• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これまでの人生と今の仕事)

辛い現実に直面した人生と仕事

ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

きつい言い方かもしれませんが、 ただそのいやな仕事を給料のため捌いてきただけってことですよね? 特に売り込む技能や資格もない。 であれば今のところにいるしかないと思います。 お一人なら餓死しようが個人の責任ですが再婚されているとのことなので、 奥様だけは養わなければなりません。 これからも「給料のため」と割り切って作業を裁けませんかね? もし転職したら身体的にきつい上に不安定な仕事しかないと思います

noname#196606
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。。 自分でも何を考えてるのか分からなくなってます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 仕事辞めてしまう。。。

    21歳ニートです。 現在悩みがあります。 大学辞めて1年半が経つんですが、辞めてから今まで16社辞めてきました。最初の方は自分に合わないから辞めると言うたら周りは許してくれましたが、16個目となると次は辞めさせないとか、ちゃんと支払いしろとか言われます。でもこれは当然な事だと思ってます。仕事は生活のために辛抱して働かなければいけないと思うし、ニートを長くやってきてお金が無いと好きなものも買えない辛さ、何も出来ない辛さが分かったのもあるし、自分が働かなければ、親、兄弟にも迷惑をかけ、いろんな人に迷惑がかかるのでやっぱ辛抱して働かないといけないと思うんですが、やはり毎回思うだけで、辞め癖がついたのもありお金が無くなる恐怖より、仕事を辞めたい気持ちが勝って、結果、辞めてしまいます。 傍目からはもちろん自分に甘いと言われます。 働くことに対して嫌なのであれば、短時間の仕事をリハビリとして始めようと思い、応募しようとも思ったんですが、やはり働くことが嫌ではなく、辞め癖が付いたのと、辞めた後の事をあまり気にしないというのが問題だと思います。 今の私は、仕事を行くという強い気持ちがなく、 辞めた後の辛さを感じでも、どうでも良くなって辞めてしまう。 言うならば無感情みたいな状態です。 私は、どうしたら仕事が続けられるんでしょうか?

  • 人生

    私は22歳の男です。3兄弟の末っ子です。典型的な末っ子タイプで兄弟や親、周りの人に助けられ、支えられて育ってきました。 今年から社会人になり、一人暮らしも始めました。慣れない環境で仕事と一人暮らしを同時に始め、食事も取れない日々が続いています。 仕事は辛く、ミスばかりで先輩や上司に迷惑をかけてばかりです。中学生の時に人間関係で揉めてから、人を心から信用できなくなり、職場での人間関係に仕事と毎日、精神的にも肉体的にもクタクタになる日々が続いています。 友達もいない、趣味も無い、休みの日もただ寝て終わってしまいます。こうした現状に、自分に甘い性格の私は一回仕事を辞めようとしました。しかし、先輩に説得されたり、両親の事を考えたりすると辞められませんでした。 今まで、誰かに頼って生きる事が多い人生でした。親や兄弟、学校の同級など色んな人に助けられて生きてきました。 けれど、社会人になった今。 自分で問題を解決したり、自分で責任を取ったりと。当たり前な話ですが、学生とは違い、仕事ととして色んなものを求められてきます。 幼いころから誰かに頼って生きて、精神的にも弱く、情けない私は会社には休まず、行ってこそはいるものの会社の人に、「頑張ってるのはわかるけど、もう少し頑張れる」「主体性が足らない」と言われる事がありました。 初めての仕事、一人暮らしに疲れ果てて、もうダメだ、実家に帰りたいと思った事も何回もありました。 あー死んだら楽になれるかなとか考える時もありました。ストレスというか、溜まった物を解消できずにいました。会社の人からも「真面目すぎる、たまにはバカな事やって発散しないとダメだよ」と言われましたが、休みの日に1人でカラオケで行っても仕事の事を考えてしまって気持ちが休まりません。実家に帰ると帰りたくなくなり、また親に甘えてしまうと帰らないようにしています。 両親には返しきれない恩と感謝があり、会社の人にもいい人に恵まれました。ただ、自分が惨めというか、卑屈な気持ちと仕事と一人暮らしと新しい環境、初めての仕事とまだ慣れない自分がいます。 誰かに頼って生きてきた私はいつも中途半端で何をしても、投げ出したり、逃げ出したりしてきました。また、親など誰かが助けてくれたりして、それに甘えて生きてきました。 しかし、社会人になった今、誰も助けてはくれません。投げたしくなっても逃げ出したくなっても誰かが手を差し伸べてくれる事はありません。 男のくせにと思われますが、何度も何度も悔しさや自分が惨めで泣く日がありました。22歳になって、親はいつまでも元気でいるとは限りません。 死にたい、逃げたい、苦しい時という気持ちをいつもストップをかけてくれたのは両親でした。もっとたくましくなりたい、1人でもなんとかやっているよと姿を両親に見せたいと気持ちが死にたい、仕事を辞めて逃げたいと自分を止めてくれます。 今まで誰かに甘えて生きてきたので誰かを頼ろうとする、依存する自分を変えて、強くなりたい、たくましくなりたいと思います。 少しでも両親に恩返ししたいと思います。けれど、仕事はうまくいかない、プライベートでは失恋に一人暮らしがうまくいかない(仕事で疲れて部屋が片付いてない、自炊ができない)など色んな事が重なり、辛い状況です。無趣味なため、ストレスを発散できる事がないです。 自分を変えたい、変わりたいと思いがここ最近強くなり、両親にも少しでも恩返ししたい、早く会社の力になりたいと気持ちもありますが、気持ちばかり高まって行動が伴ってないです。 すぐに人は変わる事ができないという事は分かっています。けれど、こんな自分を変えたいです。行動が伴ってない事は気持ちと自覚が足らない事です。 そこで、長々と書いてしましたが、 自立するために皆さんがした努力がありましたら、参考にしたいので教えてください。

