• ベストアンサー

夏の湿気対策を教えて下さい。

アパートに住んでます。 毎日毎日暑くて、部屋もジメジメしています。 湿気でジメジメしてるせいか、暑い、頭がフラフラ、食欲不振があります。 窓は全部あけてますが、ジメジメしてます。 友達に相談したら、室内に洗濯物干してるせいで、湿気でジメジメしてるんだよって言われました。 夏の湿気対策ってどうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>夏の湿気対策ってどうしたらいいですか?      ↓ 過加湿・湿気問題は、夏場の梅雨や天候不順や部屋干しによる湿気の問題と冬場の暖房や加湿器に伴う結露問題が有ります。 さらに、お部屋の日当たり、高気密断熱構造や換気条件(一般的には2時間でお部屋の空気が入れ替わるのが標準)とライフスタイルによるアンマッチや過度の湿度状態によるカビ・ダニの発生、洗濯物の臭い、寝苦しさ等に表れます。 換気は、入りと出の気流を考え、可能であれば対角線上の2か所を開ける、出来るだけ大きく開けて空気の入れ替え(湿度と温度の熱量交換もする)、洗濯物は乾燥率の高くなるように洗濯機での風乾燥や乾燥ドライ機能が有れば利用する、さらに部屋干し時には同時にお部屋の換気や除湿を行う。 簡単に言えば、除湿する機器&方法は→エアコン・除湿機・換気扇や24時間換気装置・除湿剤・活性炭や調湿壁等が有ります。 また、過剰な湿度や室内温度低下による湿気の液体化が結露、寝具や壁面や床面の湿気がジメジメの原因や症状です。 そして、人間の不快指数や快適条件で湿度も大きな要素であり、発汗等の体温調節を妨げたり、実際の気持ち良さ:体感温度(湿度10%で1℃温度が高く感じる)にも大きく関係影響するので、湿度が高いと体温調整や新陳代謝への影響、不快感やストレスの原因にも成るのだと思います。 さらに、部屋の隅々や太陽光の当らない部分にゴミや皮脂分が溜まりカビが発生し、そのカビを餌にダニが棲息増殖、ダニの死骸や糞(一日に数回)が花粉症やアレルギーを起こしたり、カビの胞子が空中を浮遊し、呼吸を通じて身体に吸い込み、クシャミや席を誘発したりモーニングアタックの原因と成るケースもあり、それらの要因で健康被害に繋がっているリスクもあります。 ※モーニングアタック https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=-9IRU97_L4yjkgXM9oH4Bw&ved=0CBEQ1S4#q=%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF ◇湿気だまり、結露の発生原因 結露:空気中の飽和水蒸気(一定の温度において、気化して含まれる水蒸気の量)が温度低下によって、飽和蒸気量も低下し、余剰分が液化(水滴となって結露)する現象。 部屋干しの洗濯物からの湿気放出、雨等による室外の湿度の高さと室内空気との熱量交換や入れ替わりが起因しています。 湿度の高さだけが原因ではなく、暖冷房によって壁や窓の層の表裏に温度差が生じて、液化した飽和蒸気が原因ですので、温度差の大きいサッシ・壁・ドアー等の場所で発生し易い。 <暖房運転中の、車のガラス内面に露が付く現象と似ている> ◇対策 結露原因から、発生・抑制の防止対策としては→以下の方法等が考えられる。 但し、人間の健康&快適性との関連もあり、矛盾した事・考え・評価もありますので、また、対策としても住居が賃貸かどうかでも制約や制限が有り、実際には住む人の感性や価値観、温湿度の快適さへの個人差もありますので、優先順位と妥協(折り合い)を求める中での湿気&結露対策となる。 エアコンの使用・除湿機能や冷房に伴う除湿が一番の対策ですが、設置されているかどうかによっても異なります。 また、部屋干しを止めて天日干しを奨励しても、場所や時間や手間の問題があり、現実には部屋干し+換気(選択者が干してなくても調湿と言う要素や効果)での対応がメインではないかと思います。 