扶養についての疑問と税務署・市役所の回答

このQ&Aのポイント
  • 扶養についての疑問や税務署・市役所の回答についてまとめました。扶養を外れるための条件や税金の計算方法についての違いがあり、どちらが正しいのか迷っています。
  • 税務署と市役所の回答を比較した結果、扶養を外れるための条件について異なる意見があります。税務署では国民年金を差し引いた額で判断し、市役所では年収の総額で判断するそうです。
  • 税務署と市役所の回答が食い違っており、どちらが正しいのか迷っています。扶養を外れるためにはどのような条件が必要なのか、もう一度確認したいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養について分からなくて困っています。

税務署と市役所、双方の言うことが食い違っていて困っています。 この度職場から「出勤を増やしてもらえないか」ということで、どれだけ収入があれば扶養を外れて、どんな税金がかかってくるのかをまず税務署に聞いてみました。   ・父の扶養内でパート勤務をしている。 ・独身・実家暮らし ・国民年金は用紙を使って、毎月自分で支払っている。 ・昨年の給与所得が約93万円 これらを伝えて聞いてみると、 「国民年金(年間約18万円)を自分で払っているなら、その金額を給与所得から差しい引いた額が103万円以内なら扶養を外れることはありません。」 (例)年収120万-18万=102万←扶養を外れない …と言われましたので、出勤を増やす方向で職場に話をしました。 が、「一応市役所にも聞いた方がいいんじゃない?」と知人に言われたので市役所の税務課に聞いてみたところ、 「いえ、そういったものを差し引くのではなく、あくまで総所得で見ますので、年収が103万を超えた時点で扶養からは外れます。税務署の方がどういう勘違いをされたか分かりませんが、それは違いますね」 …と言われました。 税金関係の大本に聞いたはずが双方違う回答なので、なにを基準にしていいのかよく分からなくなりました。 どなたかお詳しい方で、ご指導いただければ幸いと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>なにを基準にしていいのか… 結論から申し上げますと、「市役所の税務課の職員さん」の回答がほぼ正しいです。 ***** (詳しい解説) いわゆる「扶養に入る・外れる」と言った場合は、「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)の制度」「国民年金の第3号被保険者の制度」なども一緒に考えてしまう人が多いですが、今回のご質問は、あくまでも【税法上の】「扶養親族の所得の要件」ですから、明快な基準があります。 詳しくは、以下の「国税庁」のリンクにあるとおりです。 『扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >>扶養親族とは、その年の12月31日…の現況で、次の四つの要件のすべてに当てはまる人です。 >>(3)【年間の合計所得金額が38万円以下】であること。 --- 「税法上の合計所得金額」については、細かいルールまで言い出すときりがないのですが、「収入はパートの給料のみ」ということであれば、簡単に計算できます。 具体的には、以下の計算式で「給与所得の金額」を求めると、その金額がそのまま「税法上の合計所得金額」になります。 ・給与収入-給与所得控除=給与所得の金額(→合計所得金額) ※「給与収入」は、『給与所得の源泉徴収票』の「支払金額」になります。 ※「給与所得控除」は、給与の支払金額によって変わります。 (参考) 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得金額の計算方法」は、「(国税の)所得税」「(地方税の)住民税」のどちらも同じです。 ※また、「扶養親族の要件」についても、「所得税」「住民税」のどちらも同じです。 --- miyamocchannさんの場合は、「昨年の給与所得の源泉徴収票の支払金額が約93万円」ということかと思いますので、以下のように計算します。 ・給与収入-給与所得控除 =93万円-65万円 =28万円(給与所得の金額→合計所得金額) つまり、あと「10万円」給与収入が増えても「税法上の扶養親族」の所得の要件を満たすということです。 ***** (参考情報1.) ○「所得金額」と「課税所得(課税される所得金額)」について 「所得金額」と、「所得金額」から「所得控除(しょとくこうじょ)」を控除した(差し引いた)「課税所得(課税される所得金額)」は違うものですからご留意ください。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ※文中にも説明がありますが、「給与所得控除」は「必要経費」なので、「所得控除」ではありません。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm ***** (参考情報2.) >…税金関係の大本… 確かに、「地方税である住民税のルール」は、「国税である所得税のルール」に準じるものが多いので、共通するルールについては「税務署」に聞いたほうが確実であることが多いです。 しかし、働いている職員さんにもベテランから新人までいろいろな人がいますし、「研修のため一時的にその部署にいるだけ」というようなこともありますので、「うっかり」や「勘違い」で間違った案内をしてしまうことはさほど珍しいことではありません。 また、必ずしも「税務署だから国税職員が回答している」とも限りません。 ということで、何かしら相談した場合は「部署名と名前」くらいは控えておいて、「納得できない場合は別の人にも聞いてみる」というようなことも必要になる場合があります。 あとは、「回答の根拠になる法令や通達について教えてもらって自分で調べる」というのが一番納得できる方法かもしれません。 ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、【所得税】や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。… --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『ご意見・ご要望|国税庁』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『住民税の控除|葛飾区』 http://www.city.katsushika.lg.jp/18/66/14976/index.html --- 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です *** 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

