• ベストアンサー

娘の成長に付きまして

 こんにちは、40代男です  家族は嫁と4歳の娘の3人家族です 4歳の娘について質問ですが、今はよくなついてくれています ただ、成長するにつれ、自分の世界を持ち始め、相手にしてくれなくなると思いますが、 何歳くらいから、そうなるでしょうか? 親として認めて貰えていればそれでいいのですが、その時は寂しいだろうなあと考えてしまいます 子育てをされた先輩方に教えて頂ければ、幸いです よろしく御願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

なんだか不思議な回答が2つついてるなあ… 父親を嫌いにならないということは発達が足りず反抗期を迎えられてないということで非常に危ういことなのですが… だいたいで言うと小学生3~4年、10歳くらいからが多いみたいです。 そのくらいから親の指示をそのまま受け入れる他律期から友達同士の間柄を重視する社会律期にはいります。 その後自分の考えを尊重し周りに流されない自律期になり、大人へなっていきます。 父親としてちゃんとしてれば20~22歳を過ぎるくらいに大人同士のような付き合いというか、そこそこ仲がいい関係に戻ります。

kauztama-2
質問者

お礼

回答ありがとうございます ちゃんとした父親ならば、大丈夫ですね 娘のためにも仕事を頑張り、しっかりとした家庭の基礎を作ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

早い子でしたら、小学中学年くらいからでしょうか、父親を嫌うのは。 ずっと仲良し父娘もいますけど。 キーパーソンは奥様です。 子供は母親のフィルターを通して物事を見、発想の仕方も似て行くものです。 夫婦仲が良い家庭は、息子と母親、娘と父親、どちらの関係もさほど不仲にならずに済みます。 不仲だと父親の愚痴ばかり聞かされ、そのフィルターで父親を見てしまいますから、父親を毛嫌いしてしまう 結果になりやすいということです。 年頃になると、父親の臭いとか、父親が家に居る時の姿とか、夢見る乙女には『幻滅』の対象にしかならず、 触らないで、父親のものと一緒に洗濯しないで。同じ石鹸使いたくない。となってしまいます。 お嬢さんにこういわれた時、奥様は母親としてどういう行動をとるか。 奥様次第で、嫌いのままか、反抗期が治まったら良好な関係に戻れるか、父親っ子のまま成長するか… 夫に愛情を持っている奥様なら、決して夫(父親)を蔑にするような行動はとりませんでしょう。 もし、お嬢さんに相手のされなくなっても、しつこくない程度にお嬢さんとの会話は続けていった方が良いと思います。 『気にしてくれている』そう感じさせることも、良好な関係維持には大事です。 反抗期、ちょっと寂しくなりますが、お嬢さんとの付き合いはその後の方が長いのです。 先の楽しみを思い浮かべて、お嬢さんの自立のジャマだけはしませんように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

最近は父親を嫌う娘ばかりでもないようですよ。 中高年が昔に比べて若々しいからです。 40代50代でもカッコいいパパならずっと娘と仲良しでいられますよ。 決してメタボなんかにならないよう体を鍛える。 若い子と話ができる話題豊富な父親でいる。 お小遣いも適宜あげられる経済力を持つ。 もちろん身だしなみにも気を配って加齢臭なんかさせない。 この辺をクリアしていればずっとパパ大好きな娘でいてくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

それはアナタ次第なので誰にも解りません。 いつまでもカッコいいオトコなら、いつまでも相手してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘の成長と共にある少しの寂しさ。

    今、娘が小3です。 うちは家族4人暮らしで 自分、妻、娘2人です 下はまだ、保育園児なので1日中そばにいますが、 上の子は小3になったので、 最近では家族と遊ぶより、小学校の友達と遊ぶことが増えました。 おやとしてみれば成長したな。少しづつ巣立っていくんだな。 とおもっているのですが、 いままで、休みの日は家族4人で出かけたり、公園に行ったりしてた のですが、最近うちの上の子は休みの日は学校の友達と遊んでばかり なので、 おやとしてみれば、成長したなーって気持ちと 少し寂しい気持ちがあります。 これは親としてみれば、だれしもが通る道なのでしょうか?

  • 日々成長する娘達に対する寂しさ

    日々成長する娘達に対する寂しさ 5歳と2歳の娘の父親です。 毎日楽しく暮らしています。 幸い娘達も大きな病気もせず、順調に成長しています。 今日という日の姿の娘達はもう再びは帰ってこないと自覚してから 可能な限り家族とすごしています。 しかし時は確実に過ぎて、この楽しかった毎日はいつか思い出に なってしまうのだと思うと、なんともいえない切ない気持ちになり、 最近そのことをばかり考えてしまうようになってしまいました。 こんな思いを過去にしたことのある、お父様、お母様がいらっしゃい ましたら、なにかこの切ない気持ちを超えることの助言をいただけますか?