一方で余計な心配かも知れませんが、除湿(乾燥)にも健康や美容面で弊害が有るのをご存知ですか? 乾燥空気は、インフルエンザウイルスの活動が活発になり、空気感染や飛沫感染のリスクが増え、毛髪やお肌の保湿・ケアーにも関係、さらには静電気の発生にも影響します。 そこで、湿度の調節や管理にはTPOと個人差があり、適湿と適温、快適空調と結露対策の使い分け、矛盾があるのだが・・・。 可能な限りですが、室内外の温度差や湿度差の縮小、さらには屋内湿度を上昇させる要因(生乾きの洗濯物・調理時の水蒸気)の影響現象の工夫と対策対応(換気・除湿・断熱材他)。 余談になりますが、ご参考までに湿気・結露についてのポイント<不要の場合はスルー下さい> 湿気&結露対策:主に冬場に起こる現象、高気密住宅での問題が多い。 断熱・気密性のアップ→扉の表面にエアーパッキン・プチプチ等を貼り、扉の内側には厚手のカーテンをつける。 ホームセンター等で窓用の断熱シートを購入し、ガラス面にピッタリ(空気層やモレ部があると効果が薄れる)貼り付ける。→冷たい面に湿気を含んだ温かい空気が当たると水蒸気が液化(結露)して水滴となるのを防止。 その他の場所でも、温度差の緩和、空気の温度低下による結露防止のために、過加湿を避け、お部屋の対流や気流に留意し(扇風機や天井扇・サーキュレーターの利用)、人が居ない時間帯の換気、扉の隙間を断熱パッキン又はシールで塞ぐ。 暖房機を選ぶ場合に、化石燃料や水蒸気を発生させる石油・ガスは空気中に水蒸気を多く放出するので、運転停止後は室温が低下して結露を起し易いので、湿気&結露対策にはエアコン暖房以上に重要。 必ず、運転停止後に換気を行う習慣とサッシや壁等の外気や冷たい空気【廊下や暖房していない部屋】と接している部分に結露が発生しますので、厚手のカーテン、断熱処理(エアーパッキン、プチプチ・ダンボールや新聞紙を貼る)、サッシはなるべくペアガラスや複層ガラスにしてシャッターとか雨戸があれば防犯プラス結露予防の為にも閉める。 暖房はエアコンですか、石油やガス燃焼機器ですか? その部屋に冷暖房用エアコンが設置されてあれば、暖房のメインはエアコンにされれば、結露の原因である空気中の飽和蒸気量そのものが少なくなり【乾燥状態】、運転停止後に機種によっては除湿運転・換気機能・結露予防モードがあります。 出来れば、換気と除湿を必ず行い、お部屋の空気中の水蒸気量を減少させる事が結露予防対策です。 尚、石油&ガスストーブやファンヒーターは燃焼しますと・・・ほぼ同量の水蒸気に変化しますので、運転停止時にはエアコン暖房以上に結露対策が必要になります。 お部屋の過加湿を防ぐ→加湿器や厨房調理の水蒸気を換気による排出やエアコンまたは除湿機による除湿で除去する。 可能であれば、室内外の温度差・湿度差をミニマム化するための24H換気装置とかエアコンの除湿運転(タイマーで自動OFF)、扇風機やサーキュレーターでの扉への送風を工夫しますと防止&抑制出来ます。 新聞紙を、就寝前に扉の周囲の隙間や下部に利用すると、隙間対策・断熱効果・吸湿効果があります。 特に、当該のお部屋に人間が在室していない時には、エアコンに結露予防モード・換気機能があれば使用する、無ければ除湿運転・換気を結露予防(お部屋の絶対水蒸気量の削減)を行う。 尚、カビ対策やダニ(カビや皮脂や食べ物のカスを栄養源に繁殖)については、直接のカビ菌やダニの死骸・フンの除去に空気清浄機、ダニの棲息条件からの繁殖防止にも湿気対策とカビ防止は、相互に因果関係もあり、同じ対策で防ダニ&防カビ&結露予防との相乗効果があります。 Happy_Sunflower 様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、湿気の被害緩和&予防で→健康・快適な暮らしを実現されますように、心より祈念申し上げております。

