• 締切済み

誰よりも鬼畜だと言われました

hmmsryutakaの回答

回答No.2

相談相手が指摘した所は しっかり受け止めてください。しかし 余り深く考えなくても良いと思います。 貴方に 鬼畜と言った方達は 言われた人の気持ちを考えてますか?悪い所を指摘してあげる事が思いやりだと思います。 そう言う人達は 思いやりをもって接しても 偽善者何て言い出します。 良い相談相手がいますね。その方を大切にしてください。

noname#196877
質問者

お礼

親身になって、アドバイスをくださり、ありがとうございます。 私に鬼畜と言ってきた友人も善意のアドバイスのつもりのようです。 その友人達は誰に対してもストレートな物言いです。 偶然なんですが、その友人のうちの二人の兄弟や子供が発達障害者です。友人達は健常者です。 私の気持ちや境遇はわかるけど、私の人間性はあまりにも酷いと言われます。 アドバイスをくれた友人や障害を理解してくれる人を大切にしたいです。

noname#196877
質問者

補足

〉相談相手が言ってきたことはしっかりと受け止めて下さい。しかしあまり深く考えなくても良いと思います 私の読解力が普通の人より欠けているために申し訳ありません。もう一度質問させて下さい。 友人達の言ってることは受け止める。しかしそのことで深刻に考え続けないようにする。 こういう解釈でよろしいですか?

関連するQ&A

  • 夫婦のトラブル

    不愉快な質問を承知の上で聞くのですが、夫婦のいさかいのほとんどは発達障害者が絡んでるのではないかと思うのですが、ただの偏見でしょうか? 私は発達障害者です。両親も診断してませんが怪しいです。 両親や周りの発達障害者(発達障害の親、配偶者を持ってる人)から話を聞いても、 自己中で思いやりがなかったり、曲者だったり、無関心、家にお金を入れない、ひどいと暴言暴力、ギャンブルや借金にはまるなどのいずれかに当てはまります。 診断を受けてない人でも発達障害の疑いがある人が多いです。 一方、健常者同士の夫婦であれば家族に気配りや思いやりを持ってますよね?それぞれの役割を果たしてますよね? 健常者同士の夫婦自分が一番だとか自己中で暴言をはく人っているのでしょうか? 隣の芝生(健常者夫婦)が青く見えるだけですか?

  • 私の性格について。

    結論から話すと自己開示できる性格に戻りたいです。 元々の私の性格は自己開示しまくりで人との距離感を取るのが下手くそな人間でした。距離感が近すぎることによって依存してしまったり、思いやりがない言動をしてしまうという恥ずかしい過去があります。このままじゃいけないと思い自己開示をするのをやめて距離感を一定に保ち、人を思いやるような言動をするように心がけました。ところが秘密主義者、本音で話してないと言われ始めてしまい元の友人と上手くいかなくなり自然消滅しました。気がついたら自己開示をするのが大嫌いで自閉的な人間になりました。困っているのが面接なのですが性格が変わる前だとそこまで落とされることもありませんでした。性格が変わった後面接で落とされることが増えてしまいました。もちろんコロナ禍などの色々な理由もあると思います。 本音で話してない、本心が見えない、何を考えているかわからないと思われているみたいです。自分の人生が一変してしまった感じでどうしたらいいかが分かりません。ちなみに、心療内科に通っているのですが双極性障害(気分障害)の疑いありと言われました。発達障害はありません。性格が変わってしまった事は病気と関係してるのか、それとも自分の殻に閉じこもりすぎてるだけなのか.......本当に悩んでいます。思いやり、距離感、共に気をつけていこうと思っていますが自己開示できる性格に戻ることは厳しいでしょうか?

  • 許される愚痴や悪口とそうでないものの違い

    よく職場の人からブスとかバカとか家族や友人の悪口を言われます。 発達障害があるのでばかにされます(ちなみに仕事はこなしてます)。 流す努力はしてますが、やはり腹が立ちます。 どうしてもストレスがたまってどうしようもなかった時に親しい人に愚痴ったり、悪口を言った人のことが嫌いとかムカつくなどと言ったことがあります。 そうしたら「人の悪口は言うな」と言われました。 私も何もしてない人のことは言いませんが、自分や家族や友人の悪口を言われていつもいつも腹を立てず、何も言わないようにするなんてできません。せめて親しい人に話して発散したいこともあります。 しかしその人からは「あんたが悪口言われるのは仕方ない。でも悪口を言われたから悪口言っていいわけじゃないでしょ」と言われました。 ちなみにその人は自分の上司のことや姑のことなどを自分の友人と色々言ってます。 自分や家族や友人の悪口を言われてむかついた時、自分の親しいにむかつくとか愚痴をいったりするのは問題だと取られるんでしょうか? 言って許される愚痴や悪口とそうでないものの違いは何ですか?