miyamocchann
質問者

お礼

いろいろとリンクを貼っていただき、ありがとうございます。 勉強したり判断する参考にさせていただこうと思います。 計算式も分かりやすいですし、税務署の事情(?)も「こういう場合もあるんだな(^^;)」という勉強になりました。 この度は市役所の方の説明で大筋納得はしたのですが、「でも税務署の人が言うから、あれでもどっちが…」という不安があったので、質問させていただきました。 でもこうやって色々な人の知識や情報を納得するまで聞くことの大切さも再認識した次第です。 Q_A_333様の回答をベストアンサーにさせていただきます。 御親切に回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>国民年金(年間約18万円)を自分で払っているなら、その金額を給与所得から差しい引いた額が103万円以内なら扶養を外れることはありません え、本当ですか?? 税務署の職員ともあろう人が、そんな簡単な間違いをするなんて考えられませんが…。 ”勘違い”という世界ではありません。 税金の初歩の初歩で、間違いようがありません。 お粗末すぎます。 扶養は「所得」が38万円以下であることが必要です。給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります。103万円なら65万円)」を引いた額を「所得」といいます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm その「所得」から年金の保険料を払っていればその保険料や扶養控除、基礎控除などの「所得控除」を引き、残った額が「課税所得」です。 その「課税所得」に税率をかけ、税額が計算されます。

miyamocchann
質問者

お礼

「聞き間違いだったのかなあ」とも思いましたが、メモを取りながら「こういうことですか?」と理解できるまで結構しつこく聞いたので、今となってはあの説明は「?」としか言いようがありません。 でも今は「本当はこうなんだ」ということが分かったし、勉強する機会だったんだと思うことにしました(^^;) 御親切に回答していただき、ありがとうございました!

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

簡明に回答します。↓ 税務署の担当者の見解は間違っている。市役所の担当者の見解が正しい。 ~~~~~~~~~~~~~ その理由は以下の通りです。 ◇父親が扶養控除を受けて所得税などを節税するためには: 子供の「合計所得金額」が38万円以下であることが条件です。 あなたの所得が給与所得だけならば、 給与所得38万円+給与所得控除65万円=給与収入103万円 あなたの給与の収入金額が103万円以下であれば良いことになります。 《注》合計所得金額を算出するときは、国民年金保険料は全然関係ありません。 ◇次に、あなた自身が所得税を課税されないためには: あなたの課税所得がゼロ以下であれば、所得税は課税されません。では、課税所得がゼロ以下であるためには、あなたは、 課税所得=給与所得-国民年金保険料18万円-基礎控除38万円 課税所得=給与所得-56万円 ですから、 給与所得-56万円 ≦ ゼロ であれば良い。つまり、 給与所得 ≦ 56万円 これを給与収入で表わすと、 給与収入 ≦ 給与所得56万円+給与所得控除65万円=121万円 つまり、あなたの給与収入が121万円以下であれば、課税所得がゼロ以下になりますから、あなたは、所得税を課税されません。ただし、給与収入が103万円を超えると父親の税金が増えるので注意して下さい。 どうも……税務署の担当者が勘違いをしたみたいですね。 ^ ^;

miyamocchann
質問者

お礼

とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。 市役所の方の説明の方が正しいようですね(^^;) 計算式も分かりやすく書いていただいたので、本当に助かりました。 御親切にありがとうございました!