  • 娘を持つ親の心情

    こんばんは。 疑問に思う事があったので、質問させてください。 来年、結婚を考えている男ですが、相手の親の対応が不思議です。 娘をやる親の心情として相手(私)の実家の事とか気にならないものでしょうか? 現在、彼女の両親にも挨拶を済ませている状況で、私の家族の事を聞かれたのは年齢と家族構成のみ。 私の家族の名前も知ろうとしなければ、どのような人なのかも知ろうとしていません。 娘を持つ親としては、どのような所に娘を嫁にやるのかとか娘を嫁にやっても大丈夫かという事で色々聞きたいと思うのですが・・・ 現に、私の家族にも姉がいるため、両親に聞くとそういう回答が返ってきます。 結婚は本人同士のモノだと割り切っている家庭なのかも知れませんが、実際問題、結婚とは本人だけでなく家族も交えなければ成立しないものだと思っています。 ただ私という人柄を見てもらって信頼してくれているだけかも知れません(←自分で言って、すいません。。。) しかし、悪く考えてしまえば、何か彼女側に知られたく無いことがあるからこちらの事を聞いてこないという考えも浮かんできます。 実際、両家の顔合わせで家族書は交わしても良いが、親族書は父方の親戚と仲が悪いから書きたくないと彼女から聞いています。 結局、家族書だけなら必要ないと言うことになり家族書の交換も行わないことになりました。 家族書・親族書も交わさない方も多数いらっしゃるとは思いますが、普通は、彼女を通して相手の家族の事を聞いてくるのではないでしょうか。 このままウヤムヤなまま婚約を進めて良いのか迷いどころです。 私の両親も疑問に思って、婚約を少し待つようにも言って来ています。 以上、長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 娘のセフレ

    セフレに大学生がいます。2年生で親は自分と変わらない40代半ば。 自分も娘がいたらこれくらいの年だったのかも、って。 もし、自分の娘が、父である自分と歳の変わらない男とセフレ関係にあったらどうしますか? 娘をしかるか、相手の男をどうにかする。どちら?

  • 娘小6の成長・・・

    赤ん坊の時から小5まで一緒にお風呂に入り、普段からじゃれあってきた娘が、小6になり急に幼児から娘に成長してきた感じがひしひし伝わります。以前・・子ーっていうと、所構わず抱きついてきた・・子。いまでは、うざい感じですね。そういう事は露骨に言わないけど、表情でわかります。もうそろそろ、子離れのじきが来たようです。これまで生まれてからずっと親孝行なこで、可愛がらせて頂きました。そこで質問です。父親の方へは、子離れするのに寂しくなかったですか?どうそれから接していきましたか?母親の方へは、ご主人が子離れできないのをどう思われますか?娘がうざがるのがわかりますか?父親としてどう娘に接すればいいでしょうか?

  • 娘と別れて暮らすことがつらいです

    以前質問させていただいたものです。 そのときはいろいろとアドバイスありがとうございました。 妻から離婚を迫られました。 1年前にも迫られて、そのときは 私「妻がもう無理だと思ったらそのときは別れる、だから続けないか?」 ・・・という趣旨で続けることになりました。 簡単に言えば性格の不一致です。私は家事も、仕事も、子育ても、家族のために一生懸命やってきたと思っています。妻のことも愛しています。正直不服です。(男がいる可能性もあります、1月か2月に1回くらい会っているようです。確定ではありませんが、だとしたらそこについては潰していきたいと思っています。) やっぱり無理とのことです。もう離婚は仕方ないと思っています。彼女の気持ちを取り戻すのは無理なんだと悟りました。ただ、子ども(3歳)とは別れたくありません。 近くで成長を見守って、一緒に喜び、一緒に悲しみ、私も娘と一緒に成長していきたい・・・子育てに関わりたいです。娘はパパもママも大好きです。私が育てたいですが、幼いので親権はあきらめています。 ただ、妻は娘を連れて実家(片道5時間)に帰るといいます。面会はさせてくれるそうですが、物理的にもそう何度も会いにいける(こられる)距離でもありません。 私は娘が大人になるまで、せめて高校を卒業するくらいまでは同居したいのですが、その間妻に精神的苦痛を与えることになる(だから無理だということも言われました)・・・もうどうしたらいいかわからなくなってきました。 離婚を経験された方、離婚を考えられた方など、少し経験を語っていただけないでしょうか・・・

  • 娘さんはいくつくらいまでに嫁に行って欲しいですか?

