• 締切済み

職種を転々としてきた男が安定した仕事を選ぶには

今まで生活のためだから、特にこだわりもなく色々な仕事(アパレルやったり機械の検査やったりwebデザイナーやったりケータイ販売やったり、面接では全然関係ない職種を転々としてるねと嫌みを言われます。前の失敗を教訓に違う職種に転職しているだけなのですが)をしてきたのですが、将来的に安定した仕事をしろと妻の親に言われました。何か資格を取るなら援助をするからとにかく正社員になれ、と言われています。 自分としては一つ前のwebデザイナーの仕事が良かったのですが、面接に落ちまくって一向に決まらないのでドコモショップで派遣で仕事をしてましたが、先月習熟度低いし向いてないみたいな理由でクビになってしまいました。 妻の親もwebデザイナーの転職がうまくいかなかったことを知っているので、 「人はみんな好きな仕事で食べている訳じゃないんだから自分に出来そうな仕事でクビになったりせず安定した仕事を探せ、やりたくない仕事をしろとは言わないから」と言ってきます。 今までも仕事は生活のためにしてきただけで仕事に何の期待も持っていないので何でもいいよって感じです。だから探すと言っても何をしていいのかわからないです。 でも、今回初めてクビになってみて、自分が全く興味ない仕事(かつ、多分向いてなかったんでしょうね)だと良くないのかなあと思いました。 今回のように職を転々としてきた31の男が別にやりたいわけじゃないけれど安定した正社員になるために1から何の仕事をすればいいか考えないといけない場合、どうすれば良いのでしょうか。別に何でもいいし、色々理屈をつけて考えたところで結局のところ実際やってみないと分からないと思いますし、途方に暮れています。あまり突飛な事を言ってもしょうがないし、かといってあれだけ落ちまくったデザイナー職を今からまた作品を作ったり勉強したりして応募するのも生活が大変だし。 あと、自分にはウェクスラー式知能テストの結果から発達障害の可能性もあります。 多分向き不向きが激しい方だと思うのでさすがに今回は慎重にならざるを得ません。 前向きな意見がありましたらよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.3

これから将来性があるのは、やはり介護ではないでしょうか? 色んな人生を経験してきた人を相手にするのだから、職を転々とした経験もプラスになると思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210533
noname#210533
回答No.2

厳しいことを言うようですが、あなたには、頭脳を使って 何かを生み出したり、様々な状況に応じて臨機応変に その都度解決策を導き出し、行動し、解決する、つまり 一般的な頭脳を使う仕事は向いていないと思います。 色んな人があなたをそのように判断していることが うかがえます。 くれぐれも誤解のないように読んで頂きたいのですが、 あなたは農業や林業、漁業など、同じ千変万化する 状況に合わせるのにしても、仕事自体はシンプルで 体で覚えることで出来上がっている仕事が向くような 気がします。 あなたは、農業?、漁業?、人を見下してふざけるな、と 思われるかも知れませんが、そういうつもりはありません。 農業でも漁業でも、あなたより若い人から、都会じゃとっくに 墓の下に入る様な高齢者まで、それらの世界で現実に 働いていますし、自分達の仕事を社会の底辺の惨めな 仕事だなどと思ってる人はいないはずです。 そういう意味では、消防署のファイヤーマンを目指すのだって あなたに向いている可能性はあります。 知らない世界のことなど関心を持てと云う方が 無理難題かも知れませんが、その世界に飛び込んでみれば 今まで知ることの無かった世界観を得ることができます。 試しに、映画の「ウッド・ジョブ!」などご覧になって みることも良いのではないでしょうか。 下手な考え休むに似たり、です。 ホワイトカラーではなくて、ブルーカラーに仕事を 探す幅を広げて考えてみると、素晴らしい違う世界の 扉も開こうというものです。 ぐっど・らっく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