その他の回答 (4)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.5

梅雨明けした本当の夏は湿度が低いです。洗濯物よ良く乾きます。とくに日中は湿度60%以下です。暑いですがからっとしています。汗が止まらないので湿気ているように感じるのです。対策はエアコンが一番。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.3

エアコンを使う。 エアコンがない(または使えない)なら   昼間は近所のお店などへ避難すればいい。 要はお店をシェルターとして利用です。 スーパーマーケットでもデパートでも喫茶店でも図書館でもいいんです。 空調の効いた場所へ避難しましょう。 でもって・・・ 夜は部屋に戻ったら換気扇や扇風機を使い室内の空気の入れ換えです。 昼間よりはマシな程度でしょうが、熱中症を避けることはできると思います。 避暑地へ逃げるってのもありますけど・・・疎開とも帰省ともいう。

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (154/613)
回答No.2

エアコンを取り付けるぐらいしか、思い浮かびませんが

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

窓を開けるのは、外の方が温度や湿度が低い状態なら効果があります。これが逆なら窓を開けるのでは効果がなく、除湿機やエアコンでないと意味がないでしょう。 窓を全部開けても風がなければ空気の入れ替えの効率は悪く、大した効果がない場合もあります。空気の入れ替えが目的ですので、窓と反対側の通期も確保しておく必要があります。風がない時は、換気扇や扇風機で強制的に室内の空気を外に出しましょう。 なお、洗濯物もそうですが、人間の体からも水分は蒸発します。なので、放っておいてもどんどん湿度は上がっていくことになります。室温も同じで人間の存在だけでも上がりますし、日中なら太陽光や外気でも大きく上昇することになるでしょう。

関連するQ&A

  • バストイレ(ユニットバス)の湿気

    冬だというのに湿気がひどいんです。気づいたら黒カビが生えています。 換気扇を回しっぱなしにしてもあまり効果がないし ドアを開けっぱなしにしていたら、家中に湿気が充満・・・(1Kです) せっかく日当たりはソコソコいい部屋なのに洗濯物も乾きません。 今からこんなでは夏が思いやられます。 なお、座敷猫がいるため家中の窓を開け放つ。というのは非常に困難です。 開け放つ以外の湿気対策を教えてくださいまし。

  • 湿気対策

    d1gpdorihutoさん 湿気対策について 自分の部屋の湿度がやばすぎるほど高くて気持ち悪いです。 湿度計を見たら80%以上はあります。 自分の部屋が北向きで1つしかない窓も北向きです。 なので、窓を開けて換気しても湿気が入ってくるのでできません。しかも日もあたらないし。 なのに部屋の温度が高く扇風機を回しても下がりません。 なので除湿機は金がなく買えません。 で、エアコンはないです。 こうゆう環境のとき窓を閉めて、扇風機を回し続けてたほうがいいですか? 電気ストーブをつけるのはどうですかね?

