• 締切済み

コンプライアンス違反ですか?

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

我が国では、誰が誰と酒を飲んでも、利益供与の見返りとか、見返りの強要などの事実が無ければ、直ちにコンプライアンス違反などにはなりませんが?

関連するQ&A

  • 条例違反について教えてください。

    条例違反について教えてください。 家の近所にある居酒屋さんが週の半分以上は夜中の2時近くまでカラオケをやっています。防音設備は無いのでマンションの上の方にはかなり響きます。 何度か役所からも苦情を言って貰ったのですが、改善は全くされておりません。市の条例では夜の10時以降のカラオケに関しては、防音設備が必要です。そこでこの居酒屋を条例違反で訴えたいのですが、それは役所がすることで、一般市民には出来ないのでしょうか?それっぽいことを役所の人に言われました。もし一般市民にも出来るのであれば、方法を教えてください。お願いいたします。

  • NPO法人職員と行政職員の兼任について

    いつもお世話になっております。 ひとつ質問させて下さい。 現在、私はNPO法人の職員を務めております。 NPOの方では現在給料は頂いておりません。 生活の糧を得るため今までは飲食店等でアルバイトをしてきましたが、今回市役所の期間臨時職員(雇用期間半年。年金は厚生年金)の募集があり、個人的に大変興味を引く内容であったため応募しようと思い、NPOの理事長に相談したのですが、「そちらに勤めるのは余り望ましくない」との意見を頂きました。 その意見の理由としては以下の通りです。 (1)市役所から出ている公募の仕事に応募する際、市側としては団体の中に市の職員がいた場合、その団体を選びたくない(癒着を疑われるのを防ぐため)=選定の際、不利になるため。 (2)1とも関連するのですが、市役所職員が所属する団体が市役所から仕事を請け負った際に、市民や他の団体等から余り良い目で見られないため(イメージダウンに繋がる) 一方私は、直接の反論は出来ず、 今やどこの自治体も人件費のコストダウンのために(補助的な仕事を担当する)臨時職員を雇う事はしており、その扱いに関しては市役所の人間は勿論のこと、一般市民にとっても周知の事実である。 ということを主張したのですが、理事長には理解して頂けませんでした。 この場合この兼任の件に関してどう考えれば良いでしょうか? また理事長の言うことは事実でしょうか? ご意見を頂けたら幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 地方公務員の信用失墜行為と守秘義務違反

    知り合いの市役所職員のことです。 その職員が接待の席で同席していた私の父親に、私の主人が率先して風俗にみんなを連れて行ったという話をしました。 当然、父親は激怒です。 主人の話は誤解だったのですが、この職員は他にも業務上知りえたことをぽろぽろっと洩らします。 (「あ、まだこの話はいっちゃいけないんだった」という具合にです。) 私はこの職員の一連の行為によって市役所職員への信用をなくしました。 この職員の行動は、地方公務員法の信用失墜行為の禁止と守秘義務に違反していますか?

  • えっ!!!【市役所職員】の近所の飲み会は禁止???

    えっ!!!【市役所職員】の近所の飲み会は禁止???  駅と市役所が近くにある場所に、居酒屋を出店を考えています。 先日、家族から「今の役所の職員達は、役所の近くでの飲酒が禁止されている。」と聞きましたが それは本当ですか?それはただ飲酒運転が、禁止されている事だと思います。(飲酒運転は絶対駄目。) かえって駅近くなら、電車があるので飲酒運転が無くなり、職員が利用しやすいと思うのですが いかがでしょう?  また駅と市役所が近くだったらこんな居酒屋が良いと アドバイスしていて頂けると非常に嬉しいです。

  • 市役所職員って私たちの生活のためにどんなことをしているの?

    市役所職員って私たちの生活のためにどんなことをしているの? こんにちわ。 私はいま中学生なのですが、学校の社会の授業で、市役所職員の人たちの仕事を調べることになりました。 そこで質問なのですが、市役所職員が、通常行っている事務作業の他に、私たちの生活のために行っている活動というのはどんなものがありますか? 何か市民のためにイベントなどを開催していたり、困っている人たちのために出向いて行っている活動などがあれば教えてください。 それを元に調べようと思っています。

  • 最近派遣切りのニュースなどでよく出てくるNPO法人の人たちって何者なんですか?

    あの人たちって何者なんでしょうか。 公務員?団体職員?ボランティア? 当然あの人たちも収入がないと生活できないから NPO法人から給料もらってるのですか? でもあれって非営利団体ではなかったでしょうか。 寄付がNPO法人に所属してる人たちの 給料になってるのですか?

  • 市役所で火災保険の営業をしていると聞きましたがほんとでしょうか?

    市役所で火災保険の営業をしていると聞きましたがほんとでしょうか? 先日、市役所の職員と名乗る方が火災保険の更新の手続きに来ました。 しかし、申込書に書いてある名称は市役所名ではなく、NOSAIと書いてありました。 ほんとに市役所の保険なのでしょうか? 市役所の保険であるなら、公的団体がなぜそんなことをしているのでしょうか? そうでないなら、なぜそんな特定団体を支援しているのでしょうか?

  • 自治体の意味

    いまいちよく分かりません。 自治体って何なんですか? いったいどこにあって何をしてるんですか? もしかして市役所とかのことを自治体って言うのでしょうか。 あと、これも新聞でよく見るんですけど、団体職員ってどういう意味でしょうか。どこの団体なんでしょう。

  • いい加減な約束をし実行しない市役所職員に「制裁」を加えたい。いい方法を教えてください。

    働かない、いい加減な約束ばかりして時間を稼ぐ市役所の職員に困っています。 この職員に制裁を加えたいのです。 公的な組織や団体はありませんか。いい方法があればお教えください。

  • 公務員はどこまで貰いもの、可能ですか?

    こんにちは。今年、市役所の職員として働き始めたものです。 研修時に、窓口やまた何かしら金銭または品物を貰ってはならない、 というようなことを聞きました。 そこで「いったいどういう場合が違法、違反になるんだろうか?」と 疑問をもちました。 そこで質問です。 (1)新聞やガス会社が自宅に集金に来た際に、「これ良かったらどうぞ」と  家になった蜜柑や林檎をくれるのですが、こういうのは貰っていいんでしょうか?  (その人は私が市役所の職員だと知っていて、時々その話をしてきます) (2)主に違反なのかどうなのかの線引きはどこなのでしょうか? 詳しいことをお知りの方、お答えいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。