• 締切済み

RFフランジに使用するガスケットについて

配管の素人です。ガスケットについて教えてください。 ある機器の図面を見ていたら、ノズルのフランジはRF(レイズドフェイス)で、ガスケットは全面パッキン(外径はフランジの外径と同寸法、内径は管台のパイプ内径と同寸法)になっていました。 RFフランジには、ボルトの中心径よりも外径が小さくてボルト穴の無い「内パッキン」を使用するのが普通と思っていました。 RFのフランジに全面パッキンを使用することもありますか?

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • rockhert
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.1

配管プレハブを製作しているrockhertでございます。 結果から言いますと、 RFフランジはどちらも可 FFフランジは内パッキン使用 RFフランジの場合には全面パッキンを使っても内パッキンを使っても RF部分の面圧は変わらないからです。 FFフランジに全面パッキンを使用すると、過大な面圧を必要とするため RF部分に相当するように内パッキンを使用します。

ikukiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明確な結論と理由で、大変分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • 水素ガス配管 フランジガスケット

    内部流体が水素ガスの配管で、1インチ ANSI300LB RF 材質SF440A のフランジ部があり、そこに使用するガスケットの選定をどうするべきか考えています。溝を切ってOリング等を使用できれば良いのですが、事情によりフランジはRFのままです。 何か良いガスケットはないでしょうか?

  • フランジの使い分け

    設計初心者です。 JIS10kFのRFとFFの使い分け方について教えてください。 流体、圧力、温度によって使い分けが必要であると考えますが 一般的にどのように考えられるのでしょうか? 又、使用するパッキンですがFFのフランジに全面座のパッキンでは無く RF用の内パッキンを使用することはしてはいけないことなのでしょうか? FFフランジ+全面座パッキンよりFFフランジ+内パッキンの方が良く止まる 気がします。申し訳ありませんがご教示ください。

  • フランジのFFとRF

    FFとRFのフランジを接続させて使用しても問題無いでしょうか? 問題無い場合、何か文献はありますでしょうか。 宜しくお願いします。 質問の内容が、適当でありませんでした。 0.98MPa以下の圧力流体で、配管全体は10k FF フランジを使用しております。 しかし、機器側の取合がRF仕様だった為、RFとFFのフランジを接続させました。 いろいろ調べたのですが、当然FFはFF同士、RFはRF同士で接続させるのが正しい為、RFとFFのフランジを接続して、良いとも、悪いとも記載してある文献を探せませんでした。 何かこの接続方法について、記載のある文献は無いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 角フランジへのガスケットの選定方法について

    ガスケットにつきまして、JISに規格されているものは丸管に対してばかりです。角フランジの際のガスケットの選定につきまして以下の点、調査しております。 ?タンクサイズ 5000(長さ)x300(幅)x500(高さ) mm を2分割にして繋げたい。(2500x300x500mmの物を2つ。) タンク材質はSUSとし、繋ぎ部はアングル(L50x50x5)によるフランジにて。 フランジといっても、上部開放のタンクなので【四角】ではなく【コの字】になる。 その時に、フランジ間にはさむ『ガスケットの板厚』と『ボルトピッチ』及び『ボルト径』についてどのように設計すればよいのか悩んでおります。 (内部は水を充填するものとした場合、液による圧力のみなのであまり深く考えるべきではないのかもしれませんが。) ?また、上記?のタンク側面に、強化ガラスを取付けたいと考えております。(目的は、内部の液状態を可視化したい為。) 強化ガラスサイズは400x400x5mmとしたい。(5mmは厚み) 取付け方法は、タンク側面に400x400の切欠きをいれ、その周りにフラットバーによるフランジを設けます。(溶接にて) そのフランジ→ガスケット→強化ガラス→あて材(フラットバーを枠組み) の順で並べ、ボルト締めを考えております。タンク側面のフランジにタップ加工を施し、ボルト締めです。(ボルトナットではない) この場合、『ガスケット幅』と『ガスケットの板厚』と『ボルトピッチ』及び『ボルト径』についてについてどのように設計すればよいのか悩んでおります。 (この場合についても、内部は水を充填するものとした場合、液による圧力のみなのであまり深く考えるべきではないのかもしれませんが。) 上記について、文章による表現でわかりにくいかもしれませんがご教授の程よろしくお願い申し上げます。 (パネルタンクのようなものが、今回の事例に似ているのかと考えております。)

