• 締切済み

『動物の権利』について

ツイッターなどをしているとよく動物愛護の方々を目にすることがあります。 いろいろ見ていると『動物の権利』といったことをよく口にしています。 動物は人間に苦痛を与えられることなく生きる権利がある、という趣旨だと思うのですが、それに対して疑問があります。 人間には人権が認められていますが、それを侵害すると法律などで罰せられますよね。 動物の権利だと人間が侵害するのは良くない、となっていますが、動物が人間の権利を侵害することについてはどうなっているのでしょうか? 増えすぎた鯨によって魚が減って............といったことが色々あるなかでは、いずれ動物の権利と人間は衝突すると思うのです。 ツイッターで言ってる方々にきくのが良いのでしょうが、怖そうな方が多いのでこちらできくことにしました。 読みにくいかもしれませんが答えていただくとありがたいです。

noname#200919
noname#200919

みんなの回答

  • r5305
  • ベストアンサー率28% (34/118)
回答No.7

単純そうで非常に深い話題ですね。 まあこれも良く耳にする意見かと思いますが、「動物の権利」という概念はすべて「人間のエゴ」です。 動物に権利があるなら、生き物全てに権利があってしかるべきですが・・・ もし日本からカブトムシやクワガタが絶滅したら大騒ぎでしょう。 でも、マダニやナンキンムシが絶滅したところで、気にもとめられないでしょう。 最近、日本ではサナダムシやギョウチュウがほとんど絶滅したということですが、誰も騒ぎません。 一方では、激減したホタルを増やそうとして、一生懸命川を掃除したりするわけです。 マラリヤ蚊がどんなに減ったとしても、「絶滅危惧種」としては扱われることはないでしょう。 人間の価値基準なんてそんなものです。 多くの人が勘違いしていることに気付いていません。 私は生き物大好き人間ですから、動物保護はおおいにけっこうと思いますが、何をしたところでけっきょくは利己的な人間のエゴにすぎないという割り切りも心のどこかに持つべきと感じます。 動物の権利だとか地球のため自然のためだとか、勘違いのきれいごとを他人に押し付けるのは間違いと思いますね。

回答No.6

その類の話は良く対立します。日本でも猿が増えすぎて、害獣被害をもたらすため、歳をとったオス猿のみ駆除する事に対して、反対する人もいます。 これは、農家の権利と動物の権利、どちらが大事かと言う話でしょうが、日本の食料自給率は4割程度と言う事実も考慮すべきです。農家だけの権利ではなく、日本人存亡に関わる権利であると言うのを、自覚すべきです。 「もともと人は住んでいなかった」と言う人は、「もともと猿はこんなに多くなかった」と言う事実も考慮すべきです。 過度な動物愛護の政策のため、もともといた猿の数より何倍も増えてしまったのです。それを自然な数に減らす事こそが、「環境保護」の考えなのです。かわいそうな動物を守るのが環境保護ではなく、適正な数に維持する事が環境保護であると言うのは理解して欲しい所です。 と言う、問題はそれで考えて、他の問題も考える必要があります。 毛皮は批判される代表的なものですが、これはその反対する理由も知っておくべきです。 信じがたい話ですが、毛皮をはぐのは生きた状態で剥ぐのです。 何故そうするかと言うと、そっちの方がきれいに剥げるからです。もちろんすべての毛皮業者がそれをやっている分けではありませんが・・・たぶん。 権利の問題で重要な事は、「どちらの権利が重いか」と言う点で考えるべきです。 先ほど言った猿の件は、農家だけの権利ではなく、食糧需給率が極めて少ない、われわれ日本人の自立需給率を高める権利でもあります。輸入が出来なくなり、飢え死にする日本人が多くなった頃には、飢え死にする日本人の権利と猿の権利どっちが重いのかと、気づく人はいるでしょうが、そうなってからでは遅いのです。 では毛皮はどうでしょうか? イヌイットなどの一部の部族には必要でしょう。 イヌイットが、極寒の地で生存する権利と動物の権利なら、イヌイットの権利のほうが重いでしょう。(出来れば、生きたまま皮を剥いでは欲しくないが) しかし、先進国にとって必要でしょうか? 毛皮でお洒落したい人の権利と、生きたまま残忍に皮を剥がれる動物の権利。どちらを優先すべきでしょうか? 動物の権利とは、そういう観点で考えられるべきと思います。 情報元 http://www.arcj.org/ (実際の生きたまま、毛皮採取される映像(グロ映像)が昔はありました。今あるのか知りませんが。)