すべての仕事は退屈な繰り返し作業の繰り返しです。それをつまらないものと捉えるか、自分のスキル、物の見方などを鍛える格好の場とかんがえるかで勝負がつくのです。秀吉は草履取りの仕事を検討し、草履を懐に入れて暖めるという工夫を思いついて飛躍のきっかけを得ました。これは草履取りの仕事を退屈な仕事と考え、耐えに耐えている人には絶対に思いつかない発想です。貴方に欠けるのは与えられた仕事にどうやってやり甲斐を見つけるかという努力が足りないのだと思いますよ。仕事に真剣に取り組み、その仕事の成果を挙げるにはどうしたらいいかを真剣に考える努力を続ければ仕事自体が面白くなって来ます。与えられた仕事が自分に向いているかどうかを考える前に興味を持ってその仕事に向うことができるようになれば長続きがするようになるし、仕事ぶりが認められて正社員にしてやろうという気を上司が起こす可能性が出て来ます。どんな仕事でも一生懸命やれば報いられるものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安定しているオススメの職種

    いまフリーターなんですけど、ここらへんでしっかり就職したいと思っています。 ですが、どんな仕事がいいのかわかりません。資格も取っておいたほうがいいとおもっているのですが、コレという仕事がないので取れずにいます。 その仕事で使える資格を取りたいとおもっているので... 質問させてください。 安定していて、ある程度収入も見込める職種はどのようなものがありますか? このまま不安定な生活を続けたくないので、教えてください。

  • 仕事~安定を優先か、したい事を優先か~

    仕事~安定を優先か、したい事を優先か~ こんにちは。25歳女性です。去年11月に結婚しました。 旦那は同い年、技術職をしています。 いま自分は就職活動中であいまに少し、家計稼ぎに販売のアルバイトをしています。 希望の職種は前職だった、グラフィックデザイナー等PC使った制作のお仕事です。 でもこのご時世。活動して3ヶ月近くになりますが本っっ当になかなか内定がとれません。>< 旦那の収入と今の自分の少ないバイトの稼ぎじゃ結構辛いので 早く見つかって欲しいかぎりです!! 正社員を目指している理由はこうです。 ・結婚したとはいえこの先なにがあるか解らないので(考えたくないですが離婚とか…)自分が生きてゆく力が欲しい ・今後の貯蓄や(現在貯金ないので…)支払いの面での金銭的な事情 ・社会保険や待遇面での安心感が欲しい 営業や販売などの違う職種を考えないのは 自分はやはりグラフィックが好きでやっていきたいと、成長していきたいと想う気持ちと (旦那が同い年で同じ技術職なのでなおさらライバル心が・・・) 違う職種で週のほとんどの時間を費やしてしまうと本当にしたい事をする時間がなくなってしまう(時間がもったいない) と思うからです。 ・グラフィックデザイナーという人気で競争率も高く内定困難な正社員を頑張ってトライし続けるか・・・ ・諦めて違う職種の正社員を目指してみるか ・正社員を諦めてバイトや派遣にしてみるか・・・ もうどうすれば良いか解らなくなってきました。 考えれば考える程ココロが暗くなっていきます。 アドバイス、助言いただけたら光栄です。 どうかよろしくお願いします。

  • 夫の仕事がなかなか安定しません。

    夫の仕事がなかなか安定しません。 結婚して以来夫の仕事がなかなか安定しません。 何回も職を変わっています。 理由はいろいろです。 仕事が合わない。 体調を崩す(精神的だったり肉体的だったり) 今は派遣でしのいでいますが、 時々体調を崩したりで手取りは少ないです。 私もパートに出ています。 二人で働いて何とか生活出来ている状態ですが 貯金はゼロです。 数年前に膨らんでしまった借金を 今まだ返済しているところです。 膨らんだ借金の原因は、諸事情があったのですが 同時期に夫の転職転職で経済的に不安定になり一気に膨らんだ といったところでしょうか。 今二人の給料でやっとのことで生活しています。 将来の為に貯金したくてもそこまで回りません。 それどころか次いつ夫が体調崩して職を無くすのか 毎月ヒヤヒヤする生活です。 40歳過ぎて特に手に職が無い夫は もうある程度の給料の職に就くことは難しいのでしょうか。 理想は手取り30万位あったら 二人で働いて貯金も出来るかと思うのですが。 ちなみに今は手取り20万あるか無いかです。 1ヶ月ちゃんと残業もして働ければ20万超えますが 毎月チョコチョコ体調崩したりもあって 殆どの手取り20万以下かもしれません。 それ位あったら生活出来るんでは と思うかもしれませんが、半年~1年単位で 仕事が変わる時もありますので 転職時期に1ヶ月給料が入らない月が出来たりするので ギリギリです。 客観的に見て夫は、仕事自体は出来ないわけでは無いのですが ストレスが溜まりやすく それが、肉体的精神的にすぐ影響する。 といった感じでしょうか。 本当に熱を出して寝込んだり 精神的病に掛かってしまったり、です。 今の派遣の所は給料は多くは無いですが 何とか生活出来るレベルなのかもしれませんが またいつ職を変わることになるのか。 もう何十件も面接落ちてきてるので また職探しなんてどうなることやら。 子供が今保育園に通っています。 これから先どうやっていけばいいのか。