  • 障害者支援の方

    Q健常者は指摘を受けたら自分の原因 も探り、治す努力をする。他人を思いやる気持ちがあ る。 一方で、発達障害は自分がいつも正しいと勘違いし、仮に言葉だけ分かりましたと言っても、 本心では納得しない。改善の努力をしない。他人への思いやりは全くない。 と(この質問者)の友人が言ってました。 私は、発達障害者だけでなく、健常者の中にも素直な人と厄介な人といるとおもうのですが。 という質問がありました。 その質問の中の回答に、 友人が言う厄介は意思の疏通が難しいという意味ではないでしょうか。発達障害の方は感情を読むのが苦手で、ちょっとしたニュアンスも通じなかったり混乱したりしますが、健常者の厄 介者は悪意があったり、ひねくれてい ても分かってしているので受ける側も 対応しやすかったりします。 とありました。 この回答者の 「発達障害者は微妙なニュアンスを感じ取れないから意志疎通がとりにくい」 「健常者の厄介者は悪意があったり、ひねくれていても分かってしているので、受ける側も対 応しやすい」 発達障害の私から見たら、どちらも厄介におもうのですが、健常者の感覚は違うのでしょうか? この回答者が言ってる意味はどういう意味なんでしょうか? 障害者支援(中立的な立場)の方、通訳をお願いします<(_ _)>

  • 何事も否定から入る人の心理とは

    閲覧有難うございます。 タイトルは私の事です。私は発達障害か何かでしょうか? 自分自身の事を質問するのは色々と恥ずかしい事ですが…。 私は異常に意地悪な性格で、他人を傷つける事を言って、その反応を見るのが好きです。好きというのは少し違うかも…そうしたい衝動をコントロールできません。当たり前のように人を傷つけてしまいます。 例えば「私の歌どうだった?」と聞かれた時の答えとして「上手かったよ」と「下手だったよ」の2択があると思いますが、私の場合、前者の選択肢が全く頭にありません。 しかもただ「下手だった」と言うだけでなく「す~んごく下手だったよ!ジャイアンみたい!」とまで言ってしまいます。 別に相手の事が嫌いでなくても、誰に対してもです。 また、人に限らず何を見てもこのように批判してしまいます。 レストランに入った時の雑談の話題として普通は「このレストラン美味しいね」と言うところを「まずいね」など。これについては悪意はありませんが、やっぱり頭の中に褒めるという選択肢がありません。 勿論そのうち嫌われるのですが、嫌われてから「あの時そういえば褒めるという選択肢もあったじゃん…」と気づきます。 また、自己嫌悪のしすぎで頭がおかしくなったかもしれません。 自分を辞めて他の人になりたいと思ってしまいます。うまく説明できないのですが、「他人からも嫌われてるし自分自身からも嫌われてるし、自分って惨めな奴www」と他人事のように自分を馬鹿にしてみても、自分=その惨めな自分です……。これはなんのメンヘラでしょうか? 他にも人と違うと思うところを挙げると ・自己中心的、たぶん思いやりがわからない ・記憶力、嗅覚が良い ・空気が読めない など。自分ではアスペルガー症候群ではないかと思うのですが、他のアスペルガー症候群の人はこんなに人を傷つけたりしませんよね? 生まれてから今までたぶん、人を傷つけること「しか」言ってきませんでした。 その分他人からもたくさんいじめられたりしましたが、それは罰というかいじめられて当然というか…本当に本当に申し訳なく思っています。 今私が自己嫌悪や罪悪感や恥ずかしさなどで苦しんでいるのも、当たり前の罰なのでしょうが…、こんな性格を少しでも良い方向に変えたいので、何かアドバイスを頂けないでしょうか。発達障害なのであれば自分の障害について勉強したいです。