  • 人生、切り拓いた?なりゆき?

    今までのあなたの人生、どっちかと言えば、切り拓いてきましたか?なりゆきですか? 私は自営業で、サラリーマンの友人たちからは「よく独立する勇気あったな」などと言われますが、勤めていても給料は上がらず、いいように使われ搾取されるばかりで、年取って首切られたらアウトだなと思って「逃げ」の気持ちで独立したので、切り拓いたんじゃなく「なりゆき」です。 何事もやる気を出して「切り拓こう」とすると失敗し、「なりゆきまかせ」で辛抱してるとうまくいく性分のようです。

  • 今の仕事を辞めるべきか?

    今の悩みについてご相談します。 長年勤めていた会社を辞め、1年の充電期間を経て、3月からパートをはじめました。まだ、1ヶ月しかたっていないのに、すでに辞めたい気持ちになりました。そこは、オーナーの人が私よりも10歳位若いやり手の女性が立ち上げた店で、他のスタッフは親切な方ばかりですが、その女性オーナーの言動がどうしても気になってしまって、段々、自分自身にも自信がなくなってしまいました。 未経験の職種だったこともあり、慣れるまではしんどいのは当たり前と思っていまし、仕事と割切って、技術を習得するためと思いましたが、そのオーナーが一つ一つ私の行動をチェックし、指摘してくるのでうんざりしています。早く仕事を覚えてもらおうと熱心に指導してくださっているのはわかりますし、私も覚えが悪く、性格もおっちょこちょいということもあるのですが、どうも、私の行動が気に入らないのかなあって感じてしまうのです。 ある他のスタッフの方が、オーナーは私に対して辛くあたってないか?って心配されたり、同業に携わっている身内に、「それは合ってないのでは?他にもたくさん仕事はあるし、もっと楽しいものだよ」と助言される始末です。そんなこともあって、3kgほどやせてしまいました。 このままでは、体調を崩してしまいそうで、不安ですし、ここにこだわる必要もないかなあと思っています。 考えすぎのところもあるかと思いますが、今、ここ辞めるべきか? 今は辛抱して仕事を覚え、皆の信頼を得るべきか?悩んでいます。

  • この弟がいるというだけで、人生重く感じます

    弟は障害者で今は精神病でもあり、大量の(多分10種類以上)の薬を毎日3回飲んでいます。 25歳を越えた大人なのに、本当に子供です。親も悪いと思います。 きちんと子育てが出来なかった結果です。 今、仕事もせず、いわゆるニートです。仕事をしてもすぐにやめてきます。何が嫌なのかわかりません。 本人には凄く辛い事なのかもしれませんが。 家にいる時は大抵イライラしています、普通に会話が出来ません。 けんかになります。自分勝手で我侭です。 自分は人の事を色々言うくせに、ゴミを落とした弟に「捨てて」って注意したら、 『あ~気がついたら捨てとくわぁ』と馬鹿にしたように言います。 こんな弟がまともに社会生活が出来るとは思えません、今は両親がいるからいいけれど、両親がいなくなれば弟はもっと苦しむはずです。 その事を何度も親に言っていますが、正直親もなす術が無いようで変わりません。 正直、弟のせいで、人生にも余り希望を持てませんし、何より結婚して子供を生みたいという気持ちに全くなれません。 子供は欲しくありません、子供を愛せる自信がありませんし、育てられる自信がありません。弟の様な障害者が生まれたら…とか色々考えてしまって。 子供を生まないという事で、結婚がダメになった事もありました。 今お付き合いしている人はいませんが、もう結婚は無理なんじゃないかなと思っています。 いずれ両親がいなくなり、この世に家族が弟だけになった時の事を考えると気が重いです。 面倒を見る気は一切ありません、冷たいようですが、私には私の人生があるからです。 けれど、この気分の重さというか、憂鬱さは日に日に増すばかりです。 できれば、今からでも、弟に更正してもらい、自立した人生を歩んで行ってほしいのですが、もう無理なんでしょうか・・・どうしたら弟は自立できるのでしょうか。