  • 違う職種へ転職

    今、正社員で接客販売の仕事をしている、24歳女性です。 事務の仕事をしたいと思い、転職したいのですが、事務の仕事が未経験なので、派遣で事務職未経験OKというところで事務経験をつんでから、正社員で事務職につこうと計画しています。 初めから正社員で事務職に応募するほうがいいのか、派遣でワンクッションおいてからの方がいいのか、悩んでます・・・・。異職種へ転職したかた、派遣経験の方、アドバイスをお願いします。

  • 気になる職種はあるけれど…

    こんばんは。22歳女です。 気になる職種はいくつかあるのですが、自分の中で条件が多いせいか、決断ができずにいます。 アドバイスや、下記意外のおすすめ職種、その職種の現状などを教えていただけると嬉しいです。 ~気になる職種~ web、グラフィック、インテリアデザイナー、ウエディングプランナー  …デザイン、制作、企画系 落ち着いたカフェ、着物販売員  …接客、対話系 CADオペレーター、医療事務  …専門性 一般事務  …幅広い分野で…。 私は綺麗なものが好きなので気になる職種も偏ってしまいがちです。 私生活重視なので、土日祝日は休みがほしく、残業三昧で私生活に影響がでるような仕事は避けてしまいがちです。 PCは好きで、ウェブデザイン、グラフィックは専門学校に通っていたのである程度できますが、お恥ずかしながら趣味程度です…。 (センスがない、企画力もなく、積極性にかけていると感じているので…) エクセルを極めるというのも考えていますが、専門性がある手に職も考えています。 友人には、 バリバリの事務とか接客とかいうのではなくて… まったりした自分のペースで仕事ができるような… とよく言われ、私自身そうだなと思うところがあります。 何かアドバイスや、色々な見方を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • やりたい職種か安定した企業か

    私は、先日ある会社の内定をいただきました。職種はいま通っている学校にくる求人とはかけ離れたもので、その職種に応募するために、独学でかなり勉強しました。 いま通っているのは高専(高校+専門みたいな学校)で、親のもの凄い勧めがあったので入学しました。私の意見はほとんどありませんでした。そして、就職のことを考える段階になり、本当に自分のやりたいことを職にしようと思い、寝る間も惜しんで勉強をしました。みんなが学校の求人でどんどん就職していく中、後悔したこともありましたが、自力でやりたかった職種の内定をもらったときは、夢がかなったと思い、とてもうれしかったです。 問題はここからです。 私はその就職活動を、親にはあまり詳しく話さず行っていました。両親は、学校の求人で就職しないのを、あまりよく思ってなかったのです。でも内定さえもらえば、納得してもらえると思ってました。 しかし、私が内定のことを話し、会社の資料を渡すと、納得どころか猛反対されました。その会社は10人ほどしか社員がおらず、住宅手当が出ないところが気に入らなかったみたいです。 一週間くらい毎晩説得しているのですが、どうも無理みたいです。自分でもなんだか、ここじゃなくてもいいかな…という気さえしてきました。親を説得しなければ、家を借りるお金も引越し代もありません。 もしいま就職しなければ、今の学校でもう2年間研究を続けられる制度があるので、そうすることになります。 親は、学校の求人で安定した会社に就職し、やりたいことは趣味にしろ、と言います。 私は小さい会社でも貧乏生活でもいいから、やりたいことを職にして、スキルを身につけて、数年後大きな会社に転職すればいい、と思います。 長くなりましたが、助言をいただければ幸いです。 内定辞退ははやめにしなきゃなので。。。