    娘さんはいくつくらいまでに嫁に行って欲しいですか? 娘をもつご両親様(ご家族の方)に質問です。 (1)20代前半 (2)20代後半 (3)30代前半 (4)30代後半 (5)いつでもよい (6)いかなくてよい家にいろ! (7)その他

  • 家庭を取るか仕事を取るかに付きまして

     こんにちは、40代男です。家族は嫁と4歳の娘の3人家族です  3年前、仕事の都合で北九州に引越して来たのですが、嫁の方が子育てで少々参ってしまいました。そのため会社の上司に相談して、元の部署の方へ返してもらう事としました。  元の部署へ戻れば嫁の知り会いや、親も近くに住んでいますので、嫁さんの負担も減ると思います。これで何とかなると思いますが、この決断皆さんはどう思いますか?  私が単身で北九州へ残るのも考えたのですが、私は家庭があって仕事が成り立つと考えています。甘い考えかもしれませんが、子育ても嫁さんと一緒にしたいと思い、帰る事を決断しました   

  • 孫や娘のための貯金

    孫や 娘の名義預金に毎月貯めてあげて 成人した日等に あげれたら…と 一人で考えてましたが もし 何かあったとき…私ではなく 娘家族に… 通帳凍結した場合は誰が手続きするんでしょうか?? 娘家族がいなくなった場合 親 兄弟と順位があると思いますが 娘の場合 嫁いでますから 相手の方の親ですか? そうなると 私が コツコツ貯めていても 無駄になるのでしょうか… 教えて下さい。

  • 20歳の娘の考え方がわからないでいます。

    前に 「20歳の子供の言った言葉、どう思いますか?」の質問をして、いろいろな方のアドバイスを いただき、ありがとうございました。 早速、家族会議を開こうと本人を呼んでみると、ふてクサれて、全く話を聞くような行儀のいい態度ではなかったので、怒った主人が初めて、娘にも(それまでは私に対してだけだった)、暴力を思いっきり振るったりなどしたため、過呼吸になるなど、かわいそうな状態になったので、私が身をもって、 主人から守ったりして、暫くは険悪な状態が続きました。  そして、娘も「こんな家は出るつもりだった」「お金が貯まったら、出ていくわ!」「借金はチャラにしてくれるんでしょ!」と言って、お金を貯めると言っていたのに、相変わらず、夜迄、金がないと言いつつ、遊んで、それでも夜12時には必ず帰るようにはなっていたのですが、 また、バイト先で知り合った男と、一緒に暮らすと言い出しました。 最近、料理が好きになってきたと言って、私に材料を買わせて、あまりおいしくはない料理を作るようになったので、少しは優しくなって、親の苦労も考えてくれるようになったのかと思って、 喜んでいたのに、それは男と一緒に暮らした時のための、練習だったようです。 真実はそれだったのかと、また裏切られた気分です。 我家も、相手の親もアルツハイマー症の祖父、祖母がいて、これから親たちは、大変な苦労が 予想されるというのに、本人達は全く自分達のことばかりで、さらに、二人とも定職につかず、 アルバイトだけの稼ぎで、ニュージーランドに一緒に留学に行こうなどと、考えてもいるようです。 娘と久しぶりに仲良く話ができた時に、それらのことを聞き出せたのですが、 これらのことを、主人に言ったら、また暴れて娘を殺しかねないと、怖くて、言い出せないでいます。 「お父さんに訊いてみるから」と穏やかに、言うと、「何でお父さんの言うことを聞かなきゃならないのさ」と、また、反発してきます。 今、何を言っても、頑固に自分の考えを通すと思うので、娘とは距離を置いて、 必要なことのみ言って、様子を見ているところですが、最悪な状態になってしまったと、 怒る気力もなくなってしまいました。 子供ができてしまったら、そして、彼とも別れてしまったら、その罪のない子を私達親に預けて、 トットとどこかへ行ってしまいかねないので、恐ろしくてなりません。 どうしたらいいでしょうか?また、御指導をいただけたら、ありがたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャンでE-mail添付からスタートボタンを押すと点滅画面が続き、スキャンできない問題が発生しました。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
  • 解決方法をご紹介します。
回答を見る