• ベストアンサー

近所の大学生が気持ち悪い

tomgirlhoodの回答

回答No.1

親御さんに直接言うとショックや衝撃?が強そう 市役所とか対応してないのかな?そういうところに怪しいってこと伝えたほうがいい気がする

nag_hoge
質問者

補足

その大学生は山形出身らしくて「~っすぅ」ていうのが口癖で・・悪い人じゃなさそうですけど女の子と部屋で何をしているのやらヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

関連するQ&A

  • 日本大学から中央大学

    日本大学(経済学部)に合格した私ですが、一年浪人して中央大学(経済学部)に受かる見込みはありますか? 自宅浪人するつもりです。選択科目は世界史です。

  • 大学入学前に、マクロ・ミクロの基礎知識

    1年浪人のすえ、ようやく大阪大学経済学部に合格することが出来ました。 少し休みたいところなんですが、入学前にせめてマクロだけでも基礎知識を獲得しておきたいと考えています。 経済学ド素人の自分に、初めてでも読みやすい、マクロ・ミクロ経済学の本を教えてください!!

  • 大学受験 浪人すべきか

    大学受験で失敗して、 いわゆるFランの大学にしか合格していません。 結果待ちもありますが、たぶんダメだと思います。 Fランの大学に行くか、もう1年浪人して、 いい大学に行った方がいいですか? 文系で商学・経営学を目指しています。 就職のことも考えると、いい大学じゃないとダメですよね?

  • 大学から法科大学院へ

    今年、高校を卒業した者です。 私は弁護士になりたいので法学部を志望していました。 大学入試では神戸大学を第一志望にしていましたが、結果は不合格でした。 また私立などの滑り止めもしていなかったために後期にかけるか、 それとも浪人するかといった状況です。 しかし後期では経済学部(神戸大ではないです)を志望したため、仮に合格しても法律を学べないのであまり行きたくないです。 そこで質問なのですが、一浪して神戸大学またはそれ以上の大学をめざすのか、それとも経済学部でダブルスクールをした方がいいのか迷っています。(浪人しても合格する保証は無いですが・・・) 法学部でなくても、法科大学院にいけるとは聞いていますが、実際に4年間大学で法律を学ぶのと法科大学院で3年間学ぶのとは違いがあると思うんです。

  • ご近所

      こんにちは!!  私、年中になる女の子がいます。    以前、近所の子小学生の女の子が学校帰りとは限りませんが、うちに遊びにくる事がありました。  たまに電話貸してというので、お母さんへ電話をしますが、しない時もあります。    なので、「来た時電話したほうがいいですか??」とどこにいるかわからないと心配かな??と思い  親に聞いてみました。  そしたら、「うちはほったらかしだから・・・」と  その後、家も習い事とかあったり出かける事もあるから、直接子供に言えばいいですね!!と  一言。  そしたら、少しきづいたのか、「すみません」と。   でも、それから一切来なくなり。  会えば、子供が○○ちゃんちやだーとか。  うちのこにもそっけない態度。  私も、その時はっきり直接子供に言えばよかったのですが・・・  今、反省しても・・・  登校班も小学校入れば一緒ですし、どうしたらよいですか??  何かできる事ありますか??  小学校行けばまた自然と仲良くなれますか??  ご近所だし仲良くしたいのですが、私の一言でぎくしゃくしてしまいました。    