  • 販売職から他職種へ転職

    販売職から他(出来れば事務系)に転職したいのですが・・・ 思案、意見を下さい。 25歳(女)転職をしたことがありません。今の仕事は販売職(接客販売・お店の重い物の運び、補充等)パートです。繁忙期は大変忙しく、体力精神面で精一杯です。今より余裕をもって働けるところを探したいと思いながらこの仕事を続けてきました。他の職種を希望しているけれど、転職せずいた理由は…1、会社経営が安定していること。2、比較的良い時給体制。3、転職が大変で面倒なイメージだったからです。しかし今回引越しを期に退職をしようと思っているのですが、引越した後そこで事務(もしくは販売職以外の仕事)が見つかるのかどうか、転職活動が不安です。このまま今の会社の他店舗に配属を願い出た方が良いのでしょうか?それだと、いつまでも現状から変われないのかな、、、と思いつつ生活の不安があります。販売職から他へ転職した人の経験談(実際働いてみてどうだったか?結果満足しているか?)や他(転職活動や面接の思い出などありましたら)お話が聞きたいです。出来ればたくさんの方の回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • なかなか安定した仕事につけない

     今、私は無職です。ここ一~三年間、職を転々としています。本音言うと長くずーっと一つのところに腰をすえて働きたいと思ってます。手に資格も何も持っていません。  無職→職探し→条件面でえり好み(といってもそんな贅沢は言ってない。週一回休めて8:00~21:00位の実労時間13時間前後くらいの仕事で、社会保険・厚生年金・雇用保険があるところなら何でもいいとさえ思っている)する→職につくのに超難航→安易に採用してくれる即決のアヤしい会社の営業マンとして採用→就職→営業マンとしての結果残せずに退職(か倒産で自動退職)→無職…というメビウスの輪にはまっています。  正直営業マンは向いていないと自分で思いますが、結局手に職もない、事務や専門的な職種の経験がない私は、最終的にまた営業会社になってしまいまそうで嫌です。職を転々としているため、金もほとんどなく、雇用保険もいつも使えません。OA系の資格でもとっていればまた話が違うのでしょうが、趣味的なパソコン弄りじゃ企業側も振り向いてくれません。  どうやったら安定した仕事に長く勤務できますか。営業のような一・二ヶ月で結果が出せないと即クビみたいな仕事はもう嫌です…

  • 事務兼Webデザイナーという仕事。

    現在30代で、未経験からWebデザイナーを目指している者です。 アルバイトから経験を積んでいければと思い、数社面接を受けたところ、一社から採用のお返事をいただけました。 仕事内容は事務をしながらのWeb制作(自社サイトではなく、クライアントサイトの制作)です。 この年齢で採用してもらえてとても有り難いのですが、 事務と兼業というところに少し引っかかっています。 実は数年後に正社員のWeb職を目指して転職することも考えており、 兼業デザイナーだと他でも通用するスキルが身に付かないのではと心配なのです。 もちろん自分で勉強は続けていきますが、やはり実務に勝るものはないと思います。 未経験で拾ってもらえたのだから良いチャンスと考えるべきか、 はじめこそ制作に専念できるところに行くべきか……。 その他、どんなご意見でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 職種の選定

    職種の選定で悩んでいます。現在27才です。 前職では、営業事務3年・現場の仕事(棚出し・納品の準備)ぐらいしか経験ありません。 事務職の経験を生かして転職を考えていたのですが、事務系の仕事は競争率激しくて厳しい状況です。なんとか未経験職種を検討しているのですが・・ 未経験職種といっても多様な職種がありどんな職種を選べばいいのか悩んでいます 営業には向いていないし・・・・ あまり体力的にキツくない仕事を考えていますが、そうすると事務職しかないのでは?と考えてます 。未経験職種に転職された方いらっしゃいますか?