noname#200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 権利の重さの考えは社会でも存在しますね。 毛皮の話はよくツイッターなどで画像と共に流れて来るので知っています。 私自身、皮膚が弱くて冬場はラビットファーのマフラーをしているのでなんとも言えませんが................。 オシャレの面においてはあまり必要性を感じませんね。 そういう点においては毛皮にされる動物側の権利が優先されるのは納得です。

noname#197347
noname#197347
回答No.5

たぶん、権利というのとは違うと思います。 人間がいる以上は、いろいろな意味で生態系を壊してしまうのは、否定できない事実であって、「なるべく(人間とは)関わらないようにしよう」と言うのが、最近のこの地球上に住むもの同士のルールになりつつあります。 日本人はすぐに「あなたは増えすぎたから、もっと少なくてよい」「あなたは希少動物だから、もっと増やそう」とか人間がコントロールすることを考えがちですが、人間がなるべく関わらない範囲での、「動物の権利」を言っているのだと思います。 (死ぬも勝手、生きるも勝手)

noname#200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 管理することではなく、なるべく互いに関わらないでいく中での権利、ということですね。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>動物が人間の権利を侵害することについてはどうなっているのでしょうか? 動物には責任はないです。 人が飼育している動物が、他人の権利を侵害すれば、動物を飼育している者の責任です。 逆に、人が動物の権利を侵害すると言う概念もないです。 少なくとも、動物は、民法で「物」とされていますから、権利も義務もないのです。 なお、「動物の愛護及び管理に関する法律」は、人は動物の愛護を目的とする一方で、動物が人の生命・身体・財産などの侵害を防止するための法律です。

noname#200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにペット関連の事件の報道を見ていると器物損壊と言われてますね。 確かに法律上物扱いになる以上、権利は発生しませんから責任や義務は当然発生しませんね。 動物愛護の法律に動物による人間への侵害を防止する面もあるということは知りませんでした。 勉強になりました。

回答No.3

は? 元々地球上に住んでたのは動物のほう そこに人間がいきなり現れて動物の権利を侵し始めた 人間は何様のつもりでこの地球に生きているのでしょうか? 人類が滅びれば動物は安住の地である地球を取り戻し平和に暮らせるのですよ

noname#200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間がいきなり現れたというのはなかなか面白いですね。 確かに極論人間が居なくなれば良いのかもしれませんね。 多くの負の遺産を残していくことになりそうですが。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”動物が人間の権利を侵害することについてはどうなっているのでしょうか?”     ↑ 動物に権利を認めるなら、動物にも責任や義務を認める べきだ、ということですね。 これは面白い観点です。 私は、永年法律をやってきましたが、目から鱗が 落ちた気分です。 なるほど・・・。 一理も二理もある問題提起だと思います。 ”いずれ動物の権利と人間は衝突すると思うのです。”    ↑ 権利云々ということになると、そうなりますね。 しかし、権利には義務が伴います。 そして、動物に義務や責任を負わせるのは無理です。 そんな認識能力は動物にはありません。 人間には選択能力があります。 犯罪を侵す、侵さない、という選択をする能力が備わっています。 選択できるのに、あえて犯罪を侵した、ということで 責任が問題になるのです。 しかし、動物にはそんな能力はありません。 本能に支配された行動があるだけです。 こんな動物に義務や責任を認めるのは不可能です。 そもそも権利、という考え方は欧米キリスト教文化圏 に由来するもので、日本には当てはまりません。 キリスト教によれば、神は己に似せて、特別な存在 として人間を創った、ということになっています。 だから、人間以外のモノは総て、人間の為に利用して 構わない、という考え方になるのです。 だから、クジラを始め、動植物を殺しまくり、自然を 荒らしまくりました。 最近、やっと反省するようになったのはよいのですが、 その一環として 動物保護にも、権利概念を利用、適用として現代に至る 訳です。 そこにある思想の根底は、あくまでも人間の為の自然保護 です。 殺しまくったり、破壊しまくったりすると、結局人間の 不利益になるから、止めようという考え方です。 これに対し、日本を始めとする東洋では、人間は特別な 存在とはしません。 始めから他の動植物と同等です。 だから、共生を謳います。 私は、権利などという堅苦しい概念を利用して動物を保護 するのではなく、共生という考え方で仲良くやっていく、 という考え方の方が優れていると思います。

