• ベストアンサー

小学生の算数問題です。

子供の算数の問題が解けなく、教え方もわかりません。教えてください。 A.B.C.Dの4つの財布があります。それぞれの財布の中の金額の比は、A:B=3:2. C:D=2:3. B:D=3:2 です。これから本を買いに行きます。AとBの財布を持っていき、本を買うと全部で300円あまります。 一方、CとDの財布を持っていき、同じ本を買うと全部で200円足りません。本の値段はいくらですか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

A:B = 3:2 から B は A の 2/3 C:D = 2:3 から C は D の 2/3 B:D = 3:2 から D は B の 2/3 D は B の 2/3 ということは A の 2/3 の 2/3 = 4/9 C は D の 2/3 ということは A の 4/9 の 2/3 = 8/27 A + B は A と A の 2/3 を足した A の 1+2/3 = 5/3 C + D は A の 8/27 と A の 4/9 を足した A の 8/27 + 4/9 = 20/27 A の 5/3 から A の 20/27 を引いた 45/27 ー 20/27 = 25/27 が 300+200 = 500円に相当するので A は 500 ×(27/25)= 540円 入っています B は 540 × (2/3)= 360円 本の値段は 540+360ー300 = 600円です 検算すると C は A の 8/27 なので 160円 D は A の 4/9 なので 240円 本の値段は 160+240+200 = 600円と 検算 OK です 【答え】本の値段は 600円

maorin1
質問者

お礼

ありがとうございました。子供にも理解してもらえました(^^)最近、子供のお勉強お勉強についていけなくなってしまって…これから度々こちらにお世話になると思いますが、またよろしくお願いいたします。

その他の回答 (5)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

A : B 3 : 2     C : D     2 : 3   B  :  D   3  :  2 ですので、Dを基準にすると2と3の公倍数6をDにかけて A : B 27:18      = 3:2     C : D     8 :12  = 2:3   B  :  D   18  : 12  = 3:2 はすぐ分かると思います。よって A:B:C:D = 27:18:8:12 よって財布の中身は A = 27X B = 18X C = 8X D = 12X あとは問題文をそのままに >AとBの財布を持っていき、本を買うと全部で300円あまります。一方、CとDの財布を持っていき、同じ本を買うと全部で200円足りません。 から本の価格をYとすると 27X + 18X = Y + 300  8X + 12X = Y - 200 の連立方程式ができる。 45X -Y = 300 (2)式を引く 20X -Y = - 200 25X   = 500 25で割る 20X -Y = - 200  X   =  20 20X -Y = - 200 (1)×20を引く  X   =  20    -Y = -600  -1をかける。  X   =  20    Y =  600 A = 27X = 540 B = 18X = 360 C = 8X = 160 D = 12X = 240 [検算] >AとBの財布を持っていき、本を買うと全部で300円あまります。一方、CとDの財布を持っていき、同じ本を買うと全部で200円足りません。 27X + 18X = Y + 300 540 + 360 = 600 + 300 OK!  8X + 12X = Y - 200  160 + 240 = 600 + 200  OK!!

maorin1
質問者

お礼

ありがとうございました。とてもわかりやすく助けていただきましたm(__)m

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.5

まずはそれぞれの比を、一律に比べられるものに変えてみましょう。 BとDが同一の値になるように比率を調整すると、 A:B=27:18、C:D=8:12、B:D=18:12になります。 つまりA:B:C:D=27:18:8:12です。 これを今度はA+B:C+Dで考えると、45:20つまり9:4になります。 またABだと300円おつりが来て、CDだと200円足りないということは A+BとC+Dの違いは500円になりますから、 9:4の差分の5=500円になり、比率の1につき100円になることがわかります。 あとはそのまま計算して9x100-300で、本代は600円。 念のため本代が600円とした場合、C+Dは400円となり、4x100と答えが同じになるので、逆算しても計算が合うことになるので、これが正解とわかります。 ご参考まで。

maorin1
質問者

お礼

ありがとうございました。これから度々こちらにお世話になると思いますが、またよろしくお願いいたします。

  • www0722
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

A:B=3:2より、2A=3B よって、B=(2/3)*A・・・(1) C:D=2:3より、2D=3C よって、C=(2/3)*D・・・(2) B:D=3:2より、3D=2B よって、D=(2/3)*B・・・(3) (1)を(3)に代入して・・・ D=(4/9)*A・・・(4) (4)を(2)に代入して・・・ C=(8/27)*A これでB~DをすべてAで表すことができ・・・ 本の値段をxと置きます。 A+B-x=300・・・(1) C+D-X=-200・・・(2) 問題文よりこの関係となっている (1)と(2)のB~Dを上記で表したAに変えて、連立して解くと、xの値が600、Aが540となる。 すいません小学生がわかるようには説明できません・・・ 本の値段は600円で合っているはずです。

maorin1
質問者

お礼

ありがとうございました。答え合っていました! またよろしくお願いいたします。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.2