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1916/5494)
回答No.1

扶養には所得税に関する扶養と 保険に関する扶養とあります。 保険に関する扶養のことを税務署に聞くのは間違っています。 電気屋に車の修理の相談をするようなものです。 税法上の扶養は103万を越えれば、扶養からはずれます。 健康保険の扶養は130万を超えれば外れます。ごっちゃになっていませんか? http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 お父さんが質問者さん分の家族手当を毎月5000円とか 会社からもらっていれば103万を越えればもらえなくなる可能性があります。 (会社の規則によります) また税法上の扶養を外れればお父さんの年末調整の扶養控除38万がなくなるので お父さんの年収によりますが年収が600万以上あるなら20%7.6万 そんなに年収が無いなら3.8万円年末に戻ってくるお金が減ることになります。 仮に家族手当が月に5000円(x12すると年額6万円)年末の還付金3.8万だとすると 103万超えるかどうかで9.8万ほどの金額がお父さんの年収から減ることになります。 (家族手当が関係ないなら3.8万円) それを上回るには120万くらい働かないといけなくなります。 ですが、質問者さんが健康でしっかり働けるのであれば扶養の範囲とかではなく しっかり働いて年収を200万でも300万でも稼いで 厚生年金や社会保険に入ったほうが後々のためだと思います。 (厚生年金のほうが国民年金の方が受取額が多いので・・)

miyamocchann
質問者

お礼

法律上の扶養と健康保険の扶養は違うことは理解しているのですが、税務署に聞くのが間違いとまでは思っていなかったので、参考になりました。 やはり103万円というのが境目ということなのですね。 私がフルタイムでバリバリ働ければ良いのですが、数年前に体調を悪くして以来今のパート勤務なので、いつかはしっかり働けるようになるのが目標です。 その時のためにも参考になりました。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養内でのパートについて

    130万円の枠を超えないように働くものです。 今年は130万円ぎりぎりになりそうなんですが、この中には交通費は含まれますか? 源泉徴収にのっている給与収入の金額でいいのでしょうか? 130万円を超えると扶養からはずされると聞いたのですが、それはどこにはずされるのですか? 私の会社?主人の会社?市役所?税務署? 130万円超えても扶養に入っている人はざらにいると聞いたのですが、どういうことですか? 主人の年末調整で私の年収を書く欄があるのですが、自己申告で内容までは調べないということですか? 税金に詳しい方、どうか教えてください。

  • 扶養控除内について教えてください

    教えてください。 主人の扶養家族になり年金は第3号、健康保険は主人の会社のもの。となると扶養控除内の収入は年間103万以下なのでしょうか? そうすると月85000円までの給与所得が可能ということでしょうか? 85000円の給与所得からは何の税金が引かれますか?所得税と住民税はとられるのでしょうか? もし年間130万まで給与所得があれば毎月の給与所得から所得税、住民税が引かれて、自分で国民年金に入らなくてはいけないのでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 夫の扶養から外れないの?

    納得いきません。 ある人の話ですが、サラリーマンの夫の扶養を外れるという事で、現在年収200万はあろうかと思うのですが、社会保険のない職場で働いています。ところが未だに夫の扶養に入ったままだと言うのです。働き出して3年にはなると思います。 本人は夫に社会保険の扶養から抜いてくれるよう保険証を渡したが、そのまま戻ってきたと言います。その後そのままでいるらしいです。  このままで許されることですか? 所得税は払っているのに、例えば源泉徴収も毎年もらっているのに、役所や税務署等から‘おかしいのではないか‘と通知等来ないものなのですか? この場合、確かに本人が届けて国民年金、健康保険に加入することだとは思いますが、この人を雇っている経営者がもしそれを知って放っておくような事があったら、どうなんでしょうか? 双方になにか罰則がありますか? ぜひ教えて下さい。

  • 扶養に入ると税金がどれくらい安くなるか知りたい

    今旦那の保険料は 雇用保険 1193 健康保険 13156 厚生年金 22716 所得税 4550 住民税 12700円 で、年収350万ほど 私は 国民健康保険 15600円 国民年金 15000円 市民税は年間で60000円 年収230万ほど 私が旦那の扶養に入ると、旦那の税金はどれくらい安くなるんでしょうか? 旦那の手取りは、どれくらい増えるのでしょうか?

  • 障害者の扶養の範囲

     障害年金を受給しながらパート勤めをしております。主人が転職し、その会社から税金と健康保険の扶養に入れられないと言われました。障害年金は年間78万円、昨年の給与所得は98万円でした。税金面では障害年金は非課税なので103万円の枠は超えていないので扶養の範囲内だと思うのですが、会社の規定で障害年金も所得扱いにするので超えた事になるとの事です。税法上は障害年金は非課税ですよね。会社の決まりと言われたらあきらめるしかないのですか?  健康保険のほうは主人の年収が私の年収(年金を含めて)の2倍ないとだめだという事は納得しています。2倍に満たないので扶養に入れません。

  • 扶養家族がふえるのでどれ位得するか?