noname#200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、動物の権利の考えは動物のためというよりかは人間の利益のためにあるということですね。 そう考えると確かに共生の形をとる方が良いですね。 キリスト教圏と東洋の考え方の違いがこういう点でも現れるとは思ってもいませんでした。 勉強になりました。

noname#196760
noname#196760
回答No.1

動物が好きで中でも犬が好きで不遇な犬達の愛護活動に手を出した事がありますが止めました、質問者さんの仰る通り自分で自分の首を絞めていると思ったからです これだけの文明社会になったからには共生だ!殺すな!は人間が消滅するか文明を手放すかしなければ不可能です、私の家の傍に熊が来れば猟友会に来て頂くし食糧危機になる前に野生生物を統制する必要があると思います 既に北海道のエゾシカは統制がされていますが決して可哀想と言える立場ではないし、食肉用の家畜には感謝しかありません、文明を利用して動物の権利を謳う方々は何を思うのでしょうか… けれど人間の力無しに生きる事が出来ない犬を私自身の生活が困らない範囲でペットとして飼育しています、これは完全なる身勝手です 犬の愛護活動をしてほとほと思いました、家畜を飼育するなら盲導犬や猟犬等の仕事の無い犬は飼育すべきでは無いと思います、動物園も同じですね 増えすぎた鯨や食用の家畜達等の恵まれた生活をする私達には直接眼に触れない場所の深層での「動物の権利」では無く、衣食住が満ち便利な文明に支えられた中で処分を待つ犬猫や実験動物等の「動物の権利」なのだと思います 実際にツイッターの方々の目にした事が無い上に訳の分からない文章で申し訳ありませんでした

noname#200919
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 全ての動物ではなく、文明を支える上での最低限の犠牲を除く、犠牲にならなくても良いだろう動物のための権利、ということですね。 実際に愛護活動をされたことのある方の意見を頂けて、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 動物愛護団体の方々は動物を殺すことに憤りを感じてい

    動物愛護団体の方々は動物を殺すことに憤りを感じていらっしゃるのですか? しかし、人間は生きていれば必ず動物を殺しています。例えそれが間接的であろうと住処を追われ、食料である植物を刈り取られれば、結果的に動物を殺した事になるのではないでしょうか? よくベジタリアンだから動物殺しに関わってないとおっしゃる方もいらっしゃいますが、野菜を作る過程で多くの動物を殺していますし、食以外にも人間社会で生きる事自体が自然環境に負荷を掛けていることに気付かないのでしょうか? そもそも文明は環境破壊 生き物を殺して成り立っていて、その恩恵を享受しておきながら動物愛護などとよく言えたな。と思います。私がイカれているのでしょうか?

  • 人間にとって食べられる動物とそうでない動物

    人間が食べる肉をイメージすると、 なんとなく草食動物になりますよね。 馬や牛は食べるけど、猫は食べない。 犬は何とか食べられる(だろう)けど、ライオンはたぶん無理。 鳥で考えても、草食(完全ではないけど)の鶏は食べる。 魚を食べる海鳥は食べられるのかな? クジラは肉食だけど食べますね。イルカはどうでしょう。 おおまかに草食動物を食べるイメージがありますが、 何か区別があるのでしょうか。 それとも人間にとって食べられる(おいしい)肉というのは 特に基準はないのでしょうか。 くだらない質問ですが、お付き合いいただける方が見つかると嬉しいです。