問題文から A:B:C:D=6.75:4.5:2:3 と分かります。 本の値段をX CとDの財布の中身をY とすれば 2.25Y=X+300 Y=X-200 ですから、あとは連立方程式を解くだけです。 2.25X-450=X+300なのでX=600。 本の値段は600円、CとDの財布の中身は400円です。 なお財布の中身は A 540円 B 360円 C 160円 D 240円 になります。

maorin1
質問者

お礼

ありがとうございました。初めてこちらにお世話になりましたが、皆さまがご親切なのに感謝しております。またよろしくお願いいたします。

回答No.1

これ問題あってます? 俺も頭悪いのかな・・・ 小学校の問題、題材がお金でしかも100円単位だからそんな複雑ではないはずだが・・・ A+B-300=C+D+200ですよね・・・ とりあえずややこしくなるんだからサイフ4つも持つなw

maorin1
質問者

お礼

ありがとうございました。最近、子供のお勉強お勉強についていけなくなって…またお願いいたします。

関連するQ&A

  • 算数の問題が解けません

    多分、小学生程度の算数の問題ですが、算数はめっぽう弱く、何度考えても分かりません。 先日、A,B,私、という3人のママが集まりました。子供たちにプレゼントを買ってクリスマス会をしようということで買い物に。Bには2人子供があり、Cと私には1人ずつです。AがBと私に500円ずつ、BはAと私に500円ずつ、私はAとCに500円ずつ出し合う、ということになりました。Aと私には子供が1人なので1000円のものをそれぞれ選びました。がBは2人の子供に500円ずつのプレゼントを選ばなくてはなりませんでしたが、どうにもイイものがない、ということで、Aと私にそれぞれ500円のお菓子を買ってあげるから、自分の子供たちにも1000円ずつプレゼントを買ってもいいか?と申し出ました。私達は承知したので、BはAと私に500円のお菓子を買い、自分の子供たちにも、とさらに500円のお菓子を2つ買いました。(お菓子は計4つになります) さて、Bがまとめて1000円のプレゼントを4つ分、お菓子4つ分で、計6300円(税込み)をレジで支払いました。その後、Aと私はBにいくら返せばいいのか分からなくなりました。いろんな人に聞いても皆、答えが違います。一応、平等に私とAは2100円ずつ払っておきましたが、3人とも未だに分かりません。お金が惜しくて・・というのではなく、多分簡単な算数が解けないことがひっかかるのです。どなたか教えてください。どうぞよろしく!

  • 小学生に算数を教えたい

    小学生の子供に算数を教えたいが、自分が解からないので教えられません 解かり易くおしえるには、どうやって教えたらよいかご教授ください 問題 A君とB君で合わせて16500円を持っています A君の所持金の5分の4と、B君の所持金の3分の2の金額は同じです A君はいくらもっているでしょう よろしくお願いします

  • 算数 比の問題です

    教えてください。 はじめA君とB君の所持金の比は7:4でした。A君は600円の本をB君は200円のノートを買ったので、A君とB君の所持金の比は5:3になりました。はじめのA君の所持金はいくらですか 宜しくお願いします

  • 小学6年生の算数の問題

    小6の娘に次の算数の問題を聞かれ、全く手が出ませんでした。どなたか、考え方を教えてください。 問題  水が入った容器A、Bと、空の容器Cがあります。いま、容器Aに入っている水の25%と、容器Bに入っている水の20%を、それぞれ容器Cに移しました。すると、容器Aに残っている水量と容器Bに残っている水量の比は5:3になりました。また、容器Aに残っている水量は、容器Cに入っている水量より99.3L多いです。  これについて、次の問に答えなさい。 (1)はじめに容器Aと容器Bに入っていた水量の比を求めなさい。 (2)初めに容器Aに入っていた水量は何リットルですか? 答えは、(1)が16:9、(2)が24リットルです。 どなたか、考え方のご教授をお願いします。

  • 小学生の算数

    小学生の算数の問題の式の書き方を教えて下さい。 お小遣いの8分の3を使って雑誌と360円のペンを買いました。 ペンの値段は使ったお金の5分の2です。 いくら使ったかの式、雑誌の値段の式、お小遣いの金額の式などです。 答えは分かるのですが小学生には方程式などは使えないし 小学生にも分かりやすい解き方はありますか?

