• ベストアンサー

カメラの保険について

水中写真を本格的に始めようと思い、一眼レフカメラとハウジングを購入しました。水没、破損等のリスクがるので、保険に入ろうと思ったのですが、ハウジングメーカーが勧める保険の保険料は購入金額の10パーセントと高く、自力で調べた限りでは、損害保険会社の商品でも年間3万円くらい保険がかかるようです。 もう少し保険料が安く、補償十分な保険はないでしょうか? ちなみに、一式の購入金額は約70万円ほどで、一番高いリスクは水没で、その場合、20~30万円ほど修理代がかかると思われます。また、国内、海外ともに使用します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.1

一般的に考えられる保険としては「動産総合保険」がまず頭に浮かびます。手元に資料等がないので断言はできませんが、恐らく質問に書いてある保険も同様のものだと思われます。 他の方法も考えられます。自動車保険など他の契約に特約としてそれらのリスクをカバーする保険をつける方法です。例えばある保険会社の自動車保険には「携行品損害特約」をつけることができます。保険金額も30万円以上の契約もできます。もちろん保険期間中の中途付帯もできるはずです。 どこの社でも同じようなものがあるはずです。一度調べてみてください。 ただ契約する際には、それが自分が欲しがっている補償内容であるか、よく確認してください。

nezurou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速、自動車保険の会社に問い合わせてみます。

その他の回答 (1)

  • irohiro
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

はじめまして。 質問のカメラ等の損害に関してはリスクが高いために 上記のような保険料を取られることはざらかと思います。 ♯1の方がおっしゃるように「動産総合保険」がよく扱われます。 ただ、海外での引き受けに関しては、ご自身で調べられた保険会社での引き受けは可能でしたか? 身近な代理店さんや社員の付き合いがない飛び込み新規では料率を更に引き上げることもあり得ます。 その点を考えたときに3万円のものでは補償内容がどれだけあるのでしょうか? また、各社違いますが火災保険の持ち出し家財という扱いで保険を契約していらっしゃる当方のお客様もいらっしゃいます。 保険金額や条件によって保険料は違いますが、おつき合いのある保険会社に確認してみると安く補償が手に入る場合もあります。 一般的な住宅総合保険よりも上級の保険に当たるものです。

nezurou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 3万円の保険の約款をよく読んだところ、1組(1対)10万円が限度とかかれており、補償が十分でないことがわかりました。 知り合いの保険会社に相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 携帯も住宅火災保険の家財の対象になる?

    家財への損害に関する主な補償の欄に「破損など(不測かつ突発的な事故)」とありますが、去年、自宅のトイレに携帯を落として水没。買い換えしました。携帯電話も家財扱いになり、補償がきくのでしょうか?また住宅火災保険も自動車保険のように一度でも利用すると次回から掛け金があがるもんなんでしょうか?

  • 入居者保険って?

    関西で3Dk・家賃7万の所に住んでいます。 構造は軽量鉄骨です。2階建ての2階です。 住み始めてもうすぐ2年になるのですが、最初にかけていた入居者保険が切れるので、新しい通知がきました。 補償内容は 家財一式・・・450万 破損・汚損・・30万 引越中担保・・100万 借家人賠償・・2,000万 修理費用・・・300万 個人賠償・・・2,000万 期間は2年で1万8千円です。もし途中で引っ越しても補償はつづくようです。 やっぱりかけていたほうがいいですよね?金額や補償もこんな感じでいいでしょうか? ご存知のかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 賃貸物件での保険について教えてください。

    賃貸物件用の火災・地震のみ補償される保険ではなくて、入居中の破損等の損害に対して補償される保険を、具体的に会社名や商品名で教えてください!お願いします。

  • 家財保険について

    現在賃貸マンションのため家財保険に加入しています。 入居時から細かい事を気にせず言われたまま 支払いをしていましたが、もしかして金額として高めなんじゃあないかなと 疑問をもつようになりました。 基本の家財プラス地震 個人賠償 借家人賠償 修理費用 類焼損害補償 この中の類焼損害補償が一億もの保険金額がついていてびっくりしています。 火事をだしたときの上下横の部屋の方への補償ですよね? 二年契約で約3万円支払っています。 同じように類焼損害補償の契約をつけている方はいくらくらいの 金額でいらっしゃいますか?

