配線ケーブルの選定と敷設方法についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 動力8sqのケーブルを使用する際、適切な電線管の選定や敷設方法について疑問があります。
  • 3,5sqのケーブルと信号線の適切なサイズと敷設方法についても疑問があります。
  • 1,25sqの信号線以外にどのようなサイズが存在し、どのような場面で使用されるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

配線ケーブルについて

先日の質問で、ケーブルの分け方について理解できました。 ありがとうございました。 ケーブルの選定で疑問点がございます。 動力8sqを1本として、選んだ場合、電線管はG16、C19、FEP30で支障ないでしょうか? 3,5sqも1本別に敷設しますが、これも同じ電線管で支障ありませんか?それとももっと小さいサイズで選ぶべきですか? プルボックスも使用し、最大で直角(折り曲げる訳ではありませんが、ケーブルに支障ない程度に曲げます)に敷設する箇所もあります。 信号線は30C-1,25sqと2C-1,25sqの2本を纏めて配管内に収める場合も上記のサイズで収まりますでしょうか? こちらもプルボックス内同じように直角に敷設ありです。 概ね1,25sqの信号線を使う事が多いと思いますが、それ以外のサイズはどのようなシチュエーションで存在しますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>動力8sqを1本として、選んだ場合、電線管はG16、C19、FEP30で支障ないでしょうか? ?動力線とは一般的に三相の事をさしますが、 ならば IVを入れるとして最低でも8sq3本プラス接地線3.5sqなど が一本の電線管に収納されるべきですが そうであれば最低でも電線管サイズは25~31になります ケーブルであれば さらにサイズアップが必要です。 低圧配線方法の金属配管で、同一の太さの絶縁電線を 同一管内に収める場合、 絶縁電線の本数が10本以下と10本以上の場合と、 さらに厚鋼電線管、薄鋼電線管、ねじなし電線管に 分けて規定されています。 しかし、管の屈曲が少なく、 容易に電線の引き入れおよび引き替えができる場合は 前項の規定にかかわらず、 電線が同一の太さの場合は電線の被覆絶縁物を含む断面積の 総和が管の内断面積の48%以下、 異なる太さの場合は32%以下となるように選定することとなっています。 http://www.tsuko.co.jp/pdf_key/no26_keyword.pdf http://denki.eco.to/setubi/1.htm

soryanaiwa
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。動力と書きましたが単相受電からです。電力ケーブルと言えばいいのでしょうか? 接地3.5sq(太さは理由があるのでしょうか?)も必要で、他にIV線も必要とは知りませんでした。 素人で申し訳ありません。

その他の回答 (1)

回答No.2

>ご指摘ありがとうございます。動力と書きましたが単相受電からです。電力ケーブルと言えばいいのでしょうか? >接地3.5sq(太さは理由があるのでしょうか?)も必要で、他にIV線も必要とは知りませんでした。 >素人で申し訳ありません。 で 収納される電線の芯線数は 8sqが何本? 動力の場合は必ずアースが必要なので3.5sqが必要と書きました 素人って? 有資格者なのでは?

soryanaiwa
質問者

補足

8sqは2心が1本で、3.5sqが1本となります。 申し訳ありません、施工業者ではありませんの素人の設計です。

関連するQ&A

  • 電線ケーブル布設方法について

    3相4線式で,3相・450V・625KVAの電力を約200m離れた負荷まで送電を計画しています。 現在動力線用として,600v cv-1c 150sq ×9本を地中埋設された電線管(3本)内をとおして送電する予定です。アース線としては,600v IV60sq を電線管にとおして埋設する予定です。 電線管内をとおす電線ケーブルは3相各相で送電した方がよいでしょうか。それとも同相を3本まとめ,相別に3本に分けて送電した方が良いでしょうか。 上記各送電方法別の許容電流の算出式も教えていただけると助かります。

  • メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定

    架空で電線ケーブルを敷設するのですが、 ・電柱径間 : 30~40m ・総長: 150m ・電線: CV3C-22SQ 1本 と CV3C-14SQ1本 の計2本 の敷設条件で、使用すべき メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定 方法について、アドバイスをお願いいたします。雪や風力加重などは、ありません。

  • ケーブルの許容電流値

    メーカーの資料により、CV-3Cケーブル22スケの気中暗渠布設(基底温度40℃)の 許容電流値は100Aになっています。 一方気中暗渠電線管布設(基底温度40℃)では77Aになっています。 どういった計算で電線管布設のときの低減率を考えているのでしょうか?