  • 捕鯨反対運動をしている動物愛護団体の方は、完全なるベジタリアンなのでし

    捕鯨反対運動をしている動物愛護団体の方は、完全なるベジタリアンなのでしょうか? 過激な反対運動で紙面をにぎわしている動物愛護の方たちがいます。 殆どの動物愛護団体の方は、心やさしく過激な行動などは一切しないと思いますが、一部の団体の中には、軍事攻撃のような過激な行動に出る方たちもいるようです。 そこで、不思議なのが捕鯨反対などの動物愛護の方たちですが、お肉や魚などを一切食べない、身につけない方たちなのでしょうか? 調べたところによると、完全菜食植物生活主義の方々で、ベーガンと呼ばれる方々がいるようですが、捕鯨反対運動をしている動物愛護団体の方たちは、全てベーガンの方たちなのでしょうか? 牛を食べない豚を食べない鳥を食べない魚を食べない・・・・革製品や毛皮などを身につけない、など全てにこだわらないで、動物愛護とはおかしいとも思います。 それを考えた場合ベーガンの方たちが、動物愛護を唱えるのならばある意味納得もできますが、動物愛護を唱えながら、動物を食い、動物を身につけている人たちは、いかなるものとも思います。 が、捕鯨反対運動をしている動物愛護団体の方は、全て、完全なるベジタリアンやベーガンの方たちなのでしょうか?

  • 動物愛護とは?

    昔から思っていることなのですが、動物愛護協会はどのような活動をしているのでしょうか?俺は過度の偽善者ではないと思っているのでそんな所には所属しようとは思いませんが動物愛護協会の人々はどんな生き物でも愛護するのでしょうか?   辞書では、愛護=いじめないで(よさを損なわずに)保護すること。可愛がって保護すること。となっていますが、つまり彼らはベジタリアンなのでしょうか? そして虫や魚、植物は愛護の対象にはなっていないのでしょうか?もしなっていないとしたら同じ命なのに育てて食べてしまっては少し矛盾があるように思うのですが・・・。命に価値の違いはあるのか?とも思います。 それで、愛護の人たちは生きていけないではないか!という人もいるだろうと思いますが愛護するとはつまりそういうことではないのですか?一体基準はなんなのですか? というより基準を作ったのは人間であって弱肉強食こそがこの世の全てだとしたら愛護ということ自体がおろかなのでは?と思うと自分を納得させるほどの理由が見つからないので誰か俺に納得できる理由と動物愛護の活動内容や、この言い表せない矛盾点への疑問へのアドバイスや皆さんの意見を聞かせてください。 ※この質問をしていて、自分の器の小ささと言葉足らずな自分と、こんな質問をしている時点で偽善者であることを露呈してしまいましたが・・・。 ☆決して動物愛護の人々を完全否定しているのではありません。彼らがいなければ多くの動物は生きていない(というか、生かされていなかった)と思うので尊敬もします。 捨て猫、犬&野良犬、猫ど彼らからするとどういうものなのでしょうか?

  • 不登校の権利

     駄目教育者は、駄目人間を量産してるばかりか、尊い生命さえも奪ってます。 人権侵害や身の危険にさらされてまで、ろくでもない教育を受ける必要があるのでしょうか。 入学時、不登校の権利の行使やシェルターの存在の周知はされてますでしょうか。

  • 権利の主張

    テレビのニュースでも実生活でも自分の権利が侵害、或いは権利に見合う便益を得ていないと憤慨している人をよく見ますが、これはつまるところ、自分が弱い人間であることのアピールであり、権利を与えてくれる物、例えば政府、法律、道徳観、神・・・に対する服従を意味するのでしょうか。もしそうなら権利を主張することは自由を失うことを意味しますか。

  • 動物の法的扱いについて

    『 動物を物扱いはひどい 』と言う問いにたいしてちょっとした疑問 ・ペットは人や野生動物と同じ命がある。 ・ペットは物と同じで金銭で売買されている。 ・ペットは野生動物と違い所有者という飼い主がいる。 ・ペットは人間と違い戸籍も住民票もない ・ペットは人間と違い納税等の義務を果たしていない。 ・ペットを大量生産しているのも人間で、捨てているのも人間で、廃棄しているのも人間。 ・この国の法律はあくまでもこの国の国民と社 会の為の法律であり、動物愛護法もペットでは なく人間中心である。 ・ペットを飼っている人と飼っていない人の価値観に温度差がある。 果たしてペットは法的にどういう扱いにすべき だと思いますか?