  • 10万円以上の備品購入の仕訳

    青色申告をしているものです。 この度、カメラとそのカメラを水中で使うためのハウジング(水中用のカメラのケース)をあわせて13万円でオークションにて購入しました。 10万円以上のものは備品として減価償却が必要だと思うのですが カメラ単体とハウジングはそれぞれ10万円以下のものになります。 ハウジングはカメラがないと使用できませんが カメラは陸上で使用するときはハウジングを使いませんので 単体でも使用いたします。 この場合2つのものを購入し合計金額が13万円ですので一括で消耗品費などとできるのでしょうか。 教えてください。

  • 個人賠償責任保険について

    最近、火災保険や自動車保険に、 過失で自転車を運転してる際に相手を死傷させたり物を壊した場合、 損害賠償金として保険金が下りる特約が付いてることがあります。 現在、私の加入している火災保険にそういう特約が付いており、 その補償限度額が1億円です。 損害賠償が1億円以内なら補償は可能ですが、 1億円を超えた場合は自腹での補償となってしまいます。 ただ、実際に自転車事故で相手を死傷させたり、 過失で高額な品物を破損したことで、 1億円を超える賠償金を請求されるケースってあるのでしょうか? それによって、保険の特約を見直そうかと考えております。 ちなみに他に考えている保険は自動車保険の特約で、補償限度額は無制限です。 是非ともご回答お願い致します。

  • 保険の支払い内容について

    交通事故で通院を89日間したのですが、休業損害が30日分しかでないと言われました。(主婦です)精神的補償も一日4200円かと思っていたら提示された金額が少なく疑問に思っています。保険は自賠責からでるのかと思ったら人身傷害補償保険からでるそうです。自賠責と補償金額は違うらしいのですが、金額がわかれば教えていただけますか?自賠責に請求することはできないのでしょうか?自賠責なら89日間補償されるといわれたのですが、任意で入っている保険も自賠責も同じ会社なのでどうしたらいいのか困っています。両方から支払いができないことはわかっているのですが、改めて自賠責に被害者請求というわけにはいかないのでしょか?よろしくお願いいたします。

  • 保険料金の違い

    こんにちは、工事会社を経営しています47歳の男性です。 賠償責任保険と物損害保険の見直しを行った結果、 同じ補償内容であ○い○損保が賠償責任保険+物損害保険の保険料が 年間¥2,829,040円に対し 冨○火災海上は年間¥723,080円であり その差額はなんと¥2,105,960円にもなります。 同じ補償内容でこんな事ってあるのでしょうか? プロの意見を聞かせて下さい。 情報としては当社は昨年度工事ミスによって300万円程度の 保険金を下ろしています。それによって80%の割増料金になっています。 売り上げ金額は年間¥5.5億円です。 補償額の最高額は1億円となっています。

  • 火災保険加入にあたってのアドバイスをお願いします。

    もうすぐ、新築一戸建て(35年ローン)に入居予定です。 その為、火災保険に加入を考えていますが、どれに入ったらいいのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 A:東京海上日動   自然災害のリスクで、風災・ひょう災・雪災・水災の時損害額が   20万円以上になった場合のみ保険金が支払われます。   日常のリスク等の災害は全くありません。 B:日本興亜   自然災害のリスクで、風災・ひょう災・雪災・水災は全損型です。   日常のリスクで、盗難・水ぬれ・偶然な事故による破損・仮すまい費用・立て替え費用・ドアロック交換費用等ついています。 ※どちらも、火災・破裂・爆発・落雷の補償はついています。 その差が約10万円です。 最低補償でいいのなら、Aでも良いかと思いますが、少し不安です。 自然災害のリスクはやはり、全損型の方がいいのでしょうか? どんな、補償内容を重視したらいいのでしょうか? 小さなことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 簡易評価での火災保険について教えて下さい。

    中古住宅を購入しているため、新築価格がわかりません。家財一式についても具体的にいくらあるかは把握しておりません。なので簡易評価での評価額で契約する事になると思います。 そこで一つ疑問がわいてくるので、皆様のお知恵をお貸し下さい。 保険会社の提示する簡易評価が建物3000万円、家財が1500万円だったとしてそれで契約したとします。 (金額はちゃんとした方法で出されていて一切いじくっていないとします) そこで火災にあってしまい、家も家財もきっちり半分焼けたとします。 災害にあった際は損害額の確定のため、改めてきちんとした鑑定を行い損害額を決定すると思うのですが、そこで鑑定された金額が「建物再取得価額2000万円損害額1000万円、家財再取得価額1000万円損害額500万円」となった場合、保険金の支払いはいかなるものになるのでしょうか? 簡易評価による契約なので、鑑定はあくまで「損害割合を算出する」ためであり、算出された割合が50%なので、契約金額に基づき、建物契約金額3000万円×50%=1500万円、家財契約金額1500万円×750万円の支払いがなされるのでしょうか? それともやっぱり損害額は建物1000万円家財500万円の損害なのでそれだけしか支払われないのでしょうか? 同様に同じ内容で契約していて同じような火災にあってしまった時に、損害の評価が建物「建物再取得価額4000万円損害額2000万円、家財再取得価額3000万円損害額1500万円」となった場合は保険金の支払い金額はどの様になるのでしょうか?