブ ・IDEのHDDドライブ×2 一番簡単なのは、DVDドライブをP-ATAスロットにマスターで接続し、残りの2つのHDDをSATA変換してSATAスロットに刺すのが確実だと思うのですが、IDE->SATA変換コードが一つしか無いので、SATAスロットにはHDDが一つしか接続できません。 そこで、残ったHDDをP-ATAスロットに接続しようといろいろ設定を弄ってみたのですが、片方のHDDが認識されなかったり、CD-Boot出来なかったり、ビープ音が鳴り出したり・・結局出来ませんでした。 そこで以下の事を教えて頂きたいのです。 1.IDE->SATA変換基盤を使ってSATAスロットに接続する時はジャンパ設定はどうすればマスターのままで良いのでしょうか? 2.P-ATAスロットにDVDドライブとHDDを接続する時は、DVDドライブがマスター、HDDがスレーブで良いのでしょうか? 3.ぶっちゃけ、一番簡単に接続するにはどうすれば良いでしょう? 4.BIOSの設定まで分かる方がいらしたら、設定方法もお願いします。 読みにくい文章で恐縮ですがお願いします。

  • IDE→SATA

    IDEの光学ドライブ(DVD-ROMドライブとDVD-RAMドライブ)をSATA接続したいのですが、片方は認識されるもののもう片方が認識されません。また、BIOSの起動やWindowsの起動がやけに遅くなります。IDEからSATAに変換するアダプタ自体は問題ないことがわかっているので、接続や設定方法に間違いがあるのでしょうか?片方ずつ互い違いに接続しましたが、ドライブや変換アダプタの不具合ではないようです。 マザボ:Intel DG965MS HDD:250GB、500GB(どちらもSATA接続です) 光学ドライブ:上記の通りです。もともとメーカーパソコンで、ドライブ自体のメーカーはわかりません。 変換アダプタ:SNE製 SIDE921

  • SATAとジャンパピン

    初心者の質問ですみません。 1■IDE/ATAPの接続ではMasterやSlaveをジャンパピンで設定すると思います。DVDドライブのコネクター変換アダプターでSATA接続にするのですが、この場合ジャンパピンの設定は関係ないのでしょうか? 2■そもそも変換アダプターを使ってもSATA接続できないHDDやドライブもあるのでしょうか? どんどんPCも進歩しておいていかれています。

専門家に質問してみよう