  • 人生・生き方

    人生・生き方 高校一年 15歳です。 (1)自分の性格の芯 (2)人間関係が上手く築けないこと (3)精神的な病気 の三つで悩んでいます 私は、親がとても精神年齢が低く(感情論抜きでです)、よく八つ当たりをされ、親の目指していた高校に受かった今でも毎日部屋にきて勉強しなさいといったりしてなにか一つでも拒否すると泣いて怒鳴られます。また祖母にも常にいやみを言われます。 そうした環境のなかで育ってきて、今まで本当の友達ができた事がありません。 そして仲良くしている人に影響をうけ、自分の性格やキャラが日に日に変わり続けます 高校に入ってから、新しい友達になかなかとけ込めません 自分がすねたりプライドが高い性格だからいけないというのは分かっています 色々な原因で中3の時に拒食症になり、現在過食症です。また、受験が終わってから燃え尽き症候群にもかかり、今も完治していません 少しのことで落ち込んでしまいます。 自分は心を開き人に気持ちをうまく伝えられません 友達が欲しいです 中学のように勉強とバンドに打ち込みたいです 体型も過食症の前に戻したいです 自分を変えたいです アドバイスお願いします

  • 「生きるって素晴らしい」「一度きりの人生だから・・・」と感じられる本

    今とても悩んでいます、人生に、仕事に… もっと自分は楽しく生きれるんだ、仕事に発揮できるはずだ、と気持ちでは、あるのですが、どうにもストレスや臆病な性格で、すぐふさぎこんでしまう性格です。 なんとかしたいという気持ちが、なにも行動にはでなく、あえて言えば本が好きなので、それがきっかけにならないかというのが精一杯のところです。 実際に行動が変わらなければというのも分かるのですが、きっかけとして参考になる本を紹介していただきたいと思い投稿しました。 どこか今の人生に仕事に、甘えているところがあります。 自分が生きていられるのは、親兄弟だったり友人だったり周りの環境だったっだりすると思いますが、それについての感謝の気持ちを忘れてしまっているように思っています。 たまにテレビで、そういったことを考えさせられるものを見ると、もっと頑張って生きなくちゃと思わせられます。 ちょっとこの場で投稿するのはお門違いかもしれませんが、 宜しくお願いいたします。

  • これまでの人生で学んだこと

    22歳男です。 私は、「人は信用しすぎるな」    「何事もほどほどが大事」    「他人は自分が思う程、自分のことを気にしてくれない」    です。  何かこれだけ見ると自分の性格が歪んでるのかな~って思ってしまいますね。まぁまだまだこれから考え方は変わってくると思いますが。 まぁ兎にも角にも、皆さんの人生経験で学んだことを教えてください

  • 親の言いなりの人生を歩んできた人いますか?

    私もその一人です。 まるで両親の奴隷のような人生を歩んできました。 大人になってからも。 ついに我慢できず、感情を爆発させて1年かけて和解に至り、今は平和です。 でも別に親の事、恨んだりしてません。 育ててくれた事に感謝してますし、両親の事は大好きです。 ですが、もう親の為に十分尽くしてきたので、これ以上この人たちに人生を狂わされたくないって思ってしまう自分がいます。 実は今、家が貧乏で苦しい状況で、家族で力を合わせて頑張って行こう!って状態になってるのですが、自分は実家を出て一人暮らしする事を考えてます。(私は社会人です) 貧乏の原因は父親が脱サラして事業を始めたのが原因です。 自分達が原因なので、自分達で解決してくれ、私は自分の人生歩むのでこれ以上邪魔しないで欲しいって言うのが本音です。 この感情っておかしいでしょうか?? 家族だから助けようという気持ちになれません。

  • 妥協ばかりの人生だった自分・・・

     今までの人生ってなんだったんだろーって振り返って思いました。ごく普通の人生。面白くもつまんなくもないって感じで生きてきました。あ、私は20代前半女です。面倒くさいが口癖で、何事も穏便にすませたい性格・・・妥協の連続の人生。私が我慢すればまるく収まるしっていう感じでした。仕事もプライベートも。でも、最近、私ってなんてつまらない女なんだろうって心底思いました。    10代の頃はまだ夢も希望も、こうなりたいとかっていうのもあった気がします。最近なんか何事も波風たてずにがラクって思うようになっている自分に気づきました。    多分、自分の心の中にはもっと色んな感情の引き出しがあって、たくさんの感情の色を持っていたはずなのに、なんだか最近、人に合わせたりしているうちに自分がどう思うっていうものすら無くなってきた気がします。    でも、そんな人生全然面白くないですよね。人に合わせるのではなく、好きなものは好きって言って、もっと自分がどうしたいかを大事にする生き方をしたいと今更ながら思います。    長々とまとまらない内容を書きましたが、生き方を変えたいと思っている私に何かアドバイスがあったらお願いします。