• ベストアンサー

巨人 内海投手について

uniqueproの回答

  • ベストアンサー
  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.1

今年はいつもと少し違う傾向があります。これが本人の調子のためなのか、配球のせいか走りませんが、本来低めへの制球力で勝負するタイプの投手で、打たれたボールで妙に高めが目立つ。その関連で不意の一発を浴びるケースが多い。 あとは、この数年ですが毎年のように新しい球種に取り組んでいるのも、もしかすると悪い方向に作用しているのかも。多彩な変化球といえば聞こえはいいですが、逆に言えば絶対的な決め球(内海の場合はチェンジアップ)への依存が減るため、打者の変化球待ちの選択肢は増えますが、そのすべてが絶対ではない以上、打てそうにない球が来る率は逆に減る。打者にとっては投手が変化球を増やすのは、逆にチャンスでもあります。内海はこれに今のところ引っかかっている、といえるかもしれません。 最初に書いたことにも関係するのですが、変化球を武器にする投手がそれを使うには、ある程度高めにボールを投げなければならないわけで(特に内海が使うチェンジアップや緩いスライダー、最近覚えたというフォークなどの落ちる変化球をキレよく見せるために打者の目線を上下に動かす必要がある)。その高めへの投球がこれまでに比べて球威が劣っているなら、打者は変化球待ちでも棒球待ちでもどちらでもいけます。 内海の場合左右の制球は変化球でピンポイントに入れていくものではなく、揺さぶりを含めてあくまで直球で当たりをつけて投げるタイプなので、極端に言うなら打者は内外角の球を無理に追わず、全部捨てて高め待ち・変化球待ちにすればいい。これまでの内海は生命線の高めの速球(調子のいい時の内海の高め真っ直ぐは、本当に綺麗に真っ直ぐに投げ込まれる。打者までの距離で落ちる気配を見せない程)と決め球のチェンジアップが良かったので成績をあげていましたが…ベテランの域に達したということでしょうか。 ただ、内海1人の責任ではないと見ます。申し訳ないですが、受ける捕手があまりにも分かりやすいのばかり揃っている。あれが巨人の捕手の傾向だと言われればそうなのでしょうが。頭にバカが付くほど正直な、セオリー通りの攻めと中途半端に強気な攻めばかり。これは主戦の阿部慎之助をはじめ、ここ最近の1・2軍含めて實松・加藤健・河野・鬼屋敷・ルーキー小林に至るまで、全く同じ傾向なのですが。 ※おそらく頭を使う配球をする捕手は、巨人では森昌彦(現祇晶)以来1人も出ていないと思います。巨人の主戦捕手なら森の前の藤尾から森以降の山倉や両村田、移籍してきた有田・中尾・大久保まで、巨人に来ると揃いも揃って正直配球に変わってきます。不思議なものです。 実際、今季は内海に限らず同じタイプの杉内も比較的苦戦していることを考えれば(オールスター前に戻してはきましたが)、投手の能力より配球面で何か問題があったのか、とも思います。あくまでも若く勢いのある投手には少々ゴリ押し配球でも通用するとは思いますが、そろそろ老獪さを投手も捕手も身につける段階に来たのかもしれません。 あくまで(データや実際の試合を見ての)個人的な感想ですが。

non227
質問者

お礼

そうですね。私もキャッチャーの配球に多少問題があると思っています。素人でも配球が読める場合が多いのです。キャッチャーなのかコーチなのか分かりませんが、最近、コーチの配置換えもあるくらいですから、監督も分かっているのかもしれません。貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 巨人の内海投手は何勝しますか?

    野球はヤクルトファンなのですが巨人の内海投手だけは敦賀気比高時代からの大ファンです。 今年何勝すると思いますか?防御率は? シュートを覚えた内海選手は現状で上原投手とどちらが上ですか? まだ比べる域に達していませんか? チーム成績にもよるが 私は13勝10敗 率2.72         打率0.327 ????? ぐらいだと思いました。

  • 巨人、内海が勝ってる理由は?