  • 規格フランジの適応

    主題についてある程度自分で調べ理解した内容について確認をお願いしたく投稿します。 JIS規格フランジ品はある特定条件(例えば全面ジョイントシートガスケットなど)をもとに設計され規格化されている。このため、例えばJIS10k SOP-RFに渦巻きガスケットを適応し、厳密にフランジの強度計算を行った場合、最小設計締結圧が著しく異なるため、規格フランジでは本来板厚不足となり適応不可となる。また、B2220ではそもそもJIS10k SOPのRF仕様は無く、渦巻きガスケットの使用を想定していない。しかしながら、実務においては実績ベースで市中のJIS10k SOP-RF x 渦巻きガスケットという組み合わせで施行されている。 という理解でよろしいでしょうか? ちなみにJIS10k SOP-RFを蒸気配管用によく利用しております。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • プラントで使用されているフランジについて

    はじめまして,現在大学の研究室(学部)でプラントのフランジに関する研究を行っております. そこで素朴な質問なのですが,日本もしくは海外にあるプラントには幾つぐらいの フランジ(ガスケット付きフランジ締結体)が配管部分に取り付けられているのか知っている方が いましたら教えて頂けないでしょうか?プラントの大小もあるので規模にもよると思いますが調べてもわからなかったので...具体的な数値は特に必要としていません. またフランジのボルト締付けや点検作業が月にどの程度行われているのかも教えてい頂ければ光栄です. よろしくお願いします.

  • トイレ 床フランジの交換方法

    床給水配管が交換便器にかかるため、床給水配管をメクラプラグで塞ぎ、新たに壁から給水配管を分岐してきました。床のメクラプラグの頭が床面より14mm程度出っ張るため、床全面を15-18mmかさ上げするつもりです。 既設の床フランジと新便器の間が空くため、床フランジも新規のものに交換を予定していますが、一般的に床フランジというのは排水パイプ(75φ)に接着されているものなのでしょうか?それとも単に差し込んであるだけなのでしょうか? 塩ビ管に接着されているとすると、新規の床フランジとの接合が難しいのでは(同径のため)と思っています。 築35年のマンションで相当古いため、便器の固定ボルト(フランジのTボルト)も錆び付いて折れてしまいました。このため床フランジも交換することにしたものです。 どなたか良い解決方法をお持ちの方はお教え願います。

  • 配管フランジについて

    配管を接続しようとしている機器のフランジがFFです。これに配管を接続しますが、配管のフランジもFFにする必要があると思うのですが、図面にはラップジョイント+ルーズフランジを使用すると書いてあります。 ラップジョイント+ルーズフランジのフェース面ってFFってことでいいのでしょうか? 形状は出っ張っているのでRFかなと思っていましたが、以前質問させていただいてRFではないと言う回答がありました。FFでも無いように思いますが、FFとラップジョイント+ルーズフランジの組み合わせは問題が無いのでしょうか。

  • ガスケットの代わりにテーパーを使いたいのですがで…

    ガスケットの代わりにテーパーを使いたいのですができるでしょうか? 高温蒸気の流れる内径φ20のフランジに現在ガスケットを使っていますが、度々フランジを外す必要が有り、その度にガスケットを交換しています。高くつくので、テーパーを付けたメタルタッチでガスケット無しで管をつなごうと思います。 少しぐらいなら蒸気が漏れてもかまいませんが、そんなことができるでしょうか?できるならテーパーはどのくらいのこう配にする必要がありますか? ネジではなく、フランジのボルトでテーパーの付いた管を押しつけて漏れ止めしようと考えています。テーパー比は1/4から1/8で材質はSUS304です。 予想される問題点とか設計例とか有れば教えて下さい。 結局、テーパーは難しいので使いませんでした。

  • 配管用フランジのボルト

    JIS配管用フランジのボルトのピッチについてです。16K以上では、M30以上のピッチを3mmに規定していますが、何故3mmなのでしょうか。ピッチが小さいと良いことがいくつかあるようですが、3の根拠が分かりません。2、1.5というピッチもあるのですが。ガスケットの厚みと関係があるのでしょうか。