  • 自己中心的な性格を変えたい

    私は本当に自己中心的です。しかもそのことを自分で気づかず、他人に言われて初めて気が付きます。 私の自己中心的行動の例として…。 (1)忙しいと分かっている彼にメールを送る。 (2)友人何人かと飲みに行き、飲み放題じゃないのに一人でガンガンお酒を飲む(支払いは割り勘です) (3)友人とレストランへ行き、自分の食べたいものが決まったらすぐ注文する。 その他たくさんあります。周りから見れば明らかに自己中心的だと分かるのですが、自分では全く気づきません。しかも自己中心的なのは友人の前だけなんです。接客のアルバイトではお客様から『よく気が利くね』とか『ありがとう』という言葉をたくさんいただきます。なので私自身も自分が自己中心的だと思っておらず、友人から初めて『自己中だ』と言われた時は本当にビックリしました。 反省して、少しずつは思いやりのある人になろうと気の利くことをすると『どうしたの?急に?』などと驚かれます。その言葉を聞く度に、自分が今までどんなに思いやりがない人間だったのかを知り、情けなくて涙が止まらなくなります。だから最近はその友人たちと会うのも嫌になってしまいました。 まだまだ自己中心的な性格は治りません。私は完全にこの性格を変えたいのです。 どうすれば変えることができるでしょうか?

  • 最近のノリ

    自分の言う、最近のノリを理解すると以下のようになると考えています。 ・器が小さくなる ・器の大きそうな人を見たり、その人の話を聞いていると気持ち悪く思うようになり、引いてしまう。 ・またすぐに人にキモイと言ってしまうようになる。 ・以前は神経質な性格だったが外界からの刺激にうとくなる。 ・思いやりがなくなる。(←これについて、思いやりの定義は人によって違うかもしれません) その他もろもろ 検査を受けたわけではないですが、自分で自分のことを発達障害の傾向が周りの人よりも強いように考えています。 もしかしたら、発達障害の傾向の強い人はこの「最近のノリ」が嫌いなのではないかと考えています。 自分で元の思いやりを取り戻そうとして余計に調子を崩し、かえって人に迷惑をかけるような状態になってしまいました。 皆さんの意見も聞いてみたいので、コメントお願いします。

  • 心ないことを言われて辛いです

    発達障害持ちです。清掃業をやっております。  仕事はできてると現場のリーダーからは言われてますが、一部の同僚からはバカ、ブス、不振人物と言われてます。家族の悪口まで言われます。 仲が良い同僚からは「ブス、バカは事実だから言われる。不振人物も皆には見えるからいわれるんだよ。相手の悪口は言わず、思いやりを持ちなさい」と言われ、悪口は言わないようにしてます。 発達障害が僅かでも改善すると聞いて脳トレしたり、化粧の試行錯誤など、できる限りのことはしてますが、憤りがおさまりません。非常に傷つきます。 他の人ならともかく、バカにしてくる人に心から優しくなれません。 バカにしてくる同僚にはどう対応したら良いでしょうか?

  • 思いやりがない、いらいら

    幼い頃から癇癪持ちで家族に八つ当たりばかりしています。 大人になってまでこんな自分が恥ずかしく思います。 友人に怒ることはまったくありませんが、街中で周囲の様々な人にいらいらする時もあります。 また、他人への思いやりもかけてるみたいです。 開き直る時もあり、自己嫌悪も強くあります。 精神的な病気でしょうか?性格でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 思いやりをサボる健常者と習得に必死な発達障害者

    私はアスペルガー症候群のキャリアです。25歳の頃に診断され、現在31で時代背景もあり療育が受けられなかった世代です。 私は生まれつきひとを思いやる能力は欠損しておりますが、自分で情操教育を行ない今まで生きてきました。ただ、気遣いが出来ないとか、些細な行動や発言でひとに嫌われて孤独な人生を送っています。 ただ、日常生活をしていると健常者で生まれつき思いやりを持っているにも関わらず気遣いをさぼる(私に対してではなく)健常者が多いなと思う時があります。 また私の周りには、ひとを思いやる気持ちを捨てて他者なんかどうでもいい他人の悲しみ、友達の悲しみさえどうでもいいと言う癖に長年の親友がいたり、彼女ができたり、愛されたりする人間が居ます。 私は自己中は嫌われるから思いやりのある人になろう。ひとの悲しみも背負ってあげられる人間になりたい。他人の幸せが自分の幸せ。となるように生きてきましたが。嫌われ続ける人生を歩んでいます。 なぜ、健常者なのに思いやりをさぼるのか、その癖になぜ努力してる発達障害者に気遣いがないといえるのか、なぜ心の奥底で他人なんかどうでもいいっていう腐った人間が絶えず好かれるのか教えてください。

専門家に質問してみよう