  • 小学5年生算数、和と差に関する問題。Aさん、Bさん、Cさんの3人で映画

    小学5年生算数、和と差に関する問題。Aさん、Bさん、Cさんの3人で映画を見に行きました。Aさんは3人分のバス代を、Bさんは3人分の映画代を、Cさんは3人分の昼食代をそれぞれ払いました。このときバス代と映画代をあわせると6240円かかりました。3人が支払った金額が同じになるように、Bさんは、Aさんから390円、Cさんから840円もらいました。1人分のバス代、映画代、昼食代の合計はいくらになるかうまく説明できません。ちなみに指導例は6240+390-390-840=5400円5400÷2=2700円と言うことなのですが、なぜBさんに移動した金額(390円、840円)を6240円から引くのか、Aさんからの390円の支出を加えるのかをうまく説明できません。どなかかすっきり教えていただけないでしょうか?困っています。よろしくお願いします。

  • 小学4年生の算数の問題、合計4問です。

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。 (2)えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。 (3)たかしくん、あきこさん、ともこさんの3人がおはじきを同じ個数ずつ持っていました。たかしくんからあきこさんへ18こわたし、次にあきこさんからともこさんへ24こわたし、さらにともこさんからたかしくんへ、ともこさんの持っているおはじきの半分をわたすと、ともこさんの持っているおはじきの個数は32こになりました。たかしくんは今、おはじきを何個持っていますか。 (4)1 2 3 4 5 の数字が書かれているカードと、「.」の小数点が書かれているカードがそれぞれ1枚ずつ、合わせて6枚あります。この6枚のカードのうち5枚のカードを選んで、下のアイウエオに1枚ずつ並べて、計算式を作ります。 アイウエ×オ カードを並べるときは次のルールに従って並べることにします。 ・アイウエに「1」「2」「3」「.」の4枚のカードを選んで並べるとき、 「.」のカードを一番前や一番後ろに並べることはできないものとします。 「1」「.」「2」「3」と並べるときは1.23を表し、 「2」「3」「.」「1」と並べるときは23.1を表します。 次の問いに答えなさい。 (a)「1」「2」「3」「4」「.」の5枚のカードを選んで並べるとき、計算式は全部で何通り作ることができますか。 (b)「1」「2」「3」「4」「5」「.」の6枚のカードのうち、5枚のカードを選んで並べるとき、答えが整数となるような計算式は全部で何通り作ることができますか。ただし、「.」のカードは必ず選ぶものとします。 以上 宜しくお願い致します!

  • 小学生の算数の問題ですが…

    小学生の算数の問題です。 「1.2メートルの代金が600円のリボンがあります。このリボンの1メートルの代金はいくらですか?」 式は 600÷1.2=500円  なのですが、子供には、どうして この式になるか理解できません。 私には方程式を使うことしかできないのですが、それ以外で解りやすく教えてください。

  • 算数の問題

    小学生の算数の問題です。子供に説明しようと思ったのですが方程式を使わずにうまく説明することができません。 小学生にもわかる説明の仕方はどのようなものがありますか?教えてください あるクラスの身体測定の結果は以下の通りになりました。 Aさん、Bさん、Cさん、Dさんの4人の体重の平均は45キロ Bさんの体重は、残りの三人の平均と同じ Aさんを除いた3人の体重の平均は47キロ Dさんの体重はCさんの体重より5キロ重たい このときCさんの体重は?

  • 小学生の算数の問題です

    直角三角形で、A:7センチB:4センチC:8センチの直角三角形があります。 *A,Bで直角です。 Aの上に曲線D(Aからの最大距離2センチ)Bの上に曲線E(Bからの最大距離5ミリ)が書かれています。(円を書くような) 問題にはこの長さは書かれていません。(計って出しました) 問題:次の長さの短い順に番号をつけましょう。 ( )E+A、( )B+A、( )E+D、( )B+D この答えの出し方はどうすればよいのでしょう。 1、4はすぐにわかりますが、2,3はどうすれば見つけられるのでしょう。 *小学3年生の問題です。教科書にはないそうです