  • 通っている大学をどうしても好きになれません。

    僕は、慶應義塾大学経済学部1年生です。 もともと、一橋大学経済学部が第一志望だったのですが、前期も後期も落ちてしまいました。 滑り止めは慶應の経済学部と早稲田の政経、上智の法学部で、全部合格しました。 僕は浪人したかったのですが、親は早慶をダブル合格したのに満足していて、浪人させてくれませんでした。 僕の親友たちは、東大と京大、一橋、国立の医学部医学科に進学した奴が多いです。 気持ちを新たにして、大学生活を始めました。運動部に入部して、気の合う友達が数人できましたが、みんなは附属上がりの馬鹿なのです。基本的に、附属上がりは学力が低い。 性格はいいし、育ちの良いお坊ちゃまだし、格好いいのですが、常識に欠けるし、学力は低いです。 うちの大学は附属出身の学生が多いためか、附属出身の学生の影響力が大きいしです。なんで、頭悪いくすに、でしゃばってるんだろうと、思います。 慶應は滑り止め程度の大学に過ぎないのに、塾生は愛校心が強く、プライドが高い。男子学生は、女子大との合コンの時、高学歴気取りをし、騙して、女のコを性の奴隷のようにもてあそぶのです。 こんな慶應が大嫌いです。浪人するか、早稲田に行けばよかったと、後悔しています。

  • 浪人すべきか、大学進学すべきか。

    現在高校三年の男で、私大文系志望です。 私は今年大学受験に失敗して、第三希望のところにしか合格できませんでした。 私としては合格した大学には行きたくなく、浪人をしてもっと上の大学を目指した いのですが、家の経済状況はあまりよくなく、予備校代も満足に出ません。しかし 親は宅浪は難しいので浪人するならしっかり勉強してもらいたいから予備校には 行かせたいと言うのですが、そんな理由なら浪人しないで大学に行けと言いま す。 確かに浪人は学力を維持するのが困難であり、辛いことも重々承知で、親にも大 変な出費があって、親の気持ちもよくわかりますが、やはり私は浪人してもっと上 の大学に行きたいです。 親の言うとおりに大学に進学すべきか、浪人をさせてもらい、上の大学を目指す べきか迷っています。ご意見よろしくお願いします。

  • 難関大学に合格することは偉いことなのでしょうか?

    「○○ちゃんは浪人して予備校で一生懸命勉強して○○大学に合格したそうよ。偉いわねえ」と近所のおばさん達が立ち話をしているのが耳に入りました。○○ちゃんは一流と言われている大学に合格したようですが、予備校の学費も大学の学費も全て親に出してもらっているそうです。同じ近所の△△ちゃんは高校卒業後就職して毎月家にお金を入れてるそうです。 ○○ちゃんが一年間頑張って一流大学に合格したことは、やはり、「偉いわねえ」と賞賛するに値することだと思われますか?

  • 東北大学中退から早稲田大学へ

    今、私の弟は、東北大学に通いながら、仮面浪人をして早稲田大学を目指そうとしています。 最初は東北大経済学部志望でしたが、センターが伸びずに教育学部を受けて合格。 しかし、やはり経済学をやりたいという気持ちからの仮面浪人らしいのですが…… 東北大学→早稲田大学という進路、どう思われますか? 世間的には、プラスと見られるでしょうか。 私は正直、仮面浪人は在学してる大学より高いレベルを志すものだと思うのですが…… 因みに、仮面浪人でセンターの勉強が出来ない故の私立志望ということです また、上京という、親に金銭面で負担をかける選択をするならば、早稲田より偏差値が下の私立には行く気がない、 早稲田に受からなければ地元に残るという思いから、 浪人でなく仮面浪人をするということです 東北大学→早稲田大学 皆さんはこれをプラスだと思われますか? 意見お待ちしています

  • 大阪市立大学(経済)と立命館大学(経済)

    大阪市立大学(経済)と立命館大学(経済の情報ファイナンス)に合格したのですが、どちらに行くか決めかねています。神戸大学(経営)は不合格で、両大学の経済学部には特に思い入れがなく、浪人するつもりもありません。市大は安いですが、全国的知名度が低い。立命館は知名度は高いのですが、イメージがあまりよくない(先入観)。経営学を学んで、会計士や中小企業診断士をとろうと思っていたので経済学部というのも想定外なのですが、両大学の出身者の方をはじめ、どちらにすべきか忌憚ない意見をお聞かせください。