  • 各種ケーブルの同一管の同居

    素人な質問で済みません。 同一電線管にAE線1.2-3C、同軸ケーブル5C-FB、CV-2sq-2cを入れることは問題があるでしょうか? また、同じ種類のケーブルであれば、同一管にいれても問題ないのでしょうか?

  • 電線管の種類とサイズを教えて下さい。

    CV2sq-4Cが1本と CVV1.25sq-2Cが1本 が入る地中に埋める電線管の種類とサイズ。 CVV1.25sq-3Cが1本 が入る地中に埋める電線管の種類とサイズ。 を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ケーブルのダブル配線について

    内線規程では勧告事項で以下の通り ・銅50Sq、アルミ80Sq以上であること。 ・各線は同一導体、同一太さ、同一長さで下記のいずれかの方法による。 a) 各線を同一のターミナルラグに接続する(※同極の電線を全部、1個のターミナルラグにまとめて圧着) b) 線ごとにターミナルラグを使う場合は、同一の導体に2個以上のリベット又は2個以上のねじで確実に接続する。 c) その他電流の不均衡をきたさないこと。 既存設備の増強で例えば現状38sq(100A相当)を200A相当に増強する場合、38sqを撤去し100sqを付設するのが一般的ですが、既存設備を利用し、38sq×2本とした場合、上記勧告事項に不適合ですが、他に何か問題は有りますでしょうか? 敷設状況は同一導体、同一太さ、同一長さでインピーダンスが同一ということが前提です。 よろしくお願いいたします。

  • 屋外の電気配管工事について質問です。

    屋外電気配管工事なのですが、プルボックスはステンレス製を使用します。 電線管は溶融亜鉛メッキの厚鋼電線管を使用したいのですが、ステンレス製プルボックスと溶融亜鉛メッキ電線管の接続は可能なのでしょうか?(錆の関係で) ステンレス製のプルボックスはステンレス製の電線管を接続するのが基本なのでしょうか? 屋内から屋外へコア抜きをし、ケーブルを通します。 屋内、屋外にはプルボックスを取り付けます。 屋内から屋外へのケーブル貫通には金属管でケーブルを保護し、防火処理材等で処理したほうが良いのでしょうか? 詳しい方、回答お願いいたします。

  • 6600V受電用CV-Tケーブルに関する質問です

    6600V受電用CV-Tケーブルの敷設状態がケーブルに与える影響について質問です。 工事業者に新品のCV-Tケーブル(38sq 約90m)に取替え敷設工事を行ってもらいました。 しかし、パイプスペース室の電線管と電線管の間ケーブルが見えている部分で 許容曲げ半径(一般に仕上がり外径の10倍以上)より明らかに小さいキンクのような状態で敷設している箇所を見つけました(だいたい曲げ半径は5倍くらいです)この場合、もうすでに中の絶縁層なりが、傷んでしまって、再度その捻じれを修正して入れなおして、そのケーブルを使用してもよいものでしょうか?それとも、また新たなケーブルに替えてもらった方が良いでしょうか?当該ケーブルは、まだ受電はしていません。工事は今日してもらったところです。 一応明日耐圧試験の予定ですが、例え耐圧試験自体10分間は持つと思うのですが、そのあとが近いうちに絶縁破壊しそうで非常に悩ましく思っています。 どなたか、ご経験、知識等あればお教え下さい。

  • LANケーブル(cat5e)と電源ケーブルを同じ配管に入れての配線

    こんにちは。 LANケーブル配線についてお伺いしたいことがございます。 5m~60mの金属管にLANケーブル(STP)と電源ケーブルを一緒に入れて、 敷設を考えておりますが、その際にLANケーブル側へはノイズが乗ったりといった支障が起こり、通信が遅くなったりといった障害が起こるのでしょうか。 ご教示願います。

  • LANケーブルと電線を並行に配線するにあたって

    40m・50mサイズのLANケーブル(cat6)を建物内でCD管やPF管 に通して配線したいのですが、電線の通るCD管やPF管と並行 させる場合はどの程度離すべきでしょうか。 またこの場合、最適なLANケーブル(Cat6)の仕様やおススメ商品 がありましたら教えてください。 なお、LANケーブルは自作か既製品、いずれでも構いません。 よろしくお願いします。