  • マンションの湿気

     おととしの暮れに今のマンションに引っ越してきたのですが、新築のため、1階でもさほど今まで湿気は気になりませんでした。  しかし、今年の夏は去年と違い、とても湿度が高いせいか、家の中から湿気が逃げなくてじめじめしていて悩んでいます。  昼間は毎日北と南の窓を開けて換気をしているし、 布団も毎日天日干ししています。  それでも気がつくと床のフローリングがべたべたして、ゴミやホコリがベッタリと張り付いています。  ついこの間はとうとう一晩で布団に黒かびが発生してしまいました。  そして更に、こんなに風通しをしていても、死角があったらしく、リビングに隣接している畳の部屋(子供のおもちゃを置いていた)にビッシりと緑色のカビが生えていてビックリしました。  1階は湿気が多いのは最初から分かっていましたが、たった2年目でこんなに湿気って増えるのでしょうか?ちなみに去年あたりは喉がいたくなるくらい乾燥していたのだけれど・・・  これってやっぱり今年の気候のせいなんでしょうか?それとも、先日たまたま床暖付近のフローリングを剥がすところをみたんですけど、コンクリートに直接のりで床を貼っていました。おそらく室内全部同じように貼っているのでしょうけど、マンションや住宅の床って、こんなに簡単に貼るものなのでしょうか?  これじゃあコンクリートに湿気が溜まって、あと数年には床からカビがどんどん生えてくる気がして、毎日不安です。カビ対策も含め、マンションの内装に詳しい方がおられましたら、回答お願いいたします。

  • 湿気の多い部屋

    精密機器って湿気にも弱いって聞きますけど、そんなに弱い物ですか? パソコンを使用している部屋は、洗濯物を干したり冬には花を入れて、水気の多い部屋なのですがこんな部屋にも、パソコンを置いても大丈夫でしょうか? 最近、PC関係の物がよく壊れるのですが湿気のせいでは?

  • 押入れの湿気対策

    こんにちは。 和室で布団で寝ているので、布団は晴れた日は外に干し、それ以外は全部畳んで押入れにしまっています。 なので、干せない日は、布団は湿ったまま押入れに収納するので、押入れの中がとても湿気ています。 炭や除湿の物を入れても、押入れの中の湿気が取れません。 押入れには、 ・干せずに湿気ている布団 ・普段使用している革のバッグ5~6個 などの、湿気を含むものを収納しています。 それ以外には押入れの中には、洗濯して天日干し済みの、完璧に?キレイな状態の物も収納しています。 ・家族全員の洋服 ・大量の布団シーツ ・大量のバスタオル などです。 私は上記の、<洗濯して天日干ししたキレイな物>に、押入れの湿気が移るのが嫌なので、どうしても避けたいのです。 そこで押入れの中に、収納ケース(プラスチックの衣装ケース)を沢山入れて、洗濯した物は全部収納してしまいたいと思っています。 そうすれば、押入れの中は、 ・洗濯した物は全部、収納ケース。 ・洗濯できないもの(布団やバッグなど)は、そのまま入れる。 となって問題はないと思います。 しかし主人は、洗濯済みの物を、収納ケースに入れても入れなくても、湿気ると言います。 そうなのでしょうか? 押入れの湿気は、収納ケースの中にも入ってきてしまうのでしょうか? なにより主人は、収納ケース代がもったいない、と言います。 収納ケースは、押入れの下段が全部埋まるくらいの数を買いますが、 全部で15000円くらいです。 無駄な出費でしょうか? 洗濯した物が押入れの湿気で湿気るのを防げるし、 押入れのデッドスペースが全部使えるし、 メリットの方が多いと思うのですがどうでしょうか? ちなみに今は、収納ケースに入り切らない物は、単に押入れの中に積んでいますが、折角洗濯しても湿気てカビくさくなっています(涙)。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 湿気がひどい・・・・

    私の部屋はマンションの角(東と北で角) 東に窓があり北にはなく、 南にクローゼット、ドア、西は隣の部屋があります。 私の部屋は湿気酷く、 窓は毎日拭いて下にバスタオル、新聞を置いても夜帰るとびしょ濡れ。 窓がある東は物を置くとすぐに裏がびしょ濡れになりカビります。 北にベットがあるのですが北もものすごく湿気るので、 拭いても扇風機を当てても乾燥機回しても床に垂れるほど水が付着しています。 クローゼットは東側に服を置くとカビるのでおけません。 とにかく部屋は湿気で湿ってて、 壁はびしょ濡れ・・・ 一応毎日乾燥機回して拭いて、扇風機を回して、湿気取りも置いてます。(合計6個) これだけしても部屋が濡れる。 雨の日なんて最悪です。 これはもう仕方ないんでしょうか? 引っ越すしかないですかね・・・

  • 衣類を入れている部屋の湿気対策はどのようにすればいいのでしょうか?

