• 締切済み

ロン・テイボー国際音楽コンクール

ロン・テイボー国際音楽コンクールの過去の入賞者の情報が出ているサイトがあったら教えてください。

みんなの回答

  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.1

http://www.concours-long-thibaud.org/accueil/index_en.php の「prizeswinner」(左上にある)をクリックしてください。

参考URL:
http://www.concours-long-thibaud.org/accueil/index_en.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国際ピアノコンクールについて

    よろしくお願いいたします。  俗に言う「三大ピアノコンクール」について調べています。『フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール』については日本語のサイトがあり、日本語によるフォローがあります。過去の歴代入賞者もわかるようになっています。5年に1度の開催だと言うこともわかりました。  あとのふたつ『チャイコフスキー国際音楽コンクール』ピアノ部門と『エリーザベト王妃国際ピアノコンクール』のことについて知りたいです。双方とも4年に1度の開催で、チャイコンのほうが1958年から開催されていることもわかりました。  ですが、チャイコンの過去の入賞者リストがわかりません。  質問は、「エリーザベトコンクールがいつから始まったのか」とチャイコンおよびエリーザベトコンクールの「過去の歴代入賞者」です。わかるようなサイトがあればご紹介ください。また「これを読め」と言う本がございましたら教えてください。

  • ジュネーブ国際音楽コンクール 1957年、1958年入賞者について

    ジュネーブ国際音楽コンクールの1957年は、その後ともにショパンコンクールに優勝し、現在も人気を二分するポリーニとアルゲリッチが出場し、アルゲリッチ1位、ポリーニ2位になっていますが、その他の入賞者を教えてください。また、ポリーニは翌年も同コンクールに挑戦していますが、再び2位になっています。ポリーニほどのピアニストを押さえて1位になった1958年の優勝者は誰なのでしょうか。その人のその後も解れば教えてください。(ひょっとしたら1位なしの2位?)

  • 第78回 日本音楽コンクール入賞者コメント

    結果発表後に 読んだのですが もう一度 2009年 第78回 日本音楽コンクール入賞者自身の今回のコンクールに関するコメントがのっていたサイトを探していますが 見つかりません どなたか ご存知でしたらお教え願います  ピアノ部門のみでも構いません よろしくお願いいたします

  • ピアノコンクールについて質問します。

    ピアノコンクールについて質問します。 日本のピアノコンクールには裏があると聞きました。 権力のある先生から目を付けられていると、入賞出来ないだとか 逆に権力のある先生に師事していると、大抵は入賞できるとか・・・ 有名なショパン国際ピアノコンクールで、毎回日本人が入賞しているのも やはり裏で色んな事情が働いているからという噂も聞きました。 この話は本当なのでしょうか?

  • 国際的なピアノのコンクールで最も権威があるコンクールは?

    国際的なピアノのコンクールで最も権威があるコンクールはどのコンクールでしょうか?またその他にも有名なコンクールがあったら幾つか教えてください。開催される国やそのコンクールの位置付けなんかもお願いします。

  • コンクールのガラ・コンサートについて

    国際コンクールなどが開催されると、その入賞者たちによるガラ・コンサートが開催されますが、そこで演奏される曲は、コンクールで演奏した曲を再び演奏する場合が多いのでしょうか。 それとも違う曲を演奏することが多いのでしょうか。 教えて頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 本の出版のコンクールについて

    本を出版したいなぁって思っているのですが、お金がナイので、コンクールにでも出品して、入賞して、無料で出版したぃのですが、何方かコンクール情報など知っていたら教えてください!! お願いします★☆

  • コンクール優勝者より有名になったピアニスト

    ショパンコンクールだとか、チャイコフスキーコンクールだとか、ピアノコンクール(音楽コンクール)は数え切れないほどありますが、2位3位、またはそれに届かなかった入賞者などの方が、優勝者(1位)よりも有名になったり、人気が高くなったりしたピアニストがいたかどうか知りたいのですが、ご存知の方、いらっしゃいませんか? ピアニストに限らず、ヴァイオリニストなどの場合もご存知でしたらお教えください。

  • ショパン国際ピアノコンクールで小林愛実さんの演奏曲

    2021年のショパン国際ピアノコンクールで、4位に入賞された小林愛実さんが、最終審査で演奏された曲目を知りたいのです。 ご存知の方がおられましたら、是非教えてください。

  • 国際ヴァイオリンコンクール

    先日チャイコフスキー国際コンクールで神尾さんが優勝されましたが ヴァイオリンのコンクールはこの他にもあります。が いろいろあるなかで一番権威があり、レベルが高いなぁと思うコンクールは?どのコンクールだと思いますか?人それぞれ意見はあると思いますがご自分が  これ!と思うものでかまいません。 ご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 石油給湯器のエコフィールと従来型の違い、メリット・デメリットについて解説し、どちらがおすすめか考えます。
  • エコフィールは節約効果がありますが、複雑化するため故障率が高くなり修理費用がかかる可能性があります。また、中和器の交換も必要ですが、保証対象外の場合が多いです。
  • 従来型はエコフィールよりも故障の心配が少なく、中和器の交換も頻繁に行わなくて済みますが、節約効果は少ないです。どちらを選ぶかはバランスを考えて判断しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう