• 締切済み

外国語のファッション用語

イタリア語でコートは soprabito、impermeabile、cappottoなどニュアンスが違います。 このように分類など日本語とは違う外国語などおしえてください。

みんなの回答

回答No.2

各国語とも商品名は次のようなことを考慮して使われ始めるようです。 1)使用目的を表す言葉から   運動靴など 2)材料を表す言葉から     ズック靴、スニーカなど 3)機能を表す言葉から     雨傘、日傘など 4)外来語から         カッパ(合羽、ポルトガル語) 5)新語(合成語)       tele(遠くに、ギリシャ語+phone(音)、スマートフォンなど。 イタリア語の語源まではわかりませんが、impermeableは液体や気体を通さない物質で作られていることから 転じてレインコートになったのでしょう。cappoteは合羽と同源ではないかと思います。

noname#209756
質問者

お礼

少し、ヒントになりそうです。 整理すると単語は上のことからなんでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本ではPastaパスタといえばスパゲッティ以外のものではないような雰囲気になってるみたいですね。

noname#209756
質問者

お礼

意味が発音など同じでも違うということはありますね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の日本語を外国語にすると・・・

    よろしくお願いします。 次にあげる日本語をフランス語、イタリア語などの、音の響きのよい外国語にしていただきたいのです。 どれかひとつでも結構です。 外国語がなんであるかは問いませんが、「○○語」で「スペル」「(無理やりですが)カタカナでの読み方」を明記願います。 翻訳サイトでは読み方がわからないのと()のニュアンスを入力できないのでこちらで質問いたしました。 1.(宝石など物体が)きらきらと光る 2.(人生が)輝いている 3.(演技で)伝える 4. 感謝(日本語でいうありがとう、ではなくて感謝でお願いします) 5.(ダンスという意味の)舞う 6. 朝日

  • 外国人が聞いたらエロく聞こえる日本語

    エロマンガ島、シコルスキー、マンコビッチなど 日本人にはエロく聞こえてしまう外国語はたくさんありますが、 逆に外国人にはエロく聞こえてしまう外国語って何かありませんか? カツオ(イタリア語で男性器)、エビ(ロシア語で女性器)というのをこの前知ったのですが、 ほかにも外国人にはエロく聞こえる日本語があったら教えてください。

  • はいりやすい外国語/でやすい外国語

    最近歳のはなれたスウェーデン人の友人から彼が留学した日本の大学の話を聞きました。そこでは大学生が外国語について、はいりやすい/にくい、でやすい/にくい外国語という区別をしていたそうです。私の大学時代にはこの区別はもうなかったので、知っている方がありましたらなんでも教えてください。とくにどの時期にどのようなニュアンスで使われていたのかが知りたいです。 例えば、ドイツ語は「はいりにくくでやすい」外国語なのだそうです。暗記事項が多く、簡単な文を正確につくるのも難しいのですが、一度覚えるべきことを身につけてしまえば、ニュアンスまで表現できるかは別として、難しい内容を表現する場合でも正しい文がつくれるようになるという意味だそうです。 反対に英語は「はいりやすくでにくい」言語で、簡単な文章を作るためにはそれほど知識が要らないのに、すこし込み入った内容を表現しようとすると例外の多い複雑な文法に取り組まなければならない、というわけです。 外国語をこのように捉える考え方自体は、今もあるものですが、「はいる」、「でる」という言い方は一度も聞いたことがありませんでした。とても的を射た表現だと思ったので、質問します。どの外国語がはいりにくいか、でやすいかではなく、この表現自体について何か知っていることがあれば回答をお寄せください。

  • カッコイイ言葉の外国語

    いくつかの言葉を外国語(イタリア語やドイツ語‥)にして欲しいです ・還る(元いた場所に戻れ、というニュアンス) ・血塗れの~ ・淡い ・残酷 ・誓い ・永遠(永久) ・愚かな ・主 ・従 ぐらいですかね…他に厨二っぽい言葉があればそれも…。

  • なぜ第二外国語にフランス語やドイツ語が多いのか

    大学の第二外国語でフランス語やドイツ語がある学校が多いですが、 日本人が生涯役に立つであろう、外国語はまず第一に英語、 そしてこれからは中国語、さらに日本との近さから考えたら、 韓国語・タイ語・マレー語・フィリピン語・ベトナム語などだと思います。 なぜ遠い欧州の言葉を第二外国語として優先的に勉強するのでしょうか? また、同じ欧州なのに、なぜイタリア語やポルトガル語は第二外国語として少ないのでしょうか?

  • 日本人は外国語を難しく考えすぎているのでは

    日本人は外国語を難しく考えているように思えます。外国語を覚えることは特別でないと考えてます。日本人ほど外国語がしゃべれないほうというのもどうかと思います。 英語というのは英語はヨーロッパの言語の中では確かに文法は単純ですが、ニューズウィークでは、4ランク中上から2番目で難しいほうですね。 原因は本で読んだのですが、0歳の時に使わない音が脳から飛んでしまうからとか、文字と発音が一致しないから母国語とする人ですら文字をかけない人がいるとか。 英語を得意なのは英語に近い言語を使う人々か植民地になった経験がある国だと聞いてます。 子供では日本人がいきなり英語を学ぶんではなくて、まずもっと難易度の低めの言語の入門など学んで外国語を学ぶとはどういうことかの勘をつかめばいいのだと思うのです。 もちろん、一つ外国語学ぶことはやはり大変ではあります。 実際、一般的に実用的なのは英語でまたは中国語だと思います。 リーディングは中国語は漢字で、リスニングだとイタリア語やハングル語は比較的聞きやすいと思ってます。 子供であれば、入門を作るとしたら何語を学んだらいいのでしょうか。 大人としても日本語以外使えるようにとして、 ・イタリア語など聴きやすい言語を習得して、英語にも言語体系など似ているので相乗効果をださせる か。 ・もしくはリーディングで中国語を学んで多少実用的に使うのか といった戦略が思いつくのですが、どう思われますか。 リスニングのほうが脳の処理が単純と言われて、リスニング優位な言語だとなんとなく個人的感想では、試してみたのですが、普段からシャワーしても抵抗感がなく、単語も覚えていける気配を感じてます。 イタリア語を学んでイタリアのヤフーのポータルサイトなど読んだりすれば、楽しめそうです。 私はまず日本語以外を一つ覚えたいです。

  • 第2外国語は何がいい?

    今、第2外国語を学習しようと考えています。 英語は、過去にかなり勉強し、TOEICで870点を取ることができました。 が,英語ができる人はたくさんいますし、できれば英語をもっと磨きつつ、 もうひとつ何か習得できればと思っています。 そこで質問なのですが、今、勉強するのにいい外国語は何がありますか? スペイン語・ドイツ語・イタリア語などは需要も高いと思いますが、 できればちょっとめずらしい言葉を学んでみたいのです。 とはいえ、めずらしいだけであまり日本で必要性もない言葉もどうかと 思うので、仕事として考えたときに「そこそこ需要がありそうで」「学習している人が少ない言語」 だと、何が思い浮かびますか? たとえば「スウェーデン語」などどう思いますか?

  • 外国語で『好きです』

    外国語で『好きです』といった意味の告白の言葉を知りたいです。(ロシア語、ドイツ語、イタリア語など)

  • 外国語のオノマトペで「雨音」

    日本の雨音のオノマトペは、「しとしと」や「ぴちょん」、などいろいろとありますが、外国語ではどのように表現するのでしょうか…? 英語やフランス語、イタリア語などで知っている方教えてください。

  • 外国語

    私は今韓国語と日本語が話せます。 父親が韓国人なので韓国語を話せるだけですが将来は翻訳士などの仕事に就けたら良いなーと思っています。 そこで今の時代.英語はできて当たり前みたいになってきているので英語.中国語も大切だと思って中国語も独学で勉強しています。 来年から大学生ですが韓国の大学に入学するつもりです。外国語学部が1番良いのかなーと思って外国語学部志望ですが.まだ何語を専攻したいのか決まっておらず.迷っています。 2か国語だけでなくたくさんの外国語をかじってみて自分が続けられる!と思える言語を見つけたいと思ってます。 日本語の文法に似ているトルコ語が良いときいたりもしたんですがトルコ語を勉強しているみなさん.どうですか? スペイン語.イタリア語.ドイツ語などにも興味があります...。 これらの言語を勉強されている方.日本語話者にとってどんな感じなのか教えて下さいm(__)m 説明下手ですいません(ーー;)

このQ&Aのポイント
  • 男29歳がマッチングアプリで知り合った同い年の女性に告白しました。
  • 彼らは趣味や食の好み、話が合う関係で、一日一通程度のラインのやり取りもあります。
  • 女性は告白に驚きつつも喜び、まだ好きとは言えないが少し待って欲しいと伝えました。
回答を見る