    衣類を入れている部屋の湿気対策はどのようにすればいいのでしょうか? 5階建てのビル、その1階に住んでいますが、衣類を入れている4畳ほどの部屋が湿気が凄いのです。もう服がカビだらけ。湿気とりには、除湿機、クーラー除湿と色々あるようですが、どれが一番良いのか苦慮しております。根本的な湿気とりの解決方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。4畳の部屋には窓等はなく、入り口のドアだけ、風通しは出来ません。

  • ハムスターの梅雨~夏の湿気・暑さ対策について

    ジャンガリアンハムスター(生後1か月半くらい)を飼っています。 プラスチックの衣装ケースでの飼育なのですが、これからの梅雨~夏の時期はどうしても湿気や暑さがこもりやすいと思うのですが良い対策方法などありますか? ショップでは暑さ対策グッズもありますが、どれがいいのか悩んでしまいます(これまでにも飼育用品はいくつもお蔵入りになった物がたくさんあるので・・・) この時期を迎えるのが初めてなのでアドバイスよろしくお願いします。

  • マンションの湿気対策

    最近引越をしたのですが、湿気の強そうなマンションです。 部屋を決める時に不動産の人から 「この部屋は結構湿気があるので、これを回した方がいいですよ」 と言われた除湿機?のついた部屋がありました。 間取り的に洗濯物を干す部屋として使っているのですが やはり湿気っぽいのと、洗濯物が全然乾かなくて困っています。 その除湿機というのはスイッチ(電源)の下に設定したい湿度を 選べるつまみみたいのがついているものです。 換気扇のような感じでパカっと格子状の部分が開き、 外の空気と循環してるようです。 確かにこれをつけると多少やわらぐのですが電気代が心配だし 結構音もうるさいです。 ちゃんとした除湿機を買った方が効果的でしょうか? 今までは、どちらかと言うと乾燥する物件ばかりだったため よく分かりません。 アドバイスお願いいたします!

  • お部屋の冬の寒さ湿気対策

    お世話になります。 早速ですが質問です。 現在、福井県に暫く滞在する事になったのですが、非常に寒いです。 中古住宅築40年選手で壁の内部には断熱材は入っておらず、 ファンヒーターを回すと窓が常に結露します。 エアコンを回しても外気温が低すぎて、室内も温もりません。 また、湿度が高すぎて(室内外常に60%~70%)、布団や畳も非常に冷たいです。 現在行っている寒さ対策ですが、 ・窓にプチプチを張る ・窓の障子に断熱効果があるとされる透明なビニールシートを前面に張る ・カーテンレールを縦に取り付け、カーテンと窓を密着させて隙間を無くす。 ・畳の上に、カーペットを1枚敷く ・除湿機を回す というのを行っていますが、 常時畳から冷気が上がってきて、壁や天井から冷たい空気が吹き付け、 また、押し入れの中に除湿機をセットして回していますが、 満水などの拍子で止まると、1日で壁に湿気で染みが出来、 布団は重く冷たい布の塊に早変わりしてしまいます。 除湿機をいくら回しても、室外の湿度を切ることはありません。 それは夏も同様ですが、夏はまだエアコンを回せば湿度が下がるのでマシでした。 油断をすれば、一瞬にして棚の裏等がカビてしまいます。 断熱材の入っていない古い木造日本家屋で、冬を快適に過ごすために、 何か他にも出来ることはあるでしょうか。 良い寒さ対策・湿気対策があれば、教えてください。 ちなみに、ブレーカーの大元は30A契約の為、 電気系の機械を回すと一瞬にして落ちてしまいます。 ヒートテック等、着衣によって…ではなく、 物理的に湿度を下げる、室内を保温する手段等…。 よろしくお願いします。