  • 人権について

    人権の宿題で分からない部分があるので、 教えていただけると嬉しいです。 人権の観念について、反する具体例を 記号で記入せよ。 ・人権の固有性 ・人権の不可侵性 ・人権の普遍性 a.形式的平等だけではなく、社会的弱者に一定の配慮を する政策が求められている。 b.憲法に○×の権利の保障が書かれていないので、 この保障は人間にとって大事な権利だが、 侵害されても仕方がない。 c.人権が侵害されているが、制定した法律によるものなので 仕方がない d.人権は、天皇や皇族には保障されない e.人権保障が十分ではない国もある。

  • 動物愛護の考えについて参考にしたく書き込みました。お隣さんが野良猫に困

    動物愛護の考えについて参考にしたく書き込みました。お隣さんが野良猫に困っているようで、敷地内で 物を壊されたり(プランターなど)糞尿をまきちらして、悪臭の元になったり。そこに 愛護団体に所属している近所の主婦が来たらしく、駆除なんてとんでもない居ついたんだから貴方が 護ってやるべき、と仰ってるみたいなんです・・・それを否定したお隣さんはひどい罵倒を受けたようで・・ 基本的に、愛護愛護言っている人って、言う以外何かしてるんでしょうか?そういう人にかぎって、 地元住民に口こそは出すものの、愛護行動は、何もしていません。でも愛護の心を持て だそうで。 外国の人なんかでも多いですよね。某国みたいに、カンガルーは殺傷してOKだけど鯨はNGみたいな人 多くの国の人がなんらかの動物を殺して、食物にしている中で、特定の動物だけ愛護というのは いかがな物でしょうか?(中にはきちんと自分でも行動してる人は少なからず居るとは思いますが) よくネットなんかでも、愛護、愛護って言う方に限って何もして無い人が多いのは事実だと思います。 ねずみ駆除なんかもじゃあダメですよね?と以前聞いたら、ねずみは害獣だからOKと辺鄙な答えがか えってきて、呆れた事すらあります。愛護の方たちは食肉を食した事が無いのでしょうか?      長々と書きましたが、私の持論としては、  動物愛護 はエゴであり、自分自身への自慰みたいなものなのかな? と考えています。                                       (長文駄文失礼しました)    

  • 【倫理】権利の拡張の根拠とその根拠に基づく適用範囲

    何者かの権利は時代を下るにつれて拡張されていっていますが、その権利の拡張は何を根拠に拡張されているのでしょうか? 権利の拡張とは例えば、奴隷制などが廃止されたり、女性に選挙権が与えられると言ったことです。個人の意見ではなく、もしあるのであれば、コンセンサスが取れている根拠に限って教えて頂きたいです。つまり、ある人権宣言の一項やある法律の一項などの正当化の作業において実際に使われ、効果があると社会に見なされた根拠です。こういう物は話し合いの末に決めたと思うのであると思います。 また、その権利の拡張の根拠に基づけばどこまで何者・何かの権利を正当化することが可能なのでしょうか?人間、人工知能、動物、植物、微生物、無生物…などの生き物・物の持つ権利はどのように差別され適用されうるのでしょうか? もしその根拠により定められる権利の拡張の適用条件を動物も満たしている時、現代が「動物の福祉」を超えて「動物の権利」まで認められることがない理由はなんでしょうか?もしあるのであれば、こちらもコンセンサスが取れている理由でお願いします。倫理について詳しくないので愚問故に心象を悪くさせてしまいしたらすみませんm(_ _)m