    巨人の内海投手なんですが どうして今年(2011年)は 急に(?)勝てる様に、なったのかという質問です 私自身、巨人ファンなんですが 今迄ピッチング内容迄は詳しく見てませんでしたが 去年の内海投手を思い出すと、登板する度に打たれて 降板した後もベンチ内で悔し涙を流すシーン等も何回か 見た記憶が存在します その内海投手が今年 急に勝てる様に、なり 2011年9月6日現在、セ・リーグでは ハーラー単独トップの14勝です それで去年等と比較すると 私が分かるのは、今年からは統一球に変わった事位ですが だからと言って、それだけが理由とも思えないと考えました 具体的に何が変わり、どう良くなったのか? 詳しく分かる方、御願いします

  • 巨人の内海哲也投手の兄弟。

    すいません。家族で意見が食い違い困ってます。くだらないと思われるかとは仕方ないのですが、調べようがないのではずかしながら教えて欲しいのです。それは巨人の内海哲也投手が母子家庭で内海投手を入れて男3人兄弟、京都出身で、お好み焼き屋さんをされているそうなのですが、長男は内海哲也投手で、次男さんはサラリーマンで、三男さんがお好み焼き屋さんの手伝いをしていてお嫁さん募集中。 そう聞いた事があるのですが、家族は内海哲也投手が長男で、次男さんがお好み焼き屋さんをしていて、三男さんは大学に通っている。と言うのですが、本当はどのような構図になっているのかお分かりの方々はいらっしゃいませんか? すいませんが教えて下さい。宜しくお願いします!

  • 巨人 沢村投手

    昨年の新人王、巨人沢村栄治投手は今年何勝すると思いますか? 同投手には二年目のジンクスは(今のところ)関係なさそうな活躍ですね?

  • やはり、巨人は

    やはり、巨人は 独走してしまうのでしょうか? 内海投手のケガが痛いとは思ったんですが。 ものすごい勢いで勝っていたロッテの勝率を上回ってしまいました。

  • 巨人 中里投手は化けられるか?

    いつかはきっと復活して毎年12~15勝してくれる 投手になってくれるだろうと、影ながら応援していた 木佐貫投手がとうとうトレードされてしまいましたね。 まぁトレードの内容自体は悪くないと思うのですが 応援していた者としてはやはり残念です。 新天地で是非頑張って欲しいです。 ところでその木佐貫投手に匹敵する潜在能力を 持っていそうな中日から戦力外になり拾われた 中里投手は巨人で化けて活躍出来ると思いますか? あんまり詳しくないのですがコントロールが良く無さそう なので自分は活躍は難しいだろうな~って思ってます。 でも出来ればその球威と荒れ玉で中継ぎワンポイントくらいに なってくれれば御の字かなという期待はあります。 特に巨人ファンの皆様どう思います?

  • 巨人の会田投手引退

    ネットで巨人の会田投手引退の報を見ました。 3.4年くらい前でしょうか?一軍で結構活躍して いた記憶がありますが、ここ1.2年見ないな~なんて思っていたら 引退とは・・・ アンダースローで珍しくなかなか面白い投手だったのに 突然どうしたんでしょうか? 再起不能な程の大きな怪我でもされたのでしょうか? それとも能力的に完全に行き詰まってしまったのでしょうか? 一軍で活躍経験のある若手?の選手が急に引退なんて ちょっと意外だったので質問いたしました。 何かご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 巨人軍の敗因

    高橋巨人1年目が終わりました。 投手陣が薄いこと (かつての杉内、内海らがいない) 打撃も今一なこと から、こんなもんかもしれませんね。 ずばり敗因は何でしょうか。 また沢村の先発化や、若手野手の起用などの 対策も必要ではないでしょうか。

  • 巨人の野上について

    FAで巨人に入った野上投手は今後3年で下記くらいの成績を残せる可能性はどれくらいありますか? それとも無理でしょうか?  2018年 12勝8敗 防御率2.98 2019年 14勝4敗 防御率2.18 2020年 11勝9敗 防御率3,09

  • セリーグ開幕、第一戦、二戦に巨人上原投手は何故出てこないのでしょうか

    3月28日、29日と巨人はヤクルトに連敗してしまいました。今年から先発に復帰すると聞いていた上原投手が出てきません 怪我でもしたのでしょうか、