    近日中に母親と同居が決まっています。、 母親が自分の扶養に入ると思うのですが、 収支がどうなるのか分らないので教えてください。 現状 私 年収 約400万 サラリーマンなので福利厚生は給料から天引き 妻 年収 約150万 アルバイト  国民年金   14000円                   国民健康保険 12000円                  その他    市民税 所得税 母 年収 約 100万      国民年金     0円  61歳   寡婦年金 約50万     国民健康保険 9000円                  その他   市民税? 所得税?  この状態で母親が同居した状態になると,母親が扶養家族になると 思うのですが、トータルでどれ位収入(税金減)が増えるのですか?   

  • 給与所得者の扶養控除申告書の書類についてお願いします!

    はじめまして。アルバイト先で給与所得者の扶養控除申告書という書類を頂きました。私は今親が難病の為に生活保護を受けております。しかし、市役所の方には自分がアルバイトをしていることを伝えていません; 仕事を始めてから、アルバイトをしている申告をするのを忘れてしまい、何ヶ月か経ってしまいました。。。この給与所得者の扶養控除申告書を会社に提出したあと税務署に渡るみたいなのですが、税務署からおそらく市役所の方にも情報が回るものだと思います。そうすると自分が働いている事が市役所の方にも知られてしまい、収入回収と居住転居しないといけなくなってしまいます。どうにかして、市役所の方に情報が行かないようにはできないでしょうか? また、掛け持ちをしていて、両方のアルバイト先にも給与所得者の扶養控除申告書を提出しないといけないのでしょうか?この書類は必須提出なのでしょうか? どなたか、お詳しい方教えていただけないでしょうか。すみませんが宜しくお願いいたします。

  • 年内に退職します。扶養に入れますか?

    10月31日に、自己都合で退職します。 退職後は、年内は働きません。年明けからは、年収100万円以下のパートをするか専業主婦の予定です。 今年1月1日~10月31日までで給与収入は130万円を超えています。 この場合、11月1日から、主人の扶養に入ることはできますか? 健康保険、年金、もし主人の扶養に入れない場合は、 市役所にて手続きして国民年金、国民健康保険を支払うことになるのでしょうか?

  • パートの妻の扶養手当

    パートの妻に市役所から納税通知書が送付されて来ました 妻の納税は初めてのことなので、とまどっています その通知書に記載されている給与収はが1,005,096円で いわゆる、103万円の壁、以下の金額です 市・県民税金は年間で5,500円です ちなみに、給与所得は355,096円と記載されています 社会保険料控除額(多分、雇用保険料)は3,125円です この場合、職場でもらっている扶養手当、3号被保険者 健康保険、扶養控除等、これらにどう影響するのかわかりません ちなみに妻は、130万円が税金上のメリットの上限と考え 経理担当者と打ち合わせ、休み等を調整して働いていました よく聞くと、妻の実際上の収入は130万円近くでした しかし、何故か市役所の 納税通知書には1,005,096円となっています 職場に届け出て、扶養手当の返還なんていう事態が心配です 

  • 遺族年金と扶養について

    3年前に父親が死去、遺族年金を受給している母親53歳(同居)の社会保険での扶養認定について質問させていただきます。 遺族年金の支給額は年144万円であり、私(29歳男正社員)の勤務先の健康保険組合では年収130万円超は扶養の対象外となってしまうため、扶養申請しましたが却下されてしまいました。 (市役所の所得証明を提出) その為、国民健康保険に加入、さらに国民年金の支払いもあるので、 実所得はかなり削減されてしまい、さらに長期に渡り病院にもかかっているため、遺族年金のみでは、単独としての生活は不可能な状態です。 実質、同居し扶養している状態なのですが、この場合、母親自身が確定申告することなどで所得証明に提示される所得金額を認定金額より小さく、更に自分の社会保険に加入させることはできないのでしょうか。 国民保険料、年金が高く、遺族年金の金額を下げてもらい、扶養に入った方がよっぽど良い状態なのですが、何か術はないのでしょうか。 いろいろネットの情報から調査してみましたが、同じケースがなかなか見つからず、わからない為、知識をお持ちの方にご教唆いただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう